JPH0447152A - アルコールエンジンの始動装置 - Google Patents
アルコールエンジンの始動装置Info
- Publication number
- JPH0447152A JPH0447152A JP15848890A JP15848890A JPH0447152A JP H0447152 A JPH0447152 A JP H0447152A JP 15848890 A JP15848890 A JP 15848890A JP 15848890 A JP15848890 A JP 15848890A JP H0447152 A JPH0447152 A JP H0447152A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- alcohol concentration
- engine
- alcohol
- turned
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 84
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 59
- 239000007858 starting material Substances 0.000 abstract description 28
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 15
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 12
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 6
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 5
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 241000201776 Steno Species 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、燃料のアルコール濃度誤判定による始動不能
を防止するアルコールエンジンの始動装置に関する。
を防止するアルコールエンジンの始動装置に関する。
[従来の技術]
近年、燃料事情の悪化、排気清浄化の要請などにより、
従来のガソリンに加えて、代替燃料としてのアルコール
を同時に使用可能なシステムが実用化されつつあり、こ
のシステムを搭載した自動車などの車輌(Flexib
le Fuel Vehicle 、以下、rFFV、
と称する)では、ガソリンは勿論のこと、アルコールと
ガソリンとの混合燃料、あるいは、アルコールのみて走
行が可能なようになっており、このFFVで使用する燃
料のアルコール濃度(含有率)は、燃料補給の際のユー
ザー事情により、0%(ガソリンのみ)から100%(
アルコールのみ)の間で変化する。
従来のガソリンに加えて、代替燃料としてのアルコール
を同時に使用可能なシステムが実用化されつつあり、こ
のシステムを搭載した自動車などの車輌(Flexib
le Fuel Vehicle 、以下、rFFV、
と称する)では、ガソリンは勿論のこと、アルコールと
ガソリンとの混合燃料、あるいは、アルコールのみて走
行が可能なようになっており、このFFVで使用する燃
料のアルコール濃度(含有率)は、燃料補給の際のユー
ザー事情により、0%(ガソリンのみ)から100%(
アルコールのみ)の間で変化する。
一般に、アルコール燃料は、ガソリン燃料に比較して、
低温で気化しにくい、気化潜熱が大きい、引火点が高い
なとの特性を有しており、アルコール濃度が変化すると
、温度条件によって出力特性が大幅に変化してしまい、
とくに、アルコール濃度が高いと低温始動性が悪くなる
といつな問題が生じる。
低温で気化しにくい、気化潜熱が大きい、引火点が高い
なとの特性を有しており、アルコール濃度が変化すると
、温度条件によって出力特性が大幅に変化してしまい、
とくに、アルコール濃度が高いと低温始動性が悪くなる
といつな問題が生じる。
これに対処するに、ヒータ、発熱素子などの加熱手段に
より燃料の気化を促進して始動性を向上させる技術が従
来から知られており、例えば、特開昭57−52665
号公報には、アルコール濃度センサの出力により、吸気
通路を加熱する加熱装置を制御し、アルコール濃度が基
準値以−Eにあるとき上記加熱装置の発熱量を増大する
技術が開示されており、また、特開昭55−35179
号公報には、主、副吸気通路内流れる混合気の分配を制
御する分配弁を設けると共に、副吸気通路内に発熱素子
を設は冷態始動時に副吸気通路に集まる液滴燃料を気化
する技術が開示されている。
より燃料の気化を促進して始動性を向上させる技術が従
来から知られており、例えば、特開昭57−52665
号公報には、アルコール濃度センサの出力により、吸気
通路を加熱する加熱装置を制御し、アルコール濃度が基
準値以−Eにあるとき上記加熱装置の発熱量を増大する
技術が開示されており、また、特開昭55−35179
号公報には、主、副吸気通路内流れる混合気の分配を制
御する分配弁を設けると共に、副吸気通路内に発熱素子
を設は冷態始動時に副吸気通路に集まる液滴燃料を気化
する技術が開示されている。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、低温始動時などには、燃料タンク内ある
いはアルコール濃度を検出するセンサが取付けられてい
る燃料供給路内においてガソリンとアルコールとが分禦
し、上記センサで検出するアルコール濃度が時間経過と
ともに激しく変化する。
いはアルコール濃度を検出するセンサが取付けられてい
る燃料供給路内においてガソリンとアルコールとが分禦
し、上記センサで検出するアルコール濃度が時間経過と
ともに激しく変化する。
このため、エンジン始動の際にアルコール濃度の誤判定
を生じ、このアルコール濃度に基づく制御が不適切とな
ってエンジン始動性の悪化を招くという問題がある。
を生じ、このアルコール濃度に基づく制御が不適切とな
ってエンジン始動性の悪化を招くという問題がある。
[発明の目的]
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、エンジン
始動の際の燃料のアルコール濃度を正確に判定し、確実
にエンジンを始動させることのできるアルコールエンジ
ンの始動装置を提供することを目的としている。
始動の際の燃料のアルコール濃度を正確に判定し、確実
にエンジンを始動させることのできるアルコールエンジ
ンの始動装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段]
上記目的を達成するなめ本発明によるアルコールエンジ
ンの始動装置は、第1図に示すように、イグニッション
スイッチをオンしたとき、燃料ポンプの作動により燃料
のアルコール濃度が所定時間内に変化するか否かを判別
するアルコール濃度変化判別手段M1と、上記イグニッ
ションスイッチのオンとともにスタータモータへの通電
を禁止し、上記アルコール濃度変化判別手段M1でアル
コール濃度の変化がないと判別したとき、このアルコー
ル濃度とエンジン温度とに基づいてエンジンの始動を制
御する始動制御手段M2とを備えたものである。
ンの始動装置は、第1図に示すように、イグニッション
スイッチをオンしたとき、燃料ポンプの作動により燃料
のアルコール濃度が所定時間内に変化するか否かを判別
するアルコール濃度変化判別手段M1と、上記イグニッ
ションスイッチのオンとともにスタータモータへの通電
を禁止し、上記アルコール濃度変化判別手段M1でアル
コール濃度の変化がないと判別したとき、このアルコー
ル濃度とエンジン温度とに基づいてエンジンの始動を制
御する始動制御手段M2とを備えたものである。
[作 用コ
上記構成によるアルコールエンジンの始動装置では、エ
ンジン始動のなめイグニッションスイッチがオンされる
と、始動制御手段M2によりスタータモータへの通電が
禁止され、また、燃料ポンプの作動により燃料のアルコ
ール濃度が所定時間内に変化するか否かがアルコール濃
度変化判別手段M1にて判別される。
ンジン始動のなめイグニッションスイッチがオンされる
と、始動制御手段M2によりスタータモータへの通電が
禁止され、また、燃料ポンプの作動により燃料のアルコ
ール濃度が所定時間内に変化するか否かがアルコール濃
度変化判別手段M1にて判別される。
そして、上記アルコール濃度変化判別手段M1でアルコ
ール濃度の変化がないと判別されると、上記始動制御手
段M2により、このアルコール濃度とエンジン温度とに
基づいてエンジンの始動が最適に制御される。
ール濃度の変化がないと判別されると、上記始動制御手
段M2により、このアルコール濃度とエンジン温度とに
基づいてエンジンの始動が最適に制御される。
[発明の実施例コ
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第2図はエ
ンジン制御系の概略図、第3図は始動時の制御手順を示
すフローチャート、第4図はスタータモータの制御手順
を示すフローチャート、第5図は始動可能領域と始動不
能領域とを示す説明図、第6図は始動可能判定水温マツ
プの説明図、第7図はヒータの特性図である。
ンジン制御系の概略図、第3図は始動時の制御手順を示
すフローチャート、第4図はスタータモータの制御手順
を示すフローチャート、第5図は始動可能領域と始動不
能領域とを示す説明図、第6図は始動可能判定水温マツ
プの説明図、第7図はヒータの特性図である。
(エンジン制御系の構成)
第2図において、符号1はFFV用のアルコールエンジ
ンであり、図においては水平対向4気筒型エンジンを示
す、このエンジン1のシリンダヘッド2に形成した各吸
気ボート2aにインテークマニホルド3が連通され、こ
のインテークマニホルド3にエアチャンバ4を介してス
ロットルチャンパラが連通され、このスロットルチャン
バ5上流側に吸気管6を介してエアクリーナ7が取付け
られている。
ンであり、図においては水平対向4気筒型エンジンを示
す、このエンジン1のシリンダヘッド2に形成した各吸
気ボート2aにインテークマニホルド3が連通され、こ
のインテークマニホルド3にエアチャンバ4を介してス
ロットルチャンパラが連通され、このスロットルチャン
バ5上流側に吸気管6を介してエアクリーナ7が取付け
られている。
また、上記吸気管6の上記エアクリーナ7の直下流に吸
入空気量センサ(図においては、ホットワイヤ式エアフ
ローメータ)8が介装され、さらに、上記スロットルチ
ャンバ5に設けられたスロットルバルブ5aにスロット
ル開度センサ9aとスロットルバルブ全閉を検出するア
イドルスイッチ9bとが連設されている。
入空気量センサ(図においては、ホットワイヤ式エアフ
ローメータ)8が介装され、さらに、上記スロットルチ
ャンバ5に設けられたスロットルバルブ5aにスロット
ル開度センサ9aとスロットルバルブ全閉を検出するア
イドルスイッチ9bとが連設されている。
また、上記インテークマニホルド3集合部の上記スロッ
トルバルブ5a下流側に、エンジン始動のための補助イ
ンジェクタ10aが設置されるとともに、上記インテー
クマニホルド3のエアチャンバ4下部に、正温度係数サ
ーミスタ(PTCサーミスタ)からなるヒータ22など
の加熱手段が設置されており、上記インテークマニホル
ド3の各気筒の各吸気ボート2aの直上流側には、ポー
トインジェクタ10bが配設されているやさらに、上記
シリンダヘッド2の各気筒毎に、その先端を燃焼室に露
呈する点火プラグ11が取付けられている。
トルバルブ5a下流側に、エンジン始動のための補助イ
ンジェクタ10aが設置されるとともに、上記インテー
クマニホルド3のエアチャンバ4下部に、正温度係数サ
ーミスタ(PTCサーミスタ)からなるヒータ22など
の加熱手段が設置されており、上記インテークマニホル
ド3の各気筒の各吸気ボート2aの直上流側には、ポー
トインジェクタ10bが配設されているやさらに、上記
シリンダヘッド2の各気筒毎に、その先端を燃焼室に露
呈する点火プラグ11が取付けられている。
上記補助インジェクタ10a及びボートインジェクタ1
0bは、燃料供給路12を介して燃料タンク13に連通
され、この燃料タンク13には、アルコールのみ、また
はアルコールとガソリンとの混合燃料、あるいは、ガソ
リンのみの、ユーザの燃料補給の際の事情によりアルコ
ール濃度A(%)の異なる燃料が貯溜されている。
0bは、燃料供給路12を介して燃料タンク13に連通
され、この燃料タンク13には、アルコールのみ、また
はアルコールとガソリンとの混合燃料、あるいは、ガソ
リンのみの、ユーザの燃料補給の際の事情によりアルコ
ール濃度A(%)の異なる燃料が貯溜されている。
また、上記燃料供給路12には、上記燃料タンク13側
から燃料ポンプ14、アルコール濃度センサ15が介装
されており、さらに、上記補助インジェクタ10a及び
ポートインジェクタ10bがリターン通t@16を介し
てプレッシャレギュレータ17に連通されている。
から燃料ポンプ14、アルコール濃度センサ15が介装
されており、さらに、上記補助インジェクタ10a及び
ポートインジェクタ10bがリターン通t@16を介し
てプレッシャレギュレータ17に連通されている。
また、上記エンジン1のクランクシャフト1bにクラン
クロータ18が軸着され、このクランクロータ18の外
周に、所定のクランク角に対応する突起(あるいはスリ
ット)を検出する電磁ピックアップなどからなるクラン
ク角センサ19が対設されている。
クロータ18が軸着され、このクランクロータ18の外
周に、所定のクランク角に対応する突起(あるいはスリ
ット)を検出する電磁ピックアップなどからなるクラン
ク角センサ19が対設されている。
また、上記エンジン1の冷却水通路(図示せず)に冷却
水温センサ20が臨まされており、さらに、上記シリン
ダヘッド2の排気ボート2bに連通する排気管21には
、O−2センサ23が臨まされている。尚、符号24は
触媒コンバータである。
水温センサ20が臨まされており、さらに、上記シリン
ダヘッド2の排気ボート2bに連通する排気管21には
、O−2センサ23が臨まされている。尚、符号24は
触媒コンバータである。
(制御装置の回路構成)
一方、符号3】はマイクロコンピュータなどからなる制
御装置であり、CPU32、ROM33、RAM34、
および、I10インターフェース35がパスライン36
を介して互いに接続され、定電圧回路37から所定の安
定化電圧が供給される。
御装置であり、CPU32、ROM33、RAM34、
および、I10インターフェース35がパスライン36
を介して互いに接続され、定電圧回路37から所定の安
定化電圧が供給される。
そして、上記ECU31により、イグニッションスイッ
チをオンしたとき、燃料ポンプの作動により燃料のアル
コール濃度が所定時間内に変化するか否かを判別するア
ルコール濃度変化判別手段、上記イグニッションスイッ
チのオンとともにスタータモータへの通電を禁止し、上
記アルコール濃度変化判別手段でアルコール濃度の変化
がないと判別したとき、このアルコール濃度とエンジン
温度とに基づいてエンジンの始動を制御する始動制御手
段などの始動時制御の機能が実現され、また、燃料噴射
制御、点火時期制御などの他の制御機能が実現される。
チをオンしたとき、燃料ポンプの作動により燃料のアル
コール濃度が所定時間内に変化するか否かを判別するア
ルコール濃度変化判別手段、上記イグニッションスイッ
チのオンとともにスタータモータへの通電を禁止し、上
記アルコール濃度変化判別手段でアルコール濃度の変化
がないと判別したとき、このアルコール濃度とエンジン
温度とに基づいてエンジンの始動を制御する始動制御手
段などの始動時制御の機能が実現され、また、燃料噴射
制御、点火時期制御などの他の制御機能が実現される。
上記定電圧口N37は、ECUリレー38のリレー接点
を介してバッテリ39に接続され、上記ECUリレー3
8のリレーコイルがイグニッションスイッチ40を介し
て上記バッテリ39に接続されている。
を介してバッテリ39に接続され、上記ECUリレー3
8のリレーコイルがイグニッションスイッチ40を介し
て上記バッテリ39に接続されている。
また、上記バッテリ39にスタータスイッチ41が接続
され、このスタータスイッチ41にスタータモータリレ
ー42のリレー接点を介してスタータモータ43が接続
されている。さらに、上記バッテリ39にヒータリレー
44のリレー接点が接続され、このリレー接点から電流
センサ45を経てヒータ22が接続されている。
され、このスタータスイッチ41にスタータモータリレ
ー42のリレー接点を介してスタータモータ43が接続
されている。さらに、上記バッテリ39にヒータリレー
44のリレー接点が接続され、このリレー接点から電流
センサ45を経てヒータ22が接続されている。
また、上記I10インターフェース35の入力ボートに
は、上記各センサ8,9a、15,19゜20.23,
45、及び、アイドルスイッチ9b、スタータスイッチ
41が接続されるとともに、上記バッテリ39が接続さ
れてバッテリ電圧がモニタされる。
は、上記各センサ8,9a、15,19゜20.23,
45、及び、アイドルスイッチ9b、スタータスイッチ
41が接続されるとともに、上記バッテリ39が接続さ
れてバッテリ電圧がモニタされる。
また、上記I10インターフェース35の出力ボートに
は、駆動回路46を介して補助インジェクタ10a、ポ
ートインジェクタ10b、燃料ポンプ14、スタータモ
ータリレー42のリレーコイル、ヒータリレー44のリ
レーコイル、及び、ヒータ加熱表示手段であるLED4
7が接続されている。
は、駆動回路46を介して補助インジェクタ10a、ポ
ートインジェクタ10b、燃料ポンプ14、スタータモ
ータリレー42のリレーコイル、ヒータリレー44のリ
レーコイル、及び、ヒータ加熱表示手段であるLED4
7が接続されている。
上記ROM33には制御プログラム、及び、後述する始
動可能判定水温マツプMPT−などの固定データが記憶
されており、また、上記RAM 34には、データ処理
した後の上記各センサ類、スイッチ類の出力信号及び上
記CPU32で演算処理したデータが格納されている。
動可能判定水温マツプMPT−などの固定データが記憶
されており、また、上記RAM 34には、データ処理
した後の上記各センサ類、スイッチ類の出力信号及び上
記CPU32で演算処理したデータが格納されている。
また、上記CPU32では上記ROM33に記憶されて
いる制御プログラムに従い、エンジン始動時にスタータ
スイッチ41がONされると、スタータモータ43への
通電を素止して燃料ポンプ14を駆動し、燃料タンク1
3内の燃料を循環させてアルコール濃度センサ15から
のアルコール濃度変化を解消させる。
いる制御プログラムに従い、エンジン始動時にスタータ
スイッチ41がONされると、スタータモータ43への
通電を素止して燃料ポンプ14を駆動し、燃料タンク1
3内の燃料を循環させてアルコール濃度センサ15から
のアルコール濃度変化を解消させる。
そして、アルコール濃度の変化がなくなると、このアル
コール濃度をパラメータとして始動判定を行ない、始動
不能と判定した場合には、補助インジェクタ10aから
始動のための燃料を噴射し、ヒータ22に通電して燃料
が十分気化した後にスタータモータ43を駆動する。
コール濃度をパラメータとして始動判定を行ない、始動
不能と判定した場合には、補助インジェクタ10aから
始動のための燃料を噴射し、ヒータ22に通電して燃料
が十分気化した後にスタータモータ43を駆動する。
その後、エンジンが完爆すると、通常制御に移行して燃
料噴射量、点火時期を演算し、上記補助インジェクタ1
0aからポートインジェクタ10bに切換えて燃料噴射
制御を行い、また、点火時期制御を行なう。
料噴射量、点火時期を演算し、上記補助インジェクタ1
0aからポートインジェクタ10bに切換えて燃料噴射
制御を行い、また、点火時期制御を行なう。
尚、始動可能と判定した場合には、上記補助インジェク
タ10aから燃料を噴射せず、最初から上記ポートイン
ジェクタ10bによる燃料噴射が行われる。
タ10aから燃料を噴射せず、最初から上記ポートイン
ジェクタ10bによる燃料噴射が行われる。
(動 作)
次に、上記精成による始動時の制御手順について説明す
る。
る。
第3図のフローチャートに示すプログラムは、イグニッ
ションスイッチ40のONとともにスタートする初期制
御のプログラムであり、まず、ステップ5101でイニ
シャラ、イズを行ない、スタータモータリレー42及び
ヒータリレー44をOFFにするとともに、タイマをリ
セットする。
ションスイッチ40のONとともにスタートする初期制
御のプログラムであり、まず、ステップ5101でイニ
シャラ、イズを行ない、スタータモータリレー42及び
ヒータリレー44をOFFにするとともに、タイマをリ
セットする。
次いで、ステップ5102で、スタータモータ43の通
電を禁止するためフラグFLAGをセラI−L(FLA
G←1)、ステップ5103で燃料ポンプ14に通電し
て燃料タンク13内の燃料を燃料供給路12からプレッ
シャレギュレータ17を経て循環させ、ステップ510
4へ進む。
電を禁止するためフラグFLAGをセラI−L(FLA
G←1)、ステップ5103で燃料ポンプ14に通電し
て燃料タンク13内の燃料を燃料供給路12からプレッ
シャレギュレータ17を経て循環させ、ステップ510
4へ進む。
ステップ5104では、アルコール濃度センサ15から
アルコール濃度Aを読込み、このアルコール濃度AをA
OLDとしてRAM34にストアし、ステップ510
5でタイマのカウントを開始してステップ51067\
進む。
アルコール濃度Aを読込み、このアルコール濃度AをA
OLDとしてRAM34にストアし、ステップ510
5でタイマのカウントを開始してステップ51067\
進む。
ステップ5106は時間待ちループであり、上記タイマ
のカウント値C0UNTが設定値C0UNTn (例え
ば、0、l5eC相当)以上になったとき(C0UNT
≧C0LINTn )ループを脱出してステップ510
7へ進み、上記タイマをリセットしてステップ8108
で再びアルコール濃度センサ15からのアルコール濃度
Aを読込み、このアルコール濃度AをANE−としてR
AM34にスl〜アする。
のカウント値C0UNTが設定値C0UNTn (例え
ば、0、l5eC相当)以上になったとき(C0UNT
≧C0LINTn )ループを脱出してステップ510
7へ進み、上記タイマをリセットしてステップ8108
で再びアルコール濃度センサ15からのアルコール濃度
Aを読込み、このアルコール濃度AをANE−としてR
AM34にスl〜アする。
次に、ステップ5109へ進み、上記ステップ5104
でストアしたアルコール濃度AO[0と上記ステップ8
108でストアしたアルコール濃度AHE−とをRAM
34から読出し、これらの差(絶対値)と設定値ASF
Tとを比較する。l AOI−D −ANEW l≧A
SETのときには、アルコール濃度変化が大きいと判
別して上記ステップ5104へ戻ってステップ8104
〜5109のルーズを繰返す。
でストアしたアルコール濃度AO[0と上記ステップ8
108でストアしたアルコール濃度AHE−とをRAM
34から読出し、これらの差(絶対値)と設定値ASF
Tとを比較する。l AOI−D −ANEW l≧A
SETのときには、アルコール濃度変化が大きいと判
別して上記ステップ5104へ戻ってステップ8104
〜5109のルーズを繰返す。
そして、l AOLD −ANEW l <ASET
になると、燃料の循環により燃料供給路12及び燃料タ
ンク】3内のアルコール濃度分布が均一となり、アルコ
ール濃度変化がなくなったと判別して上記ステップ51
09からステップ5110へ進み、上記ステップ310
8で読込んだアルコール濃度A(ANEW)をパラメー
タとして始動可能判定水温マツプM P TWを検索し
、始動可能判定水温T WS[Tを設定してステップ5
111へ進む。
になると、燃料の循環により燃料供給路12及び燃料タ
ンク】3内のアルコール濃度分布が均一となり、アルコ
ール濃度変化がなくなったと判別して上記ステップ51
09からステップ5110へ進み、上記ステップ310
8で読込んだアルコール濃度A(ANEW)をパラメー
タとして始動可能判定水温マツプM P TWを検索し
、始動可能判定水温T WS[Tを設定してステップ5
111へ進む。
すなわち、第5図に示すように、冷却水温TWなどで代
表さえしるエンジン温度に対して、補助インジェクタ]
Oaあるいはポートインジェクタ]Obから噴射する燃
料をヒータ22により加熱せずに始動可能なアルコール
濃度Aの領域と、そのままでは始動不能な領域とを実験
などにより特定し、第6図に示すように、始動可能判定
水温TWSETをアルコール濃度Aをパラメータとして
上記ROM33の一連の所定アドレスに始動可能判定水
温マツプMPT−として記憶しておくのである。
表さえしるエンジン温度に対して、補助インジェクタ]
Oaあるいはポートインジェクタ]Obから噴射する燃
料をヒータ22により加熱せずに始動可能なアルコール
濃度Aの領域と、そのままでは始動不能な領域とを実験
などにより特定し、第6図に示すように、始動可能判定
水温TWSETをアルコール濃度Aをパラメータとして
上記ROM33の一連の所定アドレスに始動可能判定水
温マツプMPT−として記憶しておくのである。
これにより、冷却水温センサ20によって検出した冷却
水温TIIIが、上記始動可能判定水温マツプM P
TWから、そのときのアルコール濃度Aに応じて設定さ
れる始動可能判定水温T WSET以下か否かによって
エンジンが始動可能か否かを判別することができ、しか
も、この際、上述のステップ8104〜5109のルー
プを経てアルコール濃度Aの濃度変化がなくなったと判
別したときに、このアルコール濃度Aをパラメータとし
て上記始動可能判定水温T WSETを設定するため、
低温始動時などに燃料タンク13内のアルコールとガソ
リンとが分離した状態となっているとき、あるいは、燃
料タンク13のアルコール濃度Aが低い(高い)状態で
、アルコールのみ(ガソリンのみ)が補給されたときな
ど、燃料供給路12内の燃料のアルコール濃度Aが時間
経過とともに変動することによる誤判定を防止すること
ができる。
水温TIIIが、上記始動可能判定水温マツプM P
TWから、そのときのアルコール濃度Aに応じて設定さ
れる始動可能判定水温T WSET以下か否かによって
エンジンが始動可能か否かを判別することができ、しか
も、この際、上述のステップ8104〜5109のルー
プを経てアルコール濃度Aの濃度変化がなくなったと判
別したときに、このアルコール濃度Aをパラメータとし
て上記始動可能判定水温T WSETを設定するため、
低温始動時などに燃料タンク13内のアルコールとガソ
リンとが分離した状態となっているとき、あるいは、燃
料タンク13のアルコール濃度Aが低い(高い)状態で
、アルコールのみ(ガソリンのみ)が補給されたときな
ど、燃料供給路12内の燃料のアルコール濃度Aが時間
経過とともに変動することによる誤判定を防止すること
ができる。
尚、上記冷却水温センサ20からの冷却水温T−に代え
て、燃料温度などを採用しても良い。
て、燃料温度などを採用しても良い。
そして、ステップ5111では、冷却水温センサ20か
らの冷却水温TWと上記ステップ5110で設定した始
動可能判定水温T WSETとを比較し、TW>T W
SETのときには始動可能と判別してステップ5117
へ進み、フラグFLAGをクリアして(FLAG=0)
スタータモータ43への通電を許可してプログラムを終
了する。
らの冷却水温TWと上記ステップ5110で設定した始
動可能判定水温T WSETとを比較し、TW>T W
SETのときには始動可能と判別してステップ5117
へ進み、フラグFLAGをクリアして(FLAG=0)
スタータモータ43への通電を許可してプログラムを終
了する。
一方、上記ステップ5111でT−≦T WSETのと
きには、始動不能と判別してステップ5112へ進み、
補助インジェクタ10aからアルコール濃度Aと冷却水
温Twとをパラメータとしてマツプから設定される燃料
噴射量の燃料が噴射され、ヒータリレー44をONして
ヒータ22への通電を開始するとともに、LED47を
点灯してヒータ通電中であることを表示し、ステップ5
113へ進んで上記し−タ22の通電時間を計数するた
め、タイマのカウントを開始する。
きには、始動不能と判別してステップ5112へ進み、
補助インジェクタ10aからアルコール濃度Aと冷却水
温Twとをパラメータとしてマツプから設定される燃料
噴射量の燃料が噴射され、ヒータリレー44をONして
ヒータ22への通電を開始するとともに、LED47を
点灯してヒータ通電中であることを表示し、ステップ5
113へ進んで上記し−タ22の通電時間を計数するた
め、タイマのカウントを開始する。
次いで、ステップ5114で上記タイマのカウント値C
0INTが設定値C0UNTSET以上となるまでカウ
ントを継続し、C0UNT≧C0UNTSETとなった
ときループを脱出してステップ115へ進み、電流セン
サ45からヒータ22の消費電流■を読込んで、この消
費電流■と設定電流T SETとを比較する。
0INTが設定値C0UNTSET以上となるまでカウ
ントを継続し、C0UNT≧C0UNTSETとなった
ときループを脱出してステップ115へ進み、電流セン
サ45からヒータ22の消費電流■を読込んで、この消
費電流■と設定電流T SETとを比較する。
上記ステップ5115で1≧I SETの場合、再び電
流センサ45からヒータ22の消費電流■を読込んで設
定電流I SETと比較する手順を繰返し、I< I
SETの場合には燃料の気化完了と判別してステップ8
116へ進み、ヒータリレー44をOFFにしてヒータ
22への通電を終了するとともに、LED47を消灯し
て加熱表示を停止し、上述のステップ5117へ進んで
フラグFLAGをクリアして(FLAG−0)スタータ
モータ43への通電を許可し、プログラムを終了する。
流センサ45からヒータ22の消費電流■を読込んで設
定電流I SETと比較する手順を繰返し、I< I
SETの場合には燃料の気化完了と判別してステップ8
116へ進み、ヒータリレー44をOFFにしてヒータ
22への通電を終了するとともに、LED47を消灯し
て加熱表示を停止し、上述のステップ5117へ進んで
フラグFLAGをクリアして(FLAG−0)スタータ
モータ43への通電を許可し、プログラムを終了する。
ここで、第7図に示すように、PTCサーミスタからな
るヒータ22は、通電後、温度が上昇してキューリー点
に達すると、抵抗値が急激に上昇して燃料の気化ととも
に消費電流Iが減少し始める。その後、所定の時間が経
過して燃料の気化が完了すると、ヒータ22の温度が略
飽和状態となって消費電流Iが略一定の値となる。
るヒータ22は、通電後、温度が上昇してキューリー点
に達すると、抵抗値が急激に上昇して燃料の気化ととも
に消費電流Iが減少し始める。その後、所定の時間が経
過して燃料の気化が完了すると、ヒータ22の温度が略
飽和状態となって消費電流Iが略一定の値となる。
従って、上記タイマの設定値C0UNTSETを、ヒー
タ22の通電開始後の消費電流■が燃料の気化温度に達
する以前の消費電流I SETより大きいとみなせる時
間TSET (判別のタイミングを早めるため、なる
べく小さな値)に設定することにより、ヒータ22の消
費電流Iを設定値I SETと比較して燃料の気化が完
了したか否かを’l”I別することができるのである。
タ22の通電開始後の消費電流■が燃料の気化温度に達
する以前の消費電流I SETより大きいとみなせる時
間TSET (判別のタイミングを早めるため、なる
べく小さな値)に設定することにより、ヒータ22の消
費電流Iを設定値I SETと比較して燃料の気化が完
了したか否かを’l”I別することができるのである。
次に、この初期制御のプログラムが終了すると、第4図
に示すスタータモータ制御手順のプログラムが実行され
、まず、ステップ5201でスタータスイッチ41がO
Nされているか否かを判別し、スタータスインチ41が
ONと判別するとステップ5202/\進んでフラグF
LAGの値を調I\、スタータモータ43への通電が許
可されているか否かを判別する。
に示すスタータモータ制御手順のプログラムが実行され
、まず、ステップ5201でスタータスイッチ41がO
Nされているか否かを判別し、スタータスインチ41が
ONと判別するとステップ5202/\進んでフラグF
LAGの値を調I\、スタータモータ43への通電が許
可されているか否かを判別する。
上記ステノブ5202でFLAG= O、すなわち、ス
タ−タモータ43への通電が許可されているときには、
上記ステップ5202からステップ5203へ進んでス
タータモータリレー42をONしてスタータモータ43
を駆動し、エンジンをクランキングしてプログラムを抜
ける。
タ−タモータ43への通電が許可されているときには、
上記ステップ5202からステップ5203へ進んでス
タータモータリレー42をONしてスタータモータ43
を駆動し、エンジンをクランキングしてプログラムを抜
ける。
一方、上記ステップ5201でスタータスイッチ41が
OFFのとき、あるいは、上記ステップ5202でFL
AG= 1であり、スタータモータ43への通電が禁止
されているときには、それぞれのステップからステップ
5204へ分岐し、スタータモータリレー42をOFF
としてスタータモータ43を駆動せずにプログラムを抜
ける。
OFFのとき、あるいは、上記ステップ5202でFL
AG= 1であり、スタータモータ43への通電が禁止
されているときには、それぞれのステップからステップ
5204へ分岐し、スタータモータリレー42をOFF
としてスタータモータ43を駆動せずにプログラムを抜
ける。
尚、本発明は実施例に限定されることなく、インテーク
マニホルド3の各気筒の各吸気ボー1−2a直上流に、
それぞれヒータを設けても良く、この場合、補助インジ
ェクタ10aは不要となる。
マニホルド3の各気筒の各吸気ボー1−2a直上流に、
それぞれヒータを設けても良く、この場合、補助インジ
ェクタ10aは不要となる。
さらに、本発明は燃料噴射式のエンジンのみならず電子
制御気化器式のエンジンにも適用できることはいうまで
もない。
制御気化器式のエンジンにも適用できることはいうまで
もない。
[発明の効果]
以上説明したように本発明によれば、イグニッションス
イッチをオンしたとき、スタータモータへの通電が禁止
されるとともに、燃料ポンプの作動により燃料のアルコ
ール濃度が所定時間内に変化するか否かが判別される。
イッチをオンしたとき、スタータモータへの通電が禁止
されるとともに、燃料ポンプの作動により燃料のアルコ
ール濃度が所定時間内に変化するか否かが判別される。
そして、アルコール濃度の変化がないと判別されると、
このアルコール濃度とエンジン温度とに基づいてエンジ
ンの始動が最適に制御される。
このアルコール濃度とエンジン温度とに基づいてエンジ
ンの始動が最適に制御される。
従って、エンジン停止状態において燃料のアルコール濃
度分布が不均一となっても正確に始動時のアルコール濃
度を判定することができ、確実にエンジンを始動するこ
とができるなど優れた効果が奏される。
度分布が不均一となっても正確に始動時のアルコール濃
度を判定することができ、確実にエンジンを始動するこ
とができるなど優れた効果が奏される。
第1図は本発明の基本構成を示すクレーム対応のブロッ
ク図、第2図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第2
図はエンジン制御系の概略図、第3図は始動時の制御手
順を示すフローチャート、第4図はスタータモータの制
御手順を示すフローチャート、第5図は始動可能領域と
始動不能領域とを示す説明図、第6図は始動可能判定水
温マプの説明図、第7図はヒータの特性図である。 Ml・・・アルコール濃度変化判別手段M2・・・始動
制御手段 ツ 第4図 第5図 第6図 第7図 ヒータ3酊曙戸牧白
ク図、第2図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第2
図はエンジン制御系の概略図、第3図は始動時の制御手
順を示すフローチャート、第4図はスタータモータの制
御手順を示すフローチャート、第5図は始動可能領域と
始動不能領域とを示す説明図、第6図は始動可能判定水
温マプの説明図、第7図はヒータの特性図である。 Ml・・・アルコール濃度変化判別手段M2・・・始動
制御手段 ツ 第4図 第5図 第6図 第7図 ヒータ3酊曙戸牧白
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 イグニッションスイッチをオンしたとき、燃料ポンプ
の作動により燃料のアルコール濃度が所定時間内に変化
するか否かを判別するアルコール濃度変化判別手段と、 上記イグニッションスイッチのオンとともにスタータモ
ータへの通電を禁止し、上記アルコール濃度変化判別手
段でアルコール濃度の変化がないと判別したとき、この
アルコール濃度とエンジン温度とに基づいてエンジンの
始動を制御する始動制御手段とを備えたことを特徴とす
るアルコールエンジンの始動装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15848890A JPH0447152A (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | アルコールエンジンの始動装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15848890A JPH0447152A (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | アルコールエンジンの始動装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0447152A true JPH0447152A (ja) | 1992-02-17 |
Family
ID=15672837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15848890A Pending JPH0447152A (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | アルコールエンジンの始動装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0447152A (ja) |
-
1990
- 1990-06-14 JP JP15848890A patent/JPH0447152A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8474310B2 (en) | Valve freeze control apparatus and sensor element breakage control apparatus for internal combustion engine | |
JP2009185676A (ja) | 内燃機関の燃料供給装置 | |
JPH0526087A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法及び始動補助装置 | |
US6892694B2 (en) | Start-up control of direct injection engine | |
JPH05149223A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法及び始動制御装置 | |
JPH0626414A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法 | |
JPH05149169A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法 | |
JPH0447152A (ja) | アルコールエンジンの始動装置 | |
JPH0472434A (ja) | アルコールエンジンの始動制御装置 | |
JPH0626427A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法 | |
JPH04116234A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御装置 | |
JP2002038980A (ja) | エンジンの燃料切換制御装置 | |
JP2902788B2 (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法 | |
JPH0486341A (ja) | アルコールエンジンの始動制御装置 | |
JPH04362242A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法 | |
JPH04194343A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法及び始動補助装置 | |
JPH04214965A (ja) | Ffv用エンジンの始動制御方法 | |
JPH06101583A (ja) | Ffv用エンジンの燃料加熱制御方法 | |
JPH10306740A (ja) | 熱式エアフローメータを有する内燃機関の制御装置 | |
JPH11218044A (ja) | 酸素センサの加熱制御装置 | |
JP3539259B2 (ja) | 空燃比センサのヒータ制御装置 | |
JPH0472435A (ja) | アルコールエンジンの始動制御装置 | |
JPH09209818A (ja) | エンジンの燃料性状検出装置及び燃料噴射制御装置 | |
JPH0332776Y2 (ja) | ||
JPH06137224A (ja) | Ffv用エンジンの燃料加熱制御方法 |