JPH04362242A - Ffv用エンジンの始動制御方法 - Google Patents

Ffv用エンジンの始動制御方法

Info

Publication number
JPH04362242A
JPH04362242A JP13801591A JP13801591A JPH04362242A JP H04362242 A JPH04362242 A JP H04362242A JP 13801591 A JP13801591 A JP 13801591A JP 13801591 A JP13801591 A JP 13801591A JP H04362242 A JPH04362242 A JP H04362242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol concentration
engine
fuel
starting
determined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13801591A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Kurihara
優 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP13801591A priority Critical patent/JPH04362242A/ja
Publication of JPH04362242A publication Critical patent/JPH04362242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料のアルコール濃度
誤判定による始動不能を防止するFFV用エンジンの始
動制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、燃料事情の悪化、排気清浄化
の要請などにより、例えば特開平1−200030号公
報に開示されているように、従来のガソリンに加えて、
代替燃料としてのアルコールを同時に使用可能なシステ
ムが実用化されつつある。
【0003】このシステムを搭載した自動車などの車輌
(Flexible Fuel Vehicle 、以
下、「FFV」と称する)では、ガソリンは勿論のこと
、アルコールとガソリンとの混合燃料、あるいは、アル
コールのみで走行が可能なようになっており、このFF
Vで使用する燃料のアルコール濃度(含有率)は、燃料
補給の際のユーザー事情により、0%(ガソリンのみ)
から100%(アルコールのみ)の間で変化する。
【0004】一般に、アルコール燃料は、ガソリン燃料
に比較して、低温で気化しにくい、気化潜熱が大きい、
引火点が高いなどの特性を有しており、アルコール濃度
が変化すると、温度条件によって始動特性が大幅に変化
してしまい、とくに、アルコール濃度が高いと始動性が
悪くなるといった問題が生じる。
【0005】これに対処するに、ヒータ、発熱素子など
の加熱手段により燃料の気化を促進して低温時の始動性
を向上させる技術が従来から知られており、例えば、特
開昭57−52665号公報には、アルコール濃度セン
サの出力により、吸気通路を加熱する加熱装置を制御し
、アルコール濃度が基準値以上にあるとき上記加熱装置
の発熱量を増大する技術が開示されている。
【0006】また、特開昭55−35179号公報には
、主、副両吸気通路へ流れる混合気の分配を制御する分
配弁を設けると共に、副吸気通路内に発熱素子を設け冷
態始動時に副吸気通路に集まる液滴燃料を気化する技術
が開示されている。
【0007】尚、先に示した特開平1−200030号
公報には、エンジンの停止時または停止直前にアルコー
ルセンサから出力されたアルコール濃度検出値を記憶し
ておき、次回のエンジン始動時に、この記憶されたアル
コール濃度検出値に基づいて初期燃料噴射量を演算する
ことにより、エンジン停止時に燃料中にイオンが析出し
てアルコール濃度が見掛け上変化し、エンジンの始動性
が悪化することを防止する技術が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、低温始
動時などには、燃料タンク内あるいはアルコール濃度を
検出するセンサが取付けられている燃料供給路内におい
てガソリンとアルコールとが分離し、上記センサで検出
するアルコール濃度が時間経過とともに激しく変化する
【0009】このため、エンジン始動の際にアルコール
濃度の誤判定を生じ、このアルコール濃度に基づく制御
が不適切となってエンジン始動性の悪化を招くという問
題がある。
【0010】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
、エンジン始動の際の燃料のアルコール濃度を正確に判
定し、確実にエンジンを始動させることのできるFFV
用エンジンの始動制御方法を提供することを目的として
いる。
【0011】
【課題を解決するための手段】第1の発明によるFFV
用エンジンの始動制御方法は、イグニッションスイッチ
をオンしたとき、スタータモータへの通電を禁止すると
共に燃料ポンプを作動させ、燃料のアルコール濃度が所
定時間内に変化するか否かを判別する手順と、上記手順
でアルコール濃度の変化がないと判別したとき、このア
ルコール濃度とエンジン温度とに基づいてエンジンの始
動を制御する手順とを備えたことを特徴とする。
【0012】また、第2の発明によるFFV用エンジン
の始動制御方法は、イグニッションスイッチをオンした
とき、エンジン温度が設定値以下か否かを判別するエン
ジン温度判別手順と、上記エンジン温度判別手順でエン
ジン温度が設定値以下と判別したとき、スタータモータ
への通電を禁止すると共に燃料ポンプを作動させ、燃料
のアルコール濃度が所定時間内に変化するか否かを判別
するアルコール濃度変化判別手順と、上記アルコール濃
度変化判別手順でアルコール濃度の変化がないと判別し
たとき、このアルコール濃度とエンジン温度とに基づい
てエンジンの始動を制御する手順とを備えたことを特徴
とする。
【0013】
【作用】第1の発明によるFFV用エンジンの始動制御
方法では、エンジン始動のためイグニッションスイッチ
がオンされると、スタータモータへの通電が禁止される
と共に燃料ポンプが作動され、燃料のアルコール濃度が
所定時間内に変化するか否かが判別される。そして、ア
ルコール濃度の変化がないと判別されると、このアルコ
ール濃度とエンジン温度とに基づいてエンジンの始動が
最適に制御される。
【0014】また、第2の発明によるFFV用エンジン
の始動制御方法では、エンジン始動のためイグニッショ
ンスイッチがオンされると、まず、エンジン温度が設定
値以下か否かが判別され、設定値以下のときに、スター
タモータへの通電が禁止されると共に燃料ポンプが作動
され、燃料のアルコール濃度が所定時間内に変化するか
否かが判別される。そして、アルコール濃度の変化がな
いと判別されると、このアルコール濃度とエンジン温度
とに基づいてエンジンの始動が最適に制御される。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1〜図9は本発明の第1実施例を示し、図1及
び図2は始動時制御ルーチンのフローチャート、図3は
エンジン制御系の概略図、図4は制御装置の回路構成図
、図5は始動可能領域と始動不能領域とを示す説明図、
図6は始動可能判定水温マップの説明図、図7はヒータ
の特性図、図8はスタータモータ制御ルーチンのフロー
チャート、図9はインジェクタ制御ルーチンのフローチ
ャートである。
【0016】[エンジン制御系の構成]図3において、
符号1はFFV用エンジンであり、図においては水平対
向4気筒型(4サイクル)エンジンを示す。このエンジ
ン1のシリンダヘッド2に形成された各吸気ポート2a
にインテークマニホルド3が連通され、このインテーク
マニホルド3にエアチャンバ4を介してスロットルチャ
ンバ5が連通され、このスロットルチャンバ5上流側に
吸気管6を介してエアクリーナ7が取付けられている。
【0017】また、上記吸気管6の上記エアクリーナ7
の直下流に吸入空気量センサ(図においては、ホットワ
イヤ式エアフローメータ)8が介装され、さらに、上記
スロットルチャンバ5に設けられたスロットルバルブ5
aにスロットル開度センサ9aとスロットルバルブ全閉
を検出するアイドルスイッチ9bとが連設されている。
【0018】さらに、上記スロットルバルブ5aの上流
側と下流側とを連通するバイパス通路10に、アイドル
スピードコントロールバルブ(ISCV)11が介装さ
れている。
【0019】また、上記インテークマニホルド3の各気
筒の各吸気ポート2aに、始動補助装置としてのPTC
ピル(Positive Temperature C
oefficient Pill)からなる吸気ポート
ヒータ12が設けられるとともに、この吸気ポートヒー
タ12に対向する上記吸気ポート2aの直上流側の位置
に、インジェクタ13が臨まされ、さらに、上記シリン
ダヘッド2の各気筒毎に、その先端を燃焼室に露呈する
点火プラグ14が取付けられている。
【0020】また、上記インジェクタ13は燃料供給路
15を介して燃料タンク16に連通され、この燃料タン
ク16には、アルコールのみ、またはアルコールとガソ
リンとの所定アルコール濃度Mを有する混合燃料、また
はガソリンのみが貯溜されており、この混合燃料のアル
コール濃度Mは、ユーザーの燃料補給の際の事情により
、0%(ガソリンのみ)〜100%(アルコールのみ)
の間で変化する。
【0021】また、上記燃料タンク16内にはインタン
ク式の燃料ポンプ17が設けられ、この燃料ポンプ17
からの燃料が上記燃料供給路15に介装された燃料フィ
ルタ18、アルコール濃度センサ19を経て上記インジ
ェクタ13、プレッシャレギュレータ20に圧送され、
このプレッシャレギュレータ20から上記燃料タンク1
6に燃料がリターンされて燃料圧力が所定の圧力に調圧
される。
【0022】また、上記アルコール濃度センサ19は、
例えば、上記燃料供給路内15に設けられた一対の電極
などから構成され、燃料の電気伝導度変化に基づく電流
変化を検出することにより、上記アルコール濃度Mが検
出される。
【0023】尚、上記アルコール濃度センサ19は、上
述のように電気伝導度変化を検出するタイプに限定され
ることなく、その他、抵抗検出式、静電容量式、光学式
のものを用いても良い。
【0024】また、上記エンジン1のシリンダブロック
1aにノックセンサ21が取付けられるとともに、この
シリンダブロック1aに形成された冷却水通路(図示せ
ず)に冷却水温センサ22が臨まされ、さらに、上記シ
リンダヘッド2の排気ポート2bに連通するエグゾース
トマニホルド23の集合部に、O2 センサ24が臨ま
されている。尚、符号25は触媒コンバータである。
【0025】また、上記シリンダブロック1aに支承さ
れたクランクシャフト1bに、クランクロータ26が軸
着され、このクランクロータ26の外周に、所定のクラ
ンク角に対応する突起(あるいはスリット)を検出する
電磁ピックアップなどからなるクランク角センサ27が
対設され、さらに、上記シリンダヘッド2のカムシャフ
ト1cに連設されたカムロータ28に、電磁ピックアッ
プなどからなるカム角センサ29が対設されている。
【0026】尚、上記クランク角センサ27、カム角セ
ンサ29は、電磁ピックアップなどの磁気センサに限ら
ず、光センサなどでも良い。
【0027】[制御装置の回路構成]一方、図4におい
て、符号31はマイクロコンピュータなどからなる制御
装置(ECU)であり、CPU32、ROM33、RA
M34、および、I/O インターフェース35がバス
ライン36を介して互いに接続され、定電圧回路37か
ら所定の安定化電圧が供給される。
【0028】上記定電圧回路37は、ECUリレー38
のリレー接点を介してバッテリ39に接続され、上記E
CUリレー38のリレーコイルがイグニッションスイッ
チ40を介して上記バッテリ39に接続されている。 
 また、上記バッテリ39に、スタータスイッチ41と
、ヒータリレー42のリレー接点と、燃料ポンプリレー
43のリレー接点とが接続されており、上記スタータス
イッチ41にスタータモータリレー44のリレー接点を
介してスタータモータ45が接続されるとともに、上記
ヒータリレー42のリレー接点から電流センサ46を経
て各気筒の吸気ポートヒータ12が接続され、さらに、
上記燃料ポンプリレー43のリレー接点を介して燃料ポ
ンプ17が接続されている。
【0029】また、上記I/O インターフェース35
の入力ポートには、吸入空気量センサ8,スロットル開
度センサ9a,アルコール濃度センサ19,ノックセン
サ21,冷却水温センサ22,O2センサ24,クラン
ク角センサ27,カム角センサ29,電流センサ46、
及び、アイドルスイッチ9b、スタータスイッチ41が
接続されるとともに、上記バッテリ39が接続されてバ
ッテリ電圧がモニタされる。
【0030】また、上記I/O インターフェース35
の出力ポートには、点火プラグ14のイグナイタ30が
接続され、さらに、駆動回路47を介して、ISCV1
1、インジェクタ13、ヒータリレー42と燃料ポンプ
リレー43とスタータモータリレー44の各リレーコイ
ル、及び、後述する始動時制御状態を示すためのLED
などからなるECSランプ48が接続されている。
【0031】上記ROM33には制御プログラム、及び
、後述する始動可能判定水温マップMPTWなどの固定
データが記憶されており、また、上記RAM34には、
データ処理した後の上記各センサ類、スイッチ類の出力
信号及び上記CPU32で演算処理したデータが格納さ
れている。
【0032】また、上記CPU32では上記ROM33
に記憶されている制御プログラムに従い、エンジン始動
時にスタータスイッチ41がONされると、スタータモ
ータ45への通電を禁止して燃料ポンプ17を駆動し、
燃料タンク16内及び燃料供給路15内の燃料を循環さ
せてアルコール濃度センサ19からのアルコール濃度変
化を解消させる。
【0033】そして、アルコール濃度の変化がなくなる
と、このアルコール濃度をパラメータとして始動判定を
行ない、始動不能と判定した場合には、吸気ポートヒー
タ12に通電して燃料を気化し得るに十分、この吸気ポ
ートヒータ12を加熱した後に、燃料噴射実行を許可す
ると共にスタータモータ45を駆動する。
【0034】その後、エンジンが完爆すると、通常制御
に移行して燃料噴射量、点火時期を演算し、燃料噴射制
御、点火時期制御を行なう。
【0035】[動  作] 次に、上記構成による始動時の制御手順について説明す
る。図1及び図2のフローチャートは始動時制御ルーチ
ンを示し、イグニッションスイッチ40のONとともに
スタートする。
【0036】まず、ステップS101でイニシャライズ
を行ない、ヒータリレー42及びスタータモータリレー
44をOFFにするとともにタイマをリセットする一方
、燃料ポンプリレー43のみをONし、燃料ポンプ17
に通電して燃料タンク16内の燃料を燃料供給路15か
らプレッシャレギュレータ20を経て循環させる。
【0037】次いで、ステップS102へ進み、スター
タモータ45への通電及びインジェクタ13からの燃料
噴射を禁止するため、フラグFLAGをセットすると(
FLAG←1)、ステップS103で、アルコール濃度
センサ19からアルコール濃度Mを読込み、このアルコ
ール濃度MをMOLDとしてRAM34にストアし、ス
テップS104でタイマのカウントを開始してステップ
S105へ進む。
【0038】ステップS105は時間待ちループであり
、上記タイマの計時TIMER が設定時間Δt(例え
ば、Δt=0.1sec )以上になったとき(TIM
ER ≧Δt)ループを脱出してステップS106へ進
み、上記タイマをリセットする(TIMER←0)。そ
して、ステップS107で、再びアルコール濃度センサ
19からのアルコール濃度Mを読込むと、このアルコー
ル濃度MをMNEW として(MNEW←M)RAM3
4にストアする。
【0039】次に、ステップS108へ進み、上記ステ
ップS103でストアしたアルコール濃度MOLD と
上記ステップS107でストアしたアルコール濃度MN
EW とをRAM34から読出し、これらの差(絶対値
)すなわちアルコール濃度変化と設定値ΔM (例えば
、ΔM=1%)とを比較する。|MOLD −MNEW
 |>ΔM のときには、アルコール濃度変化が大きい
と判別してステップS108から上記ステップS103
へ戻り、ステップS103〜S108のループを繰返す
【0040】そして、|MOLD −MNEW |≦Δ
M になると、燃料の循環により燃料供給路15及び燃
料タンク16内のアルコール濃度分布が均一となり、ア
ルコール濃度変化がなくなったと判別して上記ステップ
S108からステップS109へ進み、上記ステップS
107で読込んだアルコール濃度M(MNEW)をパラ
メータとして始動可能判定水温マップMPTWを検索し
、始動可能判定水温TWSETを設定してステップS1
10へ進む。
【0041】すなわち、図5に示すように、冷却水温T
W などで代表されるエンジン温度に対して、インジェ
クタ13から噴射する燃料を吸気ポートヒ−タ12によ
り加熱せずに始動可能なアルコ−ル濃度Mの領域と、そ
のままでは始動不能な領域とを実験などにより特定し、
図6に示すように、始動可能判定水温TWSETをアル
コール濃度Mをパラメータとして上記ROM33の一連
の所定アドレスに始動可能判定水温マップMPTWとし
て記憶しておくのである。
【0042】これにより、冷却水温センサ22によって
検出した冷却水温TWが、上記始動可能判定水温マップ
MPTWから、そのときのアルコール濃度Mに応じて設
定される始動可能判定水温TWSET以下か否かによっ
てエンジンが始動可能か否かを判別することができる。
【0043】しかも、この際、上述のステップS103
〜S108のループを経てアルコール濃度Mの濃度変化
がなくなったと判別したときに、このアルコール濃度M
をパラメータとして上記始動可能判定水温TWSETを
設定するため、低温始動時に燃料タンク16内のアルコ
ールとガソリンとが分離した状態となっているとき、あ
るいは、燃料タンク16のアルコール濃度Mが低い(高
い)状態で、アルコールのみ(ガソリンのみ)が補給さ
れたときなど、燃料供給路15内の燃料のアルコール濃
度Mが時間経過とともに変動することによる誤判定を防
止することができる。
【0044】尚、上記冷却水温センサ22からの冷却水
温TW に代えて、燃料温度などを採用しても良い。
【0045】そして、ステップS110では、冷却水温
センサ22からの冷却水温TW と上記ステップS10
9で設定した始動可能判定水温TWSETとを比較し、
TW >TWSETのときには始動可能と判別してステ
ップS111へ進み、フラグFLAGをクリアして(F
LAG←0)スタータモータ45への通電及び燃料噴射
を許可してルーチンを終了する。
【0046】一方、上記ステップS110でTW ≦T
WSETのときには、始動不能と判別してステップS1
12へ進み、ヒータリレー42をONして吸気ポートヒ
ータ12への通電を開始するとともに、ECSランプ4
8を点灯してヒータ通電中であることを表示し、ステッ
プS113へ進んで上記吸気ポートヒータ12の通電時
間を計数するため、タイマのカウントを開始する。
【0047】次いで、ステップS114で上記タイマの
計時TIMER が設定値TIMERSET1以上とな
るまでカウントを継続してTIMER≧TIMERSE
T1となったときループを脱出し、ステップ115 で
タイマをリセットする(TIMER←0)。その後、ス
テップS116へ進み、電流センサ46から吸気ポート
ヒータ12の消費電流Iを読込み、この消費電流Iと設
定電流ISET とを比較する。
【0048】上記ステップS116でI≧ISET の
場合、再び電流センサ46から吸気ポートヒータ12の
消費電流Iを読込んで設定電流ISET と比較する手
順を繰返し、I<ISET の場合には吸気ポートヒー
タ12の加熱完了と判別してステップS117へ進み、
フラグFLAGをクリアして(FLAG←0)スタータ
モータ45への通電及び燃料噴射を許可する。
【0049】ここで、図7に示すように、PTCピルか
らなる吸気ポートヒータ12は、通電後、消費電流Iが
急激に立上がり、温度が上昇してキューリー点に達する
と、抵抗値が急激に上昇して消費電流Iが減少し始める
。その後、所定の時間が経過して吸気ポートヒータ12
の温度が略飽和状態になると、消費電流Iが略一定の値
となる。
【0050】従って、上記タイマの設定値TIMERS
ET1を、吸気ポートヒータ12の通電開始後の消費電
流Iが略飽和状態に達する以前の消費電流ISET よ
り大きいとみなせる時間TIMESET (判別のタイ
ミングを早めるため、なるべく小さな値)に設定するこ
とにより、吸気ポートヒータ12の消費電流Iを設定値
ISET と比較してヒータの加熱が完了したか否かを
判別することができるのである。
【0051】その後、上記ステップS117からステッ
プS118へ進むと、冷却水温センサ22からの冷却水
温TWを暖機完了温度TWLA4と比較し、TW≧TW
LA4となるまで待機する。そして、TW≧TWLA4
となってエンジンの暖機が完了すると、上記ステップS
118からステップS119へ進み、ヒータリレー42
をOFFにして吸気ポートヒータ12への通電を終了す
るとともに、ECSランプ48を消灯して加熱表示を停
止し、ルーチンを終了する。
【0052】一方、この始動時制御ルーチンに対し、図
8に示すスタータモータ制御ルーチン、図9に示すイン
ジェクタ制御ルーチンが割込み実行される。
【0053】スタータモタータ制御ルーチンにおいては
、ステップS201でスタータスイッチ41がONされ
ているか否かを判別し、スタータスイッチ41がONと
判別するとステップS202へ進んでフラグFLAGの
値を調べ、スタータモータ45への通電が許可されてい
るか否かを判別する。
【0054】上記ステップS202でFLAG=0、す
なわち、スタータモータ45への通電が許可されている
ときには、上記ステップS202からステップS203
へ進んでスタータモータリレー44をONしてスタータ
モータ45を駆動し、エンジンをクランキングしてルー
チンを抜ける。
【0055】一方、上記ステップS201でスタータス
イッチ41がOFFのとき、あるいは、上記ステップS
202でFLAG=1であり、スタータモータ45への
通電が禁止されているときには、それぞれのステップか
らステップS204へ分岐し、スタータモータリレー4
4をOFFとしてスタータモータ45を駆動せずにルー
チンを抜ける。
【0056】また、インジェクタ制御ルーチンにおいて
は、図示しない各種処理のステップを経てステップS3
51へ至ると、エンジン回転数Nが”0”か否か、すな
わち、エンジンが回転しているか否かを判別する。そし
て、N=0でエンジンが停止している場合には、ステッ
プS351からルーチンを抜け、N≠0のときには、ス
テップS351からステップS352へ進んでフラグF
LAGの値を調べ、燃料噴射が許可されているか否かを
判別する。
【0057】上記ステップS352でFLAG=1、す
なわち、燃料噴射が禁止されているときにはルーチンを
抜け、FLAG=0、すなわち、燃料噴射が許可されて
いるときには、上記ステップS352からステップS3
53へ進み、燃料噴射パルス幅Tiの演算ルーチンを呼
出して燃料噴射パルス幅Tiを求める。そして、ステッ
プS354で、この燃料噴射パルス幅Tiの信号をイン
ジェクタ13に出力し、ルーチンを抜ける。
【0058】図10は本発明の第2実施例を示す始動時
制御ルーチンのフローチャートである。この第2実施例
は、前述した第1実施例の図1に示すルーチンに条件判
断を追加し、さらに始動性の向上を図ったものである。
【0059】すなわち、図1のフローチャートのステッ
プS102とステップS103との間にステップS40
1を挿入し、冷却水温TWが設定水温TWS(例えば、
TWS=0°C)以下か否かを判別する。そして、TW
>TWSのときには、冷却水温(エンジン温度)が高く
、アルコールとガソリンとが分離しているおそれがない
ため、このステップS401からステップS109へジ
ャンプし、ステップS109を経てステップS110で
直ちに始動判別を行なう。
【0060】一方、上記ステップS401で、TW≦T
WSのときには、上記ステップS401からステップS
103へ進んで、ステップS103〜S108で第1実
施例と同様の処理を行ない、ステップS108で、アル
コール濃度変化が|MOLD −MNEW |>ΔM 
のとき、ステップS402で、ステップS103〜S1
08のループ実行回数をカウントするためのカウント値
TIMEnをクリアし(TIMEn←0)、ステップS
103へ戻る。
【0061】尚、カウント値TIMEnは、ステップS
101でのイニシャライズ時、”0”にクリアされてい
る。
【0062】一方、上記ステップS108で、|MOL
D −MNEW |≦ΔM のときには、ステップS4
03へ進んで、カウント値TIMEnをカウントアップ
し(TIMEn←TIMEn+1)、次いで、ステップ
S404へ進み、このカウント値TIMEnに設定時間
Δtを乗算した値と、設定時間TIME(例えば、TI
ME=1sec)とを比較し、TIMEn×Δt<TI
MEのとき、ステップS103へ戻り、TIMEn×Δ
t≧TIMEのとき、ステップS109へ進む。
【0063】すなわち、アルコール濃度変化が設定時間
TIME以上継続して設定値ΔM以下のときにのみ、ス
テップS109を経てステップS110で始動判別を行
なうようにしているため、前述の第1実施例に対してさ
らに始動性を向上することができるのである。
【0064】尚、本発明は実施例に限定されることなく
、燃料噴射式のエンジンのみならず電子制御気化器式の
エンジンにも適用できることはいうまでもない。
【0065】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、エ
ンジン停止状態において燃料のアルコール濃度分布が不
均一となっても、正確に始動時のアルコール濃度を判定
することができる。そして、このアルコール濃度とエン
ジン温度とに基づいてエンジンの始動を最適に制御する
ことができ、確実にエンジンを始動することができるな
ど優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示し、始動時制御ルーチ
ンのフローチャート
【図2】本発明の第1実施例を示し、始動時制御ルーチ
ンのフローチャート
【図3】本発明の第1実施例を示し、エンジン制御系の
概略図
【図4】本発明の第1実施例を示し、制御装置の回路構
成図
【図5】本発明の第1実施例を示し、始動可能領域と始
動不能領域とを示す説明図
【図6】本発明の第1実施例を示し、始動可能判定水温
マップの説明図
【図7】本発明の第1実施例を示し、ヒータの特性図

図8】本発明の第1実施例を示し、スタータモータ制御
ルーチンのフローチャート
【図9】本発明の第1実施例を示し、インジェクタ制御
ルーチンのフローチャート
【図10】本発明の第2実施例を示し、始動時制御ルー
チンのフローチャート
【符号の説明】
1    FFV用エンジン 17  燃料ポンプ 40  イグニッションスイッチ 45  スタータモータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  イグニッションスイッチをオンしたと
    き、スタータモータへの通電を禁止すると共に燃料ポン
    プを作動させ、燃料のアルコール濃度が所定時間内に変
    化するか否かを判別するアルコール濃度変化判別手順と
    、上記アルコール濃度変化判別手順でアルコール濃度の
    変化がないと判別したとき、このアルコール濃度とエン
    ジン温度とに基づいてエンジンの始動を制御する手順と
    を備えたことを特徴とするFFV用エンジンの始動制御
    方法。
  2. 【請求項2】  イグニッションスイッチをオンしたと
    き、エンジン温度が設定値以下か否かを判別するエンジ
    ン温度判別手順と、上記エンジン温度判別手順でエンジ
    ン温度が設定値以下と判別したとき、スタータモータへ
    の通電を禁止すると共に燃料ポンプを作動させ、燃料の
    アルコール濃度が所定時間内に変化するか否かを判別す
    るアルコール濃度変化判別手順と、上記アルコール濃度
    変化判別手順でアルコール濃度の変化がないと判別した
    とき、このアルコール濃度とエンジン温度とに基づいて
    エンジンの始動を制御する手順とを備えたことを特徴と
    するFFV用エンジンの始動制御方法。
JP13801591A 1991-06-10 1991-06-10 Ffv用エンジンの始動制御方法 Pending JPH04362242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801591A JPH04362242A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 Ffv用エンジンの始動制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13801591A JPH04362242A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 Ffv用エンジンの始動制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04362242A true JPH04362242A (ja) 1992-12-15

Family

ID=15212068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13801591A Pending JPH04362242A (ja) 1991-06-10 1991-06-10 Ffv用エンジンの始動制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04362242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095662A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toyota Motor Corp 空燃比制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008095662A (ja) * 2006-10-16 2008-04-24 Toyota Motor Corp 空燃比制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5394857A (en) Fuel control system for an engine and the method thereof
JPH0526087A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法及び始動補助装置
US8000883B2 (en) Control apparatus and method for air-fuel ratio sensor
JPH0626414A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH05149169A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH05149223A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法及び始動制御装置
JP2016183583A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0626427A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH04362242A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JP2902788B2 (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH0642417A (ja) Ffv用エンジンの燃料加熱制御方法
JPH04116234A (ja) Ffv用エンジンの始動制御装置
JPH04194343A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法及び始動補助装置
JPH06101583A (ja) Ffv用エンジンの燃料加熱制御方法
JPH09209818A (ja) エンジンの燃料性状検出装置及び燃料噴射制御装置
JPH0472434A (ja) アルコールエンジンの始動制御装置
JPH0610782A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JPH06137224A (ja) Ffv用エンジンの燃料加熱制御方法
JPH10306740A (ja) 熱式エアフローメータを有する内燃機関の制御装置
JPH04214965A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
JP2008163860A (ja) 燃料噴射式エンジンの吸気装置
JPH08277768A (ja) エンジンの始動制御方法
JPH0447152A (ja) アルコールエンジンの始動装置
JPH05172012A (ja) エンジンの燃料加熱制御方法
JPH04228864A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法