JPH0447069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0447069Y2
JPH0447069Y2 JP4934587U JP4934587U JPH0447069Y2 JP H0447069 Y2 JPH0447069 Y2 JP H0447069Y2 JP 4934587 U JP4934587 U JP 4934587U JP 4934587 U JP4934587 U JP 4934587U JP H0447069 Y2 JPH0447069 Y2 JP H0447069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bottom plate
lid
fixing
fitting groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4934587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63156942U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4934587U priority Critical patent/JPH0447069Y2/ja
Publication of JPS63156942U publication Critical patent/JPS63156942U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0447069Y2 publication Critical patent/JPH0447069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ロールテイツシユペーパーを引出し
自由に収容する包装容器に関するものである。
[従来の技術] このような包装容器について出願人は、実開昭
63−91417号〔実願昭61−187296号〕により、片
面段ボールの二枚を夫々波形紙が表になるように
貼合わせた両面段ボールを円筒状に屈曲させて収
容部を形成し、この収容部の上下両端の開口に蓋
部及び底部を取付け閉止させるように構成したも
のを出願している。
さらに詳しくは、これらの蓋部及び底部は
夫々、環状板の外周縁に内外二条の側壁を周回さ
せることにより収容部の開口端に嵌挿させる嵌合
溝を周設して固定枠を形成し、この固定枠の内側
壁の内側で、該内側壁と環状板とで円板状に形成
した蓋板または底板を支持させるように構成して
いる。
[考案が解決しようとする問題点] このように構成された蓋部及び底部の構造で
は、固定枠の内側壁の内径と蓋板或いは底板の外
径との嵌合に甘さがある場合や、包装容器にロー
ルテイツシユペーパーを繰返して補充し、固定枠
内側壁と蓋板或いは底板との嵌合が甘くなると、
蓋板が収容部内に落ち込だり、ロールテイツシユ
ペーパーの補充に際して蓋板や底板が固定枠から
脱落して、取扱かいにくくなるために、両者を互
いに接着させたり、セロハンテープで貼合させて
固定させるといつた、手数が掛かる問題点があつ
た。
[問題点を解決するための手段] そこで本考案は、蓋板には側縁の対向位置に突
出片を設け、一方この蓋板を固定させる固定枠は
嵌合溝を構成する内外側壁のうち、内側壁に前記
蓋板に突出させた突出片を嵌挿させる切欠きを設
けて構成している。
[作用] 蓋板は、側縁に対向位置させて突出させた突出
片が固定枠の内側壁に設けた切欠きに嵌挿され、
さらにこれらの突出片は夫々嵌合溝を横断し、先
端が嵌合溝の外側壁に衝止されて、固定枠から脱
落することがない。そして、収容部の開口上端に
嵌合溝を嵌合させた状態では、嵌合溝内を横断す
る各突出片は収容部の上端に衝止されつ蓋板を安
定させる。
[実施例] 図において1はロールテイツシユペーパーPが
収容できる大きさの円筒状に形成した収容部であ
り、該収容部1の上下両端の開口は夫々円板状の
蓋板2及び底板3により閉止させるようにしてい
る。
これらの収容部1、蓋板2及び底板3は第3図
に示した素材により形成される。即ち、同図aに
示した板紙、同図bに示した平板と波形紙とを貼
合して形成した片面段ボールの一枚もの、同図c
に示した片面段ボールを二枚重ねとしたもの、同
図dに示した片面段ボールの二枚を平板どうしを
貼合したもの、同図eに示した上記cの変形とし
て波形面を直交させたもの、及び同図fに示した
上記dの変形として同じく派形面を直交するよう
に貼合したものが何れも好適に使用される。
前記蓋板2は中央にロールテイツシユペーパー
Pを引出すための円孔4を開設し、さらに外側縁
に互いに対向位置させて舌片状の突出片5を一体
に延設している。
6,7は前記蓋板2及び底板3を収容部1の上
下両端開口に固定させるための固定枠であり、
夫々環状板8の一側面に外周縁に外側壁9を周設
すると共に、内側には該外側壁9より若干高さを
高くした内側壁10を周設して、これら内外側壁
9,10間に嵌合溝11を形成し、さらに、内側
壁10の内側に蓋板2及び底板3の周辺部を支持
させる鍔部12を形成している。
さらに、前記固定枠6には、蓋板2の内側壁1
0に設けた突出片5を嵌挿させる切欠き13を形
成している。そして、この固定枠6に蓋板2を入
れて各突出片5を夫々切欠き13に嵌挿させるこ
とにより、蓋板2に脱落することのない状態に取
付けできる。
次に、本考案の包装容器の組立てを説明する。
先ず、固定枠7に底板3を入れて、収容部1の下
端開口にその嵌合溝11を挿嵌させる。この状態
で中芯を抜取つたロールテイツシユペーパーPを
容器内へ装填し、ペーパーの中心端部P′を引出
し、蓋板2の円孔4に通した状態で収容部1の上
端開口に固定枠6を被せて嵌合溝11に嵌合させ
ることで組立ては完成する。
このように組立てられた包装容器では、蓋片2
は外側縁に延出した突出片5が第4〜7図に示す
ように収容部1の開口上端に乗つた状態で固定枠
6の嵌合溝11が押下げられて固定するために、
この蓋板2が収容部1内に落ち込んだりすること
なく、安定に使用できる。そして、ロールテイツ
シユペーパーPを補充するために固定枠6を繰返
して着脱させても、従来のもののように固定枠6
から蓋板2を脱落することはない。
このようにして使用するに際して、蓋板2の上
面や収容部1の外側面に適宜着色や模様を施こし
たり、第1図のように商品名称14等をエンボス
模様状に印刷すれば、商品標示等が鮮明になし得
る。
収容部1は前記した円筒状に形成したものに限
らず、例えば第8図に示すように、長方形に截断
した素材の一側端に係合孔15を設けると共に、
他側端に係止舌片16を突設し、素材を湾曲させ
て係止舌片16を係合孔15に挿入させて円筒状
を保たせるようにしてもよい。
また、前記底板3には第9図に示すように、前
記蓋板2と全く同様に外側縁に突出片5を延設
し、固定枠7にも前記固定枠6と同様にその内側
壁10に切欠き13を設けて、この切欠き13に
前記突出片5を嵌挿させるようにすれば、前記蓋
板2と全く同様に底板3を収容部1内に落ち込ま
せたりすることなく、固定させることができる。
[考案の効果] 以上に述べたように本考案の包装容器は、蓋板
の外側縁に延設した突出片が収容部の開口上端に
乗つた状態で、固定枠の嵌合溝を収容部の開口上
端に嵌合させて固定するために、蓋板が収容部に
落ち込んだりすることがなく、また、蓋板は固定
枠から脱落することがないために、取扱かい易く
できる。
さらに、底板及び底板の固定枠にも前記蓋板と
同じように蓋板の外側縁に突出片を設け、固定枠
の嵌合溝内側壁に切欠きを設けて、前記蓋板と同
じように安定して固定させることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例に係わるもので第1図は
斜視図、第2図は分解斜視図、第3図は使用に適
した素材の一部断面図、第4図は第1図のA−A
線縦断面図、第5図は第4図の円X内拡大断面
図、第6図は第1図のB−B線縦断面図、第7図
は第6図の円Y内拡大断面図、第8図は収容部の
他の実施例を示す展開斜視図、第9図は底板及び
この底板を固定させる固定枠の他の実施例を示す
斜視図である。 1……収容部、2……蓋板、3……底板、5…
…突出片、6,7……固定枠、8……環状板、
9,10……内外側壁、11……嵌合溝、13…
…切欠き。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 板紙や段ボール等の厚紙により、ロールテイ
    ツシユペーパーの収容部を円筒状に形成すると
    共に、該収容部の上下両端に蓋板及び底板を
    夫々固定枠を介して着脱自在に取付けるように
    した包装容器において、前記蓋板には側縁の対
    向位置に突出片を設け、一方、該蓋板を固定さ
    せる固定枠は環状板の外周縁に二条の側壁を周
    回させて前記収容部の開口端に嵌合する嵌合溝
    を形成すると共に、該嵌合溝の内側壁に蓋片の
    突出片を嵌挿させる切欠きを設けて構成したこ
    とを特徴とする包装容器。 2 底板の側縁に前記蓋板と同様に突出片を設
    け、該底板を固定させる固定枠は前記蓋板用の
    固定枠と同様に環状板の周縁に嵌合溝を設け
    て、該嵌合溝の内側壁に底板の突出片を嵌挿さ
    せる切欠きを設けたことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の包装容器。
JP4934587U 1987-03-31 1987-03-31 Expired JPH0447069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4934587U JPH0447069Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4934587U JPH0447069Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63156942U JPS63156942U (ja) 1988-10-14
JPH0447069Y2 true JPH0447069Y2 (ja) 1992-11-06

Family

ID=30871713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4934587U Expired JPH0447069Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0447069Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684471B2 (ja) * 2001-06-11 2011-05-18 レンゴー株式会社 片面段ボールの装飾及び包装箱

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63156942U (ja) 1988-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2970742A (en) Paper boxes for mailing
JPH0447069Y2 (ja)
JPS63144492U (ja)
JP3313052B2 (ja) 組立型箱状容器
JPH0628414Y2 (ja) 組立式包装容器
GB2158416A (en) Cardboard container
JPH0297236U (ja)
US4218028A (en) Bracket for supporting a roll of material
JP2551014Y2 (ja) 扇風機の包装用仕切体
GB2112987A (en) Device for displaying a scroll
JPS6317026U (ja)
JP2556300Y2 (ja) メモ用紙スタンド
JPS6435825U (ja)
JPH0231822U (ja)
JPH0338091Y2 (ja)
JP3090556U (ja) 組立式包装用容器
JPH0242624Y2 (ja)
JPH031388Y2 (ja)
JPS6141580Y2 (ja)
JPH0331402Y2 (ja)
JPH0544268Y2 (ja)
JPH0235277Y2 (ja)
JPS5811707Y2 (ja) 組立容器の係止装置
JPH01158426U (ja)
JPS6219580Y2 (ja)