JPH0446903Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446903Y2
JPH0446903Y2 JP1987160476U JP16047687U JPH0446903Y2 JP H0446903 Y2 JPH0446903 Y2 JP H0446903Y2 JP 1987160476 U JP1987160476 U JP 1987160476U JP 16047687 U JP16047687 U JP 16047687U JP H0446903 Y2 JPH0446903 Y2 JP H0446903Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
base polymer
shrinkable tube
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987160476U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0164422U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987160476U priority Critical patent/JPH0446903Y2/ja
Publication of JPH0164422U publication Critical patent/JPH0164422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446903Y2 publication Critical patent/JPH0446903Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 この考案は、例えば電線被覆などに用いられる
熱収縮性チユーブに関する。 〔従来の技術〕 従来より、このような熱収縮性チユーブには、
ベースポリマに例えば低密度ポリエチレン(以
下、LDPEと略称する。)、エチレンプロピレン
(以下、EPと略称する。)ゴムなどのオレフイン
系樹脂を用いたものなどが知られている。 前者の熱収縮性チユーブは、例えば押出成形し
て得たLDPEからなる円筒状の前駆体に電子線を
照射して上記前駆体を架橋する。また、後者の熱
収縮性チユーブは、例えばエチレンとプロピレン
の共重合体はエチレンとプロピレンと非共役ジエ
ンの三元共重合体などのEPゴムを架橋剤の添加
のもとに円筒状に押出成形し、かつ成形時に所定
温度に加熱して化学架橋する。 ついで、これらの架橋後の円筒体を、例えば約
130℃程度の温度に加熱しブロー成形などにより
加熱延伸し、径、長さを大きくし、この延伸状態
を保持したまま常温まで冷却することで製造され
る。 このような熱収縮性チユーブを用いて、例えば
電線の被覆を行うには、熱収縮性チユーブを電線
に被せ、このチユーブの一方から他方にかけて加
熱空気の吹き付けなどの方法により約115℃程度
の温度に加熱し、該チユーブを一方から順次加熱
収縮させることで行われる。 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかしながら、前者の熱収縮性チユーブにあつ
ては、柔軟性に欠け、若干硬めとなる傾向があ
り、特に細線コードなどに被覆した場合、その細
線コードの屈曲性を損ねる問題がある。また、こ
の種の熱収縮性チユーブでは、電線に被覆される
際に被る熱履歴(例えば130℃→常温→115℃)の
影響から熱収縮に方向性が生じ易く、均一に熱収
縮しにくい問題もある。この場合には、被覆表面
にシワのよる現象が観察されることもある。 一方、後者の熱収縮性チユーブにあつては、ベ
ースポリマにEPゴムを用いたものであるため、
柔軟性に優れ、前者の欠点を克服できるものの、
ブロー成形などにより薄肉に成形することが難し
い問題がある。このため、従来より、上記EPゴ
ム中に炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウムなど
の添加剤を所定量添加して成形加工性を改善しよ
うとする試みが行なわれているが、この場合、上
記添加剤によりEPゴム本体の電気絶縁性が若干
低下してしまう問題が生じる。このため、この種
の熱収縮性チユーブは、電気絶縁性が低くても使
用できる用途に限定して使われているのが現状で
ある。 このような事情から、従来より、良好な電気絶
縁性を示すとともに、柔軟性が成形加工性に優
れ、かつ均一な熱収縮が可能な熱収縮性チユーブ
の開発が望まれている。 〔問題点を解決するための手段〕 この考案では、ベースポリマに特定密度の超低
密度ポリエチレンを用いたことをその解決手段と
した。 以下、この考案を詳しく説明する。 第1図は、この考案の熱収縮性チユーブの一例
を示すもので、図中符号1は熱収縮性チユーブ
(以下、単にチユーブと言う。)である。 この例のチユーブ1は、薄肉かつ断面円環状の
もので、その内部にはチユーブ1の長さ方向に沿
つてチユーブ1を貫通する断面円形状の孔2が形
成されている。 そして、このチユーブ1を形成するベースポリ
マには、超低密度ポリエチレン(以下、ULDPE
と略称する。)が用いられる。このULDPEは、
エチレンに少量のポリプロピレン、ヘキセン−
1、ブテン−1などのα−オレフインを共重合さ
せて得られたエチレン共重合体であつて、密度が
0.88〜0.91g/cm3、またメルトインデツクス(以
下、MIと略称する。)が0.5〜20の範囲のもので
ある。密度が0.88g/cm3未満のものでは、ベース
ポリマの成形加工性が低下し、このベースポリマ
から成形されたチユーブに亀裂が発生し易くな
り、0.91g/cm3を越えると、結晶化度が高過ぎて
ベースポリマ自体が硬くなり、チユーブ1の柔軟
性が損なわれる。 このようなベースポリマには、化学架橋をする
場合に架橋剤、架橋助剤、老化防止剤などを加え
ることができる。架橋剤としては、ジクミルパー
オキサイド(DCP)、2,5−ジメチル−2,5
−ジ(t−ブチルオキサイド)ヘキシン−3等の
通常の過酸化物架橋剤が好適に使用できる。架橋
剤の配合量はベースポリマ100重量部に対し0.2〜
3重量部程度とされる。また、架橋助剤として
は、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシ
アヌレート、テトラアリルオキシエタン、m−フ
エニレンビスマレイミド等が使用でき、ベースポ
リマ100重量部に対し0.5〜3重量部程度配合でき
る。また、老化防止剤としては、4,4′−チオビ
ス(6−t−ブチル−3−メチルフエノール)等
が使用できる。なお、上記ベースポリマには、例
えば増量剤として炭酸カルシウム、ケイ酸マグネ
シウム、クレーなどを適量添加することができ
る。この場合には、ULDPEの混合比率を低くで
きるので、チユーブ1を安価に製造できる利点が
ある。 そして、このチユーブ1は、これをなすベース
ポリマが電子線照射による架橋や化学架橋などに
よつて架橋されており、かつ加熱延伸されて、
径、長さなどの寸法が大きくなつた状態となつて
おり、再び加熱することにより熱収縮する特性を
具備したものとなつている。 そして、上記ベースポリマなどならなるチユー
ブ1にあつては、ULDPEが結晶化度が小さく非
晶部分が多いことから、このULDPEが結晶性ポ
リマであるにもかかわらずエラストマ様の挙動を
とり、よつて柔軟性や成形加工性に優れ、かつ熱
収縮に方向性のない均一な熱収縮が可能なものと
なる。また、このチユーブ1は、その主成分の
ULDPEが電気絶縁性に優れているので、良好な
電気絶縁性をも示すものとなる。 そして、このようなチユーブ1を例えば電線被
覆などに用いれば、被覆表面などにシワが発生す
ることなく、電線上へ均一に収縮して電線上に一
定の厚さの被覆を形成できる。そして、この被覆
は、主にULDPEなどからなるものであるので、
十分な電気絶縁性を示し、柔軟性に優れ、良好な
屈曲特性を示すものとなる。 このようなチユーブ1を製造するには、従来と
同様に押出成形後に電子線照射架橋する方法や押
出成形と同時に化学架橋する方法により、架橋さ
れたチユーブ状の成形物を成形する。ついで、こ
の成形物を120〜140℃程度の温度に加熱しなが
ら、内部に加圧空気を送り込んでブロー成形を行
うなどの方法により加熱延伸し、この延伸状態を
保持したまま常温まで冷却することで製造され
る。この際の加熱延伸の度合(延伸率)は、チユ
ーブの用途等によつて適宜決められる。 このようにして製造された熱収縮性チユーブ1
を用いて、例えば電線の被覆を行うには、まずチ
ユーブ1の孔内に被覆すべき電線を挿通する。つ
いで、電線の挿通が終つたら、チユーブ1の一方
から他方に向けて加熱空気を吹き付けることなど
よつて、115〜125℃程度の温度に加熱し、チユー
ブ1を一方から順次熱収縮させてゆき、電線の被
覆を行う。 このようにして得られた被覆電線は、その被覆
が上記チユーブ1からなるものであることから、
十分な電気絶縁性を示し、柔軟性に優れ、良好な
屈曲特性を示すものとなる。また、上記延伸チユ
ーブが均一に熱収縮することから、被覆表面にシ
ワが発生することがない。 〔実験例〕 実験には、第1表に示した配合の混和物を用い
た。
【表】 まず、上記第1表中の配合の実施例1および比
較例1の混和物をそれぞれ押出温度130℃で押出
成形して、第1図に示すような内径10mm、外径14
mm、肉厚(絶縁厚)2mmのチユーブを作製した。 次いで、これら2種類のチユーブに対し、電子
線照射量15MRad,線速30m/minで電子線を照
射して両チユーブ(実施例1、比較例1)を架橋
構造とした。 また、上記第1表中の配合の実施例2および比
較例2の混合物をそれぞれサイジングダイスを用
いて架橋と同時に押出成形して、上記チユーブと
同寸法のチユーブを作製した。この際の押出温度
を160℃、サイジングダイスへの送り速度(線速)
を2m/minにそれぞれ設定した。 このようにして得られた4種類のチユーブを約
130℃に加熱し、各チユーブ内に加圧空気(約5
Kg/cm3)を送り込み、内径16mm、外径18.8mm、絶
縁厚1.4mmの熱収縮性チユーブを作製した。そし
て、各熱収縮性チユーブを約115℃に加熱して元
の寸法となるまで熱収縮させた。この熱収縮で、
比較例1の熱収縮性チユーブの外表面にシワが発
生していた。 次に、これら各熱収縮性チユーブについて第2
表に示す物性試験を行ない、その結果を併せて第
2表に示した。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案のチユーブにあ
つては、ベースポリマに特定密度のULDPEを用
い、架橋構造を有し、加熱延伸したものであるの
で、ULDPEが結晶化度が小さく非晶部分が多い
ことから、このULDPEが結晶性ポリマであるに
もかかわらずエラストマ様の挙動をとり、よつて
柔軟性や成形加工性に優れ、かつ熱収縮に方向性
のない均一な熱収縮が可能なものとなる。また、
このチユーブは、その主成分のULDPEが電気絶
縁性に優れているので、良好な電気絶縁性をも示
すものとなる。 そして、このようなチユーブを例えば電線被覆
などに用いれば、被覆表面などにシワが発生する
ことなく、電線上へ均一に収縮して電線上に一定
の厚さの被覆を形成できる。そして、この被覆
は、主にULDPEなどからなるものであるので、
十分な電気絶縁性を示し、柔軟性に優れ、良好が
屈曲特性を示すものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案のチユーブの一例を示す概
略斜視図である。 1……チユーブ(熱収縮性チユーブ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベースポリマに、密度0.88〜0.91g/cm3、メル
    トインデツクス0.5〜20の超低密度ポリエチレン
    を用い、架橋され、かつ加熱延伸されていること
    を特徴とする熱収縮性チユーブ。
JP1987160476U 1987-10-20 1987-10-20 Expired JPH0446903Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987160476U JPH0446903Y2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987160476U JPH0446903Y2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0164422U JPH0164422U (ja) 1989-04-25
JPH0446903Y2 true JPH0446903Y2 (ja) 1992-11-05

Family

ID=31442571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987160476U Expired JPH0446903Y2 (ja) 1987-10-20 1987-10-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446903Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0777754B2 (ja) * 1987-07-07 1995-08-23 三井石油化学工業株式会社 ストレッチ包装用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0164422U (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936810B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
KR20150100675A (ko) 개선된 발포성 및 향상된 가공성을 위한 폴리올레핀-기재 케이블 화합물 제제
JPS6236435A (ja) 耐熱性に優れた架橋塩化ビニル系樹脂発泡体
JPH0446903Y2 (ja)
GB2061967A (en) Process for the manufacture of shrink articles
JPH11277626A (ja) 熱収縮チューブの製造方法および装置
JP2003082144A (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JPH10264174A (ja) 加硫用被覆材及びこれを用いた加硫方法
JPH0218219B2 (ja)
JP3792371B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JP3346027B2 (ja) ポリエチレン系電子線架橋発泡体
JPH07179705A (ja) フッ素ゴム組成物の架橋方法およびその架橋成形体
JP2634222B2 (ja) 発泡シートの製造方法
JP3064654B2 (ja) 電子線架橋ポリエチレン系発泡体
JPH03143932A (ja) 高密度ポリエチレン架橋発泡体
JPS6356620U (ja)
JPS60260319A (ja) 熱収縮性チユ−ブの製造方法
JP2004149665A (ja) 架橋オレフィン系樹脂発泡体
KR840001703B1 (ko) 수축성 제품의 제조방법
JPH10310668A (ja) オレフィン系樹脂組成物と該オレフィン系樹脂組成物からなるオレフィン系樹脂シート及びオレフィン系樹脂発泡シート
JPS59227437A (ja) 熱回復性物品
JP2002292729A (ja) 熱可塑性樹脂発泡体シートとその製造方法及び保温チューブの製造方法
JPS6356618U (ja)
JPH06234176A (ja) 積層複合体
JPS60110730A (ja) 常温収縮性チユ−ブの製造方法