JPH0446470Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446470Y2
JPH0446470Y2 JP1986173017U JP17301786U JPH0446470Y2 JP H0446470 Y2 JPH0446470 Y2 JP H0446470Y2 JP 1986173017 U JP1986173017 U JP 1986173017U JP 17301786 U JP17301786 U JP 17301786U JP H0446470 Y2 JPH0446470 Y2 JP H0446470Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
oil
pressure chamber
hole
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986173017U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6378681U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986173017U priority Critical patent/JPH0446470Y2/ja
Priority to US07/118,924 priority patent/US4825503A/en
Publication of JPS6378681U publication Critical patent/JPS6378681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446470Y2 publication Critical patent/JPH0446470Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F3/00Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices
    • E05F3/14Closers or openers with braking devices, e.g. checks; Construction of pneumatic or liquid braking devices with fluid brakes of the rotary type
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/21Brakes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/252Type of friction
    • E05Y2201/254Fluid or viscous friction
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2201/00Constructional elements; Accessories therefor
    • E05Y2201/20Brakes; Disengaging means; Holders; Stops; Valves; Accessories therefor
    • E05Y2201/262Type of motion, e.g. braking
    • E05Y2201/266Type of motion, e.g. braking rotary
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/10Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
    • E05Y2900/13Type of wing
    • E05Y2900/132Doors

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、回転式ドアクローザーの制動装置に
関する。
〔従来の技術〕
上記ドアクローザーの閉ドア動作において、そ
の速度が一定しているか、又は一定角度範囲内の
初期の任意角度は急速に、残余の角度範囲におい
て調整弁等の調整によりゆるやかに全閉ドアする
ことが望まれ、従来のドアクローザーにおいて
も、これらを満たすべく構成されたものがある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、従来のドアクローザーは、閉ドア
動作時、閉ドア方向に風圧等の外力が加わると、
その外力に対して抵抗する為の手段がなく、従つ
て、上記残余角度範囲においても急速に全閉ドア
動作する為、ドア及びその付属品を損傷したり、
ドアの間に手を挟む等危険があり、安全面におい
ても問題点があつた。
本考案は上記問題点を解消しようとしたもの
で、通常はスライド弁により調整された速度で閉
ドア動作するが、一旦強力な外力が閉ドア方向に
加わると作動油によりスライド弁が作動されて作
動油の流れを停止し、これによりドアが一旦停止
するようにし、その後ゆるやかに閉ドアするよう
外力に対して抵抗をもたらしめるようにしたドア
クローザーの制動装置を提供しようとするのが、
その目的である。
〔問題点を解決する為の手段〕
即ち本考案は、閉ドア動作で主軸によりねじり
バネがねじり動作され、これに回転子が連動して
回転され、そのシリンダーに内接する羽根に付設
した逆止弁が開弁し、非圧力室内の作動油が通油
孔から圧力室に流入し、かつ上記ねじりバネの復
元力によつて回転子及び主軸が逆回転され、閉ド
ア動作されるよう設けてなるドアクローザーにお
いて、上記シリンダーの周壁に、上記非圧力室と
圧力室に夫々連通して並設した二箇の通油孔と交
差するよう連通油孔を設け、該連通油孔に密嵌可
能に弁棒の先端に頭部を設け、弁棒の上記圧力室
側通油孔と対応する位置に制動用弁部を設けてな
るスライド弁を、上記連通油孔に軸方向へスライ
ド可能にして、かつ閉ドア時の作動油流動方向と
反対方向へ弾性材にて弾撥力を付勢せしめて嵌合
し、該スライド弁を軸方向へ位置決め調整可能な
るよう上記連通油孔の開口部に調整ネジを螺合し
て構成し、上記問題点を解決したのである。
〔実施例〕
以下本考案の一実施例を図面に基づいて詳述す
れば、第1図、第2図に示したように、縦長に形
成させてあるシリンダー1の内径は、下部を径小
部1aに、上部を径大部1bに形成させてあり、
この内径に対応するよう回転子2は、その下部を
径小部2aに、上部を径大部2bに設けて形成さ
せてあり、その上下両端近くに周設した凹溝3,
4に夫々Oリング5,6を嵌着して当該回転子2
は、上記シリンダー1内に水密的に回転可能に嵌
合させてあり、これにより、シリンダー1の径大
部1bと回転子2の径小部2aとの間に横断面略
環状をなす作動油の収納室7が形成させてある。
上記シリンダー1は図示例によれば、下端を閉
鎖し、上端を開口して形成させてあり、その上端
開口部にエンドプラグ兼用の軸受部材8が止めリ
ング9にて固定させてあり、これにより上記回転
子2の離脱を阻止させてある。
上記回転子2は有底形状の中空に形成されてお
り、その中心に主軸10が縦方向に挿通させてあ
る。
上記主軸10の上端は、上記軸受部材8の中心
孔8aに貫通支承させてあり、その突出端10a
にアーム11が止めネジ12にて一体に回転可能
に固定されている。又、下端は、上記回転子2の
底壁中心に設けた貫通孔2cに貫通させて、上記
シリンダー1の底壁1cに穿設された透孔1dか
ら外側へ突出させてあり、その突出端10bは通
常はカバー13にて覆われているが、必要に応じ
て上記カバー13を取り外すことにより当該突出
端10bにも上記アーム11を固定できるように
してある。
又、上記回転子2の内部にあつて、その内周面
と、上記主軸10間に形成される空所にはねじり
バネ14が内装させてある。このねじりバネ14
は、上記回転子2と主軸10を連動可能にして、
かつ開ドア動作によつて回転される主軸10によ
つてねじり動作されるよう、上端は軸受部材8
に、下端は回転子2に夫々係止固定させてあると
共に、ねじり動作時軸芯に対して折れ曲がらない
よう回転子2の内周面に接触して内装させてあ
る。
又、上記シリンダー1における周壁1eの内面
からは、上記収納室7を周方向に画成する為の画
壁1fが突設させてあり、該画壁1f内面に、上
記回転子2の外周面が水密的に接触させてある。
又、上記回転子2の外壁面から羽根2dが外側
へ突設させてあつて、上記シリンダー1の内面に
水密的に接触させてあり、該羽根2dと、上記シ
リンダー1の内面及び画壁1fとにより、上記収
納室7は非圧力室7aと、圧力室7bに画成され
ている。
上記羽根2dには通油孔15が、上記非圧力室
7aと圧力室7bを連通可能に設けてあると共
に、開ドア動作によつて回転子2が第2図におい
て時計回り方向に回転されることで、作動油によ
り開弁動作されるよう、上記通油孔15の圧力室
7b側には自閉式の逆止弁16が付設されてい
る。
そして更に、上記シリンダー1の周壁1eにあ
つて、上記画壁1fの両側には、上記非圧力室7
aと連通する通油孔17と、上記圧力室7bと連
通する通油孔18とが夫々設けてあると共に、該
両通油孔17,18と交差連通可能なるよう、シ
リンダー周壁1eには連通油孔19がシリンダー
1の長さ方向に対して略直角方向に横設させてあ
る。
この連通油孔19は図示例では有底形状に、か
つ一端は開口して設けてあり、その開口部側は他
の部分よりも径大に形成されていて、その径大部
19aの内側部分はネジ孔19bに形成させてあ
る。
上記連通油孔19にはスライド弁20が軸方向
へスライド自在に嵌合させてある。このスライド
弁20は、直径を上記連通油孔19の内径よりも
適当寸法だけ小さく形成されている弁棒20aの
先端に頭部20bを設け、該弁棒20aの上記圧
力側7b側通油孔18と対応する位置に、上記連
通油孔19に適合する制動用弁部20cを軸方向
へ上記両通油孔17,18の間隔よりも大きい間
隔を空けて設けており、上記連通油孔19の底部
19cと、上記頭部20bに両端部を支持せしめ
て該連通油孔19には弾性材21が内装させてあ
り、このバネ力によつてスライド弁20は閉ドア
時の作動油の流動方向と反対方向、つまり第2図
において下方向へ弾撥力を付勢させてあり、上記
連通油孔19の開口部側に螺合した調整ネジ22
により後端が支承されることによつて抜け出しは
阻止されていると共に、該調整ネジ22の進・退
により当該スライド弁20は軸方向へ位置決め調
整可能としてある。
即ち、上記スライド弁20は、通常は弁部20
cで、上記通油孔17と18と連通する連通油孔
19を閉じることがない第2図の位置に保持され
るよう調整ネジ22にて調整させてあり、かくし
て第2図に示す閉ドア状態では、前記非圧力室7
aと圧力室7bは通油孔17,18と連通油孔1
9で連通状態に保持されている。
又、上記調整ネジ22はOリング23によつて
上記連通油孔19のネジ孔19bに水密的に螺合
されている。
尚、シリンダー1は図示しないドアに固定さ
れ、アーム11の先端は、図示しないドア取付枠
に基端を枢着した図示しない他のアームの先端と
枢着される。
而して上記構成においてドアを開き動作する
と、第2図の閉ドア位置から主軸10はアーム1
1によつて時計回り方向へ回転されると同時にね
じりバネ14は同一方向へねじられるので回転子
2は第3図に矢印aで示す時計回り方向へ回転さ
れ、羽根2dも同一方向へ回転されるので、この
時作動油により逆止弁16は開き、非圧力室7a
内の作動油は通油孔15を通り圧力室7b内に流
入する。これによりドアは所定角度に開かれる。
ドアの開き力を解くと、逆止弁16は閉じ、ね
じりバネ14の復元力により回転子2及び主軸1
0は第3図において反時計回り方向、つまり第4
図の矢印b方向へ回転力を受けるので、圧力室7
b内の作動油は通油孔18、連通油孔19、通油
孔17を通つて非圧力室7a内に流入する。これ
により回転子2と主軸10は矢印b方向へ閉ドア
位置まで回転され、閉ドアされる。作動油の流量
は調整ネジ22及び弾性材21により位置決め調
整されるスライド弁20によつて調整される。
又、上述閉ドア時にあつて、ドアの閉じ方向に
人為的又は風力等による外力が加えられると、ア
ーム11、主軸10、を介して回転子2は第4図
に示す矢印b方向の回転力を受けるので圧力室7
bは加圧され、内圧は急激に高くなり、スライド
弁20における弁部20cの側面20dに内圧を
受ける力は、上述した通常の場合よりも大きくな
るので、スライド弁20は弾性材21を圧縮しな
がら図において上方へスライドし、第5図に示す
ように上記弁部20cが通油孔18と連通油孔1
9との間を閉じ、作動油は流れなくなり、このこ
とによりドアにブレーキがかゝる。
又、ドア閉じ方向の外力が作用しなくなると、
圧力室7bの内圧は通常の状態に減圧されるの
で、弾性材21の弾撥力によつてスライド弁20
は第5図の状態から下方へスライドして第4図の
状態に復元して、弁部20cによる作動油の遮断
は解除され、通常の閉ドア状態に戻る。
上記弾性材21のバネ常数は、通常の閉ドア動
作時に圧縮されることがないよう予め設定してあ
る。尚、本考案の弾性材21として図示例におい
ては圧縮バネを使用したがこれに限定されるもの
ではなく、例えばウレタン、ゴム材等を用いても
よい。
又、本案装置は、図示例の縦型回転式ドアクロ
ーザーに限ることなく、横型ドアクローザーにも
実施可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案に係るドアクローザ
ーの制動装置は構成したから、シリンダー1内の
非圧力室7aと圧力室7bに夫々連通して設けた
通油孔17,18と交差連通するようシリンダー
周壁1eに設けた連通油孔19に、弁棒20aの
先端に頭部20bを設け、上記通油孔18に対応
する位置に制動用弁部20cを拡大形成したスラ
イド弁20をを軸方向へスライド自在に、かつ閉
ドア時の作動油の流動方向と反対方向へ弾性材2
1により弾撥力を付勢せしめて内装し、上記弾性
材21と調整ネジ22にて位置決め調整可能に設
けたので、作動油の流量調整を任意に調整するこ
とによつてドア開閉速度を随意に調整できること
はもとより、閉ドア時において、ドアの閉じ方向
に外力が加えられた場合は、圧力室7bの内圧上
昇によりスライド弁20の弁部20cの受ける力
が大きくなつて当該スライド弁20は弾性材21
のバネ力に抗してスライドし、その弁部20cで
圧力室7b側の通油孔18と連通油孔19との間
を閉じ、作動油の流れを停止し、これによりドア
にブレーキがかゝり、急激に閉ドアされることは
なくなり、所期の目的を達成できると共に、上記
スライド弁20は、その頭部20bと弁部20c
の二箇所で連通油孔19に内接させてあるので、
上述のように圧力室7bの内圧が急激に高くなつ
た場合の当該スライド弁20のスライドがスムー
ズとなつて、傾動等することはなくなるから、弁
作動が確実で信頼性の高い制動を行ない得る効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るドアクローザーの制動装
置の一実施例を一部断面して示す正面図、第2図
は第1図における−線矢視拡大横断面図、第
3図、第4図、第5図は第2図と同一態様で示す
作動状態の各拡大横断面図である。 1……シリンダー、1e……周壁、2……回転
子、2d……羽根、7a……非圧力室、7b……
圧力室、10……主軸、14……ねじりバネ、1
6……逆止弁、15,17,18……通油孔、1
9……連通油孔、20……スライド弁、20a…
…弁棒、20b……頭部、20c……弁部、21
……弾性材、22……調整ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 開ドア動作で、主軸10によりねじりバネ14
    がねじり動作され、これに回転子2が連動して回
    転され、そのシリンダー1に内接する羽根2dに
    付設した逆止弁16が開弁し、非圧力室7a内の
    作動油が通油孔15から圧力室7bに流入し、か
    つ上記ねじりバネの復元力によつて回転子及び主
    軸が逆回転され閉ドア動作されるよう設けてなる
    ドアクローザーにおいて、上記シリンダーの周壁
    1eに、上記非圧力室と圧力室に夫々連通して並
    設した二箇の通油孔17,18と交差するよう連
    通油孔19を設け、該連通油孔に密嵌可能に弁棒
    20aの先端に頭部20bを設け、弁棒20aの
    上記圧力室側通油孔と対応する位置に制動用弁部
    20cを設けてなるスライド弁20を、上記連通
    油孔に軸方向へスライド可能にして、かつ閉ドア
    時の作動油流動方向と反対方向へ弾性材21にて
    弾発力を付勢せしめて嵌合し、該スライド弁を軸
    方向へ位置決め調整可能なるよう上記連通油孔の
    開口部に調整ネジ22を螺合してなることを特徴
    とするドアクローザーの制動装置。
JP1986173017U 1986-11-10 1986-11-10 Expired JPH0446470Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986173017U JPH0446470Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10
US07/118,924 US4825503A (en) 1986-11-10 1987-11-10 Braking apparatus for door closer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986173017U JPH0446470Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6378681U JPS6378681U (ja) 1988-05-25
JPH0446470Y2 true JPH0446470Y2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=15952658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986173017U Expired JPH0446470Y2 (ja) 1986-11-10 1986-11-10

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4825503A (ja)
JP (1) JPH0446470Y2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4914757A (en) * 1989-01-06 1990-04-10 Johnson Oriz W Automatic toilet lid/seat control device
JPH0668300B2 (ja) * 1990-05-18 1994-08-31 トックベアリング株式会社 一方向ダンパ
US5083343A (en) * 1990-06-14 1992-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Hydraulically damping apparatus for door of control part of electric and electronic goods
US5383253A (en) * 1992-05-07 1995-01-24 Lin; Yeon-Yu Hydraulic buffer hinge
JP3008305U (ja) * 1994-08-27 1995-03-14 加藤電機株式会社 洋式便器の便蓋や便座等の開閉装置
EP0858542B1 (de) * 1995-11-04 1999-04-14 FISCHER, Friedrich Federgelenk mit parametervorgabe
JP3339802B2 (ja) * 1997-07-10 2002-10-28 スガツネ工業株式会社 高粘性流体を用いたダンパーにおける衝撃外力緩和装置
JP4048452B2 (ja) * 1997-12-16 2008-02-20 トックベアリング株式会社 緩衝装置
WO2002042590A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-30 Kim Heung Kee Door hinge unit
SE0103664D0 (sv) * 2001-11-02 2001-11-02 Electrolux Ab Dämpande anordning
US7353923B2 (en) * 2003-11-07 2008-04-08 Nifco Inc. Damper device
US20080277964A1 (en) * 2004-01-28 2008-11-13 Kabushiki Kaisha Somic Ishikawa Motion Control Apparatus and Door of Motor Vehicle
KR100654692B1 (ko) 2005-10-05 2006-12-06 최동수 도어 클로우저의 메인암 연결 링크
DE202007009174U1 (de) * 2007-06-29 2007-08-30 Dorma Gmbh + Co. Kg Regulierventil
WO2009031723A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Moonju Hardware Co., Ltd Door damper
JP2012501896A (ja) * 2008-09-08 2012-01-26 オヴェド,エラド ケガ防止アクセサリー
EP2187084A1 (en) 2008-11-14 2010-05-19 Joseph Talpe Hydraulic rotation damper
PL2356304T3 (pl) * 2008-11-14 2013-03-29 Joseph Talpe Urządzenie uruchamiające z tłumieniem drgań
EP2186983A1 (en) 2008-11-14 2010-05-19 Joseph Talpe Bidirectional closing mechanism
KR100965943B1 (ko) * 2009-08-26 2010-06-24 우생윤 자동 도어 클로우저 유닛
EP2295693A1 (en) * 2009-08-27 2011-03-16 Joseph Talpe Door closing mechanism

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446317A (en) * 1967-08-28 1969-05-27 Efdyn Corp Adjustable shock absorber
DE2635906A1 (de) * 1976-08-10 1978-02-16 Wilhelm Hense & Co Gmbh Hydraulische daempfungsvorrichtung
US4325164A (en) * 1978-08-19 1982-04-20 Nippon Electric Industry Co., Ltd. Offset pivot hinges with door closing devices
US4423800A (en) * 1980-03-03 1984-01-03 Maremont Corporation Shock absorber with improved compression valve mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6378681U (ja) 1988-05-25
US4825503A (en) 1989-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446470Y2 (ja)
US6070298A (en) Composite torque hinges
US3246362A (en) Door closer
US5343593A (en) Door closer
US5495639A (en) Door closing apparatus
GB2090909A (en) Door closer assembly
US2996754A (en) Hydraulic door closer
JPH06257344A (ja) ドア閉じ装置
US4160304A (en) Hold-open accessory for a door closer
US6904642B2 (en) Closing device for gates and doors
US2948915A (en) Hydraulic hold open mechanism for hinged members
TWI762000B (zh) 可任意旋轉復位油壓閉門器
JPS5947794B2 (ja) ドア−チエツク装置
KR20090108148A (ko) 여닫이문의 급속 닫힘 방지용 안전장치
JPH0751584Y2 (ja) 開き角度調整器
US3387320A (en) Rotary hydraulic door closer
JPH04261986A (ja) ドアクローザーにおけるバックチェック兼閉扉遅延装置
JPH0545741Y2 (ja)
JP3242378B2 (ja) 扉に内蔵できる自動閉扉装置
US3656204A (en) Door closer
SU1602964A1 (ru) Устройство дл плавного закрывани створки
JPS6039412Y2 (ja) ドア・クロ−ザのバツクチエツク装置
JPS5815596B2 (ja) ドア−・クロ−ザにおける閉扉速度調整装置
JP2578168B2 (ja) 床下収納装置
JPH0427091A (ja) ドアクローザー