JPH0751584Y2 - 開き角度調整器 - Google Patents

開き角度調整器

Info

Publication number
JPH0751584Y2
JPH0751584Y2 JP7571291U JP7571291U JPH0751584Y2 JP H0751584 Y2 JPH0751584 Y2 JP H0751584Y2 JP 7571291 U JP7571291 U JP 7571291U JP 7571291 U JP7571291 U JP 7571291U JP H0751584 Y2 JPH0751584 Y2 JP H0751584Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
shaft
shoji
communication hole
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7571291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519473U (ja
Inventor
浩 小林
かおり 名木
Original Assignee
日本建鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本建鐵株式会社 filed Critical 日本建鐵株式会社
Priority to JP7571291U priority Critical patent/JPH0751584Y2/ja
Publication of JPH0519473U publication Critical patent/JPH0519473U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751584Y2 publication Critical patent/JPH0751584Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、障子の開き角度調整器
に関し、詳しくは、任意の開き角度で障子が保持される
ものである。
【0002】
【従来の技術】開きサッシには通常、障子を開放状態に
保持するための調整器が取り付けられている。図7は従
来の調整器を表す斜視図を示す。枠に固定される枠ブラ
ケット1には鉛直軸3が設けられ、鉛直軸3にはさや5
の一端が回動自在に支持されている。さや5内にはアー
ム7が摺動自在に内設され、アーム7はさや5の他端側
から伸縮されるようになっている。さや5の他端には内
設されるアーム7側に付勢される規制軸9が設けられ、
アーム7には規制軸9が嵌入される挿入穴11が穿設さ
れている。アーム7の先端には鉛直軸13を介して回動
自在に障子ブラケット15が固定され、障子ブラケット
15は図示しない障子に固定されるようになっている。
【0003】したがって、規制軸9が一の挿入穴11か
ら抜かれた後、障子が開放されることによりアーム7が
さや5から伸長し、障子が所定量開放された状態で規制
軸9が図示しない他の挿入穴11に嵌入し、アーム7の
摺動が規制軸9により規制され、さや5とアーム7とが
一体となって、障子が所定開放量で枠に保持されるので
ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来の調整器では、ア
ーム7の所定位置に挿入穴11が穿設され、障子が所定
量開放された際、初めて挿入穴11に規制軸9が嵌入さ
れ、一体に固定されたさや5とアーム7とを介して、障
子が枠に保持されるようになっていた。しかしながら、
日常的な操作においては、必ずしも障子が所定量開放さ
れるとは限らず、このような場合では、規制軸9が挿入
穴11に嵌入されていないため、強風にあおられると障
子が急激に開閉し、その衝撃により、サッシを破損させ
てしまう虞れがあった。
【0005】本考案は上記状況に鑑みてなされたもの
で、障子を任意の開き量で開放保持できる開き角度調整
器を提供し、もって、保持機能の向上、及び障子開放時
の安全性向上を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案に係る開き角度調整器の構成は、枠に回動自在
に取り付けられるシリンダと、このシリンダに摺動自在
に内設されるピストンと、このピストンに穿設されこの
ピストンにより分割されるシリンダ室内を連通させる連
通穴と、基端がピストンに回転自在に固定され先端が障
子に回動自在に取り付けられるシャフトと、このシャフ
トの基端側に固定され連通穴を覆うとともに一定回転角
度で連通穴に一致する穴が穿設されたピストン弁と、ピ
ストンが内設され密閉状態となったシリンダ室内に充填
される粘性流体とからなることを特徴とする。
【0007】
【作用】障子を開放する際、ダイヤル部が回転され、ピ
ストン弁の穴がピストンの連通穴に一致し、連通穴が開
口状態となり、粘性流体が連通穴を通過可能になり、ピ
ストンが摺動自在となる。障子が開かれると、シャフト
が引っ張られ、粘性流体が連通穴を通過することでピス
トンが摺動され、シャフトがシリンダから伸長される。
【0008】このとき、一定粘度を有する粘性流体が連
通穴を通過することで、粘性流体には通過抵抗が生じ、
この通過抵抗によりピストンの摺動が適度に減速され
る。障子が所望量開放された状態で、ダイヤル部が回転
され、穴と連通穴とがずらされ、連通穴が閉鎖状態とな
る。連通穴が閉鎖すると、粘性流体が移動不能となり、
ピストンがシリンダ室内で粘性流体に挟まれて固定さ
れ、シリンダとシャフトとが伸縮不能になって、障子が
枠に保持される。
【0009】
【実施例】以下、本考案に係る開き角度調整器の好適な
一実施例を図面を参照して詳細に説明する。図1は本考
案に係る開き角度調整器を表す断面図、図2はピストン
・シャフトを表す詳細図、図3は図1のA−A断面図、
図4は本考案に係る開き角度調整器の外観を表す斜視
図、図5は本考案に係る開き角度調整器の障子への取り
付け状態を表す正面図、図6は障子開放時における開き
角度調整器を表す平面図を示す。
【0010】図1に示すように、外観が角柱状(図4参
照)となったシリンダ21の内部には、楕円筒状(図3
参照)のシリンダ室23が形成され、シリンダ室23に
は楕円盤状のピストン25が摺動自在に内設されてい
る。図2に示すように、ピストン25は摺動方向に二分
割され、二分割されたピストン25には両者を貫通する
連通穴27が穿設されている。したがって、ピストン2
5により分割されたシリンダ室23は、連通穴27を介
して連通されるようになっている。ピストン25にはシ
リンダ21内から伸縮されるシャフト29の基端が回転
自在(一回転以上回転可能)に固定され、シャフト29
の先端側の外周にはこのシャフト29を回転させるため
のダイヤル部31が形成されている。
【0011】ところで、二分割されたピストン25同士
の間には円盤状のピストン弁33が内設され、ピストン
弁33はシャフト29の基端側に固定されている。ピス
トン弁33は、ダイヤル部31によりシャフト29が回
転されることで、ピストン25同士の間で回転される。
また、ピストン弁33には、連通穴27に一定回転角度
で一致する穴35が穿設されている。つまり、ダイヤル
部31を介してピストン弁33が回転されることで、連
通穴27と穴35とが重なり、連通穴27が開口、又は
閉鎖されるようになっているのである。
【0012】図1に示すように、シリンダ21の前面
と、後面にはキャップ37、39が取り付けられ、キャ
ップ37、39とシリンダ21との間、及びキャップ3
7とシャフト29との間にはOリング41が配設され、
シリンダ室23は密閉性が確保されるようになってい
る。このようにして密閉状態となったシリンダ室23に
は、粘性流体である粘性オイル43が充填されている。
【0013】一方、先端側にダイヤル部31が形成され
たシャフト29の先端には軸受45が設けられ、軸受4
5には軸穴47が鉛直方向に穿設されている。軸穴47
には軸49が回動自在に支持され、軸49には障子51
(図5参照)に固定される障子ブラケット53が連結さ
れている。つまり、シャフト29の先端は、障子ブラケ
ット53を介して、鉛直軸回りに回動自在(蝶番のよう
に一回転以上回転不要)に障子51に固定されているの
である。
【0014】図3に示すように、シリンダ21の下面に
は摺動溝55がシリンダ21の長手方向に亘って形成さ
れ、摺動溝55内には裏板57が摺動自在に内設されて
いる。裏板57には支持軸59の基端が回動自在(前述
同様)に固定され、支持軸59の先端には枠ブラケット
61が連結されている。シリンダ21の下面と枠ブラケ
ット61の間の支持軸59には間座63が挟入され、間
座63はシリンダ21と枠ブラケット61の摺動を円滑
にしている。裏板57は所定の摺動位置でビス65によ
りシリンダ21に固定できるようになっている。つま
り、裏板57、枠ブラケット61を摺動させて固定する
ことで、障子51と枠との固定距離を任意に設定できる
ようになっているのである。
【0015】シリンダ21、ピストン25、ピストン弁
33、ダイヤル部31、摺動溝55、枠ブラケット61
を主な部材として、本考案に係る開き角度調整器67が
構成されている。
【0016】このように構成される開き角度調整器67
の作用を説明する。障子51を開放する際、ダイヤル部
31が回転され、ピストン弁33の穴35がピストン2
5の連通穴27に一致し、連通穴27が開口状態とな
る。連通穴27が開口すると、粘性オイル43が連通穴
27を通過可能となり、ピストン25がシリンダ21内
で摺動自在となる。障子51が開かれると、シャフト2
9に引っ張り力が働き、粘性オイル43が連通穴27を
通過することでピストン25が摺動され、シャフト29
がシリンダ21から伸長される(図6参照)。このと
き、一定粘度を有する粘性オイル43が連通穴27を通
過することで、粘性オイル43には通過抵抗が生じ、こ
の通過抵抗によりピストン25の摺動が適度に減速され
る。
【0017】そして、障子51が所望量開放された状態
で、ダイヤル部31が回転され、穴35と連通穴27と
がずらされる。連通穴27と穴35とがずれると、連通
穴27が閉鎖状態となり、粘性オイル43が移動不能と
なり、ピストン25がシリンダ21内で移動不能の粘性
オイル43に挟まれて固定状態となる。ピストン25が
固定されることで、シリンダ21とシャフト29とが伸
縮不能になり、障子51が所望開放量で枠に保持される
ことになる。
【0018】上述の開き角度調整器67によれば、障子
51を任意の開放量で保持できるとともに、枠ブラケッ
ト61がシリンダ21の下面に摺動自在に取り付けら
れ、所望の摺動位置で固定できるようになっているの
で、障子51と枠との固定距離が任意に設定でき、固定
距離の異なるサッシ仕様にも共通して用いることがで
き、パーツの統一化も図ることができる。
【0019】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、本考案に係
る開き角度調整器によれば、枠に回動自在にシリンダを
設け、連通穴が穿設されたピストンをシリンダ室に摺動
自在に内設し、一定回転角度で連通穴と一致する穴が穿
設されたピストン弁を回転自在なシャフトに固定し、密
閉状態となったシリンダ室内に粘性流体を充填したの
で、障子が開かれる際、一定粘度を有する粘性流体が連
通穴を通過することで、粘性流体には通過抵抗が生じ、
この通過抵抗によりピストンの摺動が適度に減速され、
障子の急激な開閉動を規制することができる。また、ダ
イヤル部を回転させることで、連通穴が閉鎖し、粘性流
体が移動不能となり、ピストンがシリンダ室内で粘性流
体に挟まれて固定されるので、障子を任意の位置で枠に
保持することができる。この結果、保持機能、及び障子
開放時の安全性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る開き角度調整器を表す断面図であ
る。
【図2】ピストン・シャフトを表す詳細図である。
【図3】図1のA−A断面図である。
【図4】本考案に係る開き角度調整器の外観を表す斜視
図である。
【図5】本考案に係る開き角度調整器の障子への取り付
け状態を表す正面図である。
【図6】障子開放時における開き角度調整器を表す平面
図である。
【図7】従来の調整器を表す斜視図である。
【符号の説明】
21 シリンダ 23 シリンダ室 25 ピストン 27 連通穴 29 シャフト 33 ピストン弁 35 穴 43 粘性オイル 51 障子 67 開き角度調整器

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 枠に回動自在に取り付けられるシリンダ
    と、 該シリンダに摺動自在に内設されるピストンと、 該ピストンに穿設され該ピストンにより分割されるシリ
    ンダ室内を連通させる連通穴と、 基端が前記ピストンに回転自在に固定され先端が障子に
    回動自在に取り付けられるシャフトと、 該シャフトの基端側に固定され前記連通穴を覆うととも
    に一定回転角度で前記連通穴に一致する穴が穿設された
    ピストン弁と、 前記ピストンが内設され密閉状態となった前記シリンダ
    室内に充填される粘性流体とからなることを特徴とする
    開き角度調整器。
JP7571291U 1991-08-27 1991-08-27 開き角度調整器 Expired - Lifetime JPH0751584Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7571291U JPH0751584Y2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 開き角度調整器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7571291U JPH0751584Y2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 開き角度調整器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0519473U JPH0519473U (ja) 1993-03-12
JPH0751584Y2 true JPH0751584Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=13584133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7571291U Expired - Lifetime JPH0751584Y2 (ja) 1991-08-27 1991-08-27 開き角度調整器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751584Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6365185B2 (ja) * 2014-09-29 2018-08-01 アイシン精機株式会社 ドア固定機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519473U (ja) 1993-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0446470Y2 (ja)
JP2009535543A (ja) 自動閉鎖式のドアその他特にガラスドアその他のための蝶番構造物および該構造物を備えた集成体
JP3485383B2 (ja) 自動閉鎖型蝶番
US20010015033A1 (en) Automatic door-closing device
US7219391B1 (en) Door assembly with concealed door closer
US4100646A (en) Self-closing hinge
US1833121A (en) Control means for door closers
US4103392A (en) Door closing apparatus
JPH0751584Y2 (ja) 開き角度調整器
KR100509725B1 (ko) 다용도 힌지장치가 설치된 도어 연결구조
JP2602164Y2 (ja) ダンパー付ヒンジ
JPS5829253Y2 (ja) 着脱自在式ドアクロ−ザ
KR200388946Y1 (ko) 스토퍼 기능을 갖는 내장형 도어 개폐 완충 장치
JPS5814773Y2 (ja) 自動閉扉調速機構ピボットヒンジ
EP1533439B1 (en) Servo-lifting device
KR100381662B1 (ko) 도어 체크
JPH01247681A (ja) ドアチエツク
JP3242378B2 (ja) 扉に内蔵できる自動閉扉装置
JP2578168B2 (ja) 床下収納装置
KR200209589Y1 (ko) 수직형 도어 클로져
KR101925484B1 (ko) 양변기용 회전식 댐퍼
KR900009664Y1 (ko) 유압 도어 클로우져
JPH0723516Y2 (ja) はね上げ式門扉
JPH0893309A (ja) カセット式丁番
KR200179182Y1 (ko) 자동 문닫음 장치