JPH0446415Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0446415Y2
JPH0446415Y2 JP1986197265U JP19726586U JPH0446415Y2 JP H0446415 Y2 JPH0446415 Y2 JP H0446415Y2 JP 1986197265 U JP1986197265 U JP 1986197265U JP 19726586 U JP19726586 U JP 19726586U JP H0446415 Y2 JPH0446415 Y2 JP H0446415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
sheet
waterproof sheet
rising
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986197265U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63101624U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986197265U priority Critical patent/JPH0446415Y2/ja
Publication of JPS63101624U publication Critical patent/JPS63101624U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0446415Y2 publication Critical patent/JPH0446415Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、建造物の防水用立上がり部が形成さ
れた隅部の防水を完全にするための防水シートに
関し、特に、パラペツト等の防水用立上がり部が
形成された屋上面の隅部処理に好適な防水シート
に関する。
(従来の技術) 建造物の屋上は周囲に立上がり部が設けられ、
この立上がり部を含めて防水層を形成することで
建造物内部への漏水を防止している。
この防水層は、その端部が笠木等の端部処理材
内に納められ、立上がり部の天端部、立上がり
面、及びその内側の屋上面を被覆している。
また、屋上の隅部においては、防水シートの隅
部に切目を入れてシートを立上げ、重なり合つた
部分を接着する等して処理している。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、屋上の隅部において、防水シートに切
目を入れて互いに重着したり継ぎ合わす等して
も、接合部分がそのままシート上に表出して、雨
水等を受ける形になつてしまうので、該接合部分
に万一わずかにでも隙間が生じた場合は、この隙
間から雨水等が浸入してしまう恐れがあり、漏水
の原因となることが多かつた。
そこで本考案は、立上がり部が形成された面の
隅部において、防水性を向上させ、建造物内部へ
の漏水を防止することのできる隅部用防水シート
を提供することを目的とし、予め成形した隙間の
ない1枚のシートを敷設することによつて、隅部
における高い防水性を確保しようとするものであ
る。
(問題を解決するための手段) 上記目的を達成するため本考案は、防水用立上
がり部が形成された面の隅部において、上記立上
がり隅部の天端部、及び立上がり面を同時に被覆
するシートを、2枚のシートを隅角に沿つて接合
一体とし、この接合部には、天端部から所定距離
部分に凸または凹部を、該凸または凹部から更に
所定距離下がつた部分に上記凸部に対しては凹部
をまた上記凹部に対しては凸部を逆脹らみ形に形
成して建造物の隅部用防水シートを構成したこと
を特徴とする。
上記凸部は、接合部の少なくとも一方のシート
辺に予め形成してある切目を閉じ合わせることに
よつて該切目が形成されている辺を外折れ状にし
た上で、他方のシート辺と接着等して接合し、上
記凹部は、同様の切目をさらに拡開させることに
よつて該切目が形成されている辺を内折れ状にし
た上で、他方のシート辺と接着等して接合するこ
とによつて形成することが好ましい。
(実施例) 次に、本考案の一実施例を図面に基づいて説明
する。第1図乃至第4図は、立上がり部が形成さ
れた建造物の屋上面の出隅部に防水層を形成する
場合の例であり、第5図乃至第8図は、入隅部の
場合の例である。なお、本考案は屋上面の防水だ
けでなく、平坦面を有した各種建造物の隅部防水
に用いることができるのは勿論である。
先ず、第3図は防水用立上がり部11が形成さ
れた屋上面の出隅であつて、上記立上がり部11
の天端部12と立上がり面13を含む屋上下地面
14にアスフアルト15が塗着され、その上にフ
エルト16が重着され、天端部12の外側に沿つ
て防水用の端部材17が設置されている。該端部
材17はその上部18が防水に必要な高さA分だ
け天端部12から立上がり形成され、上端部19
は適宜巾B分だけ折曲形成され、該上端部19に
は上方からキヤツプ20が被嵌されており、該キ
ヤツプ20と上端部19間には後述する防水シー
ト21及び本考案の隅部用防水シート1の各縁部
が挟持されている。
フエルト16の上には、一定巾の防水シート2
1を、その外側縁部22を上記端部材17の上端
部19、天端部12、立上がり面13、及びその
内側平面に渡つて敷設し、立上がり部11に沿つ
た部分を防水被覆している。防水シート21の出
隅部23は従来と同時に切目を入れて重着されて
いる。
以上の構成は従来構成と同じであり、任意構成
が採用可能である。
防水シート21の上記出隅部23の上には、本
考案の隅部用防水シート1が被覆されている。該
隅部用防水シート1は、第1図に示すような一つ
の斜辺を有した偏台形状の対称形的2枚の合成ゴ
ム製シート2,2の斜辺を接合一体化して構成さ
れている。上記接合部3は、台形の下底よりも短
い上底側の上端部から前記端部材17の上端部1
9の角の奥行B1と同距離の部分に凸部4が、ま
た、該凸部4からさらに天端部12と前記端部材
17の上端部19間の高さAと略同距離の部分に
逆膨らみの凹部5が形成されており、該凹凸部
4,5は上記接合されている斜辺の内の少なくと
も一方に予め切目を形成しておき、上記凸部4を
形成する場合は、切目を閉じ合わせることによつ
て該切目が形成されている斜辺を外折れ状にした
上で、他の斜辺と接着等して接合し、上記凹部5
を形成する場合は、切目をさらに拡開させること
によつて該切目が形成されている斜辺を内折れ状
にした上で、他の斜辺と接着等して接合すること
によつて形成してある。
こうして、隅部用防水シート1は、凹凸部4,
5が形成されて、その接合部3が、第2図に示さ
れているように、山折れ部となつていて、この山
折れ部が出隅部23への装着状態において隅角外
面に出、裏側は出隅部23への接着面となり、凸
部4から上端部にかけては外側に折り返され、凹
部5から凸部4にかけては立上げられた状態とな
る。
上記隅部用防水シート1を敷設するには、上記
凸部4から上端部までの部分を、第3図のよう
に、前記防水シート21を載置した端部材17の
上端部19の角に載置するとともに、凸部4から
上端部までの両側にある上縁部6も上端部19に
載置し、凸部4から凹部5までの巾Aの部分、及
びその両側で上記上縁部6に平行する部分(以
下、立設部とする)7を、天端部12まで垂下さ
せ、凹部5を天端部12の角に位置させ、さらに
その下方面で、立上がり面13及びその内側平面
を被覆し、シートの表面全面若しくは全周辺を接
着すればよい。立設部7及び立上がり面13を被
覆する面及びその下方面の側辺8は、天端部12
から垂下乃至内傾斜して配設されることになる。
このように隅部用防水シート1を敷設しつつ、
端部材17の上端部19に上方からキヤツプ20
を嵌合し、該上端部19に載置されている防水シ
ート21、及び隅部用防水シート1の各側端部2
2、及び6を挟持し、該部からの浸水を防止す
る。
以上のように、本考案の隅部用防水シート1に
よれば、凸部4が端部材17の上端部19の角
に、また、凹部5が天端部12の角に容易に形状
を合わせられるので、端部材17の上端部19か
ら天端部12、さらにその下方への敷設を容易
に、かつぴつたりと行うことができ、立上がり部
11に沿つて敷設した防水シート21の継ぎ合わ
せ部である出隅部全体に弛ませることなく被覆
し、隙間を生じさせることなく接着一体化するこ
とができ、かつ立上がり面13を被覆する面の側
辺8が天端部12から垂下乃至内傾斜して接合さ
れるので、この側辺から出隅部に雨水等が浸入す
る恐れをより一層確実に防止することができる。
なお、上記実施例では天端部の外側に防水処理
用の端部材が形成された出隅部に対して本考案の
隅部用防水シート1を用いたが、他の一例とし
て、第4図に示してあるように、天端部12を笠
木25で被覆するような出隅部等においても用い
ることができることは勿論である。この場合、隅
部用防水シート1は、凸部4が接合部3の一端部
から天端部12の角の巾B2と同距離の部分に形
成され、凹部5が上記凸部4からさらに立上がり
部11の高さA2と同距離の部分に形成されてお
り、凸部4を天端部12の角に、また、凹部5を
立上がり面13の角の下部に形状を合わせて、立
上がり部11に沿つて敷設された防水シート21
の出隅部23を容易に被覆することができる。
次に、入隅部の場合について説明する。第7図
は防水用立上がり部11が形成された屋上面の入
隅であつて、前記実施例と同様に、上記立上がり
部11の天端部12と立上がり面13を含む屋上
下地面14にアスフアルト15が塗着され、その
上にフエルト16が重着され、天端部12の外側
に沿つて防水用の端部材17が設置され、フエル
ト16の上には一定巾の防水シート21を、その
外側縁部22を上記端部材17の上端部19に載
置すると共に、天端部12、立上がり面13、及
びその内側平面に渡つて敷設し、立上がり部11
に沿つた部分を防水被覆している。防水シート2
1の入隅部24は従来と同様に切目を入れて重着
されている。
防水シート21の上記入隅部24の上には、本
考案の隅部用防水シート1aが被覆されている。
該隅部用防水シート1aは、第5図に示すような
略三角形の二枚の合成ゴム製シート2a,2aの
一辺を接合一体化して構成されている。上記接合
部3aは、第6図の内側の谷折れ部分から見て、
その上端部から前記端部材17の上端部19の角
の奥行B1と同距離の部分に凸部4aが、また、
該凸部4aからさらに天端部12と前記端部材1
7の上端部19間の高さAと略同距離の部分に逆
膨らみの凹部5aが形成されており、該凹凸部4
a,5aは上記接合されている斜辺の内の少なく
とも一方に予め切目を形成しておき、上記凸部4
aを形成する場合は、切目を閉じ合わせることに
よつて該切目が形成されている斜辺を外折れ状に
した上で、他の斜辺と接着等して接合し、上記凹
部5aを形成する場合は、切目をさらに拡開させ
ることによつて該切目が形成されている斜辺を内
折れ状にした上で、他の斜辺と接着等して接合す
ることによつて形成してある。
こうして、隅部用防水シート1aは、凹凸部4
a,5aが形成されて、その接合部3aが、第6
図に示されているように、谷折れ部となつてい
て、この谷折れ部が入隅部24への装着状態にお
いて隅角外面に出、裏側は入隅部24への接着面
となり、凸部4aから上端部にかけては外側に折
り返され、凹部5aから凸部4aにかけては立上
げられた状態となる。
上記隅部用防水シート1aを敷設するには、上
記凸部4aから上端部までの部分を、第7図のよ
うに、前記防水シート21を載置した端部材17
の上端部19の角に載置するとともに、凸部4a
から上端部までの両側にある上縁部6aも上端部
19に載置し、凸部4aから凹部5aまでの巾A
の部分、及びその両側で上記上縁部6に平行する
部分(以下、立設部とする)7aを、天端部12
まで垂下させ、凹部5aを天端部12の角に位置
させ、さらにその下方面で、立上がり面13及び
その内側平面を被覆し、シートの表面全面若しく
は全周辺を接着すればよい。立設部7及び立上が
り面13を被覆する面及びその下方面の側辺8a
は、天端部12から垂下乃至内傾斜して配設され
ることになる。
このように隅部用防水シート1を敷設しつつ、
端部材17の上端部19に上方からキヤツプ20
を嵌合し、該上端部19に載置されている防水シ
ート21、及び隅部用防水シート1aの側端部2
2、及び6aを挟持し、該部からの浸水を防止す
る。
以上のように、本考案の隅部用防水シート1a
によれば、凸部4aが端部材17の上端部19の
角に、また、凹部5aが天端部12の角に容易に
形状を合わせられるので、端部材17の上端部1
9から天端部12、さらにその下方への敷設を容
易に、かつぴつたりと行うことができ、立上がり
部11に沿つて敷設した防水シート21の継ぎ合
わせ部である入隅部全体に弛ませることなく被覆
し、隙間を生じさせることなく接着一体化するこ
とができ、かつ立上がり面13を被覆する面の側
辺8aが天端部12から垂下乃至内傾斜して接合
されるので、この側辺から入隅部に雨水が浸入す
る恐れをより一層確実に防止することができる。
なお、上記実施例の他の一例として、第8図に
示してあるように、天端部12を笠木25で被覆
するような入隅部等においても用いることができ
ることは勿論である。この場合、隅部用防水シー
ト1aは、凸部4aが接合部3aの一端部から天
端部12の角の巾B2と同距離の部分に形成さ
れ、凹部5aが上記凸部4aからさらに立上がり
部11の高さA2と同距離の部分に形成されてお
り、凸部4aを天端部12の角に、また、凹部5
aを立上がり面13の角の下部に形状を合わせ
て、立上がり部11に沿つて敷設された防水シー
ト21の入隅部24を容易に被覆することができ
る。
以上の各実施例においては、隅部用防水シート
1及び1aは、二枚の台形状、或いは三角形のシ
ートを組合わせて形成したが、これ以外の形状の
シートを組合わせて形成してもよい。また、二枚
のシートからではなく、例えば一枚のシートから
形成しても、或いは三枚以上のシートから形成し
てもよい。一枚のシートによる場合は、シートを
成形して所望の形状としたり、また、型を用いて
所望の形状を得てもよい。
さらに、上記実施例では隅部用防水シートを敷
設する場合、出隅用においては山折れ部分を外面
にして広げ、入隅用においては谷折れ部分を外面
にして広げたが、この防水シートは可撓性がある
ので、凸部及び凹部を逆に撓ませれば、反対面を
外面として敷設することも可能である。この場合
出隅用防水シートは入隅部に使用することができ
る。
隅部用防水シート1及び1aは、敷設する隅部
の形状に予め形成しておくことができ、防水用立
上がり部の高低に合わせて使用することができ
る。
(考案の効果) 本考案の隅部用防水シートによれば、防水用立
上がり部が形成された隅部を簡単に被覆しかつ接
着することができ、雨水等が浸入する恐れを除去
し、下地材等、建造物等の内部への漏水を防止す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る出隅用防水シートの分解
状態の正面図、第2図は本考案に係る出隅用防水
シートの斜視図、第3図は第2図の防水シートを
用いた屋上面の防水処理を示す一部切断斜視図、
第4図は屋上面の防水処理を示す別実施例の一部
切断斜視図、第5図は本考案に係る入隅用防水シ
ートの分解状態の正面図、第6図は本考案に係る
入隅用防水シートの斜視図、第7図は第6図の防
水シートを用いた屋上面の防水処理を示す一部切
断斜視図、第8図は屋上面の防水処理を示す別実
施例の一部切断斜視図、第9図は第3図及び第7
図の−線断面図である。 1,1a……隅部用防水シート、2,2a……
シート、3,3a……接合部、4,4a……凸
部、5,5a……凹部、6,6a……上縁部、
7,7a……立設部、8,8a……側辺。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 防水用立上がり部が形成された面の隅部にお
    いて、上記立上がり隅部の天端部、及び立上が
    り面を同時に被覆するシートを、2枚のシート
    を隅角に沿つて接合一体とし、この接合部に
    は、天端部から所定距離部分に凸または凹部
    を、該凸または凹部から更に所定距離下がつた
    部分に上記凸部に対しては凹部をまた上記凹部
    に対しては凸部を逆脹らみ形に形成して構成し
    てなることを特徴とする建造物の隅部用防水シ
    ート。 (2) 上記凸部は、接合部の少なくとも一方のシー
    ト辺に予め形成してある切目を閉じ合わせるこ
    とによつて該切目が形成されている辺を外折れ
    状にした上で、他方のシート辺と接着等して接
    合し、上記凹部は、同様の切目をさらに拡開さ
    せることによつて該切目が形成されている辺を
    内折れ状にした上で、他方のシート辺と接着等
    して接合することによつて形成してなつている
    第1項記載の建造物の隅部用防水シート。
JP1986197265U 1986-12-22 1986-12-22 Expired JPH0446415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986197265U JPH0446415Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986197265U JPH0446415Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63101624U JPS63101624U (ja) 1988-07-01
JPH0446415Y2 true JPH0446415Y2 (ja) 1992-10-30

Family

ID=31156835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986197265U Expired JPH0446415Y2 (ja) 1986-12-22 1986-12-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0446415Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736240A (ja) * 1980-08-09 1982-02-27 Higashi Kagaku Kk Koonaabosuibuzaioyobisonoseizoho narabinibosuisekoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5736240A (ja) * 1980-08-09 1982-02-27 Higashi Kagaku Kk Koonaabosuibuzaioyobisonoseizoho narabinibosuisekoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63101624U (ja) 1988-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018333A (en) Elastomeric weather seal flashing and method of manufacture
US4603517A (en) Corner patch support
US1447290A (en) Shingle or block construction
JPH08501845A (ja) 天窓または他の屋根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラーおよびその製造方法
JPH0446415Y2 (ja)
USRE17143E (en) Shingle or block construction
JP3919914B2 (ja) 建築板の接合構造
JPS6316410Y2 (ja)
JP3794655B2 (ja) インナーバルコニーの構築方法
JPS6243793Y2 (ja)
JP2573128Y2 (ja) 屋根パネルとその棟仕舞い構造
JPH0718822Y2 (ja) コーナ水切り部材
JPH0712507Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JP2565027Y2 (ja) 屋根の棟頂部の捨板水切
JP2603518Y2 (ja) コーナー被覆材
JPH0634998Y2 (ja) 屋根材
JPS5817851Y2 (ja) 壁面パネル
JPH0542170Y2 (ja)
JPH04105316U (ja) 屋根谷部の接続構造
JPH086906Y2 (ja) 屋根の角部構造
JPS632502Y2 (ja)
JP2606984B2 (ja) 屋根パネル相互の接続部の防水構造
JPS58544B2 (ja) パネルの目地構造
JPS6030335Y2 (ja) 屋根板
JP2525845Y2 (ja) 養生シート