JPH08501845A - 天窓または他の屋根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラーおよびその製造方法 - Google Patents

天窓または他の屋根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラーおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH08501845A
JPH08501845A JP6508594A JP50859494A JPH08501845A JP H08501845 A JPH08501845 A JP H08501845A JP 6508594 A JP6508594 A JP 6508594A JP 50859494 A JP50859494 A JP 50859494A JP H08501845 A JPH08501845 A JP H08501845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
roof
mounting collar
mounting
collar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6508594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3545400B2 (ja
Inventor
ヤコブゼン,ペール
Original Assignee
ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ filed Critical ファオ・カン・ラスムゼン・インドゥストリー・アクティーゼルスカブ
Publication of JPH08501845A publication Critical patent/JPH08501845A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3545400B2 publication Critical patent/JP3545400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D13/00Special arrangements or devices in connection with roof coverings; Protection against birds; Roof drainage ; Sky-lights
    • E04D13/14Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof
    • E04D13/147Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof specially adapted for inclined roofs
    • E04D13/1473Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof specially adapted for inclined roofs specially adapted to the cross-section of the parts extending above the roof
    • E04D13/1475Junctions of roof sheathings to chimneys or other parts extending above the roof specially adapted for inclined roofs specially adapted to the cross-section of the parts extending above the roof wherein the parts extending above the roof have a generally rectangular cross-section

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Gasket Seals (AREA)
  • Joining Of Corner Units Of Frames Or Wings (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Flanged Joints, Insulating Joints, And Other Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 天窓または他の屋根装置へ下屋根を密封接合するために取り付けカラーが設けられ、該取り付けカラーが切り欠きを備えた実質上U形状の平面輪郭を有するフイルム要素(7,8)からなり、該フイルム要素の側部にフランジ部分(9,10)が、フイルム要素が、下屋根の隣接部分(5,6)に接続するために、実質上屋根平面と平行に延びるようにもたらされる方法において、前記窓のまたは前記屋根装置の主枠構造の相互に隣接する外方側部(1〜4)への取り付けカラーの取着のために設けられる。取り付けカラーは、フイルムの2つの重なり合う長さにおいて規定された主枠幅に対応する間隔で、横断溶接が製造され、それにより各溶接の斜めに延びる部分が2つの平行に溶接された継ぎ目を形成する一方、2つの平行に溶接された継ぎ目のそれぞれ一方および他方の延長部においてフイルムの長さの対向側縁部で縁領域に側縁部に対して垂直である溶接された継ぎ目が製造される。カラー要素は次いで平行に溶接された継ぎ目との間の切断線(22)に沿ってかつ側縁部に対して垂直な溶接された継ぎ目に対して平行に切断することにより分離され、そしてカラーは取着フランジ部分の次に起こる上方屈曲により溶接された継ぎ目間の中心線に沿ってフイルムの長さを切断することにより完成される。

Description

【発明の詳細な説明】 天窓または他の屋根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラーおよびそ の製造方法 技術分野 本発明は、屋根装置が貫通面において実質上矩形である切れ目により屋根表面 を貫通することにより屋根に取り付けられることができる、天窓または他の屋根 装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラーに関するものである。 背景技術 吹き降りの雨、吹き寄せ雪または多分凝縮された水が湿気損傷を生じるのを防 止するために、下屋根が屋根構造のの木摺りとたるきとの間に配置される、多分 補強されたプラスチツクフイルムからなる場合において、この下屋根は屋根タイ ル、スレート、または波形アスベストセメントシートから作られる傾斜屋根の下 に一般に置かれる。 プラスチツクフイルムの長さとして供給される通常の下屋根製品によれば、屋 根表面、例えば天窓、煙突、または他の屋根装置の主枠構造を通り抜ける屋根装 置への下屋根のフイルムの十分に密封された接合を達成するためにはかなりの努 力が要求される。装置はかくして時間を消費しかつ高価となる。 この問題を克服するために、本発明は、製造が安価でかつ取り付けが簡単であ る一方、同時に現存する屋根または新たな建物に天窓または他の屋根装置を取り 付ける場合であるかどうかに関係なく、下屋根への最適密閉接合を保証する、取 り付けカラーを提供することを目途とする。 発明の開示 本発明による取り付けカラーは切り欠きを備えた実質上U形状の 平面形状を有するフイルム要素からなり、該フイルム要素の側部にフランジ部分 が、フイルム要素が、下屋根の隣接部分に接続するために、実質上屋根平面と平 行に延びるようにもたらされる方法において、前記窓のまたは前記屋根装置の主 枠の相互に隣接する外方側部への取り付けカラーの取着のために設けられること により特徴付けられる。 屋根構造のたるき要素に主枠構造に固定される取り付けブラケツトを取り付け ることにより通常行われる、天窓の主枠構造を取り付けるとき、主枠構造は取り 付けの前後に、主枠構造の、それぞれ頂部部分および底部部分に、かつ主枠の隣 接する側部部分の1部分に取着される、かかるU形状の取り付けカラーを備えて いる。頂部で取り付けカラーはその場合に困難なく下屋根の現存する上方に横た わっている長さの下に挿入されることができる一方、底部で取り付けカラーは下 屋根の現存する下方に横たわっている長さの頂部に取り付けられ得る。 窓の主枠構造への取り付けの間中、取り付けカラーは接着、テーピングまたは ステープル留めにより主枠部材に取着され得る。 好適な実施例において取り付けカラーのフイルム要素は3つの単一層フイルム 部材からなり、それらは斜めのコーナー接合部でともに溶接されかつしたがつて U形状の平面輪郭の底部および側部を画成し、そしてその側部部分は底部部分に 対して実質上垂直であり、それにより取着用フランジ部材が3つの要素の縁部領 域により形成され、前記縁部領域が切り欠きに面している。 この設計によれば、とくに簡単なかつ安価な製造が溶接された継ぎ目に沿うフ イルムの2つの重なり合う長さの横断溶接により製造され、溶接された継ぎ目が 、比較的狭い縁部領域においてフイルムの長さの同一高さの長さ方向側部の一方 に対して垂直な部分に関連して、コーナー接合部に規定された角度に対応するフ イルムの長さの長さ方向に対して或る角度で斜めに延び、そして反対の同じ高さ の長さ方向側部から離れて短い間隔で終端し、その後フイルムの2 つの長さの一方が、前記縁部領域を上方に折り曲げることにより取着用フランジ 部材の次に起こる作成により、溶接された継ぎ目に沿ってフイルムの切断長さの 2つの部分を折り曲げることによりU形状の平面輪郭を形成するために、2つの 溶接された継ぎ目間の中心線に沿ってフイルム長さの長さ方向に対して垂直に切 断されることにより達成され得る。 非常に簡単な設計の結果として、本発明による取り付けカラーは単一標準サイ ズにより異なる寸法付けの屋根装置、例えば一連の天窓内で異なるサイズの主枠 構造を有する天窓に適合させられ得る。 かかる簡単化および製造価格の減少は、取り付けカラーの底部部分をプリーツ に折り曲げることにより発生するより小さい主枠幅への嵌合するために、前記一 連の天窓内で最大の発生する主枠幅に対応するU形状の平面輪郭の底部部材の長 さを有する取り付けカラーを製造することにより達成され得る。 本発明はさらに、工業用多量生産に適する、上述した好適な実施例における取 り付けカラーの製造方法に関する。本発明によれば、この方法は、同じ高さの側 縁部を有するフイルムの2つの重なり合う長さにおいて各溶接の斜めに延びる部 分が2つの平行に溶接された継ぎ目を備える規定の主枠幅に対応する間隔だけ離 された前記横断溶接が設けられる一方、側縁部に対して垂直な溶接される継ぎ目 が2つの平行に溶接された継ぎ目のそれぞれ一方および他方の延長部において対 向側縁部で縁部領域において実施され、その後カラー要素が平行に溶接された継 ぎ目間の切断線に沿ってかつ前記側縁部に対して垂直に溶接された継ぎ目に対し て平行に切断することにより分離されることにより特徴付けられる。 本発明を以下に、添付の略図を参照して、より詳細に説明する。 図面の簡単な説明 第1図は傾斜屋根に取り付けられかつ本発明による取り付けカラーを備えた天 窓の主枠構造を示す概略図、そして 第2図ないし第4図は取り付けカラーの好適な実施例の製造を示す略図である 。 発明を実施するための最良の形態 第1図に示される天窓の主枠構造は頂部部分1および底部部分2、加えて側部 部分3および4からなり、そして主枠構造の側部部分3および4に固着されかつ 次いで屋根構造の図示しないたるき要素に固定される、同様に図示しない取り付 けブラケツトにより通常の方法において傾斜屋根に取り付けのために設計される 。 2つのの長さ5および6からなる下屋根への密封接合を許容するために、これ らは屋根構造のたるき要素に垂直に取り付けられ、2つの取り付けカラー7およ び8が主枠構造に取着される。取り付けカラー7および8の各々は一般に実質上 U形状のフイルム要素からなり、この要素の縁部がU形状の切り欠きにおいてフ ランジ部分9および10により設計され、それにより取り付けカラーは主枠の頂 部部分1およびそれに隣接する側部部分3および4の上方部分に、かつ主枠の底 部部分2およびそれに隣接する側部部分3および4の底部部分にそれぞれ取着さ れる。 取り付けカラー通常の下屋根製品、例えば繊維ガラス糸の組織で補強されたポ リエチレンフイルムと同一の型のフイルム材料から作られ得る。図示主枠構造へ の取り付けの間中、フランジ部分9および10は接着により、またはテープによ りまたはステープル留めによつて取着される。 取り付けの間中上方取り付けカラー7は主枠構造用開口が設けられる下屋根5 の前に取り付けられた長さの下に挿入され、そして例えばテープによつてその内 側に取着され、一方底部取り付けカラー8は下屋根6の下方に横たわる長さの頂 部側に取着される。 底部取り付けカラー8に関して示されるように、好適な実施例のカラーは3つ のフイルム要素11,12および13からなり、これらはともに溶接されかつ側 部部分11および13が底部部分12に 対して実質上垂直である一方、フランジ部分10が3つのフイルム要素11,1 2および13の上方に折り畳まれた縁部領域14,15および16により形成さ れるために、U形状のカラーの底部および側部を画成する。 本発明による取り付けカラーは同一高さの側縁部を有しかつ第2図には上方か ら示されるフイルム17の2つの重なり合う長さの横断溶接により簡単にかつ安 価に製造され得る。各取り付けカラーに関して2つの溶接された継ぎ目18およ び19はそれぞれ比較的短い縁部分18aおよび19aからなり、これらはフイ ルム17の長さ方向に沿ったの1つの側縁部、およびそれぞれ短い縁部分に接続 されかつ完成された取り付けカラーのコーナー接合部に関して規定された角度に 対応するフイルムの長さの長手方向軸線との角度、すなわち実際には45゜を画 成する斜めに延びる部分18bおよび19bに対して垂直である。溶接された継 ぎ目の、斜めに延びる部分、18aおよび19aは、この側縁部で縁部領域にお いてフイルムの長さの溶接がないように、溶接された継ぎ目部分18aおよび1 9aの長さに対応するフイルムの長さの対向側縁部から間隔をおいて終端する。 U形状の取り付けカラーはその場合に鎖線20に沿ってフイルム17の長さの 一方を切断することにより製造されることができ、その後切断された長さの2つ の部分は、取り付けカラーの側部部分11および13を設けるために、溶接され た継ぎ目18および19に沿って折り返される。 溶接された継ぎ目部分18aおよび19aにより決定される縁部領域の次の上 向の折り畳みにより、完成した取り付けカラーの取着用の、フランジ部分14, 15および16が、第4図に示されるように、製造される。 製造の間中、横断溶接18および19はフイルム17の重なり合う長さが、例 えば第2図の矢印21により示される方向にかつ窓枠構造の規定の幅に対応する 溶接された継ぎ目間の分離間隔において 運ばれるので連続して製造される。 溶接された継ぎ目18および19の各々において斜めに延びる部分が2つの平 行な溶接された継ぎ目18b,18b’、および19,19b’をそれぞれ備え 、一方フイルムの長さの対向側縁部で2つの縁部領域において、2つの平行に溶 接された継ぎ目の、それぞれ一方および他方の延長部に、それぞれ短い溶接され た継ぎ目部分18a,18a’および19a,19a’が設けられる。 溶接後、個々の取り付けカラーが、各溶接の平行に溶接された継ぎ目、例えば 18b,18b’間にかつ側縁部18aおよび18a’に対して垂直な溶接され た継ぎ目と平行に延びる切断線22に沿って切断することによりフイルム17の 長さから分離され、その後第3図に示される要素が得られ、その要素から取り付 けカラーが、記載されたように、鎖線20に沿ってフイルム17の長さの一方を 切断することにより完成される。 本発明による取り付けカラーの設計は、主枠サイズを変更することにより一連 の天窓用の主枠構造の最大幅に対応する寸法により製造される、単一標準サイズ が、取り付けカラーの底部部分12において、第1図に示したように、プリーツ 23を作ることによりより小さい主枠幅に適合させられ得るという特別な利点を 結果として生じる。 上記および第2図および第3図の例示において明らかなように、設計はさらに 製造が、取り付けカラーが、線22に沿って切断後、結果として生じる取り付け カラーが交互に逆にされた方向を有する、溶接18および19の説明された設計 によりフイルム17の重なり合う長さから連続的に分離され得るので、廃棄材料 なしに完全に行われるという利点を結果として生じる。 主枠構造のまわりの通気の一定の可能性を達成しかつ取り付けカラーの密閉取 着の結果としてその湿気損傷の危険を回避するために、前記取り付けカラーの取 着フランジが、別個の点において主枠構造にステープル留めされるために、少な くとも主枠構造と接触させら れる側部においてバブル等の形状の浮き彫り凸状ビーズにより設計される。上述 した製造方法に関連して、かかる浮き彫りは、凸状ビーズが、フイルムの重なり 合う長さの、それぞれ頂部および底部側から突出するように、浮き彫りが互いの 頂部に置かれかつ記載した横断溶接継ぎ目により接合される前に、フイルム17 の長さの縁部領域に作られ得る。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年10月11日 【補正内容】 例における取り付けカラーの製造方法に関する。本発明によれば、この方法は、 プラスチツクフイルム材料の2つの長さが同じ高さの側縁部により互いに重なり 合うようにされかつ規定された主枠幅に対応する分離で横断溶接によりともに溶 接され、前記溶接の各々が前記取着フランジ部分を画成する縁部領域を通って、 前記側縁部の一方および他方に対して垂直に延びる外方部分および他方の溶接継 ぎ目の斜めの部分に対して平行な前記側縁部間に延びる斜めの部分を各々備える 2つの溶接継ぎ目からなり、それに続いて取り付けカラーが前記斜めの部分に対 して平行な前記溶接継ぎ目間に延びる切断線に沿ってフイルム材料の溶接された 長さを切断することにより分離されそして各カラーの前記U形状の平らな輪郭が 前記溶接間の実質上中間で前記側縁部に対して垂直な切断線に沿って前記フイル ム長さの一方を切断しかつ前記一方の箔長さの部分を折り畳むことにより形成さ れかくして前記U形状の平らな輪郭を形成するために溶接継ぎ目の前記斜めの部 分の上方で分離されることにより特徴付けられる。 本発明を以下に、添付の略図を参照して、より詳細に説明する。 図面の簡単な説明 第1図は傾斜屋根に取り付けられかつ本発明による取り付けカラーを備えた天 窓の主枠構造を示す概略図、そして 第2図ないし第4図は取り付けカラーの好適な実施例の製造を示す略図である 。 発明を実施するための最良の形態 第1図に示される天窓の主枠構造は頂部部分1および底部部分2、加えて側部 部分3および4からなり、そして主枠構造の側部部分3および4に固着されかつ 次いで屋根構造の図示しないたるき要素に固定される、同様に図示しない取り付 けブラケツトにより通常の方法において傾斜屋根に取り付けのために設計される 。 フイルムの長さ5および6からなる下屋根への密封接合を許容するために、こ れらは屋根構造のたるき要素に垂直に取り付けられ、2つの取り付けカラー7お よび8が主枠構造に取着される。取り付けカラー7および8の各々は一般に実質 上U形状のフイルム要素からなり、この要素の縁部がU形状の切り欠きにおいて フランジ部分9および10により設計され、それにより取り付けカラーは主枠の 頂部部分1およびそれに隣接する側部部分3および4の上方部分に、かつ主枠の 底部部分2およびそれに隣接する側部部分3および4の底部部分にそれぞれ取着 される。 取り付けカラー通常の下屋根製品、例えば繊維ガラス糸の組織で補強されたポ リエチレンフイルムと同一の型のフイルム材料から作られ得る。図示主枠構造へ の取り付けの間中、フランジ部分9および10は接着により、またはテープによ りまたはステープル留めによつて取着される。 取り付けの間中上方取り付けカラー7は主枠構造用開口が設けられる下屋根5 の前に取り付けられた長さの下に挿入され、そして例えばテープによつてその内 側に取着され、一方底部取り付けカラー8は下屋根6の下方に横たわる長さの頂 部側に取着される。 底部取り付けカラー8に関して示されるように、好適な実施例のカラーは3つ のフイルム要素11,12および13からなり、これらはともに溶接されかつ側 部部分11および13が底部部分12に 【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年12月8日 【補正内容】 明細書 屋根貫通装置、外部屋根被覆、下屋根および該下屋根と前記装置を密封接合する ための取り付けカラーからなる屋根構造および前記取り付けカラーの製造方法 技術分野 本発明は、外部屋根被覆、該屋根被覆の下に配置された柔軟な比較的薄いプラ スチツクフイルムからなる下屋根および実質上矩形の主枠を有する、天窓のごと き屋根貫通装置からなる屋根構造に関するものである。 背景技術 従来技術において水切り部材の種々の構造が記載された種類の屋根装置と外部 屋根被覆材料との間に水密継手を設けるように示唆された。 したがつてアメリカ合衆国特許第4,655,409号から2部分ピツチパン 構体が知られ、各部分は屋根装置への取着のための比較的堅固な内壁部分および 屋根材料を接合するための柔軟な外方部分を有する突出フランジ部分を備えた略 U形状輪郭を有する。ピツチパン構体は金属からまたはネオプレンのごとき合成 ゴムまたはその厚さを変えることにより固くまたは比較的柔軟に作られ得るエラ ストマプラスチツクから成形により作られることができる。 アメリカ合衆国特許第4,700,512号から建物基礎、棚板アングルおよ び屋根の内側または外側隅部での石積み建築において一般的に使用するためのプ ラスチツクフイルムの柔軟な1部片水切り膜が知られ、これは隅部のまわりを包 む中央垂直部分、隅部に後方に延びている頂部の平らな部分および建物基礎上に 前方に延びる底部の平らな部分を包含する。 吹き降りの雨、吹き寄せ雪または多分凝縮された水が湿気損傷を生じるのを防 止するために、下屋根が屋根構造の木摺りとたるきと の間に配置される、多分補強されたプラスチツクフイルムからなる場合に、この 下屋根は屋根タイル、スレート、または波形アスベストセメントシートから作ら れる傾斜屋根の下に一般に置かれる。 プラスチツクフイルムの長さとして供給される通常の下屋根製品によれば、屋 根表面、例えば天窓、煙突、または他の屋根装置の主枠構造を通り抜ける屋根装 置への下屋根のフイルムの十分に密封された接合を達成するためにはかなりの努 力が要求される。装置はかくして時間を消費しかつ高価となる。 この問題を克服するために、本発明は、天窓のごとき屋根貫通装置と下屋根と の間の密封により定義される種類の屋根構造を提供することを目途とし、前記密 封は製造が安価でかつ取り付けが簡単である一方、同時に現存する屋根または新 たな建物に天窓または他の屋根装置を取り付ける両方の場合において、下屋根へ の最適密閉接合を保証する。 発明の開示 本発明による屋根構造は、取り付けカラーが前記下屋根へ前記屋根装置を密封 接合するために設けられ、該カラーが下屋根材料の柔軟性に整合する柔軟性のプ ラスチツクフイルム材料から全体的に作られかつ切り欠きを備えた実質上U形状 の平面輪郭からなり、該フイルム要素の縁部が前記主枠構造の相互に隣接する外 方側部への取り付けカラーの取着のためのフランジ部分を設け、これに対して前 記フランジ部分の外部のカラーの残りの部分が下屋根の隣接部分に接続するため に実質上屋根面に対して平行に延びるようにされることにより特徴付けられる。 屋根構造のたるき要素に主枠構造に固定される取り付けブラケツトを取り付け ることにより通常行われる、天窓の主枠構造を取り付けるとき、主枠構造は取り 付けの前後に、主枠構造の、それぞれ頂部部分および底部部分に、かつ主枠の隣 接する側部部分の1部分に取着される、かかるU形状の取り付けカラーを備えて いる。頂部で 取り付けカラーはその場合に困難なく下屋根の現存する上方に横たわっている長 さの下に挿入されることができる一方、底部で取り付けカラーは下屋根の現存す る下方に横たわっている長さの頂部に取り付けられ得る。 窓の主枠構造への取り付けの間中、取り付けカラーは接着、テーピングまたは ステープル留めにより主枠部材に取着され得る。 本発明はまた上述したような屋根構造に使用のための取り付けカラーの好適な 形状に関しかつ本発明によればこの取り付けカラーの好適な形状は取り付けカラ ーがプラスチツクフイルム材料から全体的に作られかつ切り欠きを備えた実質上 U形状の平面輪郭からなり、該フイルム要素の縁部が前記主枠構造の相互に隣接 する外方側部への取り付けカラーの取着のためのフランジ部分を設け、これに対 して前記フランジ部分の外部のカラーの残りの部分が下屋根の隣接部分に接続す るために実質上屋根面に対して平行に延びるようにされ、前記U形状輪郭が該輪 郭の底部部分および側部部分を形成するために斜めの隅部接合部ともに溶接され る3つのフイルム部分から構成され、前記側部部分が底部部分に対して実質上垂 直であり、前記取着フランジ部分が前記切り欠きに面している前記フイルム部分 の縁部領域により形成されることにより特徴付けられる。 非常に簡単な設計の結果として、本発明による取り付けカラーは単一標準サイ ズにより異なる寸法付けの屋根装置、例えば一連の天窓内で異なるサイズの主枠 構造を有する天窓に適合させられ得る。 かかる簡単化および製造価格の減少は前記底部部分にプリーツを付けることに よつてより小さい主枠幅へ適合させるために前記一連の天窓内で天窓の最大の発 生する主枠幅に対応するように寸法付けられているU形状の平面輪郭の底部部分 の長さを有する取り付けカラーを製造することにより達成され得る。 本発明はさらに、工業用多量生産に適する、上述した好適な実施 請求の範囲 1. 外部屋根被覆、該屋根被覆の下に配置された柔軟な比較的薄いプラスチ ツクフイルムからなる下屋根および実質上矩形の主枠を有する、天窓のごとき屋 根貫通装置からなる屋根構造において、取り付けカラー(7,8)が前記下屋根 へ前記屋根装置を密封接合するために設けられ、該カラーが下屋根材料の柔軟性 に整合する柔軟性のプラスチツクフイルム材料から全体的に作られかつ切り欠き を備えた実質上U形状の平面輪郭からなり、該フイルム要素の縁部が前記主枠構 造の相互に隣接する外方側部への取り付けカラーの取着のためのフランジ部分( 9,10)を設け、これに対して前記フランジ部分の外部のカラーの残りの部分 が下屋根の隣接部分(5,6)に接続するために実質上屋根面に対して平行に延 びるようにされることを特徴とする屋根構造。 2. 前記取り付けカラー(7,8)は3つのフイルム部分(11〜13)か らなり、それらは前記U形状の平らな輪郭の底部部分および側部部分を形成する ために斜めのコーナー接合部でともに溶接され、前記側部部分(11,13)は 前記底部部分(12)に対して実質上垂直であり、前記取着用フランジ部分(1 4〜16)が前記切り欠きに面している前記フイルム部分の縁部領域により形成 されることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の屋根構造。 3. 少なくとも前記側部部分(11,13)の取着フランジ部分(14,1 6)がバブル等の形状において浮き彫り凸状ビーズを備えていることを特徴とす る請求の範囲第2項に記載の屋根構造。 4. 取り付けカラーがプラスチツクフイルム材料から全体的に作られかつ切 り欠きを備えた実質上U形状の平面輪郭からなり、該フイルム要素の縁部が前記 主枠構造の相互に隣接する外方側部への取り付けカラーの取着のためのフランジ 部分(9,10)を設け、これに対して前記フランジ部分の外部のカラーの残り の部分が下屋根の隣接部分(5,6)に接続するために実質上屋根面に対して平 行に延びるようにされ、前記U形状輪郭が該輪郭の底部部分および側部部分を形 成するために斜めの隅部接合部ともに溶接される3つのフイルム部分(11〜1 3)から構成され、前記側部部分(11,13)が前記底部部分(12)に対し て実質上垂直であり、前記取着フランジ部分(11〜16)が前記切り欠きに面 している前記フイルム部分の縁部領域により形成されることを特徴とする請求の 範囲第1項、第2項または第3項のいずれか1項に記載された屋根構造に使用す るための取り付けカラー。 5. 少なくとも前記側部部分(11,13)の前記取着フランジ部分(14 ,16)がバブル等の形状において浮き彫り凸状ビーズを備えていることを特徴 とする請求の範囲第4項に記載の取り付けカラー。 6. プラスチツクフイルム材料の2つの長さが同じ高さの側縁部により互い に重なり合うようにされかつ規定された主枠幅に対応する分離で横断溶接により ともに溶接され、前記溶接の各々が前記取着フランジ部分を画成する縁部領域を 通って、前記側縁部の一方および他方に対して垂直に延びる外方部分(18a, 19a)および他方の溶接継ぎ目の斜めの部分に対して平行な前記側縁部間に延 びる斜めの部分(18b,19b)を各々備える2つの溶接継ぎ目からなり、そ れに続いて取り付けカラーが前記斜めの部分に対して平行な前記溶接継ぎ目間に 延びる切断線(22)に沿ってフイルム材料の溶接された長さを切断することに より分離されそして各カラーの前記U形状の平らな輪郭が前記溶接間の実質上中 間で前記側縁部に対して垂直な切断線(20)に沿って前記フイルム長さの一方 を切断しかつ前記一方の箔長さの部分を折り畳むことにより形成されかくして前 記U形状の平らな輪郭を形成するために溶接継ぎ目の前記斜めの部分の上方で分 離されることを特徴とする請求の範囲第4項に記載の取り付けカラーの製造方法 。 7. 前記凸状ビーズがこれらを相互に重なり合う関係にする前に前記箔長さ の縁部領域を浮き彫りにすることにより形成されるこ とを特徴とする請求の範囲第5項に記載の取り付けカラーを製造するための第6 項に記載の取り付けカラーの製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CZ,DE,DK,ES,FI,GB,H U,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV,MG ,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SK,UA,US,UZ,VN 【要約の続き】 され、そしてカラーは取着フランジ部分の次に起こる上 方屈曲により溶接された継ぎ目間の中心線に沿ってフイ ルムの長さを切断することにより完成される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 屋根装置が貫通面において実質上矩形である切れ目により屋根表面を貫 通した後に屋根に取り付けられることができる、天窓または他の屋根装置へ下屋 根を密封接合するための取り付けカラーにおいて、切り欠きを備えた実質上U形 状の平らな輪郭を有するフイルム要素(7,8)からなり、該フイルム要素の縁 部にフランジ部分(9,10)が、前記フイルム要素が、下屋根の隣接部分(5 ,6)に接続するために、実質上屋根平面と平行に延びるようにもたらされる方 法において、前記窓のまたは前記屋根装置の主枠の相互に隣接する外方側部(1 〜4)への取り付けカラーの取着のために設けられることを特徴とする天窓また は他の屋根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラー。 2. 前記フイルム要素(7,8)は3つのフイルム要素(11,13)から なり、それらは斜めのコーナー接合部でともに溶接されかつしたがつてU形状の 平面輪郭の底部および側部を画成し、そしてその側部部分(11,13)は前記 底部部分(12)に対して実質上垂直であり、それにより取着用フランジ部分( 14〜16)が前記3つの要素の縁部領域により形成され、前記縁部領域が切り 欠きに面していることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の天窓または他の屋 根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラー。 3. 溶接された継ぎ目(18,19)に沿うフイルムの2つの重なり合う長 さの横断溶接により製造され、前記溶接された継ぎ目が、比較的狭い縁部領域に おいてフイルムの長さの同一高さの長さ方向側部の一方に対して垂直な部分に関 連して、コーナー接合部に規定された角度に対応するフイルムの長さの長さ方向 に対して或る角度で斜めに延び、そして反対の同じ高さの長さ方向側部から離れ て短い間隔で終端し、その後フイルム(17)の2つの長さの一方が、前記縁部 領域を上方に折り曲げることにより取着用フランジ部分(14〜16)の次に起 こる作成により、前記溶接された継ぎ目 (18,19)に沿ってフイルムの切断長さの2つの部分を折り曲げることによ りU形状の平面輪郭を形成するために、前記2つの溶接された継ぎ目間の中心線 に沿ってフイルム長さの長さ方向(21)に対して垂直に切断(20)されるこ とを特徴とする請求の範囲第2項に記載の天窓または他の屋根装置へ下屋根を密 封接合するための取り付けカラー。 4. 前記窓枠構造または屋根装置と接触させられる側部上の少なくとも取着 フランジ部分(14,16)がバブル等の形状において浮き彫り凸状ビーズによ り設計されることを特徴とする請求の範囲第3項に記載の天窓または他の屋根装 置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラー。 5. 異なる窓枠寸法を有する一連の窓に含まれる、天窓に関連して使用のた めに、前記取り付けカラー(7,8)が該取り付けカラーの前記底部部分(12 )をプリーツ823)に折り曲げることにより発生するより小さい窓枠幅へ前記 取り付けカラーをその後適合させるために、前記一連の窓内で最大の発生する窓 枠幅に対応するU形状の平面輪郭の前記底部部分(12)の長さにより製造され ることを特徴とする請求の範囲第2項、第3校または第4項に記載の天窓または 他の屋根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラー。 6. 請求の範囲第3項または第4項に記載されたような取り付けカラーを製 造する取り付けカラーの製造方法において、同じ高さの側縁部を有するフイルム の2つの重なり合う長さにおいて主枠の規定の幅に対応する分離間隔において前 記横断溶接(18,19)が設けられ、それにより各溶接の斜めに延びる部分( 18b,19b)が2つの平行な溶接された継ぎ目(18b,18b’,19b ,19b’)を備える一方、前記側縁部に対して垂直な溶接継ぎ目(18a,1 8a’,19a,19a’)が2つの平行に溶接された継ぎ目(18b,18b ’,19b,19b’)のそれぞれ一方および他方の延長部においてフイルムの 長さの対向側縁部で縁部領域 において実施され、その後カラー要素が平行に溶接された継ぎ目(18b,18 b’,19b,19b’)間の切断線(22)に沿ってかつ前記側縁部に対して 垂直に溶接された継ぎ目(18a,18a’,19a,19a’)に対して平行 に切断することにより分離されることを特徴とする取り付けカラーの製造方法。 7. 請求の範囲第4項に記載の取り付けカラーを製造するために、前記凸状 ビーズがこれらが相互の重なり合いのために互いの頂部に置かれる前にフイルム (17)の長さの側部領域を浮き彫りにすることにより形成されることを特徴と する請求の範囲第6項に記載の取り付けカラーの製造方法。
JP50859494A 1992-10-07 1993-09-09 屋根構造に使用される取り付けカラーの製造方法 Expired - Fee Related JP3545400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK123292A DK123292A (da) 1992-10-07 1992-10-07 Tilslutningskrave til tætnende tilslutning af et undertag til et ovenlysvindue eller et andet tagindbygningselement og fremgangsmåde til fremstilling heraf
DK1232/92 1992-10-07
PCT/DK1993/000289 WO1994008108A1 (en) 1992-10-07 1993-09-09 A fitting collar for sealingly joining an underroof to a skylight or another roof installation and a method for manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08501845A true JPH08501845A (ja) 1996-02-27
JP3545400B2 JP3545400B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=8102482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50859494A Expired - Fee Related JP3545400B2 (ja) 1992-10-07 1993-09-09 屋根構造に使用される取り付けカラーの製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5718088A (ja)
EP (1) EP0726994B1 (ja)
JP (1) JP3545400B2 (ja)
AT (1) ATE191048T1 (ja)
AU (1) AU4945493A (ja)
CA (1) CA2144183C (ja)
CZ (1) CZ288228B6 (ja)
DE (1) DE69328200T2 (ja)
DK (1) DK123292A (ja)
ES (1) ES2145781T3 (ja)
FI (1) FI951642A (ja)
HU (1) HU213065B (ja)
NO (1) NO951314D0 (ja)
PL (2) PL308295A1 (ja)
SK (1) SK284093B6 (ja)
WO (1) WO1994008108A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172901B1 (da) * 1997-07-08 1999-09-27 Velux Ind As Kraveformet tilslutningsindretning mellem en taggennembrydende bygningsdel og et undertag
US5896711A (en) * 1997-08-29 1999-04-27 Butler Manufacturing Company, Inc. Roof curb
DK199900873A (da) 1999-06-18 2001-04-02 Vkr Holding As Isoleringsramme for et ovenlysvindue
US6195948B1 (en) 1999-07-23 2001-03-06 Poly Lite Windows Ltd. Skylights to accommodate on site adjustments for variations in installations
US6354046B1 (en) * 2000-07-29 2002-03-12 Michael R Swearingen Skylight membrane with diverter
CN100473793C (zh) * 2002-12-16 2009-04-01 Vkr控股公司 侧防水构件及其制造方法
US7386958B2 (en) * 2003-10-14 2008-06-17 Vkr Holding A/S Pre-manufactured self-flashed curb assembly for rooftop daylighting systems
US20050097831A1 (en) * 2003-11-10 2005-05-12 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Preformed diverters and diverter system for building foundations
US20050268561A1 (en) * 2004-06-04 2005-12-08 Lane Steven J One-piece molded corner flashing for dormers, roof offsets and chimneys
US20060070315A1 (en) * 2004-09-21 2006-04-06 Mcclure Richard R Knock-down roof curb
US8739718B2 (en) * 2009-01-02 2014-06-03 Charles Preston Gros Boat door and method of making
DK179229B1 (en) * 2015-11-24 2018-02-19 Vkr Holding As A sealing member for use between a flashing member and a roofing material, a flashing kit including such a sealing member, and a method for weather proofing the joint between a roof of a building and a roof penetrating structure
PL3246486T3 (pl) 2016-05-17 2019-06-28 Mercor S.A. Podstawa składana

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK98982C (da) * 1961-06-02 1964-06-08 For Kemisk Ind As Fremgangsmåde ved inddækning med tagpap af hjørner på skorstene, ovenlyskarme og lignende fremspring på tagflader og bitumenplade til brug ved en sådan inddækning.
US3247632A (en) * 1963-04-17 1966-04-26 Dan E Bloxsom Skylight construction
US3304667A (en) * 1964-01-30 1967-02-21 Allied Chem Roof construction and flashing means therefor
US3363369A (en) * 1965-10-23 1968-01-16 Earl E. Miller All pitch chimney flashing
SE320475B (ja) * 1968-06-17 1970-02-09 Kallin R
US3838544A (en) * 1970-12-07 1974-10-01 G Hindall Adjustable pitch pocket structure
FR2122072A5 (ja) * 1971-01-13 1972-08-25 Raynaud Clement
US3802131A (en) * 1972-04-24 1974-04-09 Pate Mfg Co Flashing base with adjustable cant
US4428166A (en) * 1981-08-17 1984-01-31 Burghart George L Roof curb and linear curb form having inner and outer supporting walls
US4603517A (en) * 1985-01-18 1986-08-05 The Bilco Company Corner patch support
US4635409A (en) * 1985-09-17 1987-01-13 Lucas Sales Company, Inc. Plural-section pitch pan
US4781008A (en) * 1986-07-11 1988-11-01 The Bilco Company Frane assembly for building opening
US4700512A (en) * 1986-07-21 1987-10-20 Laska Walter A Corner flashing membrane
US4825608A (en) * 1987-03-23 1989-05-02 Makin Brent A Flush mounted self-flashing dual pane skylight
US4930274A (en) * 1987-04-09 1990-06-05 Cummings Peter A Skylight frame and panel assembly
US4986039A (en) * 1988-11-23 1991-01-22 Sne Enterprises, Inc. Operating-vent glass-glazed standing-seam skylight
SE464419B (sv) * 1989-01-25 1991-04-22 Ingemar Fogelstroem Skorstenshuv
US4937991A (en) * 1989-05-01 1990-07-03 Orth Michael J Flashing unit for sealing roof penetrations
US4951431A (en) * 1989-08-07 1990-08-28 Sweers Ronald L Chimney and wall flashing system
US5072552A (en) * 1990-02-12 1991-12-17 Sauder Mark L Universal corner flashing shingle and flashing method
US5016406A (en) * 1990-02-14 1991-05-21 Tns Holdings Ltd. Interlocking roofcurb joint
US5062247A (en) * 1990-04-02 1991-11-05 Dittmer Marlan A Ventilated multiple pane skylight
US5077943A (en) * 1990-07-19 1992-01-07 Mcgady Donald L Corner flashing
US5018333A (en) * 1990-08-09 1991-05-28 Ronald Bruhm Elastomeric weather seal flashing and method of manufacture
US5094040A (en) * 1990-10-02 1992-03-10 Bunka Terry M Skylight drainage apparatus and method

Also Published As

Publication number Publication date
PL308295A1 (en) 1995-07-24
DE69328200T2 (de) 2000-12-21
SK284093B6 (sk) 2004-09-08
DK123292D0 (da) 1992-10-07
JP3545400B2 (ja) 2004-07-21
CZ88895A3 (en) 1995-09-13
NO951314L (no) 1995-04-05
EP0726994B1 (en) 2000-03-22
ATE191048T1 (de) 2000-04-15
DK123292A (da) 1994-04-08
PL57604Y1 (en) 2000-01-31
HUT70682A (en) 1995-10-30
AU4945493A (en) 1994-04-26
CZ288228B6 (en) 2001-05-16
DE69328200D1 (de) 2000-04-27
ES2145781T3 (es) 2000-07-16
FI951642A0 (fi) 1995-04-06
HU213065B (en) 1997-01-28
HU9500384D0 (en) 1995-04-28
WO1994008108A1 (en) 1994-04-14
US5718088A (en) 1998-02-17
EP0726994A1 (en) 1996-08-21
CA2144183A1 (en) 1994-04-14
SK44595A3 (en) 1995-08-09
CA2144183C (en) 2003-11-18
FI951642A (fi) 1995-04-06
NO951314D0 (no) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018333A (en) Elastomeric weather seal flashing and method of manufacture
US5522189A (en) Flashing for roof elements
US6327820B1 (en) Kit of elements and a method of using the kit for flashing a roof-penetrating element
US6401402B1 (en) Pre-folded flashing systems and method
US4860511A (en) Standing seam roof skylight systems
US4437283A (en) Single-ply roofing system
US4649680A (en) Standing seam roof skylight
JPH08501845A (ja) 天窓または他の屋根装置へ下屋根を密封接合するための取り付けカラーおよびその製造方法
CZ292038B6 (cs) Stavební prvek pro utěsnění otvoru ve fólii střešní konstrukce
JPS59122660A (ja) 天窓
RU2162127C2 (ru) Деталь покрытия из листового металла для конструкций рам слуховых окон или подобных проникающих внутрь крыши строительных конструкций и рама, покрытая листовым металлом, содержащая подобную деталь
EP0994992B1 (en) An attachment collar between a roof-penetrating building structure and an underroof
EP0756659B1 (en) A flashing for roof elements
JPS61221446A (ja) 天窓と屋根カバー間の連結構造
US4706434A (en) Standing seam structure covering system
JPH0613305Y2 (ja) 雪止め装置を備えた屋根
GB2469830A (en) Building skin comprising overlapping flexible panels
CA1039920A (en) Roof panel
JPS609623B2 (ja) 外囲体
JPS5918015Y2 (ja) 長尺屋根板材
JPH0446415Y2 (ja)
CA1264519A (en) Standing seam roof skylight
RU46787U1 (ru) Металлическая кровля

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees