JPH0446292A - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPH0446292A
JPH0446292A JP2150241A JP15024190A JPH0446292A JP H0446292 A JPH0446292 A JP H0446292A JP 2150241 A JP2150241 A JP 2150241A JP 15024190 A JP15024190 A JP 15024190A JP H0446292 A JPH0446292 A JP H0446292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
locking member
socket
pipe
collet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2150241A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796914B2 (ja
Inventor
Harumi Shimada
晴示 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitta Moore Co
Original Assignee
Nitta Moore Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitta Moore Co filed Critical Nitta Moore Co
Priority to JP2150241A priority Critical patent/JPH0796914B2/ja
Priority to KR1019900019831A priority patent/KR950007636B1/ko
Priority to US07/634,076 priority patent/US5172943A/en
Priority to DE69102206T priority patent/DE69102206T2/de
Priority to EP91302467A priority patent/EP0460791B1/en
Priority to CN91103685A priority patent/CN1023250C/zh
Publication of JPH0446292A publication Critical patent/JPH0446292A/ja
Publication of JPH0796914B2 publication Critical patent/JPH0796914B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、液体や気体などの種々の流体を流通させる
管を接続するのに用いる管継手の改良に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来より第5図及び第6図に示すように、継手本体(1
)内に於いて、インサート(4)が一定範囲を前後動し
、且つ抜は止め構造を得るように、インサート(4)の
後端をニップル(2)内の段部に当接させ、且つインサ
ート(4)の後部に形成した突出部(10)をニップル
(2)の前端内側に形成したカシメ部(11)に当接さ
せる構造が知られている。
しかし前記の従来例の場合には、インサート(4)を嵌
合させた後にニップル(2)にカシメ部(11)を形成
しなければならず、このカシメ部(11)の形成が容易
ではなかった。
〔発明が解決しようとする課題〕
そこでこの発明では、前記の管継手の制作に困難なカシ
メ部(11)を形成する必要がなく、容易に製作するこ
とのできる構造でありながらインサートの抜は止め構造
を有している管継手を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
そこでこの発明の管継手では、ニップルとソケットを結
合させて成る継手本体内に於いて、管を外面に嵌合させ
るインサートをニップルの端部に摺動自在に嵌合させる
と共に、インサートとの間に適宜間隔を有して管締め付
け用のコレットを内蔵し、且つソケットを管の挿入口方
向を小径としたテーパー形状とし、ソケットのテーパー
部に係止する形状の係止部材をインサートの外側に設け
た構造とした。
また、係止部材をコレットの外周より短く形成し、ある
いは係止部材をコレットの外周以上の長さに形成して実
施することもできる。
〔作 用〕
上記の手段を用いた管継手では、接続された管が抜は方
向に引っ張られた場合でも、係止部材がソケットのテー
パー部に係止して抜は方向への移動が制限され、抜は止
め構造を得ていることになり、従って、従来のように製
作上困難なニップルにカシメ部を形成する作業が不要に
なる。
(実施例〕 以下、この発明の構成を実施例として示した図面に従っ
て説明する。
この管継手は、継手本体(1)をニップル(2)とソケ
ット(3)を結合させて構成し、ニップル(2)の内側
前部にインサート(4)を摺動自在に嵌合させ、且つイ
ンサート(4)の外側ニ適宜の間隔を有してコレット(
5)を内蔵しているインサート(4)は、管(6)の端
部に挿入されて管(6)を接続するものであり、後端は
ニップル(2)の段部(7)に当接して一定以上奥に入
らない構造にしている。
管(6)がインサート(4)と嵌合した状態に於いて、
さらに管(6)の外側にはコレット(5)が配されてい
る。
コレット(5)は第7図に示すように長手方向に前後よ
り切り溝(8)が形成されて内外方向に弾性を有してい
る。従って、管(6)が接続された状態に於いて、管(
6)に抜は方向に力が加わった場合にはインサート(4
)と共にコレット(5)も共に抜は方向に多少移動する
。このとき、ソケット(3)の内面は管(6)の挿入口
方向が小径になるテーパー形状を有しているため、コレ
ット(5)が小径に変形し、管(6)を締め付け、よっ
て管(6)の抜は止めを図る機構にしている。
(9)は係止部材で、ソケット(3)のテーパー部に係
止する形状とし、インサート(4)の外側に突出させて
設けている。
従って、この係止部材(9)はインサート(4)の挿入
口方向への移動を制限していることになり、管(6)を
接続していない状態に於いて、インサート(4)の抜は
止め作用をすることになる前記の係止部材(9)は、イ
ンサート(4)が抜は方向に多少移動した場合、インサ
ート(4)と共に移動する。さらにこの係止部材(9)
は、コレット(5)の内端に当接する構造としてあり、
従って、管(6)が抜は方向に移動すると、管(6)と
共に、インサート(4)、係止部材(9)及びコレット
(5)の全てが同じ方向に移動を開始する。
多少移動すると、コレット(5)はソケット(3)のテ
ーパー形状に影響されて小径に変形を開始する。コレッ
ト(5)が小径になると管(6)はコレット(5)によ
り締め付けられ一定の長さ以上は抜は方向に移動しなく
なり、抜けるのを防止される。
同時に、係止部材(9)もソケット(3)のテーパー部
に係止し、一定収上、挿入口方向に移動しなくなる。
係止部材(9)は第1図及び第2図に示すように、コレ
ット(5)の外周より短く形成し、あるいは第3図及び
第4図に示すように、係止部材(9)をコレット(5)
の外周以上(外周と同一を含む)の長さに形成して実施
することもできる。
係止部材(9)をコレット(5)の外周より短く形成し
た場合には、インサート(4)などが抜け方向に移動し
てコレット(5)の外径が係止部材(9)の長さよりも
小さくなったとき、第2図に示すように係止部材(9)
がソケット(3)のテーパー部に係止して抜は止め作用
をすることになる。
また、係止部材(9)をコレット(5)の外周以上の長
さとした場合にも、インサート(4)などが抜は方向に
ある程度移動したとき、係止部材(9)は第4図に示す
ように、ソケット(3)のテーパー部に係止して抜は止
め作用をすることになる。
〔発明の効果〕
この発明は上述のような構成を有するものであり、係止
部材を設ける簡単な構造及び作業によりインサート(4
)の抜は止め構造を得ることができ、従来の管継手の製
作に際して作業が困難であったニップル(2)の内側へ
のカシメ部(11)の成形工程を必要とせず、インサー
ト(4)の抜は止め機構を有する管継手を容易に製作す
ることができるようになった。
【図面の簡単な説明】
第1図は係止部材をコレットの外周より短く形成したこ
の発明に係る管継手の要部縦断面図。第2図は第1図の
管継手に管を接続した状態を示す要部縦断面図。第3図
は係止部材をコレットの外周以上の長さに形成した実施
例を示す管継手の要部縦断面図。第4図は第3図の管継
手に管を接続した状態を示す要部縦断面図。第5図は従
来の管継手の要部縦断面図。第6図は従来の管継手に管
を接続した状態を示す要部縦断面図。第7図はコレット
の斜視図。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ニップルとソケットを結合させて成る継手本体内に
    於いて、管を外面に嵌合させるインサートをニップルの
    端部に摺動自在に嵌合させると共に、インサートとの間
    に適宜間隔を有して管締め付け用のコレットを内蔵し、
    且つソケットを管の挿入口方向を小径としたテーパー形
    状とし、ソケットのテーパー部に係止する形状の係止部
    材をインサートの外側に設けたことを特徴とする管継手
    。 2 係止部材をコレットの外周より短く形成した請求項
    1記載の管継手。 3 係止部材をコレットの外周以上の長さに形成した請
    求項1記載の管継手。
JP2150241A 1990-06-07 1990-06-07 管継手 Expired - Lifetime JPH0796914B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150241A JPH0796914B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 管継手
KR1019900019831A KR950007636B1 (ko) 1990-06-07 1990-12-03 관연결부 및 그 관빠짐 방지기구
US07/634,076 US5172943A (en) 1990-06-07 1990-12-26 Pipe joint and its pipe slipout preventive mechanism
DE69102206T DE69102206T2 (de) 1990-06-07 1991-03-21 Rohrkupplung mit Verriegelungsorganen.
EP91302467A EP0460791B1 (en) 1990-06-07 1991-03-21 Pipe joint with pipe slipout prevention means
CN91103685A CN1023250C (zh) 1990-06-07 1991-06-04 管接头

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2150241A JPH0796914B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0446292A true JPH0446292A (ja) 1992-02-17
JPH0796914B2 JPH0796914B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=15492651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2150241A Expired - Lifetime JPH0796914B2 (ja) 1990-06-07 1990-06-07 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0796914B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446291A (ja) * 1990-06-07 1992-02-17 Nitta Moore Co Ltd 管継手の抜け止め機構

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015158219A (ja) * 2014-02-24 2015-09-03 ニッタ株式会社 管継手

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175783U (ja) * 1983-05-12 1984-11-24 日東工器株式会社 ホース接続用管継手
JPS62165093A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 ブリヂストン インペリアル株式会社 押込結合式口金具
JPH0446291A (ja) * 1990-06-07 1992-02-17 Nitta Moore Co Ltd 管継手の抜け止め機構

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59175783U (ja) * 1983-05-12 1984-11-24 日東工器株式会社 ホース接続用管継手
JPS62165093A (ja) * 1986-01-16 1987-07-21 ブリヂストン インペリアル株式会社 押込結合式口金具
JPH0446291A (ja) * 1990-06-07 1992-02-17 Nitta Moore Co Ltd 管継手の抜け止め機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446291A (ja) * 1990-06-07 1992-02-17 Nitta Moore Co Ltd 管継手の抜け止め機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0796914B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3366650B2 (ja) 破壊可能な嵌合式保持装置を有する早継ぎコネクタ
US5172943A (en) Pipe joint and its pipe slipout preventive mechanism
US7393019B2 (en) Tube connection assembly
US6435568B1 (en) Tube joint having tightening member for accommodating tubes of varying wall thickness
JPS5912470Y2 (ja) 瞬間ゆるめ継手
JP2587449Y2 (ja) 配管用継手機構
EP0898676B1 (en) Integral pup joint
JP2000104877A (ja) 継手付き合成樹脂管
JPH08326974A (ja) 樹脂管用継手
JPH0446292A (ja) 管継手
WO2021100291A1 (ja) 管継手
JP2002098276A (ja) 管継手
JP2001200972A (ja) 管継手
JP2598300B2 (ja) コレットを用いた管継手
JP2003083492A (ja) 分岐配管用ヘッダー
JP3521276B2 (ja) 合成樹脂製管体の接続具
JP2007515599A (ja) 迅速管継手
JP3470158B2 (ja) 継手部をもつホース
JPH11230440A (ja) 流体管の抜出防止装置
JPH05346191A (ja) 管継手
JP2002054781A (ja) 管継手構造
JP3401263B2 (ja) 金属クイックコネクタ用ポップオフ式挿入インジケータ
WO2020122020A1 (ja) 管継手及び係止部材
JP3635436B2 (ja) 管継手
JPH0583583U (ja) 管継手

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081018

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091018

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101018

Year of fee payment: 15