JPH0446046A - 竹繊維補強無機質成形体 - Google Patents
竹繊維補強無機質成形体Info
- Publication number
- JPH0446046A JPH0446046A JP2153987A JP15398790A JPH0446046A JP H0446046 A JPH0446046 A JP H0446046A JP 2153987 A JP2153987 A JP 2153987A JP 15398790 A JP15398790 A JP 15398790A JP H0446046 A JPH0446046 A JP H0446046A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- bamboo
- wood
- formed body
- raw material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 title claims abstract description 52
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 title claims abstract description 52
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 title claims abstract description 52
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 title claims abstract description 52
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 88
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 27
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 45
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 26
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 229920002522 Wood fibre Polymers 0.000 description 5
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000002025 wood fiber Substances 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 4
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 3
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 3
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 2
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012216 bentonite Nutrition 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002734 clay mineral Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000010445 mica Substances 0.000 description 1
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052625 palygorskite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000008399 tap water Substances 0.000 description 1
- 235000020679 tap water Nutrition 0.000 description 1
- 239000010455 vermiculite Substances 0.000 description 1
- 229910052902 vermiculite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019354 vermiculite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C04—CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
- C04B—LIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
- C04B18/00—Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
- C04B18/04—Waste materials; Refuse
- C04B18/18—Waste materials; Refuse organic
- C04B18/24—Vegetable refuse, e.g. rice husks, maize-ear refuse; Cellulosic materials, e.g. paper, cork
- C04B18/26—Wood, e.g. sawdust, wood shavings
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
し産業上の利用分野]
本発明は木質系無機質成形体に関し、更に詳しくは木質
原料として竹繊維を使用する竹繊維補強無機質成形体に
関する。
原料として竹繊維を使用する竹繊維補強無機質成形体に
関する。
[従来の技術 課B1
木質系無機質成形体は通常木材をフレーク、木毛、木繊
維等に加工した木質原料と5各種セメントあるいは水硬
性石膏などの無機質水硬性結合材と水とを混練し、この
混M物を成形し1次いで得られた成形体を養生、硬化さ
せることにより製造されている。
維等に加工した木質原料と5各種セメントあるいは水硬
性石膏などの無機質水硬性結合材と水とを混練し、この
混M物を成形し1次いで得られた成形体を養生、硬化さ
せることにより製造されている。
木質「料としては各種の針葉樹や広葉樹が広く利用され
ており、竹材についても木質原料として利用する提案が
なされている。竹材は針葉樹や広葉樹と比較して成長速
度が早いため資源として有望である。また、竹材は強靭
で弾力性に富むことから木質原料として有望であるが、
従来は単に木繊維あるいは木フレークの代わりに竹繊維
などを使用するというもので具体性を欠くと共に竹材の
もつ強靭で弾力性に富む性能を充分に生かすものではな
かった。
ており、竹材についても木質原料として利用する提案が
なされている。竹材は針葉樹や広葉樹と比較して成長速
度が早いため資源として有望である。また、竹材は強靭
で弾力性に富むことから木質原料として有望であるが、
従来は単に木繊維あるいは木フレークの代わりに竹繊維
などを使用するというもので具体性を欠くと共に竹材の
もつ強靭で弾力性に富む性能を充分に生かすものではな
かった。
本発明者らは既に竹材を木質系無機質成形体の木質原料
として使用する技術を提案(特開平2−26854号公
報、特開平2−48446号公報)したが、これらの技
術は竹繊維を原料として使用した場合の無機質板の製造
における成形性の改良とスプリングバックの防止を目的
としたものであり、竹材の強靭で弾力性に富むという特
性を生かすものではなかった。
として使用する技術を提案(特開平2−26854号公
報、特開平2−48446号公報)したが、これらの技
術は竹繊維を原料として使用した場合の無機質板の製造
における成形性の改良とスプリングバックの防止を目的
としたものであり、竹材の強靭で弾力性に富むという特
性を生かすものではなかった。
[課題を解決するための手段]
本発明者らは資源として有望な竹材を、木質系無機質成
形体用の木質原料としてその特徴である強靭性と弾力性
を充分に生かすべく研究に着手した結果、係る課題を容
易に解決できる手段を見出し本発明を完成するに至った
。
形体用の木質原料としてその特徴である強靭性と弾力性
を充分に生かすべく研究に着手した結果、係る課題を容
易に解決できる手段を見出し本発明を完成するに至った
。
即ち、本発明は木質原料、無機質水硬性結合材及び水を
混練し、この混練物を成形し、次いで養生、硬化するこ
とにより得られる木質系無機質成形体において、木質原
料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、その平均長が
20c−以上で且つ平均径が31以下である繊維を用い
ることを特徴とする竹繊維補強無機質成形体に係る。
混練し、この混練物を成形し、次いで養生、硬化するこ
とにより得られる木質系無機質成形体において、木質原
料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、その平均長が
20c−以上で且つ平均径が31以下である繊維を用い
ることを特徴とする竹繊維補強無機質成形体に係る。
更に、本発明は木質原料、無機質水硬性結合材及び水を
混練し、この混練物を成形I7、次いで養生、硬化する
ことにより得られる木質系無機質成形体において、木質
原料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、その繊維長
が20cm以上で且つ平均径が31以下である長繊維成
分を乾燥重量比で60%以上と繊維長が1cm以下で且
つ平均径が2am以下の短繊維成分を5%以上含む繊維
を用いることを特徴とする竹繊維補強無機質成形体に係
る。
混練し、この混練物を成形I7、次いで養生、硬化する
ことにより得られる木質系無機質成形体において、木質
原料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、その繊維長
が20cm以上で且つ平均径が31以下である長繊維成
分を乾燥重量比で60%以上と繊維長が1cm以下で且
つ平均径が2am以下の短繊維成分を5%以上含む繊維
を用いることを特徴とする竹繊維補強無機質成形体に係
る。
[作 用]
本発明の第一発明は木質系無機質成形体の主たる木質原
料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、その平均繊維
長が20cm以上且つ平均繊維径が3−輪以下である繊
維を用いることからなる。これにより従来の木質繊維を
使用した木質系無機質成形体と比較して高強度で靭性の
優れた竹繊維補強無機質成形体を得ることが可能となる
。即ち、木質系$Fs、π成形体が係る諸特性を得るた
めには木質原料の形態として繊維状が望ましく、且つ繊
維として強度が高く、靭性の高い長繊維分を主体とした
繊維構成とすることが必要であるが、従来の木質繊維の
場合、高強度の長繊維を得ることは困難であった0例2
−ば、木質系の長繊維としては木毛セメント板等に使用
されている木毛があるが、これは木材シ削って木毛とし
たものであり、それ自体の強度は余り強くはないために
高強度は得にくい。
料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、その平均繊維
長が20cm以上且つ平均繊維径が3−輪以下である繊
維を用いることからなる。これにより従来の木質繊維を
使用した木質系無機質成形体と比較して高強度で靭性の
優れた竹繊維補強無機質成形体を得ることが可能となる
。即ち、木質系$Fs、π成形体が係る諸特性を得るた
めには木質原料の形態として繊維状が望ましく、且つ繊
維として強度が高く、靭性の高い長繊維分を主体とした
繊維構成とすることが必要であるが、従来の木質繊維の
場合、高強度の長繊維を得ることは困難であった0例2
−ば、木質系の長繊維としては木毛セメント板等に使用
されている木毛があるが、これは木材シ削って木毛とし
たものであり、それ自体の強度は余り強くはないために
高強度は得にくい。
また、強度を高めるため、高圧成形した場合、木毛どう
しが重なりあった部分が破壊され易くなり、このため比
重3高めても余り強度が上昇しないなどの問題もある。
しが重なりあった部分が破壊され易くなり、このため比
重3高めても余り強度が上昇しないなどの問題もある。
この点、竹材を解繊すれば高強度の長繊維を容易に得ら
れるため従来の木繊維の欠点を改善することが可能とな
る。また、高強度で耐衝撃性に優れた竹繊維補強無機質
成形体を得るためには竹繊維の平均繊維長を20cm以
上とし且つ平均繊維径を31以下とする必要がある。
れるため従来の木繊維の欠点を改善することが可能とな
る。また、高強度で耐衝撃性に優れた竹繊維補強無機質
成形体を得るためには竹繊維の平均繊維長を20cm以
上とし且つ平均繊維径を31以下とする必要がある。
平均繊維長が20cm未満であると、強度及び耐衝撃性
が共に低下する。また、平均繊維径が31を超えると、
成形性が低下し、成形体の表面精度が悪くなると共に性
能が低下するたぬに好ましくない。
が共に低下する。また、平均繊維径が31を超えると、
成形性が低下し、成形体の表面精度が悪くなると共に性
能が低下するたぬに好ましくない。
次に、本発明の第二発明は木質系無機質成形体の主たる
木質原料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、繊維長
が20c彌以上で且つ平均繊維径が3mm以下である繊
維とw!維長がコc−以下で且つ平均m維径が2輪−以
下である繊維を併用することにある。
木質原料として竹材を縦方向に解繊した繊維で、繊維長
が20c彌以上で且つ平均繊維径が3mm以下である繊
維とw!維長がコc−以下で且つ平均m維径が2輪−以
下である繊維を併用することにある。
本発明の第一発明により低原料費で且つ性能の優れた竹
繊維補強無機質成形体を得ることができるが、成形性が
必ずしも良いとは言えない、そこで、本発明の第一発明
によって得られた低原料費で高性能を維持しつつ、更に
成形性を高めたものが本発明の第二発明である。すなわ
ち、繊維長20cm以上という長繊維成分(ただし、平
均繊維径は31以下)が乾燥重量比で60%以上と、繊
維長がlc+a以下という短繊維成分(5ただし、平均
繊維径は2mm以下)を乾燥重量比で5%以上とを含む
繊維を木質原料として使用することにより、長繊維成分
の補強効果と短繊維成分の充填効果により高強度で耐衝
撃性に優れた成形体を得ると共に短繊維成分の充填効果
により均一性の高い成形体を容易に成形し得る。
繊維補強無機質成形体を得ることができるが、成形性が
必ずしも良いとは言えない、そこで、本発明の第一発明
によって得られた低原料費で高性能を維持しつつ、更に
成形性を高めたものが本発明の第二発明である。すなわ
ち、繊維長20cm以上という長繊維成分(ただし、平
均繊維径は31以下)が乾燥重量比で60%以上と、繊
維長がlc+a以下という短繊維成分(5ただし、平均
繊維径は2mm以下)を乾燥重量比で5%以上とを含む
繊維を木質原料として使用することにより、長繊維成分
の補強効果と短繊維成分の充填効果により高強度で耐衝
撃性に優れた成形体を得ると共に短繊維成分の充填効果
により均一性の高い成形体を容易に成形し得る。
本発明の第二発明において、長繊維成分を60%以上と
、短繊維成分を5%以上含むという条件を満足すれば繊
維長が1cmを超え、且つ20clI+未満の範囲にあ
る繊維成分を含んでいても問題はない。ただし、平均繊
維径は31以下である必要がある。一方、木質原料中の
長繊維成分の割合が60%未満であると強度及び耐衝撃
性が低下し、長繊維成分の平均繊維径が31を超えると
成形性が低下し、成形体の表面精度が悪くなると共に性
能が低下するために好ましくない、また、木質原f(中
の短繊維成分が5%未満であったり、平均繊維径が2輪
−を超えると充分な充填効果が得られず、成形性の改善
にはつながらない。
、短繊維成分を5%以上含むという条件を満足すれば繊
維長が1cmを超え、且つ20clI+未満の範囲にあ
る繊維成分を含んでいても問題はない。ただし、平均繊
維径は31以下である必要がある。一方、木質原料中の
長繊維成分の割合が60%未満であると強度及び耐衝撃
性が低下し、長繊維成分の平均繊維径が31を超えると
成形性が低下し、成形体の表面精度が悪くなると共に性
能が低下するために好ましくない、また、木質原f(中
の短繊維成分が5%未満であったり、平均繊維径が2輪
−を超えると充分な充填効果が得られず、成形性の改善
にはつながらない。
本発明に使用する竹材はいずれの種類のものも使用でき
る。
る。
竹材を縦方向に解繊し、繊維化する方法についても打撃
解繊、圧延解繊、重装解繊、切削解繊などの公知のいず
れの方法も使用することができる。
解繊、圧延解繊、重装解繊、切削解繊などの公知のいず
れの方法も使用することができる。
本発明に使用する無機質水硬性結合材としては種々の無
機質水硬性結合材が使用されるが、このうち特に各種セ
メント、水硬性石膏を用いることが好ましい、竹繊維と
無機質水硬性結合材の配合比率は重量比で1/20〜1
/1の範囲まで適用可能である。
機質水硬性結合材が使用されるが、このうち特に各種セ
メント、水硬性石膏を用いることが好ましい、竹繊維と
無機質水硬性結合材の配合比率は重量比で1/20〜1
/1の範囲まで適用可能である。
また、本発明者らが既に提案している竹材に水を吸収さ
せて含水率を100%以上として後、脱水により含水率
を50%以上低下させるという竹材処理技術(特開平2
−26854号公報)を併用すれば成形体のスプリング
バックを防止することができ有効である。
せて含水率を100%以上として後、脱水により含水率
を50%以上低下させるという竹材処理技術(特開平2
−26854号公報)を併用すれば成形体のスプリング
バックを防止することができ有効である。
本発明による竹繊維補強無機質成形体の成形方法は特に
問わないが、プレス成形法が最も適している。
問わないが、プレス成形法が最も適している。
更に、本発明においては、上述の竹繊維、無機質水硬性
結合材及び水よりなる必須成分に、必要に応じて下記の
物質を竹繊維補強無機質成形体の物性や前記混練物の成
形性に影響を及ぼさない範囲で添加することができる。
結合材及び水よりなる必須成分に、必要に応じて下記の
物質を竹繊維補強無機質成形体の物性や前記混練物の成
形性に影響を及ぼさない範囲で添加することができる。
■広葉樹や針葉樹からなる木質原料
竹繊維と他の木質原料の比率は特に限定されるものては
ないが、木質原料としては竹材を使用する本発明の趣旨
からすれば、竹繊維の比率は多いほど良い。
ないが、木質原料としては竹材を使用する本発明の趣旨
からすれば、竹繊維の比率は多いほど良い。
■マイカ等の板状結晶
■つオラストナイト等の針状結晶
■シリカヒユーム、珪藻土、フライアッシュ等の無機質
微粉末 ■炭酸カルシウム、パーライト等の無機質増量材0ベン
トナイト、カオリン、バーミキュライト等の粘土鉱物 ■パリゴルスカイト、セビオライト等の繊維質鉱物 [F]ゼオライト等の多孔質鉱物粉末 ■合成樹脂エマルジョン [株]着色剤、防水剤、硬化促進剤、硬化遅延剤等の添
加物 ■〜■の成分については、それらの合計量が水を除く原
料全体の35重量9aLJ内の範囲内で使用することが
できる。また、0の成分については、水を除く原料全体
の10重量5′<以内であることが望ましい、更に、(
0の成分のうち、着色剖及び防水剤はそれぞれ水を除く
原jl全体の51A量%L゛l内で、また、硬化促進剤
及び硬化遅延剤は必要に応じて無機質水硬性結合材に対
して5重量?< L:J、内で添加することができる。
微粉末 ■炭酸カルシウム、パーライト等の無機質増量材0ベン
トナイト、カオリン、バーミキュライト等の粘土鉱物 ■パリゴルスカイト、セビオライト等の繊維質鉱物 [F]ゼオライト等の多孔質鉱物粉末 ■合成樹脂エマルジョン [株]着色剤、防水剤、硬化促進剤、硬化遅延剤等の添
加物 ■〜■の成分については、それらの合計量が水を除く原
料全体の35重量9aLJ内の範囲内で使用することが
できる。また、0の成分については、水を除く原料全体
の10重量5′<以内であることが望ましい、更に、(
0の成分のうち、着色剖及び防水剤はそれぞれ水を除く
原jl全体の51A量%L゛l内で、また、硬化促進剤
及び硬化遅延剤は必要に応じて無機質水硬性結合材に対
して5重量?< L:J、内で添加することができる。
[実 施 例]
実施例1
竹材を打撃解繊し、平均繊維長25cIIで、平均繊維
径2.5−一の竹繊維を得た。この竹繊維に水道水を吸
水させて含水率を300%とし、更に圧力5に++/e
m’で加圧脱水して含水率を100%低下させて200
%としたものをII&維原粗原料て使用した。
径2.5−一の竹繊維を得た。この竹繊維に水道水を吸
水させて含水率を300%とし、更に圧力5に++/e
m’で加圧脱水して含水率を100%低下させて200
%としたものをII&維原粗原料て使用した。
この繊維原料を絶乾状態で30%、背通ポルトランドセ
メントを70%として混練して混練物を得た。次に、得
られた混練物を鉄板上で幅50cm×長さ250cmの
均一なマット状とした。更に、厚さ151のスペーサー
を用い、圧力20kg/el112でプレス圧縮し、タ
ーンバックルで鉄板を固定した後、プレス機から取り外
し、鉄板を膜板した後、2週間養生を行った。養生終了
後105℃で乾燥して供試体とし、物性を測定した。
メントを70%として混練して混練物を得た。次に、得
られた混練物を鉄板上で幅50cm×長さ250cmの
均一なマット状とした。更に、厚さ151のスペーサー
を用い、圧力20kg/el112でプレス圧縮し、タ
ーンバックルで鉄板を固定した後、プレス機から取り外
し、鉄板を膜板した後、2週間養生を行った。養生終了
後105℃で乾燥して供試体とし、物性を測定した。
結果は嵩比重1.1、曲げ強度145 kg/ c+e
2、シャルピー衝撃値8 、2 kl?・c*/ ca
b’であった。
2、シャルピー衝撃値8 、2 kl?・c*/ ca
b’であった。
実施例2
竹材を打撃解繊し、繊維長25cm以上で、平均繊維径
2.5mmの長繊維成分が乾燥重量比で75%と、繊維
長1c輪以下で、平均繊維径1.5+a+aの繊維分が
乾燥重量比で25%からなる竹繊維を作成した。この竹
繊維を実施例1と同様に吸水、脱水処理し、更に、実施
例1と同様の原料配合及び成形、養生、乾燥を行って供
試体を得、その物性を測定した。
2.5mmの長繊維成分が乾燥重量比で75%と、繊維
長1c輪以下で、平均繊維径1.5+a+aの繊維分が
乾燥重量比で25%からなる竹繊維を作成した。この竹
繊維を実施例1と同様に吸水、脱水処理し、更に、実施
例1と同様の原料配合及び成形、養生、乾燥を行って供
試体を得、その物性を測定した。
結果は嵩比重11、曲げ強度150 kg/ Cm2、
シャルピー衝撃値8 、0 kg cm/ 0m2で
あった。
シャルピー衝撃値8 、0 kg cm/ 0m2で
あった。
実施例3
実施例1で用いた吸水、脱水処理後の竹繊維を乾燥状態
重量で30%、普通ポルトランドセメント50%、ウオ
ラストナイト20%を混練し、実施例1と同様の成形、
養生、乾燥により供試体を得、その物性を測定した。
重量で30%、普通ポルトランドセメント50%、ウオ
ラストナイト20%を混練し、実施例1と同様の成形、
養生、乾燥により供試体を得、その物性を測定した。
結果は嵩比重1.1、曲げ強度142 kg/ 0m2
、シャルピー衝撃値8.3kg・am/c輪’であった
。
、シャルピー衝撃値8.3kg・am/c輪’であった
。
比較例
竹材を打撃解繊し、平均繊維長15−情、平均繊維径2
.5輪−の竹繊維を得た。
.5輪−の竹繊維を得た。
この竹繊維を実施例1と同様に吸水、脱水処理し、更に
、実施例1と同様の原料配合及び成形、養生、乾燥を行
い供試体を得、その物性を測定した。
、実施例1と同様の原料配合及び成形、養生、乾燥を行
い供試体を得、その物性を測定した。
結果は嵩比重1.1、曲げ強度110 kg/ cm’
、シャルピー衝撃値6 、5 kg ・am/ Cm2
であった。
、シャルピー衝撃値6 、5 kg ・am/ Cm2
であった。
[発明の効果]
本発明の竹繊維補強無機質成形体は木質資源として有望
な竹材を使用して竹材の有する強靭で弾力性に富む性質
を充分に生かした高強度で耐衝撃性に優れたしのである
。
な竹材を使用して竹材の有する強靭で弾力性に富む性質
を充分に生かした高強度で耐衝撃性に優れたしのである
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、木質原料、無機質水硬性結合材及び水を混練し、こ
の混練物を成形し、次いで養生、硬化することにより得
られる木質系無機質成形体において、木質原料として竹
材を縦方向に解繊した繊維で、その平均長が20cm以
上で且つ平均径が3mm以下である繊維を用いることを
特徴とする竹繊維補強無機質成形体。 2、木質原料、無機質水硬性結合材及び水を混練し、こ
の混練物を成形し、次いで養生、硬化することにより得
られる木質系無機質成形体において、木質原料として竹
材を縦方向に解繊した繊維で、その繊維長が20cm以
上で且つ平均径が3mm以下である長繊維成分を乾燥重
量比で60%以上と繊維長が1cm以下で且つ平均径が
2mm以下の短繊維成分を5%以上含む繊維を用いるこ
とを特徴とする竹繊維補強無機質成形体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15398790A JPH06102563B2 (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 竹繊維補強無機質成形体 |
GB9020664A GB2244995B (en) | 1990-06-14 | 1990-09-21 | Bamboo fiber-reinforced inorganic molded product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15398790A JPH06102563B2 (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 竹繊維補強無機質成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0446046A true JPH0446046A (ja) | 1992-02-17 |
JPH06102563B2 JPH06102563B2 (ja) | 1994-12-14 |
Family
ID=15574436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15398790A Expired - Lifetime JPH06102563B2 (ja) | 1990-06-14 | 1990-06-14 | 竹繊維補強無機質成形体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06102563B2 (ja) |
GB (1) | GB2244995B (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07124926A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | Nichiha Corp | 無機質成形板の製造方法 |
JP2003092333A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Tokyo Electron Ltd | 無人搬送車 |
CN110904735A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-03-24 | 泰盛科技(集团)股份有限公司 | 一种竹浆生活用纸抄造方法及生活用纸 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3595609B2 (ja) * | 1995-07-10 | 2004-12-02 | 株式会社エーアンドエーマテリアル | 補強用竹繊維及びその製造方法並びに該補強用竹繊維を使用した無機質成形体及びその製造方法 |
EP0798089A1 (en) * | 1996-03-27 | 1997-10-01 | Forestry And Forest Products Research Institute | Construction material made of woody material and mortar, manufacturing method and apparatus thereof |
DE10019824A1 (de) * | 2000-04-20 | 2001-10-25 | Lothar Rauer | Herstellungsverfahren für Baustoffe und Bauteile unter Verwendung fasriger Materialien |
WO2014086971A1 (de) * | 2012-12-07 | 2014-06-12 | Lothar Rauer | Baumaterial enthaltend bambusfasern und verfahren zum herstellen eines solchen |
IT201600109663A1 (it) * | 2016-11-05 | 2018-05-05 | Massimo Riccardi | Cannacemento |
CN115741922A (zh) * | 2022-11-18 | 2023-03-07 | 千年舟新材科技集团股份有限公司 | 阻燃不腐竹丝板及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637903A (ja) * | 1986-06-28 | 1988-01-13 | Kaneshige Riichiro | 繊維状竹材およびその製造方法 |
JPH0248446A (ja) * | 1988-08-10 | 1990-02-19 | Asuku:Kk | 木質系無機質板の製造方法 |
-
1990
- 1990-06-14 JP JP15398790A patent/JPH06102563B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-09-21 GB GB9020664A patent/GB2244995B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS637903A (ja) * | 1986-06-28 | 1988-01-13 | Kaneshige Riichiro | 繊維状竹材およびその製造方法 |
JPH0248446A (ja) * | 1988-08-10 | 1990-02-19 | Asuku:Kk | 木質系無機質板の製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07124926A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | Nichiha Corp | 無機質成形板の製造方法 |
JP2003092333A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-03-28 | Tokyo Electron Ltd | 無人搬送車 |
CN110904735A (zh) * | 2019-12-11 | 2020-03-24 | 泰盛科技(集团)股份有限公司 | 一种竹浆生活用纸抄造方法及生活用纸 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2244995A (en) | 1991-12-18 |
GB2244995B (en) | 1994-03-16 |
JPH06102563B2 (ja) | 1994-12-14 |
GB9020664D0 (en) | 1990-10-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100905402B1 (ko) | 무기질판 및 이의 제조방법 | |
JPH0446046A (ja) | 竹繊維補強無機質成形体 | |
Abdullah et al. | Properties of eco-brick manufactured using kenaf fibre as matrix | |
Ray et al. | Effect of latex and superplasticiser on Portland cement mortar in the hardened state | |
KR100983104B1 (ko) | 다공성 소일 블록 | |
JP2669860B2 (ja) | 木質系無機質板の製造方法 | |
Wang et al. | Investigation of the adaptability of paper sludge with wood fiber in cement-based insulation mortar | |
JPH02141446A (ja) | 木質系無機質板の製造方法 | |
JPS6163560A (ja) | 石こうボード等の石こう成形品の製造方法 | |
JPS60176976A (ja) | 無機硬化体の製法 | |
DE3784300T2 (de) | Geformtes kalziumsilikatprodukt. | |
JPH0513098B2 (ja) | ||
JPH0226854A (ja) | 木質系無機質板の製造方法 | |
KR100892084B1 (ko) | 목질계 특성을 구비한 점토조성물 | |
JPS6246941A (ja) | 炭素繊維補強セメント押出成型用組成物 | |
DE202007016205U1 (de) | Gemische zum Herstellen von Bauelementen | |
JPS60226439A (ja) | 軽量木片セメント組成物 | |
JPH0524104B2 (ja) | ||
SU916505A1 (en) | Heat insulating composition | |
JP2006069806A (ja) | 無機質板およびその製造方法 | |
JPS61209950A (ja) | スラグ−石膏−セメント系硬化体 | |
JP2618098B2 (ja) | 繊維補強セメント板の製造方法 | |
JP4559716B2 (ja) | セメント複合材 | |
JPS62246855A (ja) | フロア板の製造法 | |
Grebenişan et al. | A REVIEW CONCERNING COMPOSITE MATERIALS USED IN CONSTRUCTION FIELD |