JPS60176976A - 無機硬化体の製法 - Google Patents

無機硬化体の製法

Info

Publication number
JPS60176976A
JPS60176976A JP3071384A JP3071384A JPS60176976A JP S60176976 A JPS60176976 A JP S60176976A JP 3071384 A JP3071384 A JP 3071384A JP 3071384 A JP3071384 A JP 3071384A JP S60176976 A JPS60176976 A JP S60176976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
water
fibers
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3071384A
Other languages
English (en)
Inventor
正昭 堀江
茂 石木
曽田 孝
保 赤阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3071384A priority Critical patent/JPS60176976A/ja
Publication of JPS60176976A publication Critical patent/JPS60176976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、建材等として用いられる無機硬化体の製法
に関する。さらに詳しくいうならば、水硬化性セメント
等をバインダーとして軽量骨材および補強繊維を混入し
、高強度でありながらかつ軽量化をはかり得る無機硬化
体の製法に関する。
〔背景技術〕
嵩比重1.2以下の無機質建築用材料の代表的なものと
してALC(Autoclaved Light Co
ncrete)と呼ばれるもツカアリ、広く使用されて
いる。このALCは、軽量厚物の建築用材料として、■
断熱性が高い、■不燃耐火である、■寸法安定性が良い
等の長所を有するが、以下に記するような欠点も多く、
様々な改良が試みられている。
すなわち、品質面からみれば、■多孔質のため、吸水率
が高く耐久性に劣る、■軽量であるがマトリックス密度
が低いため、強度が弱くもろい等である。
製造面からいえば、■注型法のため、多量の混合水が必
要であり、このため、吸水率1強度、耐久性等の物性が
悪い、■混合水のうちの過剰の水をオートクレーブ養生
、乾燥等の手段で除去する必要があり、エネルギーコス
トがかさむ等である゛ これらALCの欠点を解消する
ための基本的な考え方としては、■マトリックスの密度
を上げて強度、吸水率、耐久性等を改善し、軽量骨材で
軽量化をはかる、■補強繊維を混入して、曲げ強度、衝
撃強度、耐久性等の改善をはかる、■混合する水量を少
なくして強度、耐久性、吸水率等を改善し、エネルギー
の効率化をはかる等があげられる。
今、この改善案に従って補強繊維を単繊維化してマトリ
ックス内に分散させるためには、補強繊維を多量の水を
使用して、パルパー等で離解させる必要がある。ところ
が、多量の水を混入してはALCの欠点を改善すること
ができないため、多量の水に分散した繊維を絞るか、ま
たは抄造によって適当な水量まで水を除去してやらなけ
ればならない。しかしながら、適当量まで除去してやる
と、1度離解した繊維が再び互いにかたまり合うため、
セメントや骨材等に混合すると繊維の塊が生じ、非常に
分散が悪い状態となり、目的の強度向上を達成すること
ができない。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような現状に鑑みてなされたもので
あり、硬化体の無機系バインダー密度が高い状態であり
ながら、軽量骨材を混入して軽量化をはかり、かつ補強
繊維の分散状態が良好で高強度をはかることができる無
機硬化体の製法を提供することをその目的としている。
〔発明の開示〕
以上の目的を達成するために、この発明は、無機系バイ
ンダーに軽量骨材を混合し、補強繊維を添加して最終成
形品の嵩比重が1,2以下の軽量熱′機硬化体を製造す
るにあたって、補強繊維を多量の水で離解させ単繊維化
した中に軽量骨材を分散させた後、混合水量が最終混合
品の全固形分100重量部に対して40重量部以下にな
るように水分を除去し、無機系バインダーを混合して成
形、養生硬化させることを特徴とする無機硬化体の製法
をその要旨としている。
すなわち、この発明では、多量の水で繊維を離解させ、
完全にffi繊維化した繊維中に軽量骨材を分散させた
後、水を除去し、出来るだけ少量の水で無機系バインダ
ーを混合するものである。繊維は完全に離解し単繊維化
した状態で、分散している骨材間に入り込んでいるので
、水を除去しても、ふたたび繊維同士がからまりあうこ
とはないし、水量をできるだけ低くおさえることができ
るので、強度向上をはかることができるのである。
混合する繊維の量は、強度が向上でき、耐久性等が落ち
ないようであれば、特に限定はないが、全固形分の10
重量%以下が望ましい。
繊維の単繊維化をはかり、かつ繊維中への軽量骨材の良
好な分散をはかるために、混合する軽量骨材の量は繊維
1重量部に対して、4〜20重量部、水は200重量部
以上が好ましい。
軽量骨材の割合が4重量部より少なければ、繊維間のか
らまりが増加し、セメント等の無機系バインダーに混合
した時には繊維の塊ができて、強度が減少する。また、
20重量部より多ければ補強繊維としての効果がみられ
ない。水は200重量部より少ないと、充分に繊維を単
繊維化し、繊維中に軽量骨材を分散させることができな
い。
軽量骨材混入後、水の量は、無機系バインダー、軽量骨
材、ta維等の全固形分100重量部に対して40重量
部以下、好ましくは20〜40重量部となるように、除
去する。すなわち、出来るだけ少量の水で混合するのが
目的であるため、いわゆるスランプ値がOとなるように
、混合するのである。
無機系バインダーと軽量骨材の割合は、軽量骨材の嵩比
重によるため限定できないが、最終成形品の嵩比重が1
.2以下になるように混合割合を決定する。たとえば、
一般的に組み合わされる普通ポルトランドセメントと発
泡頁岩の場合は、量比でセメント/発泡頁岩が1/3〜
1/4程度に混合する。
この発明で使用する無機系バインダーの種類は、水硬性
物質のセメントa、スラグ類1石膏類。
石灰類、炭酸マグネシウム類等またはこれらの混合物等
より適宜採用されてよい。具体的にセメント類としては
、普通ポルトランドセメント、アルミナセメント、早強
セメント ジェットセメント、高炉セメント、フライア
ッシュセメント等があげられる。
軽量骨相としては、発泡頁岩2発泡粘土、パーライト、
シラスバルーン等の無機軽量骨材、およびスチレンビー
ズ発泡体、フェノール発泡体、ポリエステル発泡体等有
機樹脂の発泡体および発泡クズ等から適宜採用されるが
、平均粒径が10μ〜l mm、嵩比重0.2〜0.8
のものが望ましい。
補強繊維としては、無機繊維のアスベスト、鋼繊維、ウ
オラストナイト、山皮環、有機繊維のパルプ、ポリエス
テル、木片、ビニロン、麻等がある。
上記の他に、必要に応じて、充填材、その他の添加材を
混入しても構わない。
また、無機系バインダーを混入し、骨材とともに繊維を
よく分散させて成形、養生させるのであるが、成形法、
養生条件等については特に限定はない。
次に、この発明にかかる無機硬化体の製法の実施例を、
比較例とあわセで説明する。
〔実施例1〕 L u K Pのバルブ繊維5重量部に対し水2000
重量部を混合してパルパーで離解した。次に、パーライ
トを30重量部の割合で混合してよく分散させた後、水
が最終混合品の全固形分100重量部に対して30重量
部になるように除去し、普通ポルトランドセメントを6
5重量部の割合で混合、実圧3 Q kg/ %でプレ
ス成形し、60°Cで5日間8!熱養生した。
〔実施例2〕 実施例1とまったく同し配合および処理法で繊維を離解
させた後、パーライト40重量部の割合で混合して分散
させ、水が最終混合品の全固形分100重量部に対して
30重量部になるように除去した。次に普通ポルトラン
ドセメントを55重量部の割合で混合し、実施例1とま
ったく同し条件で成形、#生じた。
〔比較例〕
実施例1とまったく同し配合および処理法で繊維を離解
させた後、水が最終混合品の固形分100重量部あたり
30重量部となるように水を除去した。次に、パーライ
ト40重量部と普通ポルトランドセメント55重量部の
割合で混練した後、実施例1と同し条件で成形、養生し
た。
それぞれの無機硬化体の物性は下表の通りである。
※比強度−曲げ強度/嵩比重 実施例では比較例に比べて、曲げ強度が著しく高い。
〔発明の効果〕
この発明は、以上のように構成されているので、軽量で
かつ強度のすぐれた無機硬化体の!製法を提供すること
ができるのである。
代理人 弁理士 松 本 武 彦

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 無機系バインダーに軽量骨材を混合し、補強繊
    維を添加して最終成形品の嵩比重が1.2以下の軽量無
    機硬化体を製造するにあたって、補強繊維を多量の水で
    離解させ単繊維化し7た中に軽量骨材を分、散させた後
    、混合水量が最終混合品の全固形分100重量部に対し
    て40重量部以下になるように水分を除去し、無機系バ
    インダーを混合して成形、養生硬化させることを特徴と
    する無機硬化体の製法。 (2)補強繊維1重重部に対して200重量部以上の水
    を混入し、単繊維化した繊維中に4〜20重量部の軽量
    骨材を分散させる特許請求の範囲第1項記載の無機硬化
    体の製法。 (3)平均粒径が10μ〜1mmで嵩比重が0.2〜0
    .8である軽量骨材を混合する特許請求の範囲第1項お
    よび第2項記載の無機硬化体の、M法。
JP3071384A 1984-02-20 1984-02-20 無機硬化体の製法 Pending JPS60176976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071384A JPS60176976A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 無機硬化体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071384A JPS60176976A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 無機硬化体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60176976A true JPS60176976A (ja) 1985-09-11

Family

ID=12311282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071384A Pending JPS60176976A (ja) 1984-02-20 1984-02-20 無機硬化体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176976A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917732A (en) * 1986-12-22 1990-04-17 Shell Oil Company Flyash treatment
JPH02145491A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Natl House Ind Co Ltd 多孔質セラミック板
JPH0289108U (ja) * 1988-12-28 1990-07-16
JPH03153554A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Toyo Pairu Fume Kan Seisakusho:Kk 繊維補強軽量セメント板の製造方法
US6969423B2 (en) * 2003-09-30 2005-11-29 The Regents Of The University Of Michigan Lightweight strain hardening brittle matrix composites
JP2007118635A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mazda Motor Corp 車両の底部車体構造
JP2007190935A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Auto Body Co Ltd 車体後部構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917732A (en) * 1986-12-22 1990-04-17 Shell Oil Company Flyash treatment
JPH02145491A (ja) * 1988-11-24 1990-06-04 Natl House Ind Co Ltd 多孔質セラミック板
JPH0289108U (ja) * 1988-12-28 1990-07-16
JPH03153554A (ja) * 1989-11-13 1991-07-01 Toyo Pairu Fume Kan Seisakusho:Kk 繊維補強軽量セメント板の製造方法
JPH0569787B2 (ja) * 1989-11-13 1993-10-01 Toyo Pairu Hyuumukan Seisakush
US6969423B2 (en) * 2003-09-30 2005-11-29 The Regents Of The University Of Michigan Lightweight strain hardening brittle matrix composites
JP2007118635A (ja) * 2005-10-25 2007-05-17 Mazda Motor Corp 車両の底部車体構造
JP2007190935A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Toyota Auto Body Co Ltd 車体後部構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7867432B2 (en) Load bearing insulation and method of manufacture and use
JPS60176976A (ja) 無機硬化体の製法
JPH0840758A (ja) 繊維強化セメント製品及びその製造方法
JPH08119713A (ja) 軽量コンクリート製品
EP1051367B1 (en) A hydraulic hardened foamed product and a method of producing the same
JP2843520B2 (ja) 石炭灰質固化物の製造方法
JPS60191047A (ja) セメント軽量硬化体の製法
Öksüzer et al. Mechanical Characteristics of Self-Healing, Deflection-Hardening, High-Performance Fiber-Reinforced Cementitious Composites Using Coarse Aggregates
JP3158657B2 (ja) 低収縮軽量コンクリートの製造方法
JP3482369B2 (ja) 軽量無機質板の製造方法
JP2004010402A (ja) 繊維含有石膏板及びその製造方法
JP4008171B2 (ja) 無機質板及びその製造方法
JP2910285B2 (ja) セメント建材製品
JP2863110B2 (ja) 潜在水硬性粒子を含有する連通気孔軽量固化物
JP4220781B2 (ja) セメント質の製造物のための低密度ケイ酸カルシウム水和物強度加速剤添加物
JP4220781B6 (ja) セメント質の製造物のための低密度ケイ酸カルシウム水和物強度加速剤添加物
JP2001311248A (ja) 永久型枠用コンクリートパネル及びその製造方法
JP2006069806A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2601781B2 (ja) セメント繊維板
JPS6172669A (ja) 押出し成形品及びその製造方法
JPS59128256A (ja) 軽量無機質建材の製造方法
JPH0228554B2 (ja) Senikyokakeiryokokatainoseiho
JPH0218305B2 (ja)
JPH07277798A (ja) プレキャストコンクリート型枠およびその製造方法
JPS61117176A (ja) 建築用板の製造方法