JPH0445852B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445852B2
JPH0445852B2 JP61187403A JP18740386A JPH0445852B2 JP H0445852 B2 JPH0445852 B2 JP H0445852B2 JP 61187403 A JP61187403 A JP 61187403A JP 18740386 A JP18740386 A JP 18740386A JP H0445852 B2 JPH0445852 B2 JP H0445852B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
read
circuit
signal
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61187403A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344215A (ja
Inventor
Hidenori Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61187403A priority Critical patent/JPS6344215A/ja
Publication of JPS6344215A publication Critical patent/JPS6344215A/ja
Publication of JPH0445852B2 publication Critical patent/JPH0445852B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 読出専用記憶装置に記憶したクロツク信号パタ
ーンを、マスタクロツク信号から発生させたアド
レス信号により読出し、ビツト線から信号パター
ンを出力するクロツク信号発生装置において、異
なるアドレスをもつ複数個のクロツク信号パター
ンを読出専用記憶装置に記憶させ、異なる信号パ
ターンのアドレスを時分割にして1個のビツト線
上に異なるクロツク信号パターンを時分割直列に
出力せしめ、これを並列分離させて複数個のクロ
ツク信号を得る様にさせて、読出専用記憶装置か
ら取出し可能なクロツク信号の種類を増大させ
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明はクロツク信号発生装置の改良に関す
る。例えば、通信装置、情報処理装置においては
周波数の異なる多数のクロツク信号が用いられ
る。この様な場合、論理回路を組合わせ、或いは
フエイズロツクドループ発振器を使用することに
よつてマスタスクロツク信号と一定周波数関係を
もつ複数個のクロツク信号が発生される。
しかし、これらのクロツク信号発生装置は回路
構成が複雑であり、また異なる周波数を選定する
場合には、回路素子も周波数に対応して交換しな
くてはならない。
従つて、簡単な回路構成で、周波数設定が自由
なクロツク信号発生装置の提供が望まれる。
〔従来の技術〕
従来、上記の要望に添うクロツク信号発生装置
として、第4図に示す様な読出専用記憶装置を使
用する装置が提案されている。
図において、1はマスタクロツク信号回路、2
はカウンタ回路、3は読出専用記憶装置
(ROM)、4はフリツプフロツプ回路である。
カウンタ回路2はマスタクロツク信号回路1の
マスタクロツク信号を計数して、アドレス信号を
発生させ、読出専用記憶装置3に与える。読出専
用記憶装置3はアドレス信号に応じてビツト線か
ら記憶情報を出力させフリツプフロツプ回路4へ
供給する。
予め、所望のクロツク信号のパターンを読出専
用記憶装置3に記憶させておけば、容易にそのク
ロツク信号を出力させることができる。
この第4図のクロツク発生装置は、第6図の従
来のクロツク発生装置の動作図によつて説明され
る。
その動作は次ぎの通りである。
カウンタ回路2はマスタクロツク信号の立上
り、若しくは立下がりの変化を計数して読出専用
記憶装置3へ与える。この計数値は読出専用記憶
装置3のワードアドレス番号即ちアドレスに相
当する。カウンタ回路の計数が進行すると、アド
レス番号は0、1、2・・・と変化し、このアド
レス番号で選ばれた記憶情報はビツト線からフ
リツプフロツプ回路4へ与えられる。このフリツ
プフロツプ回路4はマスタクロツク信号によつ
て制御され、波形成形されたクロツク信号が出
力される。ここで、読出専用記憶装置3が1ワー
ド8ビツト構成の記憶装置であるとすれば、出力
線は8本となり、各ビツト線から1種類のクロツ
ク信号が得られる。従つて、1個の読出専用記憶
装置3から最大8種類のクロツク信号パターンを
取出すことが出来る。
ここで、読出専用記憶装置ROMの記憶状態と
ROMから得られる信号を第7図によつて説明す
る。読出専用記憶装置の記憶情報は“1”、“0”
値の信号情報として記憶される。
第7図aはROMに書込まれたクロツク信号パ
ターンの一例で、同図bはROMから取出された
クロツク信号パターンを示す。
例えば、aのアドレス番号を0、1、2、3…
の様に順番に指定して行くと、例えば、第2番ビ
ツトからは、“0、1、0、0、1、1…”の記
憶情報がクロツク信号パターンとして出力され
る。その出力波形は同図右側bの第2行に示す様
な、一つのクロツク信号となる。
この様に、各ビツトには各1個のクロツク信号
パターンが記憶され、各ビツトから各1種類のク
ロツク信号が得られる。
上記の様に、8ビツト構成の1個の読出専用記
憶装置3を使用すると、8種類を超えるクロツク
信号を取出すことは出来ない。従つて、例えば最
大16種類のクロツク信号を発生させたい場合に
は、8ビツトの読出専用記憶装置を2個使用しな
くてはならない。
第5図はこの様な読出専用記憶装置を2個使用
して構成された従来のクロツク信号発生装置のブ
ロツク回路図である。
第5図の信号発生装置では、第4図の読出専用
記憶装置3とフリツプフロツプ回路4とからなる
回路に、読出専用記憶装置5とフリツプフロツプ
回路6とからなる同様の回路が並列に接続され
る。クロツク信号発生装置の動作は第4図の装置
と同様に第6図によつて説明される。
第6図において、はマスタクロツク信号を示
す。
マスタクロツクし号の立上り部分においてカウ
ンタ回路2はカウントアツプして読出専用記憶装
置3と5のアドレス番号を変化させる。
アドレス番号の変化はのように0、1、2、
…の如く変化する。
読出専用記憶装置3はの様にアドレスに対応
する記憶パターン0、1、2、…をフリツプフロ
ツプ回路4を介し、また読出専用記憶装置5は、
の様にアドレス0、1、2、…に対応する記憶
パターン0′、1′、2′、…をビツト線からフリツプ
フロツプ回路4,6に供給、波形成形の後、それ
ぞれ、に示すクロツク信号として出力する。
この場合、読出専用記憶装置を2個使用すること
によつて、発生可能なクロツク信号の種類を2倍
にする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記の従来装置は発生されるべきクロツク信号
パターンの種類の数に応じて読出専用記憶装置
ROMの数を増加させなくてはならず、発生され
るべきクロツク信号パターンがn個であり、読出
専用記憶装置ROMが1ワードmビツトであると
すると、n/m個のROMが必要である。
データ伝送装置、通信装置等においては読出専
用記憶装置ROMを使用したクロツク信号発生装
置を複数個使用することが必要である。
クロツク信号パターンの種類が増大すればそれ
に伴い読出専用記憶装置ROMの数が増加すると
いう問題点がある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の問題点は、第1図の本発明の原理図に示
すように、1個のビツト線に沿つて複数個の異な
るクロツク信号パターンを記憶された読出専用記
憶装置30と、マスタクロツク信号回路1のマス
タクロツク信号からアドレス信号を発生して複数
個のクロツク信号パターンのアドレスを時分割に
発生するアドレス信号発生回路20と、アドレス
信号によつてビツト線上に時分割直列信号として
読出専用記憶装置30から取出された複数個のク
ロツク信号パターンを分離して、並列な各1個の
クロツク信号パターンとして出力するフリツプフ
ロツプ回路40と60とを備えてなる本発明のク
ロツク信号発生装置によつて解決される。
〔作用〕
本発明によれば、アドレス信号発生回路20は
読出専用記憶装置30のアドレスを指定する。こ
のアドレス信号は最上位ビツトMSBをマスタク
ロツク信号からまたMSB以外のビツトをカウン
タ回路によりマスタクロツク信号の計数値から発
生させることが出来る。アドレス信号のMSBは
マスタクロツク信号に伴い1と0値に変化する。
この二つの変化を2種類のクロツク信号パターン
のアドレスとして利用することにより時分割にて
両パターンのアドレスを指定して読出専用記憶装
置30から直列時分割信号としてクロツク信号パ
ターンが出力される。次にクロツク信号パターン
は2個のフリツプフロツプ回路40と60にに供
給され、2個のフリツプフロツプ回路40と60
は、クロツク発生回路20がマスタクロツク信号
からつくるクロツク信号にて制御され、異なるク
ロツク信号パターンを相互に分離させ並列に出力
させる。
本発明の装置においては、例えば16個のクロツ
ク信号は、8ビツトの出力を持つ読出専用記憶装
置1個を備えるだけで発生可能である。
〔実施例〕
図示実施例に従い本発明の詳細を説明する。
第2図は本発明クロツク信号発生装置の一実施
例のブロツク回路図、第3図は動作波形図を示
す。第2図において、アドレス信号発生回路20
はカウンタ回路21と反転回路22からなる。
カウンタ回路21はマスタクロツク信号を計数
してアドレス信号のMSB以外のアドレス値を定
め、また反転回路22はマスタクロツク信号を反
転させた値をアドレス信号をMSB信号とする。
アドレス信号発生回路20にて発生されたアド
レス信号は読出専用記憶装置30へ供給される。
読出専用記憶装置30が1ワード8ビツト構成
である場合は図示のように8本の出力線をもち、
各出力線はそれぞれ並列接続されたフリツプフロ
ツプ回路FF11とFF21、FF12とFF22、…FF18と
FF28へ接続する。
クロツク信号回路70はマスタクロツク信号か
ら同期信号を発生させ、読出専用記憶装置30か
ら時分割直列信号として供給される複数個の異な
るクロツク信号パターンをフリツプフロツプ回路
FF11、FF12、…FF18またはフリツプフロツプ
7回路FF21、FF22、…FF28によつて分離波形
整形され、パルス信号として出力する。
FF11、FF12、…FF18はマスタクロツク信号
の反転極性信号にて制御され、FF21、FF22、…
FF28は非反転極性信号にて制御される。
第3図は第2図の実施例装置の動作説明図であ
る。
はマスタクロツク信号波形である。
カウンタ回路21はマスタクロツク信号波形
の変化を計数し、計数値を発生する。この計数
値は読出専用記憶装置30に与えるアドレス信号
の内、最高位ビツトMSBを除外した値である。
またアドレス信号のMSBは、マスタクロツク
信号を反転回路22で反転して得る波形のレ
ベル変化“1”と“0”から得られる。
とを組合せて作られたアドレス信号は読
出専用記憶装置30へ与えられる。読出専用記憶
装置30のアドレス信号は、カウンタの計数値
が例えば、3の値を出力しているとき、反転極
性のマスタクロツク信号のレベルが“0”と
“1”の変化を行う。即ち、マスタクロツク信号
1周期の間に、2個のアドレス信号03と13が発生
される。読出専用記憶装置ROM30の出力には
に示す様にアドレス01、11、02、12、03、13、
…に応じて変わるクロツクパターン信号を出力す
る。
この出力信号は2種類の異なるクロツク信号パ
ターンを時分割直列に出力させるものである。
フリツプフロツプ回路40は反転マスタクロツ
ク信号の立上りにて制御されたクロツク信号出
力を発生する。またフリツプフロツプ回路60
はマスタクロツク信号の立上りにて制御された
クロツク信号出力を発生する。
図示実施例では2種類のクロツク信号とが
時分割にてROM30から得られる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、読出専用記憶装置ROMを時
分割使用することにより、読出専用記憶装置
ROMから多数のクロツク信号を発生させること
が可能でありその作用効果は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、第2図は本発明クロ
ツク信号発生装置の一実施例のブロツク回路図、
第3図は第2図の本発明の一実施例装置の動作
図、第4図、第5図は従来のクロツク信号発生装
置のブロツク回路図、第6図は第4,5図の従来
のクロツク信号発生装置の動作図、第7図は読出
専用記憶装置ROMの記憶状態とROMから得ら
れるクロツク信号波形図である。 図において、1はマスタクロツク信号回路、
2,21はカウンタ回路、3,5,30は読出専
用記憶装置、4,6,40,60はフリツプフロ
ツプ回路、70はクロツク信号回路、20はアド
レス信号発生回路、22は反転回路である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1個のビツト線上に複数個の異なるクロツク
    信号パターンを記憶された読出専用記憶装置3
    0、マスタクロツク信号回路1のマスタクロツク
    信号からアドレス信号を発生して前記複数個の異
    なるクロツク信号パターンのアドレスを時分割に
    指定するアドレス信号発生回路20、該アドレス
    信号によつて該記憶装置30の1個のビツト線に
    直列時分割に出力された複数個のクロツク信号パ
    ターンから各1個のクロツク信号パターンを分離
    して並列に出力するフリツプフロツプ回路40と
    60とを備えてなることを特徴とするクロツク信
    号発生装置。
JP61187403A 1986-08-08 1986-08-08 クロック信号発生装置 Granted JPS6344215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187403A JPS6344215A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 クロック信号発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61187403A JPS6344215A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 クロック信号発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6344215A JPS6344215A (ja) 1988-02-25
JPH0445852B2 true JPH0445852B2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=16205418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61187403A Granted JPS6344215A (ja) 1986-08-08 1986-08-08 クロック信号発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6344215A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63276915A (ja) * 1987-02-06 1988-11-15 Nec Corp タイミング信号発生回路
US6934674B1 (en) 1999-09-24 2005-08-23 Mentor Graphics Corporation Clock generation and distribution in an emulation system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344215A (ja) 1988-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950020130A (ko) 메모리 어드레싱 방법 및 장치
EP0276794A2 (en) Data input circuit having latch circuit
JPH0445852B2 (ja)
JPS59116829A (ja) マイクロコンピユ−タ
JPS6094525A (ja) 時分割パルスパタ−ンジエネレ−タ
JPS63240210A (ja) クロツク信号発生装置
JPS6048828B2 (ja) メモリアドレス方式
JPS6035675B2 (ja) 文字パタ−ン発生器
JP3003328B2 (ja) クロック信号回路
JPH0412560Y2 (ja)
JPS6313275B2 (ja)
JPS5553719A (en) Periodic function signal generating device
US5303629A (en) Acoustic data output device having single addressable memory
JPH0120807B2 (ja)
JPS5622292A (en) Memory element
SU1270787A2 (ru) Устройство дл цифровой магнитной записи
JPH06109812A (ja) タイミング発生装置
JPS6188189U (ja)
JPH05191671A (ja) 同期信号発生回路
JPS6336010B2 (ja)
JPS62135257U (ja)
JPH04253210A (ja) タイミング回路
JPS61246684A (ja) 特定位相関係を有する多相周波信号の生成装置
JPS58157383U (ja) 表示回路
JPH07281655A (ja) ビデオ信号発生回路