JPH0445178Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445178Y2
JPH0445178Y2 JP12486186U JP12486186U JPH0445178Y2 JP H0445178 Y2 JPH0445178 Y2 JP H0445178Y2 JP 12486186 U JP12486186 U JP 12486186U JP 12486186 U JP12486186 U JP 12486186U JP H0445178 Y2 JPH0445178 Y2 JP H0445178Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
recording medium
track
heads
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12486186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6332350U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12486186U priority Critical patent/JPH0445178Y2/ja
Publication of JPS6332350U publication Critical patent/JPS6332350U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445178Y2 publication Critical patent/JPH0445178Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of Head For Track Selection And Changing (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は位置ずれを有する1対のヘツドが配
設されたフレキシブルデイスク装置に係り、特に
それらヘツドの内周または外周への移動時におけ
る切換え信号の生成に関するものである。
[従来の技術] 第2図は一般的なフレキシブルデイスク装置の
ヘツドとトラツクの位置関係を示す機構図であ
り、図において、1,2は記録媒体3の両面に対
し平行に対向するそれぞれ第1、第2のヘツドピ
ースである。これら各ヘツドピース1,2には第
1のヘツド1a及び第2のヘツド2aが挿設さ
れ、記録媒体3の各面(両面)に対して記録、あ
るいは再生が可能となるように配設されるととも
に、記録媒体3のトラツク位置に対して第1のヘ
ツド1aと第2のヘツド2aが異なる位置(例え
ば8トラツク分ずれている位置)に配設されてい
る。また、上述の第1、第2のヘツドピース1,
2は記録または再生時、記録媒体3の内周または
外周のいずれかの方向に一体となつて移動する。
ここで、上記記録媒体3への記録は、通常その
内周と外周に対して同一容量の記録を行なうた
め、外周に比べ内周の方が記録密度が高くなる。
従つて、これら異なる記録密度を記録、再生、ま
たはイレーズ時にそれぞれ外周、または内周の切
換え点(切換えトラツク位置)で区分し、読み書
きの補償を行なう必要が生ずる。その補償として
は記録時の書き込み電流の補償、再生時の読み出
しフイルタ(スイツチフイルタ)などのいわゆる
書き込み補償、読み出し補償がある。
ところで、上述の外周と内周の切換えのために
その切換え信号を発生する回路として、従来第3
図に示すごとき回路構成のものがあつた。図にお
いて、4は例えばホストシステム(図示せず)か
ら受信されるステツプ信号であり、上述した第2
図の第1、第2のヘツドピース1,2、すなわち
第1、第2のヘツド1a,2aをトラツク数の単
位で移動させるためのパルスである。5は第2図
に示す移動方向A(内側または側側)へ第1、第
2のヘツド1a,2aが移動していることを示す
デイレクシヨン信号、6は同様にホストコンピユ
ータ(図示せず)等から入力するトラツク基準信
号であり、例えば電源投入時の初期化のために入
力し、カウントなどをリセツトするための信号で
ある。7はトラツクカウンタであり、上記ステツ
プ信号4とデイレクシヨン信号5によりカウント
アツプまたはカウントダウンするカウンタで、そ
のカウント数は、第2図に示す記録媒体3のトラ
ツク上における第1、第2のヘツド1a,2aの
現在位置を示している。すなわち、ステツプ信号
4の1パルスが第1、第2のヘツド1a,2a移
動の1トラツク分に相当し、かつそれらの移動方
向Aを示すデイレクシヨン信号5によつてカウン
トアツプするか、またはカウントダウンすること
によつてトラツクカウンタ7のカウント値が変動
し、ある時点におけるカウント値は第1、第2の
ヘツド1a,2aトラツク上の位置に相当するこ
とになる。8は前述の書き込み補償、読み出し補
償を行なうために、その補償を切換えるためのス
イツチ信号(切換え信号)であり、トラツクカウ
ンタ7がある所定のカウント値を超えた時に出力
する信号であつて、この従来例の場合、第1、第
2のヘツド1a,2aが記録媒体3の内周から外
周に切り換わつた時点、または外周から内周に切
り換わつた時点に信号を切り換えて出力する。
以上のような構成からなる従来のフレキシブル
デイスク装置について、第2図、第3図を参照の
上、その動作を説明する。まず、電源投入、また
は、トラツク基準信号6を入力することによりト
ラツクカウンタ7は初期設定される。
図示しないホストシステムからのデイレクシヨ
ン信号5により移動方向Aが内周側または外周側
であるかを指示されるとともに、ステツプ信号4
を入力する。ここで例えば第1、第2のヘツド1
a,2aが内周に移動する場合、トラツクカウン
ト7は移動トラツク数の分だけカウントアツプ
し、トラツクを数える。そして、数えたトラツク
数が所定のトラツク数、例えば43トラツクを超え
た時に、トラツクカウンタ7はスイツチ信号8を
出力する。このスイツチ信号8によつてこのフレ
キシブルデイスク装置の書き込み、電流の切換
え、読み出しフイルタ、イレーズデイレイ時間な
どの切換えが少なくとも1つ行なわれる。以上の
動作は第1のヘツド1aにより記録媒体3のサイ
ド1に対して、および第2のヘツド2aによりサ
イド2に対して同様に行なわれる。
[考案が解決しようとする問題点] 従来のフレキシブルデイスク装置は以上のよう
に構成されているので、物理的に位置ずれのある
1対のヘツドで媒体のサイド1とサイド2との両
サイドに対して同一条件で内周と外周の切換え信
号を生成し、これにより記録及び再生を行なつて
いるため、信頼性が低下し、かつ線密度を低くお
さえなければならないという問題点があつた。
この考案は上記のような問題点を解決するため
になされたもので、記録媒体のサイド0、サイド
1の両サイドに対して中心からの距離が物理的に
同一である位置で内周と外周の切換え信号(スイ
ツチ信号)を発生し、この信号によつて読み書き
の補償を最適にできるフレキシブルデイスク装置
を得ることを目的とする。
[実施例] 以下、この考案の一実施例について説明する。
第1図はこの考案におけるフレキシブルデイスク
装置の内周と外周の切換え時に切換え信号を発生
する回路を示す回路図である。図において、4〜
8は第3図の同一符号のものと全く同一のもので
あり、ここではその説明を省略する。9はこの考
案の特徴を示すサイドセレクト信号であり、第2
図に示す記録媒体3のサイド0またはサイド1を
示す信号であり、この信号をトラツクカウンタ7
に取り込み、スイツチ信号8を出力する時のカウ
ント値をサイド0またはサイド1に対してそれぞ
れ異なつた値で設定する。
このようにサイドセレクト信号9をトラツクカ
ウンタ7に取り込むことによりこの考案のフレキ
シブルデイスク装置は以下に説明のごとき動作が
なされる。まず、従来と同様に電源投入またはト
ラツク基準信号6を入力すると、トラツクカウン
タ7は初期設定される。そののち、第1、第2の
ヘツド1a,2aの移動とともに、ホストシステ
ム(図示せず)からその移動方向Aを示すデイレ
クシヨン信号5を入力し、さらに移動したトラツ
ク数に対応してステツプ信号4を受ける。
ここで、第2図に示す第1のヘツド1aと第2
のヘツド2aが記録媒体3のトラツク数で、一例
としてサイド1がサイド0より8トラツク分、内
側に位置ずれがあるとする。そして記録媒体3の
外周と内周の切換えトラツク位置をサイド0にお
ける35トラツク目とし、サイド0において外周か
ら内周に移動する場合、35トラツクを超えた時に
内周側であると設定しておく。この場合、サイド
1は上述の通りサイド0より8トラツク分内側に
位置するため、サイド1側において移動する場合
は35トラツクに8トラツクを加えた43トラツク目
が切換えトラツク位置となる。従つて、サイド1
側で記録、再生が行なわれる場合は、外周から内
周への移行時43トラツクを超えた時点に内周側で
あると設定する。
すなわち、トラツクカウンタ7で、トラツク基
準信号6がサイド0を示しているときは入力する
ステツプ信号4をそのまま計数し、サイド1を示
しているときは入力したステツプ信号4を計数後
に「8」を加算した数をカウント値とすることに
よつて、記録媒体3のサイド0、サイド1の各サ
イドに対して内周と外周との切換え位置が物理的
に同一となる。
このことによつて、トラツクカウンタ7は第1
のヘツド1aと第2のヘツド2aの位置ずれに対
して常に同一の記録媒体位置で内周と外周の切換
え信号、すなわちスイツチ信号8を発生でき、こ
のことによつて記録媒体3の記録または再生時、
その内周と外周に対して適正な補償が行なえる。
なお、上記実施例ではサイド0側のトラツク番
号を基準とし、サイド1側の記録再生時に「8」
トラツク分を加算するようにしたが、サイド1側
のトラツク番号を基準としてサイド0側の場合に
「8」トラツク分を減算するようにしても勿論構
わない。また、サイド0、サイド1共に加算ある
いは減算するようにしても良い。
[考案の効果] 以上のようにこの考案によれば、フレキシブル
デイスク装置のトラツクカウンタに記録または再
生中の記録媒体面を示すサイドセレクト信号を取
り込み、この信号により位置ずれを有する第1,
第2のヘツドの位置ずれ分を補正して内周と外周
の切換え信号を発生するよう構成したので、フレ
キシブルデイスク装置の電気的構成を大幅に変更
することなく安価に改良でき、信頼性の高いもの
が得られるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるフレキシブ
ルデイスク装置における切換え信号を発生するト
ラツクカウンタを示す回路図、第2図は一般的な
フレキシブルデイスク装置のヘツドと記録媒体の
位置関係を示す構成図、第3図は従来のフレキシ
ブルデイスク装置における切換え信号を発生する
トラツクカウンタを示す回路図である。 図において、1aは第1のヘツド、2aは第2
のヘツド、3は記録媒体、4はステツプ信号、5
はデイレクシヨン信号、6はトラツク基準信号、
7はトラツクカウンタ、8はスイツチ信号(切換
え信号)、9はサイドセレクト信号である。なお、
図中同一符号は同一又は相当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両面に情報の記録または再生が行なわれる記録
    媒体の各面に対向して第1、第2のヘツドが少な
    くとも1対配設され、上記記録媒体の記録または
    再生中に上記第1、第2のヘツドがその媒体の内
    周と外周間を移動時にトラツクカウンタから内周
    と外周の切換え信号を発生するフレキシブルデイ
    スク装置において、上記トラツクカウンタは上記
    記録媒体の記録または再生時、その記録媒体の内
    周または外周方向に移動する第1、第2のヘツド
    の移動方向を示すデイレクシヨン信号と、その移
    動に伴い上記記録媒体の移動トラツク数に対応し
    て入力するステツプ信号と、上記記録または再生
    が行なわれる記録媒体のサイド面を示すサイドセ
    レクト信号との各信号を入力し、上記デイレクシ
    ヨン信号及びステツプ信号によつてアツプカウン
    トまたはダウンカウントするとともに、そのカウ
    ント値に対して上記サイドセレクト信号で上記第
    1、第2のヘツドの位置ずれ分を補正することに
    より上記第1、第2のヘツドの内周、あるいは外
    周への移動時、上記切換え信号を発生するよう構
    成したことを特徴とするフレキシブルデイスク装
    置。
JP12486186U 1986-08-14 1986-08-14 Expired JPH0445178Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12486186U JPH0445178Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12486186U JPH0445178Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6332350U JPS6332350U (ja) 1988-03-02
JPH0445178Y2 true JPH0445178Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=31017248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12486186U Expired JPH0445178Y2 (ja) 1986-08-14 1986-08-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445178Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6332350U (ja) 1988-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227061A3 (en) Disk drive apparatus providing increased track density
JPH0440790B2 (ja)
KR100445235B1 (ko) 플렉서블 디스크장치, 디스크 포맷 방법 및 기록/재생방법
JPH0334156A (ja) 情報再生装置
JPH0445178Y2 (ja)
JPH04129071A (ja) ディスク装置
JPS61214282A (ja) 磁気記憶装置
JP2507692B2 (ja) フレキシブルディスク装置
JPH0614253Y2 (ja) 光学ディスクプレーヤ
JPH07111770B2 (ja) 信号再生装置
JPS6332772A (ja) デイスク装置
JPH02162574A (ja) 追記型光ディスク装置
JPS63127473A (ja) デイジタル磁気テ−プ装置
JPH07225964A (ja) ディスクサーボ装置
JPH01124169A (ja) トラック追従制御装置
JPH0130210B2 (ja)
JPH04188415A (ja) 電磁変換装置
JPH077486B2 (ja) 磁気記録装置
JPH05258468A (ja) ディスク装置
JPS61294673A (ja) 磁気記録再生装置の磁気ヘツド位置補正方式
JPH07122928B2 (ja) 信号再生装置
JPS63171404A (ja) デ−タレコ−ダ
JPS6369069A (ja) デイスク装置
JPH02123560A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02257430A (ja) 媒体固有の情報を記録した光記録媒体