JPH07122928B2 - 信号再生装置 - Google Patents

信号再生装置

Info

Publication number
JPH07122928B2
JPH07122928B2 JP60181249A JP18124985A JPH07122928B2 JP H07122928 B2 JPH07122928 B2 JP H07122928B2 JP 60181249 A JP60181249 A JP 60181249A JP 18124985 A JP18124985 A JP 18124985A JP H07122928 B2 JPH07122928 B2 JP H07122928B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing
head
recording
track
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60181249A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242314A (ja
Inventor
泰彦 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60181249A priority Critical patent/JPH07122928B2/ja
Publication of JPS6242314A publication Critical patent/JPS6242314A/ja
Publication of JPH07122928B2 publication Critical patent/JPH07122928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は信号再生装置、特にそのトラツキング制御に関
するものである。
(従来の技術) 例えば記録媒体として磁気デイスクを用いる記録再生装
置にあっては、再生時のトラツキング制御の手段として
以下に例記する様な手段が用いられている。即ち、 (1)磁気デイスクと情報記録面若しくはこれと反対側
の面にトラツキング専用のサーボトラツクを設定し、記
録情報の再生時にサーボトラツクからトラツキング信号
を再生してこれをもとにトラツキング制御を行う。
(2)記録情報の再生時に再生信号のレベルを検出し、
これが最高となる様にトラツキング制御を行う。
等の手段である。
(発明が解決しようとする問題点) しかし乍ら、例えば、前掲の(1)の手段にあっては情
報の記録再生用ヘツドの外にサーボトラツクに専用のヘ
ツドが必要とされるため、装置の機械的構成が大型化且
つ複雑化し、又、情報専用ヘツドとサーボ専用ヘツドと
の機械的な連絡を高精度に行わなければならない等の製
造上の煩らわしさも生じ、コスト高となり、しかも、サ
ーボトラツクを設けることから高密記録には不向きなも
のである。一方、前掲の(2)の手段にあってはかかる
不都合は解消されるものの、その反面、ヘツドをトラツ
クを横切る何れかの方向に移動させてみないとトラツキ
ングエラーの方向が判らず、又、情報信号の記録レベル
が安定していないと、トラツキングエラーによるレベル
変動であるのか、記録レベル自体の変動によるものであ
るかを判ずることが困難となり、加えて、オントラツク
状態が得られる迄に時間を要する等の原理的な不都合が
あり、又、制御回路自体も複雑化して来ると云う欠点も
ある。
本発明は以上に例記した様な不都合に鑑みて為されたも
ので、磁気デイスクを対象にした装置に限らず、簡単な
構成で安価で済み、且つ良好なトラツキング制御を行う
ことが出来ると共に、特に高密度記録に適した新規な信
号再生装置を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 而して本発明の信号再生装置は、上記目的を達成するた
めに、記録媒体上に形成された複数の記録トラックを複
数の再生ヘッドによりトレースし、情報信号を再生する
装置において、各々が複数の作動ギャップを有するヘッ
ドであって、それぞれ単一の記録トラックから信号を再
生し、互いにアジマス角が異なる第1,第2の再生ヘッド
と、前記第1,第2の再生ヘッドにより得られた信号を用
いて前記情報信号を再生する再生手段と、前記第1,第2
の再生ヘッドのうち、再生すべき目標トラックをトレー
スしているヘッドの異なる所定の作動ギャップを通じて
得られた信号を用いて前記再生手段により再生された情
報信号が選択的に入力され、前記入力された情報信号の
レベルを前記情報信号の周期よりも長い周期にて検出す
る一対の検出手段と、前記一対の検出手段にて検出され
た再生レベルを比較する比較手段と、前記比較手段の出
力に応じて、前記第1及び第2の再生ヘッドと前記記録
トラックとの相対位置を前記記録トラックの幅方向に変
化させる駆動手段とを具備したものである。
(作用) 上記において、第1、第2の再生用レベルの同じアジマ
ス角を有する所定の複数の作動ギャップを通じて得られ
る信号の再生レベルの差に基づき、ヘツドと再生すべき
トラツクとのトラツク幅方向についてのズレを示す信
号、即ち、トラツキングエラー信号が得られ、従って、
このトラツキングエラー信号を用いてヘツドと目標トラ
ツクの相対位置関係を補正することにより正しいトラツ
キングを行うことが出来る。
(実施例) 以下、添附の図面を参照して本発明の好ましい実施例を
説明する。
先ず第1図を参照するに、同図は本発明の一実施例にお
ける記録再生用磁気ヘツドをその媒体摺接面側から見た
状態を示すもので、図中、1はヘツドユニツトの全体を
示す。該ヘツドユニツト1は、ここでは4つのヘツドコ
ア(磁気コア)2〜5を含み、ヘツドコア2及び3は夫
々同じ例えば、プラスアジマス角の作動ギヤツプ2a及び
3aを有して、且つ、これら作動ギヤツプ2a及び3aが一直
線上に在る様に接合せられ、一方、ヘツドコア4及び5
は夫々同じ例えばマイナスアジマス角の作動ギヤツプ4a
及び5aを有して、且つ、これら作動ギヤツプが一直線上
に在る様に接合されている。尚、ヘツドコア3及び4は
近接配置され、且つ、4つのヘツドコア2,3,及び5には
夫々巻線が独立的に施されている。
第2図に上記の様な構成のヘツドを用いて記録を行った
場合の記録媒体、例えば、磁気デイスク状の記録トラツ
クパターンを拡大して示す。
ここで奇数番トラツクT1,T3,……はヘツドユニツト1に
於けるヘツドコア対2−3によって、又、偶数番トラツ
クT2,T4,……はヘツドコア対4−5によって夫々信号が
記録されたものである。
尚、この場合、ヘツドユニツト2はトラツクピツチ分ず
つ送りが掛けられるものである。これは又、記録信号の
再生時に於ても同様である。
次に第3図を参照して上述した様な構成のヘツドユニツ
トを用いる本実施例におけるトラツキング制御の原理を
説明する。
第3図は記録媒体である磁気デイスクの一部を拡大し、
1つの記録トラツクに対してヘツドユニツト1が取り係
る相対位置の関係を示したもので、図中、Tは情報信号
の記録トラツクを示し、そのサフイツクスが奇数のもの
は奇数番トラツクを、又、偶数のものは偶数番トラツク
を意味する。
今、奇数トラツク用ヘツドコア対2−3により第7番ト
ラツクT7の信号を再生しようとしたとすると、図中、B
で示すヘツドユニツト1の状態は正しいトラツキング状
態を示し、この時、ヘツドコア対2−3は記録トラツク
T7に対してオントラツクとなっており、従って、両ヘツ
ドコア2及び3を通じて得られる夫々の再生信号のレベ
ルL2及びL3は同等となっている。一方、A及びCで示す
ヘツドユニツト1の状態は正しいトラツキングが得られ
ていない状態を示し、Aの場合ではヘツドコア2の方
が、又、Cの場合にはヘツドコア3の方が夫々部分的に
トラツクT7からオフトラツクしており、従って、両ヘツ
ドコア2及び3を通じて得られる夫々の再生信号のレベ
ルL2及びL3を比較すると、アジマス効果によって、Aの
場合はL2<L3、Cの場合は逆にL2>L3となっている。そ
れ故、再生信号のレベルL2及びL3の比較において、L2
L3(即ち、A)の場合はL2が増大する方向、即ち、ヘツ
ドコア2のオントラツク量が増大する方向に、又、L2
L3(即ち、C)の場合はL3が増大する方向、即ち、ヘツ
ドコア3のオントラツク量が増大する方向に夫々ヘツド
ユニツトを移動させてL2及びL3が同等となるBの状態を
得る様にすれば正しいトラツキングを行い得る訳であ
る。
尚、以上のことは偶数トラツク用ヘツドコア対4−5に
よって偶数番トラツク、例えば第8番トラツクT8の信号
を再生しようとする場合についても同様である。
従って、奇数番トラツクを再生する場合には奇数トラツ
ク用ヘツドコア2及び3を通じて得られる各再生信号の
レベルの比較により、又、偶数番トラツクを再生する場
合には偶数トラツク用ヘツドコア4及び5を通じて得ら
れる各再生信号のレベルの比較により、夫々に対応した
トラツキングを良好に行うことが出来る訳である。
第4図に、上述した原理に基づく回路系の例を示す。
図に於て、例えば、奇数トラツクの再生モードにあって
は、スイツチ回路7中のスイツチ7a及び7bは共にO(od
d)側に接続され、これにより、回路上ではヘツドユニ
ツト1に於ける奇数トラツク用ヘツドコア対2−3が選
択される様になる。
この状態で、不図示のモータにより回転させられている
磁気デイスク6からヘツドユニツト1における両ヘツド
コア2及び3によりピツクアツプされた各信号は夫々再
生側(PB)に接続している記録/再生切換用スイツチ回
路8中の各スイツチ8a及び8bを通じて再生プリアンプ9a
及び9bに入力される。これら再生プリアンプ9a及び9bの
出力は夫々平滑回路、ロウパスフイルタ、或いはエンベ
ロープ検出器等の適宜の構成を有する再生信号レベル検
出回路10a及び10bに入力され、ここで夫々のレベルL2
びL3がその周期より長い周期にて検出される。これらレ
ベル検出回路10a及び10bの出力L2及びL3はトラツキング
エラーを検出するべく差動アンプ11に入力され、ここで
両者の差L2−L3が求められ、この差信号L2−L3は、閾値
として、ヘツドコア対の実質的なオントラツク状態を確
定するための所定のデツドバンドを規定するべく設定さ
れた参照レベル±Vref.に対する大小関係に従って、−V
ref.<L2−L3<+Vref.の場合は出力QBを、L2−L3<−V
ref.の場合は出力QAを、そして、L2−L3>+Vref.の場
合は出力QCをハイにするコンパレータ12に附与される。
ここに、コンパレータ12の出力QA,QB,QCの夫々のハイは
第3図で説明したヘツドユニツト1の状態A,B,Cに夫々
対応するものである。
以上の様なコンパレータ12の出力QA又はQCのハイに従っ
てトラツキング制御回路13は駆動回路14を通じてステツ
プモータ等を含むヘツド移動機構を作動させ、第3図で
説明した如くしてヘツドユニツト1の正しいトラツキン
グ状態を得るべくヘツドユニツト1を矢印Xで示す如く
磁気デイスク6の半径方向に移動させ、コンパレータ12
の出力QBがハイとなった時点でヘツドユニツト1の移動
を停止させる。かくしてヘッドユニツト1の正しいトラ
ツキング状態が得られる。
偶数番トラツクの再生に就いては、スイツチ回路7中の
スイツチ7a及び7bが共にE(ever)側に接続させられ、
これにより、回路上ではヘツドコア4及び5が接続され
て指定された偶数番トラツクに就いて上述と同様の動作
が行われる。
尚、再生モードにあっては再生プリアンプ9a及び9bの出
力は加算回路16で加算された後、再生回路17で再生処理
され、その出力端子17aに再生出力が得られる。
又、記録モードにおいては入力端子18aに附与された記
録入力は記録回路18で記録のために処理された後、記録
プリアンプ19a及び19bに同時に出力され、これら記録プ
リアンプ19a及び19bの出力は夫々記録側(REC)に接続
している記録/再生切換スイツチ回路8中の各スイツチ
8a及び8bを介して更にスイツチ回路7により奇数トラツ
ク記録モードではヘツドコア2及び3に、又、偶数トラ
ツク記録モードであればヘツドコア4及び5に附与さ
れ、各ヘツドコア対を通じて回転中の磁気デイスク6上
に一本の記録トラツクを形成しつつ記録される。
本発明の一実施例は以上の通りである。
(変形例) 第1図に示したヘツドユニツト1の例では同一アジマス
角の作動ギヤツプは2つ(2a及び3a)に分割されていた
がこの同じアジマス角の作動ギヤツプの分割数は2に限
られるものではなく3以上でも良い。
例えば分割数を3とした場合には両外側にあるヘツドコ
アを通じて得られる再生信号により前掲実施例の場合と
同様にしてヘツドユニツトのトラツキング制御を行う様
にする一方、記録情報の再生出力としては中央のヘツド
コアによる再生信号若しくは3つのヘツドコアによる再
生信号の合成(加算)信号を用いる様にし、又、記録モ
ードにおいては同一の記録信号を3つのヘツドコアに共
通(且つ同時)に附与する様にすれば良い。
以上から理解される様に、同一アジマス角の作動ギヤツ
プの分割数をn(但しnは2以上の正数)とした時、対
称関係にある一対又は同数ずつの同じアジマス角の作動
ギヤツプを通じて得られる再生信号のレベル比較により
トラツキングエラー信号を形成する様にすれば良い訳で
ある。
又、上記実施例では奇数番トラツクの再生時には奇数ト
ラツク用ヘツドコア対2−3からの信号を用いて、又、
偶数番トラツクの再生時には偶数トラツク用ヘツドコア
対4−5からの信号を用いて夫々トラツキングを行う様
にしていたが、奇数番トラツク、例えば、第3図で、ト
ラツクT7の再生時に、偶数トラツク用ヘツドコア対4−
5を通じて得られるトラツクR8からの信号をもとに、
又、逆に、トラツクT8の再生時に、奇数トラツク用ヘツ
ドコア対2−3を通じて得られるトラツクT7からの信号
をもとに、夫々トラツキングを行う様にしても良い。
更に、上記実施例に於けるヘツドユニツト1では作動ギ
ヤツプのアジマス角をプラス及びマイナスの2種とした
が零も含めて3種類以上にしても良い。その場合、ヘツ
ドユニツトの送りはアジマス角の種類Xトラツクピツチ
に応じた分ずつ掛ける様にし、再生時のトラツキングは
任意の同じアジマス角の作動ギヤツプを形成するヘツド
コア対からの信号を用いて行うことが出来る。
以上に説明した実施例において記録信号はデータ(デイ
ジタル)信号、ビデオ信号、オーデイオ信号等、どの様
なものでも良い。
又、以上に説明した実施例は何れも記録媒体として磁気
デイスクを使用する装置を対象としたものであったが、
本発明は例えば回転磁気ヘツドを有するVTR等の記録再
生装置や同じく磁気テープを使用してテープ長手方向に
リニアな記録を行うオーデイオテープレコーダ等の記録
再生装置にも十分適用可能なものである。
更にヘツドユニツトはその小型化の観点から例えば薄膜
磁気ヘツドを以って構成するを可とするものである。
(発明の効果) 以上詳述した様に本発明によれば、基本的に再生用ヘツ
ドを工夫するだけの簡単な構成で安価で済み、且つ、良
好なトラツキング制御を行うことが出来ると共にガード
バンドレスの高密度記録に良好に対応出来る信号再生装
置が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における記録再生ヘツドユニ
ツトを媒体摺接面側から見た平面図、 第2図は第1図のヘツドユニツトによる記録媒体上の記
録パターンを示す拡大図、 第3図は本発明の一実施例におけるトラツキング制御の
原理を説明するための模式図、 第4図は本発明の一実施例の回路系を示すブロツク図で
ある。 1……記録再生ヘツドユニツト、 2,3,4,5……ヘツドコア乃至磁気コア、 2a,3a,4a,5a……作動ギヤツプ、 6……磁気デイスク 10a,10b……再生信号レベル検出回路、 11……差動アンプ、 12……ウインドコンパレータ、 13……トラツキング制御回路、 15……ヘツド移動機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体上に形成された複数の記録トラッ
    クを複数の再生ヘッドによりトレースし、情報信号を再
    生する装置において、 各々が複数の作動ギャップを有するヘッドであって、そ
    れぞれ単一の記録トラックから信号を再生し、互いにア
    ジマス角が異なる第1,第2の再生ヘッドと、 前記第1,第2の再生ヘッドにより得られた信号を用いて
    前記情報信号を再生する再生手段と、 前記第1,第2の再生ヘッドのうち、再生すべき目標トラ
    ックをトレースしているヘッドにおける異なる所定の作
    動ギャップを通じて得られた信号を用いて前記再生手段
    により再生された情報信号が選択的に入力され、前記入
    力された情報信号のレベルを前記情報信号の周期より長
    い周期にて検出する一対の検出手段と、 前記一対の検出手段にて検出された前記情報信号の再生
    レベルを比較する比較手段と、 前記比較手段の出力に応じて、前記第1及び第2の再生
    ヘッドと前記記録トラックとの相対位置を前記記録トラ
    ックの幅方向に変化させる駆動手段と を備える信号再生装置。
JP60181249A 1985-08-19 1985-08-19 信号再生装置 Expired - Fee Related JPH07122928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181249A JPH07122928B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181249A JPH07122928B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242314A JPS6242314A (ja) 1987-02-24
JPH07122928B2 true JPH07122928B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=16097400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181249A Expired - Fee Related JPH07122928B2 (ja) 1985-08-19 1985-08-19 信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122928B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2405536A1 (fr) * 1977-10-07 1979-05-04 Thomson Csf Dispositif d'enregistrement-lecture d'une information sur une boucle de ruban magnetique enroule dans une cassette sans fin
JPS6213227Y2 (ja) * 1980-08-18 1987-04-06
JPS57100626A (en) * 1980-12-13 1982-06-22 Sony Corp Tracking controller of magnetic recorder and reproducer
JPS58133672A (ja) * 1982-02-04 1983-08-09 Olympus Optical Co Ltd トラツキング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242314A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551777A (en) Tracking servo system for magnetic recording and reproducing apparatus using flexible magnetic disk
US4460934A (en) Magnetic head with full and partial coils for azimuth information
JPS59178603A (ja) 情報記録または情報再生装置
JPH05114259A (ja) 記録再生装置
JPH07122928B2 (ja) 信号再生装置
JPH07111770B2 (ja) 信号再生装置
JP2586585B2 (ja) トラッキング制御回路
JP3288131B2 (ja) データ記録再生装置
JPS61156555A (ja) 回転ヘツド式記録再生装置
JPH0766504B2 (ja) 再生装置
JPH0327968B2 (ja)
JP2634412B2 (ja) 記録再生方法
JP2550202B2 (ja) 回転ヘッド型再生装置
JPH0248976Y2 (ja)
JPH02267714A (ja) ヘッド位置制御方式
KR0132494B1 (ko) 자기 기록 재생장치
JPH03156764A (ja) デジタルvtr
JPS60136974A (ja) 磁気記録再生装置
JPH02168411A (ja) 磁気ディスク装置のトラッキング回路
JPH07114040B2 (ja) 記録再生装置
JPS618760A (ja) トラツキング誤差検出方法
JPS6355753A (ja) トラツキング装置
JPH0476162B2 (ja)
JPS61108270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH08339519A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees