JPH0444795B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444795B2
JPH0444795B2 JP58135379A JP13537983A JPH0444795B2 JP H0444795 B2 JPH0444795 B2 JP H0444795B2 JP 58135379 A JP58135379 A JP 58135379A JP 13537983 A JP13537983 A JP 13537983A JP H0444795 B2 JPH0444795 B2 JP H0444795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
fire
difference value
values
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58135379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60100296A (ja
Inventor
Akira Kitajima
Yukio Yamauchi
Tei Sugyama
Yasaburo Adachi
Tokuo Muroi
Hiromitsu Ishii
Takashi Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP13537983A priority Critical patent/JPS60100296A/ja
Publication of JPS60100296A publication Critical patent/JPS60100296A/ja
Publication of JPH0444795B2 publication Critical patent/JPH0444795B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、温度、CO等のガス濃度、煙濃度等
をアナログ的に検出する検出器からの所定周期毎
の検出値からなる検出データを複数個の検出値を
1グループとして、各グループ毎の平均値から効
果的に変化量を演算し、正確な検出データを解析
で迅速に、且つ確実に火災判断を起なう火災報知
装置に関する。
従来の火災報知装置は、一般的に火災検出器の
オン−オフ信号を受信機で判別して火災を報知し
ており、火災の判定を火災検出器に依存し、ノイ
ズ等の火災以外の原因による誤報を生じる場合が
あり、誤報を防止するために火災検出器の検出感
度を下げると火災検出に時間遅れを生じるという
問題があつた。
このため、近年において、火災の発生による温
度、CO等のガス濃度、あるいは煙濃度等をアナ
ログ的に検出する火災検出器を監視区域に設置し
て火災検出器からはアナログ的な検出データを受
信機に送出し、受信機において、火災検出器から
の検出データに基づいて火災判断を行なうように
した所謂アナログ火災報知装置の開発が推し進め
られている。
この種の火災報知装置では、アナログ検出器か
らのアナログ的な検出データを比較判別して火災
判断を行なつており、例えば火災検出器からのア
ナログデータの値が予め設定される設定値を越え
たとき火災と判断して発報するようにしていた。
しかしながら、単に検出値が設定値を越えると火
災と判断したのでは一時的なノイズにより誤報を
生じるという問題があつた。
このため、アナログ検出器からのアナログデー
タを効果的に演算処理し、正確なデータの解析で
確実に火災判断を行なう火災報知装置が望まれて
いた。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、温度、CO等のガス濃度、煙濃度等をアナロ
グ的に検出する検出器からの検出データから効果
的に変化量を演算して、迅速、且つ正確に火災判
断を行なう火災報知装置の提供を目的とする。
この目的を達成するため本発明は、火災の発生
による周囲環境の物理的現象の変化をアナログ的
に検出する検出器から検出値をサンプリングし、
サンプリング毎にそのときの検出器を含む予め定
めた数の前周期分の複数の検出値の平均値(移動
平均)を演算する。そして連続する所定数の平均
値が得られる毎に隣接又は所定数離れた平均値相
互の差として少なくとも2つの連続する1次差分
を演算し、演算した時間的に早い1次差分の値が
第1の所定値βを超えた時に2つの1次差分の差
として2次差分を演算する。火災判断は、1次差
分の値が第1の所定値βより大きい第2の所定値
αを超えた時、または2次差分の値が第3の所定
値γを超えた時に火災を判別するようにしたもの
である。これにより少ない検出値で素早く差分値
を演算することができる。
以下、本発明による実施例を図面に基づいて説
明する。第1図は本発明による火災報知装置を示
したブロツク図である。まず、構成を説明する
と、1a,1b,……1nは火災の発生による周
囲環境の物理的現象の変化をアナグロ的に検出す
る検出器であり温度、CO等のガス濃度、あるい
は煙濃度等を検出する検出部2と、検出部2で検
出した検出データを伝送する伝送回路3を内蔵し
ている。4はマイクロコンピユータを組み込み、
検出器1a,1b,……1nからの検出データに
基づき演算処理を行なう受信機であり、受信機4
は複数の検出器1a,1b,……1nと信号線5
で接続されている。6は各検出器1a,1b,…
…1nからの検出データをそれぞれの検出器毎に
選択して、順次、一定時間毎にタイミングをもつ
て受信する受信回路、7は受信回路6で受信した
検出データのアナログ値をデイジタル値に変換す
るA/D変換回路であり、このA/D変換された
検出データは記憶回路8に入力され、検出器毎の
アドレスに記憶される。9は平均値演算回路であ
り、例えば、第2図に示すような検出値D1,D
2,D3,……D8,……Dnを例にとつて平均
値演算回路9の演算を説明すると、検出値D1,
D2,D3,……D8,……Dnは3個を1グル
ープとし、点線で囲まれる第1のグループデー
タ、実線で囲まれる第2のグループデータおよび
破線で囲まれる第3のグループデータに編成され
る。すなわち、 第1のグループデータ (D1,D2,D3)、(D4,D5,D6)…
… 第2のグループデータ (D2,D3、D4)、(D5,D6,D7)…
… 第3のグループデータ (D3,D4,D5)、(D6,D7,D8)…
… とする。
次に、第1のグループデータ、第2のグループ
データ、および第3のグループデータを構成する
各グループ毎の3個の検出器の平均値を演算す
る。ここで、平均値を各グループを構成する検出
値の若い順にA1,A2,A3,……Anとする
と平均値は、次式で示される。
A1=(D1+D2+D3)/3 A2=(D2+D3+D4)/3 A3=(D3+D4+D5)/3 A4=(D4+D5+D6)/3 A5=(D5+D6+D7)/3 A6=(D6+D7+D8)/3 … An=(Dn+Dn+1+Dn+2)/3 この平均値A1,A2,……Anは、図2から
明らかなように、3つの検出値を1個づつずらし
ながら平均を求めた移動平均を意味する。10は
1次差分値演算回路であり、平均値演算回路9で
演算した各グループ別の隣り合う平均値の変化量
を1次差分値として所定周期毎の変化量を平均値
に基づいて演算する。例えば第2図に示す検出デ
ータを例にとつて1次差分値S1,S2,S3,
……Snの計算式を示すと次式で表わされる。
S1=A4−A1 S2=A5−A2 S3=A6−A3 … Sn=An+3−An 1次差分値演算回路10による所定周期毎の変
化量を示す1次差分値S1,S2,S3,……
Snの演算結果は、1次差分値判定回路11に出
力される。1次差分値判定回路11には、第1の
設定値βと、第1の設定値βより高い値の第2の
設定値αが予め設定されており、1次差分値演算
回路10で演算された1次差分値と比較判定さ
れ、1次差分値が第2の設定値αを越えると、火
災と判断し、警報表示回路14を動作させて警報
表示する。1次差分値が第1の設定値β以下であ
れば、非火災と判断し検出データを消去して受信
機4の演算処理の負担を軽減する。また、1次差
分値が第1の設定値βを越え、且つ第2の設定値
α以下のときは、2次差分値演算回路12に出力
して更にデータの解析を行なう。2次差分値演算
回路12は、1次差分値判定回路11からの検出
データの1次差分値を入力して1次差分値の差を
2次差分値として所定周期毎の変化量を1次差分
値S1,S2,S3,……Snに基づいて演算す
る。例えば第2図の検出データを例にとつて2次
差分値T1,T2,T3,……Tnの計算式を示
すと次式で表わされる。
T1=S2−S1 T2=S3−S2 … Tn=Sn+1−Sn この2次差分値T1〜Tnを演算する場合、例
えば2次差分値T1について説明すると、3個の
検出値を1グループとした平均値A1,A2,A
4,A5を組み合せて検出値D1〜D7の少ない
検出値の数により後述する温度、煙濃度、ガス濃
度等が指数関数的に上昇する火災を検出すること
ができる。
13は2次差分値判定回路であり、予め第3の
設定値γが設定されており、2次差分演算回路1
2で演算された2次差分値を入力して比較判定を
行なう。2次差分値が第3の設定値γを越えたと
きは、警報灯やブザー等で構成される警報表示回
路14を駆動して警報表示する。
次に、本発明の動作を第3図のプログラムフロ
ー図を参照して説明する。
ブロツクaにおいて、検出器1a,1b,……
1nからの検出データは、各検出器毎に選択して
順次一定時間毎にタイミングをもつて受信回路6
で受信される。この各検出器毎の検出データは
A/D変換回路7でデイジタル値に変換されて記
憶回路8の各検出器毎のアドレスに記憶される。
ブロツクbでは、記憶回路8に記憶された各検出
器毎の検出データを取り出して第1、第2および
第3のグループデータに編成し、それぞれのグル
ープデータを構成する各グループ毎の3個の検出
値の平均値を演算する。ブロツクcでは、平均値
演算回路9で演算した各グループデータ別の隣り
合つた平均値の変化量を1次差分値として、所定
周期毎の変化量を平均的に基づいて演算する。1
次差分値演算回路10で演算された1次差分S
1,S2,S3,……Snの演算結果は1次差分
値判定回路11に出力され、予め設定される設定
値αおよびβと比較判定される。例えば、1次差
分値判定回路11における比較判定を第4図〜第
7図に基づいて説明すると、第4図は、火災によ
り直線的で急激に温度上昇する検出データBと、
暖房器具等により徐々に温度上昇する検出データ
Cを示すグラフ、第5図は、火災発生から一定時
間経過後に急激に温度上昇する検出データE,F
および調理室等の緩やかに温度上昇する検出デー
タGを示すグラフであり、第6図は、第4図にお
ける検出データBおよびCからそれぞれの1次差
分値を演算して示したグラフ、第7図は第5図に
おける検出データE、FおよびGからそれぞれの
1次差分値を演算して示したグラフである。ま
ず、ブロツクdで1次差分値Sと第1の設定値β
と比較判定する。第4図に示す検出データCおよ
び第5図に示す検出データGの1次差分値は第1
の設定値βより大きくないことで非火災と判断さ
れ、ブロツクaに戻つて他の検出データのサンプ
リングを行なう。次に、第4図に示す検出データ
Bが入力すると、第6図に示すように1次差分値
Sが第1の設定値βより大きいことでブロツクd
からブロツクeに進み、更に第2の設定値αと比
較する。1次差分値Sは第2の設定値αより大き
いことで火災と判断してブロツクhに進み、警報
表示回路14を駆動させて警報表示する。次に、
第5図に示す検出データEまたはFが1次差分値
判定回路11に入力すると、1次差分値Sは第1
の設定値βより大きいことでブロツクdからブロ
ツクeに進み、第2の設定値αと比較される。ブ
ロツクeでは、検出データEおよびFのそれぞれ
の1次差分値が第2の設定値αを越えない時間内
において、演算結果を2次差分値演算回路12に
出力する。ブロツクfでは2次差分値演算回路1
2に入力した隣り合う1次差分値の差を2次差分
値として所定周期毎の変化量を1次差分値に基づ
いて演算する。ブロツクgでは、2次差分値演算
回路12で演算した2次差分値の演算結果を2次
差分値判定回路13に入力しており、予め設定さ
れる第3の設定値γと比較判定される。第9は第
7図における1次差分値を示すグラフから2次差
分値を演算して示したグラフであり、第5図にお
ける検出データEおよびFの2次差分値は第3の
設定値γより大きいことで火災と判断してブロツ
クhに進み、警報回路14を動作させて警報表示
する。
尚、第5図に示す検出データEの1次差分値S
は第7に示すように所定時間内では1次差分値が
第2の設定値α以下であることからブロツクgで
火災の判定を行なうことになるが、ブロツクgで
火災と判断する前に1次差分値が第2の設定値を
越えると、ブロツクeで火災と判断し、ブロツク
hに進み、警報表示する。
また、第8図は第6図における検出データBお
よびCの1次差分値からそれぞれの2次差分値を
演算して示したグラフである。
よつて、本発明の一実施例である第2図におい
ては1次差分値S1,S2,S3を演算するとき
は2つおきの平均値の差を使用し、2次差分値T
1,T2を演算するときは連続した平均値(例え
ば2次差分値T1であれば平均値A1,A2また
はA4,A5)を使用することになるので検出値
が重複(例えば2次差分値T1であれば検出値D
2,D3,D5,D6が重複)する。従つて、平
均値A1〜Anを有効に組み合せて2次差分値を
演算した場合に少ない検出値の数により早期に火
災を発見することができる。
第10図は本発明による他の実施例の差分値演
算処理を示した説明図である。尚、火災を判断す
るまでの回路構成は第1図の実施例と同一であ
る。しかし、1次差分値および2次差分値の処理
が異なつている。以下、その処理について説明す
る。
平均値A1,A2,A3……を演算する場合は
第2図での説明と同様に検出値の3個を1グルー
プ(D1,D2,D3)、(D2,D3,D4)、
(D3,D4,D5)として各々の平均値を演算
する。
上記演算された平均値のうち1次差分値S1,
S2を演算するとき隣接した平均値(A1,A
2),(A2,A3)を使用して演算している。
S1=A2−A1 S2=A3−A2 この1次差分値を演算するときに、重複する検
出値D2,D3,D4を含んだ平均値A1〜A3
を使用しているので少ない検出値の1次差分値を
演算している。また、2次差分値T1は上記1次
差分値S1とS2より演算している。
T1=S2−S1 この2次差分値T1も当然重複する検出値を使
用して演算している。従つて少ない検出値の数で
早期に火災を検出している。
尚、第1図の実施例において、点線の枠で示し
たA/D変換回路7、記憶回路8、平均値演算回
路9,1次差分値演算回路10を検出器1a,1
b,……1nに組み込んで構成すると、受信機1
の演算処理の負担を更に軽減することができる。
以上、説明したように、本発明によれば火災の
発生による周囲環境の物理的現象の変化をアナロ
グ的に検出する検出部からのサンプリング毎の連
続する複数個の検出値に1グループとし、このグ
ループは今回のサンプリングによる検出値を含む
予め定めた数となる前グループ内の複数の検出値
から構成され、各グループ毎にそれぞれ平均値を
演算している。この平均値を使用して1次差分値
または2次差分値を演算したときに必ず検出値が
重複するように演算処理したので、多数の検出部
からのサンプリングデータを少ないサンプリング
回数で迅速に火災判断を行なうことができる。ま
た、1次差分値および2次差分値により急激な温
度、煙濃度、ガス濃度等の上昇や指数関数的な温
度、煙濃度、ガス濃度等の上昇に対しても充分に
検出でき、正確な火災判断を行なうことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による火災報知装置の一実施例
を示すブロツク図、第2図は検出データに基づい
て変化量の演算を示した説明図、第3図は第1図
における火災報知装置の動作を示すプログラムフ
ロー図、第4図は火災により直線的で急激に温度
上昇する検出データBと暖房器具等により徐々に
温度上昇する検出データCを示すグラフ、第5図
は火災発生から一定時間経過後に急激に温度上昇
する検出データE,Fおよび調理室等の緩やかに
温度上昇する検出データGを示すグラフ第6図は
第4図における検出データBおよびCからそれぞ
れの1次差分値を演算して示したグラフ、第7図
は第5図における検出データE,FおよびGから
それぞれの1次差分値を演算して示したグラフ、
第8図は第6図における検出データBおよびCの
1次差分値からそれぞれの2次差分値を演算して
示したグラフ、第9図は第7図における検出デー
タE,FおよびGの1次差分値からそれぞれの2
次差分値を演算して示したグラフ図、第10図は
本発明による他の差分値演算処理を示したグラフ
図である。 1a,1b,……1n:検出器、2:検出部、
3:伝送回路、4:受信機、5:信号線、6:受
信回路、7:A/D変換回路、8:記憶回路、
9:平均値演算回路、10:1次差分値演算回
路、11:1次差分値判定回路、12:2次差分
値演算回路、13:2次差分値判定回路、14:
警報表示回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 火災の発生による周囲環境の物理的現象の変
    化をアナグロ的に検出する検出器と、 該検出器によりの検出値を一定周期毎にサンプ
    リングし、該サンプリング毎に該検出値を含む予
    め定めた数の前周期分の複数の検出値の平均値を
    演算する平均値演算手段と、 該平均値演算手段により連続する所定数の平均
    値が得られる毎に隣接又は所定数離れた平均値相
    互の差として少なくとも2つの連続する1次差分
    を演算する1次差分演算手段と、 該1次差分演算手段で演算した少なくとも2つ
    の連続する1次差分の内、時間的に早い1次差分
    の値が第1の所定値βを超えた時に前記連続する
    2つの1次差分の差として2次差分を演算する2
    次差分演算手段と、 前記1次差分演算手段で演算した少なくとも2
    つの連続する1次差分の内、時間的に早い1次差
    分の値が前記第1の所定値βより大きい第2の所
    定値αを超えた時、または前記2次差分演算手段
    で演算した2次差分の値が第3の所定値γを超え
    た時に火災を判別する火災判別手段とを設けたこ
    とを特徴とする火災報知装置。
JP13537983A 1983-07-25 1983-07-25 火災報知装置 Granted JPS60100296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13537983A JPS60100296A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13537983A JPS60100296A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 火災報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60100296A JPS60100296A (ja) 1985-06-04
JPH0444795B2 true JPH0444795B2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=15150330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13537983A Granted JPS60100296A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60100296A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016447A1 (ja) 2008-08-05 2010-02-11 Jfeスチール株式会社 外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6115300A (ja) * 1984-06-29 1986-01-23 ホーチキ株式会社 火災警報装置
JP2009015709A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Yazaki Corp 火災・非火災判別装置および火災・非火災判別方法並びに火災警報器
JP5042124B2 (ja) * 2007-09-26 2012-10-03 シャープ株式会社 煙センサおよびそれを備えた電子機器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597690A (en) * 1978-09-15 1980-07-25 Anglo Amer Corp South Africa Alarm device and method of processing analog output signal from sensor
JPS5726227A (en) * 1980-07-22 1982-02-12 Nippon Denso Co Ltd Abnormal alarm device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6456439A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd Image forming device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5597690A (en) * 1978-09-15 1980-07-25 Anglo Amer Corp South Africa Alarm device and method of processing analog output signal from sensor
JPS5726227A (en) * 1980-07-22 1982-02-12 Nippon Denso Co Ltd Abnormal alarm device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010016447A1 (ja) 2008-08-05 2010-02-11 Jfeスチール株式会社 外観に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60100296A (ja) 1985-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4668939A (en) Apparatus for monitoring disturbances in environmental conditions
JPH0376519B2 (ja)
US6597288B2 (en) Fire alarm system
EP0419668B1 (en) Fire alarm system
US5483222A (en) Multiple sensor apparatus and method
JPH0441394B2 (ja)
US5049861A (en) Method and system for detecting underground mine fires
JPH0444795B2 (ja)
JPH0156439B2 (ja)
JPH0573781A (ja) 火災感知装置
JP2756276B2 (ja) 火災警報装置
AU650939B2 (en) Fire alarm device
JP2989061B2 (ja) 火災警報装置
JP2746557B2 (ja) 火災警報装置
JP2716479B2 (ja) 火災警報装置
JP3038410B2 (ja) 火災判別方法およびこの方法を実施するための火災受信機、中継器、自火報システム
JP3159542B2 (ja) 火災警報装置
JP3093867B2 (ja) 火災警報システム
JPH041395B2 (ja)
JP2735572B2 (ja) 差動式火災警報装置
JPS62289753A (ja) ガス濃度検出装置
JP3258434B2 (ja) 火災警報装置
JP2583276B2 (ja) 火災警報装置
JPH05166076A (ja) アナログ火災報知装置
JP2716516B2 (ja) 蓄積型火災警報装置