JPH0444353Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0444353Y2
JPH0444353Y2 JP1987064870U JP6487087U JPH0444353Y2 JP H0444353 Y2 JPH0444353 Y2 JP H0444353Y2 JP 1987064870 U JP1987064870 U JP 1987064870U JP 6487087 U JP6487087 U JP 6487087U JP H0444353 Y2 JPH0444353 Y2 JP H0444353Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic fiber
fiber mat
heat
adhesive film
mat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987064870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63170226U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987064870U priority Critical patent/JPH0444353Y2/ja
Publication of JPS63170226U publication Critical patent/JPS63170226U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0444353Y2 publication Critical patent/JPH0444353Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
イ 考案の目的 産業上の利用分野 本考案は金属製折版などの金属板に裏張り材等
として接着される熱接着性無機繊維マツトに関す
るものである。 従来の技術 近年、金属製折版の裏張り材として無機繊維マ
ツトが良く使用される様になつて来た。 その理由はこの無機繊維マツトが耐火性、防音
性、断熱性にすぐれ屋根材、壁材、床材等に使用
される金属製折版の利用価値を大きく向上させる
からである。 この金属製折版へ無機繊維マツトを裏張りする
手段として、従来より二通りの方法が存在した。 その一つは予め所定形状にロール成形機で成形
した金属製折版に溶剤系等の有機接着剤を塗布し
て無機繊維マツトを貼合せる方法であり、他の一
つは平板状の金属板に予め無機繊維マツトを溶剤
系又はフイルム状の接着剤にて接着して、ついで
ロール成形機で折版にする方法である。 本考案は後者におけるフイルム状接着剤を用い
る手段に係わるものである。 このフイルム状接着剤を用いた金属板と無機繊
維マツトの接着は、均一な接着層が得られる、臭
気がない、溶剤がないので火災防止性、作業性、
安全性にすぐれている、などの利点があり、最近
良く利用される様になつて来ており、特に熱接着
フイルムがこの無機繊維マツトと金属板との接着
に非常に好適なものとして注目されているのであ
る。 なお、加熱された金属板上に熱接着フイルムを
置き溶融させてその上に無機繊維マツトを重ねて
圧着・急冷する方法もあるが、本考案は予め熱接
着フイルムを無機繊維マツトに貼り合せておき、
それを加熱された金属板に圧着・急冷し接着させ
るという手段と関係するものである。 考案が解決しようとする問題点 ところで金属板と貼合される無機繊維マツト
は、層間強度、防火性、耐熱性等の観点から、一
般にニードルパンチが施されており、ニードリン
グの反対面は無機繊維等の繊維が突出して毛羽立
つた状態となつているのである。 従来ではこの毛羽立つた無機繊維マツトの表面
に、押出機から押出されて来るまだ溶融状態に近
い熱接着フイルムを積層し冷却固着させて熱接着
性無機繊維マツトを作成していたのである。 その結果、第3図に示した様に無機繊維マツト
1と熱接着フイルム2との間にニードルパンチ加
工により突出した毛羽立ち3が介在し熱接着フイ
ルムの無機繊維マツト本体への接着が点接着的な
ものとなり不充分な接着状態となつているのであ
る。 したがつて、このものを金属板と接着させた場
合には熱接着フイルムと金属板とのなじみは良好
となるが無機繊維マツトと熱接着フイルムとの間
に毛羽が介在しているので、この部分の接着力は
弱く、この層からの剥離が発生しやすいという大
きな問題点を有しているのである。 本考案は上記の如き問題点を解決することを目
的としてなされたもので、熱接着フイルムを利用
した金属板と無機繊維マツトとの貼合せにおい
て、熱接着フイルムと無機繊維マツトを予め接着
させたものとして、この熱接着フイルムと無機繊
維マツトとの間に毛羽立ちが介在せずこの境界部
の接着性が強く、しかも、金属板と無機繊維マツ
トとの接着力も向上するという熱接着性無機繊維
マツトを提供しようとするものである。 ロ 考案の構成 本考案の構成は、無機繊維マツトの片面に熱接
着フイルムを重ねてニードルパンチ加工が施して
あり、前記ニードルパンチ加工時に発生する毛羽
立ちが前記熱接着フイルムの面上に突出している
ことを特徴とする熱接着性無機繊維マツト、を要
旨とするものであり、さらに、この無機繊維マツ
トの他面側すなわち熱接着フイルムのない面に有
機繊維不織布を絡合し一体化しておくと取扱い性
のすぐれたものとなるのである。 問題点を解決するための手段 無機繊維マツトにニードルパンチ加工する前
に、その片面に熱接着フイルムを重ねておき、他
面側からニードルパンチ加工してやると熱接着フ
イルムの表面に無機繊維等の毛羽立ちは生じる
が、熱接着フイルムと無機繊維マツトとの間には
毛羽は介在せず、両者は表面に突出した毛羽立ち
に起因する絡合により完全に一体化して接合さ
れ、しかもこの熱接着フイルムを利用した無機繊
維マツトと金属板との接着も面接着となつて強力
な接着性が得られることを見い出したのである。 第1図は本考案マツトの1実施例の断面拡大略
図である。 この図の様に本考案は、無機繊維マツト1の片
面に熱接着フイルム2が重ね合わされており、そ
の熱接着フイルム2と無機繊維マツト1との一体
化が他面側nからのニードルパンチ加工によつて
得られているというもので、このニードルパンチ
による絡合の結果として、熱接着フイルム2の表
面に毛羽立ち3が現われているのである。 第2図は本考案マツトの他の実施例の断面拡大
略図である。 この図の場合は、片面に熱接着フイルム2を重
ねた無機繊維マツト1の他面側nに予め有機繊維
不織布4が接面されており、この不織布4側の
n′面からニードルパンチ加工を施して全体を絡合
一体化したものであり、熱接着フイルム2の表面
の毛羽立ち3は無機繊維マツト1からの無機繊維
の外に不織布4からの有機繊維も含んでいるもの
である。 本考案における無機繊維マツトは、ガラス繊
維、ロツクウール、鉱滓綿、セラミツクウール、
炭素繊維などの無機繊維を主成分とするもので、
場合により少量(20%以下)のパルプ、ポリエス
テル繊維等の有機繊維を含有しても良いものであ
る。 この様な原料繊維を用いてマツト状に加工して
無機繊維マツトとするのであるが、その加工方法
は乾式又は湿式方法であつて、その厚さは通常20
mm以下、好ましくは1〜10mm位である。 なお、この無機繊維マツトは熱接着フイルムと
重ねるまでは、前述した様にニードルパンチは施
さない方が好ましいのであるが、取扱い性を向上
させる目的で毛羽立ちをできるだけ少なくする様
にして軽くニードルパンチを施しても良いもので
ある。 本考案における熱接着フイルムは、ポリオレフ
イン系、ポリエステル系、ポリアミド系などの合
成樹脂を原料とし押出機等の成形機によりフイル
ム化された厚さ10〜200μのフイルム(又はシー
ト)である。 また本考案に用いられる有機繊維不織布は、ポ
リエステル繊維、ポリプロピレン繊維などの有機
繊維を原料とし、乾式又は湿式方法で不織布とし
たものであり、この不織布は予めニードルパンチ
加工されていても問題なく、その目付は10〜
100g/m2のものが好ましいものである。 なお、本考案における無機繊維マツトの他面側
nまたはn′からのニードルパンチ加工のニードリ
ングの密度は20〜100本/cm2位が好ましいもので
ある。 作 用 本考案は以上の様な構成であり、熱接着フイル
ムがニードルパンチ加工によつて突出した無機繊
維や有機繊維の毛羽立ちによつて無機繊維マツト
と固定一体化されており、無機繊維マツト本体と
熱接着フイルムの間には毛羽が介在することはな
く両者は密着しているのである。 この様な熱接着性無機繊維マツトを金属板と接
着させると、金属板と熱接着フイルムの間に毛羽
が介在してその接着力が不充分になると予想され
るのであるが、実際に接着加工して見ると、毛羽
がフイルムとマツトの間に介在した従来品と比べ
て、非常にすぐれた接着性が得られたのである。 その理由は下記の様に考えられるのである。 すなわち金属板との接着は、金属板を加熱して
その上に本考案マツトの熱接着フイルム面を接合
して圧着することにより行なわれるため、熱接着
フイルムを溶融させる熱源は金属板であり、熱接
着フイルムはそれが金属板に接するか或いはその
極く近傍で溶融して始めて接着力を呈するので、
その時点では毛羽立ちはほとんど横臥しており接
着を疎外することはないのである。 従来技術においては前述した様に熱接着フイル
ムと無機繊維マツトとが点接着状であるため、こ
れを金属板と貼合せてもやはり金属板と無機繊維
マツトとの接着も点接着又は線接着の形態となり
強力な接着性は得にくかつたのであるが、本考案
においては横臥した毛羽以外の面において、金属
板と無機繊維マツト本体とは面接着の形態となり
両者の接着性は大きく向上するのである。 また無機繊維マツトをマツト状に加工するとき
に、耐熱性、耐火性、防火性を維持するために、
有機系接着剤は多く使用できず、したがつてこの
マツトは取扱い時や加工時に無機繊維の脱落や飛
散を生じやすいものとなつており、特にガラス繊
維の場合にはその脱落繊維による皮膚への痛み、
痒みなどの刺激性があるという大きな欠点を有し
ているが、本考案の様に表面に熱接着フイルムを
貼合せることによりこの面からの無機繊維の脱
落、飛散は大幅に減少しその取扱い性が大きく向
上するのである。 この意味において、無機繊維マツトにおける熱
接着フイルムの他面側に有機繊維不織布を絡合一
体化しておくと、両面からの無機繊維の脱落・飛
散が防止でき非常に好適なものとなるのである。 実施例 1 かさ比重0.2の鉱滓綿からなる厚さ4mmの無機
繊維マツトの片面に、厚さ25μのアイオノマー樹
脂フイルムを積層し、この他面側にはスパンボン
ド法により作られた40g/m2のポリエステル不織
布を積層した。 ついで、この不織布側からニードルパンチを40
本/cm2の割合で行ない絡合一体化させた。 実施例 2 かさ比重0.15のガラス繊維からなる厚さ5mmの
ガラス繊維マツトの片面に、厚さ25μのアイオノ
マー樹脂フイルムを積層し、この他面側にはスパ
ンボンド法により作られた50g/m2のポリエステ
ル不織布を積層した。 ついで、この不織布側から80本/cm2の割合でニ
ードルパンチを行ない絡合一体化させた。 比較例 かさ比重0.2の鉱滓綿からなる無機繊維マツト
に、スパンボンド法により作られた40g/m2のポ
リエステル不織布を積層し、この不織布側から40
本/cm2の割合でニードルパンチを行ない絡合一体
化させ、ついでマツトの表面すなわち不織布のな
い方に押出機により押出された厚さ25μのアイオ
ノマー樹脂フイルムを直接的に積層し冷却固着さ
せた。 以上の実施例及び比較例により得られた熱接着
性無機繊維マツトをそれぞれ使用し、150℃に加
熱された厚さ0.6mmの亜鉛鉄板に対して2Kg/cm2
の圧力で圧着し、冷却固着させた。 得られた無機繊維マツト貼り亜鉛鉄板における
マツトと鉄板の接着強度を測定したところ、次表
の様な結果が得られた。
【表】 この表より本考案マツトが、従来品に比べて非
常にすぐれた接着性を有していることが認められ
るのである。 ハ 考案の効果 本考案の効果は「作用欄」で詳述した通りであ
るが、簡単にまとめると下記の如くである。 (a) 熱接着フイルムと無機繊維マツトとの間に毛
羽立ちが介在せず両者は密着一体化しているの
で、金属板と貼合せてもこの部分からの剥離は
なく、従来品に比べてその接着力は大きく向上
するものである。 (b) 金属板との接着において熱接着フイルム面上
の毛羽は横臥するので、ほとんど悪影響はなく
面接着となるため非常にすぐれた接着性を示す
ものとなる。 (c) 表面に熱接着フイルムが絡合一体化されてい
るため無機繊維の脱落や飛散が少なく取扱い性
にすぐれている。 (d) さらに熱接着フイルム側とは反対面に有機繊
維不織布を絡合一体化しておくと取扱い性が一
層すぐれたものとなる。 本考案は以上の様な効果を有し、金属製折版な
どの金属板の裏張り材としてきわめて高い有用性
を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案マツトの1実施例の断面拡大略
図である。第2図は本考案マツトの他の実施例の
断面拡大略図である。第3図は従来品の断面拡大
略図である。 1……無機繊維マツト、2……熱接着フイル
ム、3……毛羽立ち、4……有機繊維不織布、
n,n′……他面側。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 無機繊維マツトの片面に熱接着フイルムを重
    ねてニードルパンチ加工が施してあり、前記ニ
    ードルパンチ加工時に発生する毛羽立ちが前記
    熱接着フイルムの面上に突出していることを特
    徴とする熱接着性無機繊維マツト。 2 無機繊維マツトの熱接着フイルムの他面側に
    おいて、有機繊維不織布が絡合一体化されてい
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の熱接着
    性無機繊維マツト。
JP1987064870U 1987-04-27 1987-04-27 Expired JPH0444353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064870U JPH0444353Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987064870U JPH0444353Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63170226U JPS63170226U (ja) 1988-11-07
JPH0444353Y2 true JPH0444353Y2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=30901421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987064870U Expired JPH0444353Y2 (ja) 1987-04-27 1987-04-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0444353Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844573A (ja) * 1971-10-04 1973-06-26
JPS5936453B2 (ja) * 1975-06-13 1984-09-04 日本電気株式会社 パルス発生回路
JPH0444353U (ja) * 1990-08-15 1992-04-15

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5936453U (ja) * 1982-08-31 1984-03-07 ミサワホ−ム株式会社 床下収納式テ−ブル
JPH0133669Y2 (ja) * 1986-11-20 1989-10-12

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4844573A (ja) * 1971-10-04 1973-06-26
JPS5936453B2 (ja) * 1975-06-13 1984-09-04 日本電気株式会社 パルス発生回路
JPH0444353U (ja) * 1990-08-15 1992-04-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63170226U (ja) 1988-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2297412B1 (en) Sound absorption material and method of manufacturing sound absorption material
US3770562A (en) Composite nonwoven fabrics
KR100666255B1 (ko) 면 패스너 루프재용 부직포와 그 제조방법
US3532588A (en) Needled nonwoven textile laminate
JP4361202B2 (ja) メルトブローン不織布を含む吸音材
JP5208861B2 (ja) 吸音性積層材および吸音性積層材成形物
JPH02255329A (ja) ガラス繊維マット断熱材裏張り金属折版屋根板
JPH0444353Y2 (ja)
JP4361201B2 (ja) メルトブローン不織布を含む吸音材
JP2004081254A (ja) 面ファスナー雌材
JP4756933B2 (ja) 接着性に優れた厚物接着品及びその製造法
JP2009114600A (ja) 無機質繊維充填袋体及びその梱包体
JPH0120260B2 (ja)
JP2655240B2 (ja) 不織布複合材及びその製造法
JP2510779B2 (ja) 易熱融着性断熱繊維マット及びその製造方法
JPS639598Y2 (ja)
JPH02459B2 (ja)
JP2684156B2 (ja) ホットカーペットの接着形成法
JPS6047101B2 (ja) 金属折版屋根板用ブランケツト
JP2955872B2 (ja) 水解性不織布及びその製造方法
JPS6328640A (ja) 自動車用成形天井材
JPH01266261A (ja) 不織布の接着方法
JP2003301360A5 (ja)
JPH0476781B2 (ja)
JP2006160284A (ja) 食品用吸水マット