JPH0443849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443849Y2
JPH0443849Y2 JP1985060890U JP6089085U JPH0443849Y2 JP H0443849 Y2 JPH0443849 Y2 JP H0443849Y2 JP 1985060890 U JP1985060890 U JP 1985060890U JP 6089085 U JP6089085 U JP 6089085U JP H0443849 Y2 JPH0443849 Y2 JP H0443849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens barrel
cam surface
cam
optical axis
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985060890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176515U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985060890U priority Critical patent/JPH0443849Y2/ja
Priority to US06/852,138 priority patent/US4740065A/en
Publication of JPS61176515U publication Critical patent/JPS61176515U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443849Y2 publication Critical patent/JPH0443849Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/12Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets
    • G03B17/14Bodies with means for supporting objectives, supplementary lenses, filters, masks, or turrets interchangeably
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/023Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses permitting adjustment

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は光学部材の間隔を調整可能としたレン
ズ鏡筒に関する。
〔従来の技術〕
従来例として特開昭56−77807(レンズ間隔調整
装置)があるが、本件に於ては、一鏡筒側の光軸
方向端面上に段階状の段付部を複数個設け、該段
付部に対応する突出部を他の鏡筒側の光軸方向端
面上に設けて前記段付部のステツプ面のいずれか
と、前記突出部とを当接させて、鏡筒を連結し、
所要レンズ間隔を得ることを可能とした構成が開
示されているが一鏡筒側の段付部が段階上に形成
されている為、無段階の微調整が不可能であると
いう欠点があつた。
又、所定の間隔調節後、両鏡筒間を鏡筒外周上
のセツトビスで固定しているが、外周上を締付け
ると、鏡筒に変形を生じ、光学性能に悪影響を及
ぼすという欠点もあつた。
本考案は上述従来例の欠点を改善すると同時に
光学性能を、測定機で観察しながら、光軸方向か
らの光学素子の間隔調節が容易に行なえるという
ことが可能になつた。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本考案は、光学部材を保持する第1の鏡筒部材
と、該第1の鏡筒部材に結合した光学部材を保持
する第2の鏡筒部材を有し、 前記第1の鏡筒部材には端面部に第1のカム面
と、該第1のカム面と光軸方向及び径方向に変位
した位置に第2のカム面を設け、 前記第2の鏡筒部材には前記第2のカム面と係
接する第3のカム面と、該第3のカム面と光軸方
向に変位した位置に第4のカム面を設け、 前記第1,第2,第3及び第4のカム面を略等
しい傾斜面に形成し、 前記第1の鏡筒部材と前記第2の鏡筒部材とを
結合する際には、前記第2のカム面と前記第3の
カム面とを係接させ、更に回転させて両鏡筒部材
の光軸方向の間隔を調整し、前記第1のカム面と
前記第4のカム面とを保持部材によつて保持する
ことによつて、該第2のカム面と該第3のカム面
とを圧接して保持したレンズ鏡筒を特徴とするも
のであり、光学部材の間隔の微調整を可能とする
と共に、両鏡筒部材の調整後の保持部材による保
持する位置の間隔を常に略一定とできる。
〔実施例〕
第1図〜第5図は本考案の実施例であり、ズー
ムレンズ鏡筒のリレー鏡筒に適用した例を示す。
はフオーカスレンズ群、はバリエーターレ
ンズ、はコンペンセーターレンズ、はリレー
レンズ群、1はリレーレンズ群の中の一部のレン
ズa,bを保持する第1の鏡筒であり、一端
面には複数の第1のカム面1a,1a,1a…を
有し、更に前記一端面より内径側でかつ光軸方向
に変位した位置に、前記第1のカム面1aと略等
しい、複数の第2のカム面1b,1b,1b…を
有すると共に、前記第1のカム面1a,1a…に
は、第2の鏡筒を固定する為の複数のネジ穴1
c,1c…又はネジ下穴を設けてあり内周には第
2の鏡筒と嵌合する嵌合面1dを有し、固定第2
にビス3で固定されている。4は、リレーレンズ
群の中の一部のレンズc,dを保持する第2
の鏡筒であり、外周上には突出部4aを設け、前
記第1の鏡筒1の第2のカム面1b,1b…と係
接する第3のカム面4b,4b…と、該カム面4
bの反対面はカム面4bと略等しい第4のカム面
4c,4c…を有し、突出部4aの巾4a″は第1
のカム面1aと、第2のカム面1bの段差より広
く形成されている。5は第2の鏡筒4を第1の鏡
筒1に圧接保持する保持部材であり断面略L字状
となしビス6のネジ孔を有する。
6は該保持部材5を第1の鏡筒1に固定する為
のビス、7はカメラに位置決めされるマウント部
材、8はカメラに結合する為のバヨネツトリンダ
を有する固定筒、9は指標環、10は光軸方向へ
の移動でズーミング、光軸中心に回転することで
フオーカスをする為の操作リング、11はズーミ
ング時光軸方向に移動する直進筒、12は直進筒
11を直進させる為のキー部材、13は固定筒2
に設けられ前記キー部材12の直進ガイド溝、1
4はバリエーター鏡筒15及びコンペンセーター
鏡筒16を制御する為のカム環、17はフオーカ
スレンズ群を保持し、操作リングの回転操作で
光軸方向に移動し、フオーカスを行なう。フオー
カスレンズ鏡筒である。
以上の実施例の構成において、主要部のみ次に
説明する。
第1の鏡筒1の内周面1dに第2の鏡筒4を嵌
入すると、第1の鏡筒1の第2のカム面1bに第
2の鏡筒4の第3のカム面4bが係接し、第2の
鏡筒4を光軸中心に矢印A方向に回転すると、第
2の鏡筒4がカム面4bのリードに従つて光軸平
行方向に移動し、リレーレンズbと、cの間
隔が変化する。
その間隔が所定の間隔になつた時点で、保持部
材5を第2の鏡筒4の第4のカム面4cに当接
し、ビス6によつてネジ止めし、第2の鏡筒4
は、第1の鏡筒1に固定される。その時、第1の
鏡筒1の第1のカム面1aに対して、第2の鏡筒
4の第4のカム面4cの突出量(第3図のl)は
第2の鏡筒4の位置がどこにあつても、略同一量
が保証されている(第4図にて明らかなように、
第1,第2,第3及び第4のカム面1a,1b,
4b,4cは略等しい傾斜面となつているため)。
又、第2の鏡筒4を固定する際、第1の鏡筒1の
内周1dと第2の鏡筒4の外周との嵌合径にわず
かなクリアランスを設け、光軸に対して垂直方向
にも調節可能にすることも可能である。
〔考案の効果〕
以上説明したように、第1の鏡筒部材のカム面
と第2の鏡筒部材のカム面を当接させて回転させ
るだけで、光学部材の間隔を無段階に微調整がで
きるという効果がある。又、両鏡筒部材の調整後
の保持は、常に間隔を略一定とする両者のカム面
を保持できるので、基本的には一種類の保持部材
によつて保持を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はリレー鏡筒部斜視図、第2図は第1図
の断面図、第3図は第2図の要部拡大図、第4図
はリレー鏡筒カム部の展開図、第5図は本考案を
実施したズームレンズ鏡筒断面図。 1……第1の鏡筒、1a……第1の鏡筒の第1
のカム面、1b……第1の鏡筒の第2のカム面、
4……第2の鏡筒、4b……第2の鏡筒の第3の
カム面、4c……第2の鏡筒の第4のカム面、5
……保持部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 光学部材を保持する第1の鏡筒部材と、該第1
    の鏡筒部材に結合した光学部材を保持する第2の
    鏡筒部材を有し、 前記第1の鏡筒部材には端面部に第1のカム面
    と、該第1のカム面と光軸方向及び径方向に変位
    した位置に第2のカム面を設け、 前記第2の鏡筒部材には前記第2のカム面と係
    接する第3のカム面と、該第3のカム面と光軸方
    向に変位した位置に第4のカム面を設け、 前記第1,第2,第3及び第4のカム面を略等
    しい傾斜面に形成し、 前記第1の鏡筒部材と前記第2の鏡筒部材とを
    結合する際には、前記第2のカム面と前記第3の
    カム面とを係接させ、更に回転させて両鏡筒部材
    の光軸方向の間隔を調整し、前記第1のカム面と
    前記第4のカム面とを保持部材によつて保持する
    ことによつて、該第2のカム面と該第3のカム面
    とを圧接して保持したことを特徴とするレンズ鏡
    筒。
JP1985060890U 1985-04-23 1985-04-23 Expired JPH0443849Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985060890U JPH0443849Y2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23
US06/852,138 US4740065A (en) 1985-04-23 1986-04-15 Lens mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985060890U JPH0443849Y2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176515U JPS61176515U (ja) 1986-11-04
JPH0443849Y2 true JPH0443849Y2 (ja) 1992-10-16

Family

ID=13155404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985060890U Expired JPH0443849Y2 (ja) 1985-04-23 1985-04-23

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4740065A (ja)
JP (1) JPH0443849Y2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288855B1 (en) * 1999-09-10 2001-09-11 Raytheon Company Preloaded device having components with an axially aligned movement
JP3556575B2 (ja) * 2000-06-06 2004-08-18 シャープ株式会社 対物レンズ、それを備えた光ピックアップ装置および対物レンズの組立方法
US6717743B2 (en) * 2000-06-28 2004-04-06 Pentax Corporation Lens moving device
US6819510B1 (en) 2003-06-18 2004-11-16 Raytheon Company Mechanical device having cylindrical components locked together by a retainer having an organic plastic retainer outer surface
JP2007240734A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Tamron Co Ltd レンズ位置調整機構付き撮像レンズ
US9335506B2 (en) * 2013-03-05 2016-05-10 Exelis, Inc. Translational optic alignment locking device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5630525B2 (ja) * 1973-08-28 1981-07-15
JPS6343453Y2 (ja) * 1979-01-19 1988-11-14
JPS5677807A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tokyo Optical Co Ltd Adjuster for lens interval
JPS56135828A (en) * 1980-03-26 1981-10-23 Minolta Camera Co Ltd Single-lens reflex camera
US4639112A (en) * 1982-03-26 1987-01-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system capable of interchanging its objective lens

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176515U (ja) 1986-11-04
US4740065A (en) 1988-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100272328B1 (ko) 렌즈의 공기 간격 조절장치
JPH0443849Y2 (ja)
US4307951A (en) Zoom lens system for camera
JP2002228910A (ja) ズームレンズ装置のレンズ鏡筒構造
JPS6223289B2 (ja)
US4690505A (en) Lens mounting
US4445756A (en) Reflex zoom lens barrel
JP3193405B2 (ja) レンズの光軸方向位置調整装置
JP3673605B2 (ja) フォーカストルク可変機構
JPH03129307A (ja) 赤外光学系の光軸調整方法
JPS6316721B2 (ja)
JPS6235048Y2 (ja)
US4439019A (en) Zoom lens barrel with single-ring continuous focusing
JPS6315861Y2 (ja)
JPH0233207Y2 (ja)
JPS6315849Y2 (ja)
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JPS6032655Y2 (ja) レンズ繰出装置
JPS5961803A (ja) レンズ鏡胴
JP2707598B2 (ja) レンズ鏡胴の目盛調整方法
JP4050820B2 (ja) レンズの取付位置調整機構
JP2591777Y2 (ja) レンズ鏡筒のバックラッシュ除去機構
JPS59148012A (ja) ズ−ムレンズ装置
JPH07120651A (ja) レンズ位置調整機構
JPS6326642A (ja) ビデオカメラ用レンズ鏡筒