JP2707598B2 - レンズ鏡胴の目盛調整方法 - Google Patents

レンズ鏡胴の目盛調整方法

Info

Publication number
JP2707598B2
JP2707598B2 JP11984688A JP11984688A JP2707598B2 JP 2707598 B2 JP2707598 B2 JP 2707598B2 JP 11984688 A JP11984688 A JP 11984688A JP 11984688 A JP11984688 A JP 11984688A JP 2707598 B2 JP2707598 B2 JP 2707598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding frame
scale
distance
lens
lens holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11984688A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01288807A (ja
Inventor
好隆 杉本
Original Assignee
ミノルタ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミノルタ株式会社 filed Critical ミノルタ株式会社
Priority to JP11984688A priority Critical patent/JP2707598B2/ja
Publication of JPH01288807A publication Critical patent/JPH01288807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2707598B2 publication Critical patent/JP2707598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は固定焦点レンズやズームレンズの鏡胴におい
て、距離目盛や焦点距離目盛などの各種の目盛の調整方
法、詳しくは、固定筒と、この固定筒に対して回動可能
に組付けられた調整目盛を有する調整環と、前記固定筒
に対して光軸方向に移動可能に組付けられたレンズを保
持するレンズ保持枠とを有し、前記調整環を回動させる
ことにより、その回動量に対応して前記レンズ保持枠の
固定筒に対する位置を変更調整するように構成してある
レンズ鏡胴の目盛調整方法に関する。
〔従来の技術〕
まず、第6図をもとに、この種のレンズ鏡胴の主要部
の構造を簡単に説明すると、固定筒(1)に対して調整
環の一例である距離環(2)が回動可能に組付けられ、
かつ、この距離環(2)にはねじ(3)によって距離環
連動キー(4)が固着されている。距離環(2)の内側
には、レンズ群(L1)を保持するレンズ保持枠(6)が
位置され、このレンズ保持枠(6)に設けられた雄ねじ
(6a)がガイド部材(7)の雌ねじ(7a)に螺合される
とともに、前記レンズ保持枠(6)にはビス(6b)によ
って距離環従動部材(5)が固着されている。そして、
距離環従動部材(5)の端部には二叉状の係合突起(5
a)が突設され、それに前記距離環連動キー(4)が係
合されているのである。
したがって、距離環(2)を回動させると、距離環従
動部材(5)とレンズ保持枠(6)とが一体的に回動す
る。ところが、レンズ保持枠(6)がガイド部材(7)
に螺合されているので、レンズ保持枠(6)の回動に伴
ってこのレンズ保持枠(6)が光軸(X)方向に移動し
て、レンズ系の焦点が変更調整されるのである。
このような構造のレンズ鏡胴において、従来、調整目
盛の一例である距離目盛(9a)が距離環(2)の外周面
に直接刻設されたり、あるいは距離目盛付きの板などを
貼り付けていたのであるが、いずれにせよ距離環(2)
を固定筒(1)に組付ける前に、この距離環(2)に予
め距離目盛(9a)を付していたがため、次のような問題
点があった。
すなわち、固定筒(1)に距離環(2)とレンズ保持
枠(6)とを組付けた際、レンズ保持枠(6)の光軸
(X)方向の位置に対応して、固定筒(1)に付した指
標が距離環(2)側の距離目盛(9a)の所定の距離を正
確に表示する必要がある。具体的には、例えばレンズ保
持枠(6)が無限遠に合焦する位置にあれば、固定筒
(1)側の指標の位置に距離目盛(9a)の無限遠が位置
する必要がある。ところが、距離目盛(9a)が予め距離
環(2)に付されていたので、この距離環(2)とレン
ズ保持枠(6)との間に両者の連動を一時的に断つ機構
を組入れねばならなかった。
この点に関し、第6図の従来例では、レンズ保持枠
(6)と距離環従動部材(5)とを別体にし、両者を固
定するためのビス(6b)を緩めることにより、距離環
(2)とレンズ保持枠(6)との連動を断てるように構
成されている。したがって、この例では、固定筒(1)
に距離環(2)やレンズ保持枠(6)を組付けた後、ビ
ス(6b)を緩めて両者の連動を断ち、まず、レンジ保持
枠(6)を無限遠合焦位置に調整する。その後、レンズ
保持枠(6)をその位置に保持したままで距離環(2)
を回動し、距離目盛(9a)の無限遠が指標の所に位置す
るようにセットして、その状態でビス(6b)を締め付け
ねばならず、組付け作業が非常に複雑になる欠点があっ
た。その上、ビス(6b)を締め付ける際に、多少レンズ
保持枠(6)がずれても正確な表示が不可能となるた
め、例えば距離環用のストッパ(12)に微量調整機能を
持たせるなど、構造的にも複雑化する欠点があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はこのような従来欠点にかんがみてなされたも
ので、レンズ鏡胴の組付け工程数を大幅に減少し得ると
ともに、構造そのものも簡素化し得る新規で有用な目盛
調整方法を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明によるレンズ鏡胴の
目盛調整方法は、まず固定筒に調整環とレンズ保持枠と
を組付け、このレンズ保持枠を固定筒に対して所定の位
置に変更調整した後に、そのレンズ保持枠の位置に対応
する状態で前記調整環に調整目盛を付すことを特徴とす
る。
〔作 用〕
このように、固定筒に組付けた調整環とレンズ保持枠
とを連動状態のままで変更調整し、その後に調整目盛を
付すものであるから、いちいち調整環とレンズ保持枠と
の連動を断ったり、再び連動させるなどの工程が不要と
なり、かつ、両者の連動を断つための機構も不要とな
る。
〔実施例〕
まず、本発明方法によって組付けた後のレンズ鏡胴の
構造と作動につき、第1図にもとづいて説明すると、円
筒形の固定筒(1)に対して調整環の一例である環境環
(2)が回動可能に組付けられている。この調整環
(2)にはねじ(3)によって距離環連動キー(4)が
固着され、この連動キー(4)が距離環従動部材(5)
の先端に突設された二叉状の係合突起(5a)に係合され
ている。したがって、距離環(2)を回動させると、距
離環従動部材(5)と、これと一体的に形成された第1
レンズ保持枠(6)とが回動する。ところが、第1レン
ズ保持枠(6)に設けられた雄ねじ(6a)がガイド部材
(7)の雌ねじ(7a)に螺合されているので、第1レン
ズ保持枠(6)の回動に伴ってレンズ保持枠(6)が光
軸(X)方向に移動する。その結果、このレンズ保持枠
(6)に保持されている第1レンズ群(L1)が光軸
(X)に沿って前後移動し、レンズ系の焦点が変更調整
される。その際、レンズ系と被写体までの距離は、固定
筒(1)に設けられた距離窓(8)を通して距離目盛
(9a)を見て、固定筒(1)側の指標に対応する目盛を
読み取ることによって知ることができる。なお、距離環
(2)の回動範囲は、ねじ(10)によって固定枠(11)
に固定された距離環ストッパ(12)で規制されている。
前記固定筒(1)にズーム環(13)も回動可能に組付
けられ、このズーム環(13)を回動することにより、カ
ムパイプ(14)が一体的に回動するように構成されてい
る。このカムパイプ(14)には、傾斜した2本のカム溝
(14a),(14b)が形成され、各カム溝(14a),(14
b)内には、それぞれカムフォロア(15),(16)が挿
入位置されている。各カムフォロア(15),(16)は、
同時に固定枠(11)に連設の固定パイプ(17)に形成さ
れた直線状のカム溝(17a),(17b)内にも挿入位置さ
れている。そして、一方のカムフォロア(15)は第2レ
ンズ群(L2)を保持する第2レンズ保持枠(18)に、他
方のカムフォロア(16)は第3レンズ群(L3)を保持す
る第3レンズ保持枠(19)にそれぞれ螺着されている。
したがって、ズーム環(13)を回動させると、カムパイ
プ(14)が回動して、各カム溝(14a),(14b)に係合
しているカムフォロア(15),(16)をも回動させよう
とする。しかし、各カムフォロア(15),(16)は同時
に固定パイプ(17)に形成の直線状のカム溝(17a),
(17b)にも係合しているので、各カムフォロア(1
5),(16)とそれに連結の各レンズ保持枠(18),(1
9)とは光軸(X)に沿って前後移動することになる。
第3レンズ保持枠(19)が移動すると、この保持枠(1
9)と一体形成された前記ガイド部材(7)も移動し、
ガイド部材(7)に螺合された第1レンズ保持枠(6)
も前後移動することになる。このようにして、第1レン
ズ群(L1)、第2レンズ群(L2)、第3レンズ群(L
3)、ならびに固定保持枠(20)に保持された第4レン
ズ群(L4)からなるレンズ系のズーミングが行われるの
である。
このような構造のレンズ鏡胴において、本発明方法の
特徴は、距離目盛(9a)を距離環(2)に組付けた後に
付すことにある。そのため、第2図に示すように、距離
目盛(9a)が薄くて可撓性のある目盛板(9)の表面に
表示されていて、この目盛板(9)が距離環(2)とは
別体構成とされている。距離目盛(9a)は刻設でも印刷
でもよく、さらに、この目盛板(9)に複数個の接着穴
(9b)が形成されるとともに、所定の箇所には調整用指
標(9c)が表示されている。
次に、この目盛板(9)を用いて距離環(2)や第1
レンズ保持枠(6)を組付ける手順について説明する
と、まず第3図に示すように、距離環(2)を固定筒
(1)に組付ける前に、この距離環(2)の外周に目盛
板(9)を巻き付け、セットテープ(21)などを用いて
回転可能な状態に仮止めする。その後、この距離環
(2)と第1レンズ保持枠(6)とを固定筒(1)に組
付け、距離環(2)を回動させて、例えば第1レンズ保
持枠(6)を無限遠の合焦位置に変更調整し、ねじ(1
0)を用いて距離環ストッパ(12)を所定の位置にセッ
トする。すると、固定筒(1)の距離窓(8)に距離目
盛(9a)が表れるので、目盛板(9)を回転させて、第
4図に示すように、調整用指標(9c)が距離窓(8)の
縁(8a)に一致するように調整する。調整後、接着穴
(9b)に接着剤を流し込んで、目盛板(9)を距離環
(2)の外周面に接着し、さらに距離環(2)を回転さ
せて他の接着穴(9b)が距離窓(8)の所に来た時点で
他の接着穴(9b)にも接着剤を流し込んで接着する。そ
の後、第5図に示すように、距離窓用のフレーム(8b)
を固着すれば、このフレーム(8b)に表示された指標
(8c)が距離目盛(9a)の無限遠に完全に一致し、か
つ、フレーム(8b)が接着穴(9b)を覆うことになるの
で、美観がそこなわれることもない。
このように、距離環(2)や第1レンズ保持枠(6)
を固定筒(1)に組付けた後に、距離環(2)に距離目
盛(9a)付きの目盛板(9)を接着するものであるか
ら、冒頭で説明した従来の方法に較べて組付け工程数を
少なくすることができる。さらに、距離環(2)と第1
レンズ保持枠(6)との連動を一時的に断つ機構が不必
要となるため、第1図に示すように、第1レンズ保持枠
(6)と距離環従動部材(5)とを同一材料で一体的に
形成することもでき、部品の数を減らすことも可能とな
るのである。
なお、上述の実施例においては、目盛板(9)を用い
ていたが、それ以外に、例えば距離環(2)の外周面に
距離目盛(9a)を直接刻設することも可能である。要す
るに、組付け後に距離環(2)に距離目盛(9a)を付し
さえすればよく、その具体的な方法はいかなる方法であ
ってもよい。また、距離環(2)を調整環の一例として
説明したが、その他、ズーム環(13)などにも適用可能
なことは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明方法によれ
ば、レンズ鏡胴の組付けを少ない工程数で容易に行うこ
とができ、かつ、鏡胴の構造をも簡素化することができ
るのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係るレンズ鏡胴の目盛調整方法の実施例
を示し、第1図はレンズ鏡胴の縦断面図、第2図は目盛
板の平面図、第3図は距離環の斜視図、第4図は距離窓
と距離板との関係を示す平面図、第5図は固定筒の要部
の斜視図である。第6図は従来構造を示すレンズ鏡胴の
縦断面図である。 (1)……固定筒、(2)……調整環、(6)……レン
ズ保持枠、(9a)……調整目盛、(X)……光軸。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定筒と、この固定筒に対して回動可能に
    組付けられた調整目盛を有する調整環と、前記固定筒に
    対して光軸方向に移動可能に組付けられたレンズを保持
    するレンズ保持枠とを有し、前記調整環を回動させるこ
    とにより、その回動量に対応して前記レンズ保持枠の固
    定筒に対する位置を変更調整するように構成してあるレ
    ンズ鏡胴の目盛調整方法であって、前記固定筒に調整環
    とレンズ保持枠とを組付け、このレンズ保持枠を固定筒
    に対して所定の位置に変更調整した後に、そのレンズ保
    持枠の位置に対応する状態で前記調整環に調整目盛を付
    すことを特徴とするレンズ鏡胴の目盛調整方法。
JP11984688A 1988-05-16 1988-05-16 レンズ鏡胴の目盛調整方法 Expired - Fee Related JP2707598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984688A JP2707598B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 レンズ鏡胴の目盛調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11984688A JP2707598B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 レンズ鏡胴の目盛調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01288807A JPH01288807A (ja) 1989-11-21
JP2707598B2 true JP2707598B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=14771715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11984688A Expired - Fee Related JP2707598B2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 レンズ鏡胴の目盛調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2707598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4574970B2 (ja) * 2003-09-17 2010-11-04 オリンパス株式会社 焦点調節可能なレンズ鏡筒
JP4880543B2 (ja) * 2007-08-10 2012-02-22 富士フイルム株式会社 レンズ鏡筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01288807A (ja) 1989-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115197A (en) Zoom lens barrel
JP3238610B2 (ja) レンズの支持構造
US5052791A (en) Variable magnification viewfinder optical system with variable magnification based on polarization
JP2984330B2 (ja) レンズ鏡筒、フランジバック調整方法及び製造誤差調整方法
JP3493809B2 (ja) レンズ鏡筒およびレンズ系の偏芯調整方法
JP2707598B2 (ja) レンズ鏡胴の目盛調整方法
JPS6149645B2 (ja)
JPH03129307A (ja) 赤外光学系の光軸調整方法
JPH0618962A (ja) ファインダの視野調整装置
JPH0481165B2 (ja)
JP2816243B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JP2816242B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JP3028558B2 (ja) ズームレンズ鏡胴
JPH0216324Y2 (ja)
JP2001083387A (ja) レンズ鏡筒及び該レンズ鏡筒を有する投射表示装置
JPS60216321A (ja) レンズ移動装置
JP2603891Y2 (ja) バックフォーカス調整装置を有するカメラ
JP3748120B2 (ja) 2成分のレンズ群を駆動するズームレンズ鏡胴
JPH11237540A (ja) バリフォーカスレンズ装置
JP3128129B2 (ja) レンズ鏡筒の位置決め機構および位置決め方法
JPH07287157A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS59229504A (ja) レンズ移動装置
JP2792790B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH052113U (ja) レンズ鏡筒

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees