JPS6223289B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223289B2
JPS6223289B2 JP15302679A JP15302679A JPS6223289B2 JP S6223289 B2 JPS6223289 B2 JP S6223289B2 JP 15302679 A JP15302679 A JP 15302679A JP 15302679 A JP15302679 A JP 15302679A JP S6223289 B2 JPS6223289 B2 JP S6223289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens barrel
barrels
stepped
spacing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15302679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677807A (en
Inventor
Hiromitsu Okada
Ikuo Mori
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Optical Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Optical Co Ltd filed Critical Tokyo Optical Co Ltd
Priority to JP15302679A priority Critical patent/JPS5677807A/ja
Publication of JPS5677807A publication Critical patent/JPS5677807A/ja
Publication of JPS6223289B2 publication Critical patent/JPS6223289B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、複写機や投影機のように物像間距
離および投影倍率をある一定値内に納めるため、
光学系の結像性能や焦点距離、倍率等の製作誤差
を補正するレンズ間隔調整装置に関するものであ
る。
特に、複写機のように投影倍率が1倍に近いも
のにあつては、物像間距離と投影倍率とを同時に
調整するため、投影レンズの焦点距離を許容精度
内に納める必要がある。しかしながら、このこと
は、レンズ製造上困難であるため、投影レンズを
2群に分け、その間隔を微調整することにより、
焦点距離を変化させて所要の焦点距離を得てい
た。
従来の間解調整装置としては、第1図に示すよ
うに両鏡筒間をねじで調整して連結しセツトビス
または接着剤で固定する装置と、第2図のように
両鏡筒間に適当な厚さの間隔環を挾んでねじ締め
をする装置と、第3図のようにインロー部を嵌着
させてセツトビスで固定する装置等があつた。
しかしながら、第1図のような場合にあつては
レンズ間隔を無段階に微調整ができる利点がある
が、調整時間を要するので、大量生産には適切で
なく、またレンズの倒れが生ずる問題があつた。
第2図のような場合にあつては、厚さの異なる
間隔環を数種類用意する必要があり、部品管理工
数が増えるという問題があつた。第3図のような
場合にあつては、第1図と同様に無段階調調整が
できるが、微調整にはスケールを当てて行う等調
調整時間を要するので、大量生産には適切でない
という問題があつた。
この発明は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、互いに連結される鏡筒の向い
あつた軸方向端面にそれぞれ突出部と階段状の段
付部を複数個設け、突出部と段付部の選択された
ステツプとを当接させて鏡筒を連結してレンズ間
隔を調整することにより、上記問題点を解決する
ことを目的としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第4図は、この発明の一実施例を示す図である。
まず構成を説明すると、1および2は互いに軸方
向に連結される鏡筒、3,4は鏡筒1,2の連結
部で軸方向で互いに対面する端面、5は鏡筒1の
内面と密嵌する鏡筒2に設けられたインロー部で
ある。6は鏡筒1の端面3上で軸方向に突出して
形成された複数個の階段状の段付部、7は段付部
6の高さの異なるステツプ面で、各ステツプ面7
は端面3と同様に軸方向と直角になつている。8
は鏡筒2の端面4上で段付部6と対応して軸方向
に突出して形成された突出部で、その先端面は軸
方向と直角で、ステツプ面7のいずれかと当接さ
れる。9は鏡筒1,2を連結した際にこの連結を
確実にするため固定に用いられるセツトビスであ
る。ステツプ面7の高さ(端面3からステツプ面
7までの距離)は、3〜4種類設けられ、レンズ
間隔の設計値を中心に調整できるようにしてあ
る。
次に作用を説明する。
鏡筒1,2を製作して連結する際、これら鏡筒
の製作ロツトにあつては、鏡筒1の何段目のステ
ツプ面7と鏡筒2の突出部8とを当接して組み付
けるならば、レンズ間隔の設計値の許容差内に入
ることが判る。そこで、このロツト分については
以下このステツプ面7と突出部8とを当接させ
て、その都度レンズ間隔の検査や微調整をするこ
となく組み付ける。この組み付けは、単に、鏡筒
1の内径に鏡筒2のインロー部5を密嵌させつ
つ、所定のステツプ面7と突出部8とを当接させ
てレンズ間隔を出し、この位置関係が変化しない
ようにセツトビス9をねじ込んで鏡筒1,2を連
結状態に固定して完了する。
第5図には、他の実施例を示す。この実施例
は、3個の鏡筒11,12,13の連結におい
て、中間の鏡筒12に絞り機構やプリズム等を入
れる場合で、段付部14,15をそれぞれ鏡筒1
1,13に設け、突出部16を鏡筒12の両側に
設けたものである。しかしながら、段付部および
突出部の設定組合わせはこれに限定されるもので
はない。この組み付けも第4図の場合と同様であ
る。
第6図は他の実施例を示す。この実施例は、鏡
筒1の端面3を同心円的に分割を仮想し、この
個々の分割円環上には同一高さのステツプ10が
設けられている。この場合、このステツプ10と
当接する他の鏡筒2の突出部8の形状は何ら変え
る必要がなく、この鏡筒1,2のレンズ間隔調整
も他の場合と同様に行うことができる。
以上説明してきたように、この発明によれば互
いに連結される鏡筒の向いあつた軸方向端面にそ
れぞれ突出部と階段状の段付部とを複数個設け、
突出部と段付部の選択されたステツプとを当接さ
せて鏡筒を連結してレンズ間隔を調整する構成と
したため、その調整作業が簡単で短時間でできる
という効果が得られる。またロツトのバラツキ傾
向からどのステツプを使用すれば許容誤差内に納
まるか判断がつき、先の調整作業が容易であるた
め大量生産に適するという効果もある。また間隔
環等の別部品を使用しなくなるので廉価となる効
果もある。
第5図に示す実施例は上記共通の効果をもつ。
さらに第6図に示す実施例は、上記共通の効果に
加えて、ステツプ面を旋盤加工することができ、
面精度を向上させるとともに切削加工が容易とな
る効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1〜3図は従来のレンズ間隔調整装置の概略
構成図、第4図はこの発明の一実施例を示す斜視
図、第5図は他の実施例を示す正面図、第6図は
段付部のステツプ配置図である。 1,2,11,12,13……鏡筒、3,4…
…端面、5……インロー部、6,14,15……
段付部、7,10……ステツプ、8,16……突
出部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 2個以上の鏡筒が軸方向に連結される鏡筒に
    おいて、 連結部における一の鏡筒側の軸方向端面上に階
    段状の段付部を複数個設け、該段付部に対応する
    突出部を他の鏡筒側の軸方向端面上に設けて、前
    記段付部のステツプ面のいずれかと前記突出部と
    を当接させて鏡筒を連結し、所要レンズ間隔を得
    ることを可能としたレンズ間隔調整装置。
JP15302679A 1979-11-28 1979-11-28 Adjuster for lens interval Granted JPS5677807A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15302679A JPS5677807A (en) 1979-11-28 1979-11-28 Adjuster for lens interval

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15302679A JPS5677807A (en) 1979-11-28 1979-11-28 Adjuster for lens interval

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677807A JPS5677807A (en) 1981-06-26
JPS6223289B2 true JPS6223289B2 (ja) 1987-05-22

Family

ID=15553332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15302679A Granted JPS5677807A (en) 1979-11-28 1979-11-28 Adjuster for lens interval

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5677807A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105359022A (zh) * 2013-07-03 2016-02-24 株式会社电装 具有使用锚定机构的构造的拍摄装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58158614A (ja) * 1982-03-15 1983-09-20 Hitachi Ltd プラスチツクレンズ構造
JPH0443849Y2 (ja) * 1985-04-23 1992-10-16
JP3556575B2 (ja) * 2000-06-06 2004-08-18 シャープ株式会社 対物レンズ、それを備えた光ピックアップ装置および対物レンズの組立方法
JP4731725B2 (ja) * 2001-05-30 2011-07-27 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒および光学機器
JP4441224B2 (ja) * 2003-09-19 2010-03-31 株式会社リコー レンズ鏡枠、ズームレンズ鏡胴、デジタルカメラ、及び光学装置
JP4674787B2 (ja) * 2003-12-12 2011-04-20 キヤノン株式会社 レンズ鏡筒およびカメラ
JP2006227324A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Citizen Electronics Co Ltd 固体撮像装置
JP4557211B2 (ja) * 2004-07-06 2010-10-06 富士フイルム株式会社 レンズ装置のレンズ支持枠及びその調整方法
JP2006243385A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Fujinon Corp カメラ
JP2009175209A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Tamron Co Ltd レンズユニット、レンズ装置および撮像装置
KR101161774B1 (ko) 2010-11-23 2012-07-03 엘지이노텍 주식회사 적응적 포커스 구조를 갖는 카메라 모듈 및 그의 제조방법
JP6236767B2 (ja) * 2012-11-12 2017-11-29 株式会社リコー 読取レンズユニット、画像読取装置、画像形成装置
JP6704287B2 (ja) * 2016-05-12 2020-06-03 株式会社nittoh レンズ鏡筒

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105359022A (zh) * 2013-07-03 2016-02-24 株式会社电装 具有使用锚定机构的构造的拍摄装置
CN105359022B (zh) * 2013-07-03 2018-01-12 株式会社电装 具有使用锚定机构的构造的拍摄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677807A (en) 1981-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223289B2 (ja)
US4900129A (en) Dual grooved Fresnel lens for overhead projection
US2341364A (en) Method of mounting lenses
US3931629A (en) Control element for displacing components of optical systems
US20070076309A1 (en) Lens block, lens, holder for holding the lens block, and projector using the lens holder
US5202706A (en) Focusing apparatus in projection television
US5548450A (en) Device for adjusting air gap between lenses
WO2007063932A1 (ja) レンズ鏡筒
US3696725A (en) Adjustable camera-objective
US6567222B2 (en) Lens barrel for use in zoom lens apparatus
US5045930A (en) Optical system for a three-tube projection television set
US11215908B2 (en) Lens unit, projection optical system, and projector
JP3193405B2 (ja) レンズの光軸方向位置調整装置
US4474461A (en) Copying apparatus having a magnification changing function
US3975095A (en) Catoptric projection system with a spherical reflecting surface
JP2022520483A (ja) エッジ接触取付けを使用する光学素子の心出し
JPH03129307A (ja) 赤外光学系の光軸調整方法
US4289377A (en) Projecting apparatus
EP0525523A1 (en) Arrangements for, methods of, and lenses configured to provide thermal compensation in lens element mounts
JPH0443849Y2 (ja)
JPH02181712A (ja) 色消しレーザ走査光学系
JPS61126513A (ja) 写真レンズ
JPS5925209B2 (ja) フランジバツク変換アダプタ−
US2039709A (en) Adjustable lens mount
US4057329A (en) Adjustable focal length optical design