JPS58158614A - プラスチツクレンズ構造 - Google Patents

プラスチツクレンズ構造

Info

Publication number
JPS58158614A
JPS58158614A JP3952282A JP3952282A JPS58158614A JP S58158614 A JPS58158614 A JP S58158614A JP 3952282 A JP3952282 A JP 3952282A JP 3952282 A JP3952282 A JP 3952282A JP S58158614 A JPS58158614 A JP S58158614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
plastic
lenses
flange
plastic lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3952282A
Other languages
English (en)
Inventor
Takesuke Maruyama
竹介 丸山
Takaki Hisada
隆紀 久田
Hironobu Sato
裕信 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3952282A priority Critical patent/JPS58158614A/ja
Publication of JPS58158614A publication Critical patent/JPS58158614A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/022Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses lens and mount having complementary engagement means, e.g. screw/thread

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、レンズ系におけるプラスチックレンズの構造
に関する。
ビデオカメラ等のレンズ系において良好な解像度な得る
には、レンズ系を構成する各レンズの特性や隣接レンズ
間の位置決めについて高い精度が要求される。特に、レ
ンズの屈折率は、その最適値から僅かに偏差してもレン
ズ系のもたらす画質に大きな悪影響を与えることが知ら
れている。この現象を明らかにするため、第1図と第2
図を用いて1/ンズ系における一個のレンズの屈折率の
偏差と解像反省化の関係を説明する。第1図に、レンズ
ト2弓・4から成るレンズ系を進む光線6が像面5に結
像している状態が示されてお)、もしレンズ2の屈折率
が変化すると光線6は光線7の位置に移るため、像面に
得られる画像の品質は落ちることが明らかにされている
。次に、このレンズ系のレンズ2の焦点距離が20閣程
度であって屈折率が最適値からo、o O+変化した場
合に起る解像度の劣化状態を第2図に示した。即ち、同
図において縦軸に空間周波数特性を横軸に空間周波数を
採って、屈折率が最適値をとる場合とこわから偏差した
場合を図示すればそれぞれグラン8及びグラフ9のよう
になる。即ち、レンズの屈折率に偏差があると解像度が
劣化することが判る。
このような解像度劣化を防止するには従来のガラスレン
ズ系において、第3図のようにレンズ2とこれに隣接す
るレンズ3とを鏡筒10内において位置決めする間隔環
11の長さを調節する方法によっていた。即ち、間隔環
11の長さを加減することによって、屈折率の偏差など
のレンズの製作誤差な補正している。しかし、この方法
を行うには長さの異なる数ねの間隔環な準備するか、間
隔環の長とを研削して調節するか又は更に調節用の短い
数個の別の間隔環を準備する必要がある。そのため、レ
ンズ系を組立てる部品数か多くなるので、部品管理が複
雑となるほかレンズ系の組立および調整に手数がかかる
という問題があって、生産性低下の原因となっていた。
近年、ビデオカメラ用レンズの軽量化と価格低減の目的
で、グラスチックレンズが実用化されつつある。しかし
、プラスチックレンズは従来のガラス・レンズに比して
生産性は著しく優れている反面、製品精度は原材料の僅
かな変化や成形条件の影響をうけて変動し易いため、安
定した精度を得ることが困難である。このようにして起
る製作誤差のため、プラスチックレンズは不良品となる
ものが多く、特に屈折率の偏差のため歩留りが低下して
いる実状である。そこで、上記のような間隔環を利用し
てレンズ製作の誤差を補正しようとすれば、前述のガラ
スレンズの場合と同様に生産性は低下してプラスチック
レンズの有利性が無くなるという問題がある。
本発明は、上記した従来技術の欠点をなくし、歩留りを
向トさせかつ生産性の低下防止を考慮したプラスチック
レンズの改良構造を提供することを目的としている。
発明者等は、種々試験検討を重ねた結果プラスチックの
加工性を巧みに利用し更に新規工夫を加、えろことによ
って、本目的を達成し得ることを確認した。即ち、本発
明の隣接する両プラスチックレンズにおいては、一方の
レンズの外縁部に光軸方向に突出する数個の突起を該レ
ンズと一体に形成する。そして、他方のレンズの外縁部
に同様にフランジを設け、その長さが光軸方向に徐々に
変化するようなテーパ面をフランジ先端に形成する。さ
らに、この両プラスチックレンズの少なくとも一方を回
転すると共に各突起の先端が前記フランジ先端のテーパ
面に当接するようにして1両レンズ間の位置決め間隔を
調節することによっで所期のレンズ製作誤差を補正する
以下、図面に従って本発明の詳細な説明する。
第4図に本発明の概略構成を示し、隣接するプラスチッ
クレンズ12・15が鏡筒10内に配設され、7ランジ
14と突起15とで両者の位置決め間隔が定められてい
る。この突起15は第5図の如く、一方のプラスチック
レンズ13の外縁部に、光軸方向に突設させて該プラス
チックレンズ13と一体に数個成形する。一方、他方の
隣接プラスチックレンズ12の外縁部にフランジ14を
設け、その先端にテーパ面16を形成してフランジ14
0光軸方向の長さが徐々に変化するように一体成形する
。そして、図から明らかなようにとのテーパ面16に前
記突起15の先端な当接させながら上記プラスチックレ
ンズ12−15の少なくとも一方を回転すれば1両レン
ズ間の位置決め間隔が調節できるように形成する。
このように構成し、例えば第4図のプラスチックレンズ
12に屈折率等の製作誤差があれば、この屈折率の偏差
を従来技法によって測定し、1その測定値に対応するよ
うにプラスチックレンズ13を光軸の周)に回転して両
プラスチックレンズ12・15間の位置決め間隔を調節
する。これには、予め設定されたパターンを利用するこ
とによ)又は試行錯誤的に測定偏差を修正するようにプ
ラスチックレンズ16を回転すれば良い。
本発明によれば、−個のレンズを光軸方向に回転すると
いう簡単な操作によってレンズ屈折率を大幅に修正でき
るため、従来不良品扱いされてきたプラスチックレンズ
を活用できるようになるので製品歩留シは向上する。さ
らに、本発明のプラスチックレンズでは従来のガラスレ
ンズの場合と異なシ、プラスチック成形法によセ容易に
一体構成のレンズ構造が得られるため、所要部品数を増
すことなく屈折率修正ができて組立は容易かつ簡単にな
り、プラスチックレンズ特有の高い生産性を維持できる
長所がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はレンズ系におけるレンズ屈折率の偏差による結
像状態の変化を示す概略図、第2図は同じくレンズ屈折
率の偏差による解像度劣化状態を示すグラフ図、第3図
はレンズ系における隣接レンズの従来の位置決め状態図
、第4図は同じく本発明の位置決め状態図、第5図は本
発明のプラスチックレンズ構造を示す斜視図である。 +、2,5,4,12.15 :レンズ。 5:像面、      6,7:光純、10;鏡筒、 
    11;間隔環、A4;フランジ、   15:
突起、 16:テーパ面。 へ17 77− オ′30 才40 4 15 オ 5 口 // −78=

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レンズ系における隣接する両プラスチックレンズの一方
    の外縁部に該レンズ系の光軸方向に突出する数個の突起
    を該プラスチックレンズと一体に形成し、隣接する他方
    のプラスチックレンズの外縁部に該光軸方向の長さが徐
    々に変化するように先端にテーパ面を設けたフランジを
    該プラスチックレンズと一体に形成し、かっ該両プラス
    チックレンズの少なくとも一方を回転自在にすると共に
    上記突起の先端が該フランジ先端のテーパ面に当接する
    ように形成することによって前記両隣接プラスチックレ
    ンズ間の位置決め間隔を調節するように構成したことを
    特徴とするプラスチックレンズ構造。
JP3952282A 1982-03-15 1982-03-15 プラスチツクレンズ構造 Pending JPS58158614A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3952282A JPS58158614A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 プラスチツクレンズ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3952282A JPS58158614A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 プラスチツクレンズ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58158614A true JPS58158614A (ja) 1983-09-20

Family

ID=12555371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3952282A Pending JPS58158614A (ja) 1982-03-15 1982-03-15 プラスチツクレンズ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58158614A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203907A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ移動装置
JPS61175604A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Ricoh Co Ltd レーザプリンタの同期検知ユニットにおけるプラスチックシリンダレンズの位置決め装置
JPS6451906U (ja) * 1987-09-28 1989-03-30
JP2004077968A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Kyocera Corp 小形撮像モジュール
DE102004042023A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Wahl Optoparts Gmbh Optische Baugruppe und Verfahren zu deren Montage

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677807A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tokyo Optical Co Ltd Adjuster for lens interval

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5677807A (en) * 1979-11-28 1981-06-26 Tokyo Optical Co Ltd Adjuster for lens interval

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203907A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd レンズ移動装置
JPS61175604A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Ricoh Co Ltd レーザプリンタの同期検知ユニットにおけるプラスチックシリンダレンズの位置決め装置
JPS6451906U (ja) * 1987-09-28 1989-03-30
JP2004077968A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Kyocera Corp 小形撮像モジュール
DE102004042023A1 (de) * 2004-08-27 2006-03-02 Wahl Optoparts Gmbh Optische Baugruppe und Verfahren zu deren Montage

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940005967B1 (ko) fθ렌즈 및 이 렌즈를 사용한 영상형성장치
JP3053818B2 (ja) 異なるカバーガラス厚さに対して調整するための顕微鏡対物レンズ
US4487472A (en) Light beam scanning apparatus
US5631763A (en) Fθ lens system in a laser scanning unit
JPH0360406B2 (ja)
KR100706558B1 (ko) 축 오프셋 보정된 토릭 콘텍트 렌즈, 및 이를 제조하기위한 방법 및 장치
JPS58158614A (ja) プラスチツクレンズ構造
JPH06230308A (ja) 光ビーム走査装置
US6791763B2 (en) Molded coupling lens
JPS6223289B2 (ja)
US5270850A (en) Laser scanner
KR100631220B1 (ko) 광주사장치
JPS6052813A (ja) 屈折率分布型レンズを用いた光源の形成方法及び光源装置
KR910003412B1 (ko) 광주사 장치
US6097421A (en) Scanning optical system
JPS5912412A (ja) 大口径集光レンズ
JP3323354B2 (ja) 光走査装置
US4921329A (en) Rear projection screen
JPH06186405A (ja) 接合レンズおよびその製造方法
JPS6119011B2 (ja)
JPH0511201A (ja) 走査光学系用合成樹脂レンズ
JP2005062399A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
US2478698A (en) Light slit projection system with field flattening lens
JP2012088601A (ja) 光学素子の製造方法及びそれより製造された光学素子
JPH11249007A (ja) 段差により収差を調整したレンズ装置