JPS6315861Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6315861Y2
JPS6315861Y2 JP1982011691U JP1169182U JPS6315861Y2 JP S6315861 Y2 JPS6315861 Y2 JP S6315861Y2 JP 1982011691 U JP1982011691 U JP 1982011691U JP 1169182 U JP1169182 U JP 1169182U JP S6315861 Y2 JPS6315861 Y2 JP S6315861Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
lens frame
lens
cam
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982011691U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58115708U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1169182U priority Critical patent/JPS58115708U/ja
Publication of JPS58115708U publication Critical patent/JPS58115708U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6315861Y2 publication Critical patent/JPS6315861Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、レンズ鏡胴の改良、特に、固定筒に
嵌装した操作リングと鏡枠とが端面カムとカム接
触部により係合して、操作リングを光軸周りに回
動することによつて鏡枠の光軸方向への移動が行
われるレンズ鏡胴の改良に関する。
上述のようなレンズ鏡胴においては、端面カム
とカム接触部が係合を保つように付勢されている
ことが必要であり、鏡枠を光軸方向に案内する手
段も勿論必要である。そして、端面カムとカム接
触部の係合の付勢手段にはばねが用いられ、鏡枠
の案内手段には鏡枠と固定筒の間に案内溝と案内
突起の係合手段が用いられる。さらに、レンズ鏡
胴の組立後等において操作リングの距離目盛と鏡
枠の位置を合わせるために、鏡枠の基準位置調節
手段も必要である。従来、構造の簡単なレンズ鏡
胴として、光軸方向の定位置で回動する操作リン
グに端面カムを設け、固定筒との間の光軸方向案
内手段と付勢手段とによつて操作リング側に付勢
されている鏡枠にカム接触部をカム接触部が鏡枠
と螺合して光軸方向に調整移動可能に設けたもの
は知られている。そのようなレンズ鏡胴では、カ
ム接触部が端面カムの面に点接触するものでなけ
ればならず、そのため摩耗し易くて焦点調節に狂
いが生じ易く、また少しでも摩耗して面接触する
ようになると鏡枠の基準位置調整においてがたつ
くようになり、調整が難しくなると云う問題を有
する。
本考案は、上述の問題を解消するためになされ
たものであり、本考案のレンズ鏡胴は、固定筒に
嵌装した操作リングと鏡枠とが端面カムとカム接
触部により係合して、操作リングを光軸周りに回
動することによつて鏡枠の光軸方向への移動が行
われるレンズ鏡胴において、操作リングが固定筒
と鏡枠の光軸に直角な面の間に位置する突出部を
有し、固定筒と鏡枠との間には鏡枠を光軸方向に
案内する係合手段と、鏡枠の前記光軸に直角な面
を固定筒の前記光軸に直角な面の方に移動させる
付勢手段とが設けられていることによつて鏡枠と
固定筒の前記光軸に直角な面が操作リングの突出
部を挟圧するようになり、鏡枠の前記光軸に直角
な面とそれに対向する操作リングの突出部面には
それぞれ前記端面カムとカム接触部とが固設され
て圧接し、操作リングの突出部の反対側面には固
定筒の前記光軸に直角な面を有する壁部分に螺合
した調整ねじの先端面が圧接することを特徴と
し、この特徴によつて端面カムとカム接触部およ
び調整ねじと操作リングの突出部との接触をそれ
ぞれ面接触とすることができ、焦点調節と基準位
置の調整が安定して正確に行われるようにできる
と言う効果を奏する。
以下、本考案を図示例に基づいて説明する。
第1図は本考案のレンズ鏡胴の一例を示す断面
図、第2図は第1図のX−X矢視図である。
図において、1はカメラ本体等との接続部を有
する固定筒、2は固定筒1の内径と嵌合して光軸
周りに回動自在の操作リング、3はレンズL1と
L2を保持する前鏡枠、4はレンズL3とL4を
保持する後鏡枠で、前鏡枠3と後鏡枠4とは、互
いの対向面側に光軸周りの複数個所に設けた当接
面Aと嵌合面Bとを有する係合部Cを係合させ
て、結合ねじ5により一体に結合されており、そ
の結合によつて生ずる前鏡枠3と後鏡枠4の対向
面の間隙の間には前記係合部Cを避ける形で絞り
羽根6と絞り駆動リング7とからなる絞り装置が
取付けられている。6aは前鏡枠3に回動自在に
嵌合している絞り羽根6の回動軸、6bは絞り駆
動リング7の絞りカムに係合している絞り羽根6
のカムピンで、この絞り装置は、絞り駆動リング
7と一体の不図示の駆動レバーを、例えば操作リ
ング2と固定筒1に設けた貫通溝を通して固定筒
1の外方に突出させて、光軸周りの方向に動かす
ことなどによつて所定の絞りを与えるものであ
る。この絞り装置(絞り兼用のシヤツタ装置ある
いは単なるシヤツタ装置であつてもよい)を取付
けた結合鏡枠においては、絞りを開口すると、絞
り羽根6の外縁の一部が絞り込んだ状態よりも外
側に張り出すようになるが、その張り出しは前鏡
枠3と後鏡枠4を結合している係合部Cの光軸周
りの配設の間に行われるので、係合部Cをその張
り出しの外接円の外側に設ける必要がなく、内側
に設けることができるから、前鏡枠3と後鏡枠4
の結合鏡枠は外径を小さくすることができ、した
がつてレンズ鏡胴の外径も小さくできる。そし
て、この係合鏡枠は、操作リング2の内径に光軸
方向に摺動自在に嵌合しており、しかも後鏡枠4
に光軸周りの複数個所に設けた案内柱4aが固定
筒1の案内ボス1aに設けた案内切欠きに摺動自
在に係合して、案内ボス1aと案内柱4aに嵌装
したばね受ワツシヤー8との間に圧縮ばね9が設
けられていることから、光軸方向に図の右方向へ
と付勢されている。そして、後鏡枠4の後側端面
部には端面カム4bが設けられていて、その端面
カム4bは上述の付勢によつて操作リング2に設
けたカム接触部2aと常時当接することになる。
したがつて、操作リングを光軸周りに回動する
と、鏡枠は光軸方向に移動することになり、それ
によつて合焦が行われる。こゝで、カム接触部2
aは操作リング2に固設されるから、端面カム4
bとの接触を面接触とすることができ、それによ
つて合焦は安定して狂いなく行われる。
第2図は、圧縮ばね9の付勢手段を具備して後
鏡枠4の案内柱4aと固定筒1の案内ボス1aの
案内切欠きとが係合している複数の鏡枠案内用係
合手段の配設されている状態を示しており、一対
の端面カム4bとカム接触部2aの係合を挟んで
2組の鏡枠案内用係合手段を設けるようにしてい
る。このように鏡枠案内用係合手段を設けること
によつて、レンズ鏡胴が端面カム4bとカム接触
部の係合を一個所だけに設けた簡単な構造のもの
であつても、鏡枠が嵌合のクリヤランスによつて
ガタつくことはなくなり、鏡枠の光軸方向への移
動が円滑に行われると云う効果が得られる。
なお、鏡枠の右方向への付勢は操作リング2を
右方向に押すことになるが、その操作リング2は
固定筒1に螺合している調整ねじ10によつて受
け止められている。したがつて図示例のレンズ鏡
胴においては、調整ねじ10を進退させることに
よつて、操作リング2に設けた不図示の距離目盛
を一致させる調整を効率よく行うことができる。
こゝで、調整ねじ10は操作リング2の光軸方向
に直角な端面に接触するから、接触を面接触とす
ることができ、鏡枠の基準位置調整が安定して容
易に正確に行われるようにできる。
さらに図示例のレンズ鏡胴は、鏡枠へのレンズ
の組付けを簡単にしている。即ち、11はレンズ
押え弾性部材12を有するレンズ押えリングで、
前鏡枠3の外側壁の内径に嵌め込んで光軸周りの
方向に回わすと、係合部11aが前鏡枠3の掛け
留め突起3aに係合してレンズL1およびL2を
押さえるようになる。13もレンズ押えリング
で、後鏡枠4の内側壁の外径に嵌め込まれるもの
であり、内側の環状部分で直接レンズL4を押さ
えるものである点がレンズ押えリング11と異な
るだけで、同様に簡単にレンズL4を押さえるこ
とができる。しかし、本考案はこのような図示例
に限定されるものでないことは勿論である。
図示例に関しても、端面カムとカム接触部がそ
れぞれ操作リングと鏡枠に設けられていてもよい
し、案内柱と案内ボスがそれぞれ固定筒と鏡枠に
設けられていてもよく、また本考案は、鏡枠が結
合鏡枠に限定されるものでないことも勿論であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のレンズ鏡胴の一例を示す断面
図、第2図は第1図のX−X矢視図である。 1……固定筒、1a……案内ボス、2……操作
リング、2a……カム接触部、3……前鏡枠、4
……後鏡枠、4a……案内柱、4b……端面カ
ム、A……当接面、B……嵌合面、C……係合
部、5……結合ねじ、6……絞り羽根、7……絞
り駆動リング、8……ばね受ワツシヤ、9……圧
縮ばね、10……調整ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 固定筒に嵌装した操作リングと鏡枠とが端面
    カムとカム接触部により係合して、操作リング
    を光軸周りに回動することによつて鏡枠の光軸
    方向への移動が行われるレンズ鏡胴において、
    操作リングが固定筒と鏡枠の光軸に直角な面の
    間に位置する突出部を有し、固定筒と鏡枠との
    間には鏡枠を光軸方向に案内する係合手段と、
    鏡枠の前記光軸に直角な面を固定筒の前記光軸
    に直角な面の方に移動させる付勢手段とが設け
    られていることによつて鏡枠と固定筒の前記光
    軸に直角な面が操作リングの突出部を挟圧する
    ようになり、鏡枠の前記光軸に直角な面とそれ
    に対向する操作リングの突出部面にはそれぞれ
    前記端面カムとカム接触部とが固設されて圧接
    し、操作リングの突出部の反対側面には固定筒
    の前記光軸に直角な面を有する壁部分に螺合し
    た調整ねじの先端面が圧接することを特徴とす
    るレンズ鏡胴。 2 前記端面カムが鏡枠に設けられ、カム接触部
    が操作リングに設けられている実用新案登録請
    求の範囲第1項記載のレンズ鏡胴。
JP1169182U 1982-01-31 1982-01-31 レンズ鏡胴 Granted JPS58115708U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169182U JPS58115708U (ja) 1982-01-31 1982-01-31 レンズ鏡胴

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1169182U JPS58115708U (ja) 1982-01-31 1982-01-31 レンズ鏡胴

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115708U JPS58115708U (ja) 1983-08-08
JPS6315861Y2 true JPS6315861Y2 (ja) 1988-05-06

Family

ID=30024287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1169182U Granted JPS58115708U (ja) 1982-01-31 1982-01-31 レンズ鏡胴

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115708U (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2554289Y2 (ja) * 1989-10-24 1997-11-17 旭精密株式会社 光学機器用レンズ鏡胴の合焦装置
JP4796714B2 (ja) * 2001-07-27 2011-10-19 日本電産コパル株式会社 レンズ駆動装置
JP4403767B2 (ja) * 2003-10-02 2010-01-27 パナソニック株式会社 カム伝動機構及びカメラモジュール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939682Y2 (ja) * 1979-12-11 1984-11-07 京セラ株式会社 レンズの繰出調節機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58115708U (ja) 1983-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4496217A (en) Actuating device for photographic lens assembly
US4506959A (en) Zoom lens assembly with switching mechanism from or to zooming photographing to or from macro photographing
US4812015A (en) Lens barrel
JPS6315861Y2 (ja)
JP3940057B2 (ja) レンズ鏡筒のaf−mf切替機構
US4445756A (en) Reflex zoom lens barrel
JP4910138B2 (ja) フォーカス調整機構を備えたレンズ鏡筒
US3970370A (en) Lens barrel for photographic cameras
JPS60256109A (ja) レンズ保持枠
US4411498A (en) Zoom lens barrel
JPH10221582A (ja) Afコンパクトカメラの組立時ピント調節機構
JPH0443849Y2 (ja)
JPH0618962A (ja) ファインダの視野調整装置
JP2001305409A (ja) レンズ鏡筒
JP6942979B2 (ja) レンズ鏡筒
JPH073373Y2 (ja) ピント調整機構
JP2016170204A (ja) カム機構及び光学機器
JPH08211277A (ja) ズームレンズ鏡筒、及びズームレンズ鏡筒のフランジバックの調整方法
JPH0722646Y2 (ja) レンズの撮影距離範囲制限装置
JP2000214367A (ja) 鏡枠装置
JPH06102446A (ja) レンズ鏡筒
JP2593603Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP2001091810A (ja) レンズ鏡筒
JP2730748B2 (ja) カメラ