JP2016170204A - カム機構及び光学機器 - Google Patents

カム機構及び光学機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2016170204A
JP2016170204A JP2015048381A JP2015048381A JP2016170204A JP 2016170204 A JP2016170204 A JP 2016170204A JP 2015048381 A JP2015048381 A JP 2015048381A JP 2015048381 A JP2015048381 A JP 2015048381A JP 2016170204 A JP2016170204 A JP 2016170204A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
cam
ring
raceway surface
guide groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015048381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6540991B2 (ja
Inventor
悠司 小暮
Yuji Kogure
悠司 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Imaging Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Imaging Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Imaging Co Ltd filed Critical Ricoh Imaging Co Ltd
Priority to JP2015048381A priority Critical patent/JP6540991B2/ja
Publication of JP2016170204A publication Critical patent/JP2016170204A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6540991B2 publication Critical patent/JP6540991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】がたつきが無く、且つ、摺動抵抗が少ないカム機構を実現する。
【解決手段】カム機構は、第1軌道面と、第1軌道面と対向する側に設けられた第2軌道面と、第1軌道面及び第2軌道面と接触するカムフォロアと、を備え、カムフォロアが、第1軌道面上を転動する転動部と、第2軌道面上を摺動する摺動部と、を備える。
【選択図】図9

Description

本発明は、光学要素を駆動するカム機構及び該カム機構を備えた光学機器に関するものである。
撮影用レンズの合焦機構やズーム機構に溝カム機構を使用したものが知られている。例えば、スライド機構によって光軸方向に移動可能に構成されたレンズ枠の外周にカムフォロアピンを設け、このカムフォロアピンと係合するカム溝が内周に設けられたカム環を光軸回りに回転させることにより、レンズ枠に取り付けられたレンズを光軸方向に駆動することができる。
溝カム機構を使用したレンズ装置では、レンズをスムーズに駆動できるように、カムフォロアピンとカム溝との間に一定の遊びを設ける必要があるが、遊びを設けることにより、レンズ枠ががたつくという問題があった。
特許文献1には、カム溝と当接するカムフォロアピンの摺動部の外周にカム溝の幅よりも大きな外径を有する弾性部材を設けて、これをカム溝に圧入することにより、レンズ枠のがたつきを抑える技術が記載されている。
特開2006−276219号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、カム溝と当接する摺動部が圧入によって弾性変形するため、カム溝と摺動部との接触面積が増大し、摺動抵抗(摩擦抵抗)が大きくなるという問題がある。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、がたつきがなく、且つ、摺動抵抗が少ないカム機構及び該カム機構を備えた光学機器を提供することである。
本発明の一実施形態に係る光学機器は、光学要素と、光学要素を光軸方向に駆動するカム機構と、を備え、カム機構が、第1軌道面と、第1軌道面と対向する側に設けられた第2軌道面と、第1軌道面及び第2軌道面と接触するカムフォロアと、を備え、カムフォロアが、第1軌道面上を転動する転動部と、第2軌道面上を摺動する摺動部と、を備える。
上記の光学機器において、転動部がゴム弾性を有し、カムフォロアが、第1軌道面と第2軌道面との間で挟持され、転動部の弾性復元力によって摺動部が第2軌道面に押さえ付けられた構成としてもよい。
上記の光学機器において、カム機構が、カム孔が形成された壁部を備え、カム孔の内周面に、第1軌道面及び第2軌道面が形成された構成としてもよい。
上記の光学機器において、カム孔が、壁部の一面側に形成された狭カム溝と、壁部の他面側に形成され、狭カム溝よりも溝幅の広い広カム溝と、を有し、狭カム溝及び広カム溝の一方に第1軌道面が形成され、狭カム溝及び広カム溝の他方に第2軌道面が形成され、狭カム溝と広カム溝の中心軌道が互いに溝幅方向にずれている構成としてもよい。
上記の光学機器において、カムフォロアが取り付けられた第1環状部材と、第1軌道面及び第2軌道面が形成され、第1環状部材と同心に配置された第2環状部材と、を備えた構成としてもよい。
上記の光学機器において、第1軌道面及び第2軌道面が形成され、第1環状部材と同心に配置された第3環状部材を更に備え、転動部が、第2環状部材の第1軌道面上を転動する第1転動部と、第3環状部材の第1軌道面上を転動する第2転動部と、を含み、摺動部が、第2環状部材の第2軌道面上を摺動する第1摺動部と、第3環状部材の第2軌道面上を摺動する第2摺動部と、を含む構成としてもよい。
上記の光学機器において、摺動部が一体に形成された構成としてもよい。また、この場合には、第2環状部材と摺動する第1摺動面と、第3環状部材と摺動する第2摺動面との間に、第2環状部材及び第3環状部材と接触しない凹部が形成された構成としてもよい。
また、本発明の一実施形態に係るカム機構は、案内溝を有する第1環と、案内溝と嵌合するカムフォロアと、カムフォロアが固定された第2環と、を備え、案内溝が、第1環の内周側に形成された内周側溝部と、第1環の外周側に、内周側溝部に対して溝幅方向にオフセットして形成された外周側溝部と、を有し、カムフォロアが、支柱と、支柱に回転可能に支持されたローラと、支柱に固定されたスライダと、を備え、ローラが、内周側溝部及び外周側溝部の一方の溝部の壁面と接触し、スライダが、内周側溝部及び外周側溝部の他方の溝部の壁面と接触し、カムフォロアが案内溝に嵌合する前のローラの半径が、他方の溝部の中心軌跡から一方の溝部の壁面までの距離よりも大きい。
また、本発明の一実施形態に係るカム機構は、第1案内溝を有する第1環と、案内溝と交差する方向に延びる第2案内溝を有する第2環と、第1案内溝及び第2案内溝に嵌合するカムフォロアと、カムフォロアが固定された移動枠と、を備え、第1案内溝及び第2案内溝のそれぞれが、第1環の内周側に形成された内周側溝部と、第1環の外周側に、内周側溝部に対して溝幅方向にオフセットして形成された外周側溝部と、を有し、カムフォロアが、支柱と、支柱に回転可能に支持され、第1案内溝と接触する第1ローラと、支柱に回転可能に支持され、第2案内溝と接触する第2ローラと、支柱に固定されたスライダと、を備え、第1ローラが、第1案内溝の内周側溝部及び外周側溝部の一方の溝部の壁面と接触し、第2ローラが、第2案内溝の内周側溝部及び外周側溝部の一方の溝部の壁面と接触し、スライダが、第1案内溝の内周側溝部及び外周側溝部の他方の溝部の壁面、及び、第2案内溝の内周側溝部及び外周側溝部の他方の溝部の壁面、と接触し、カムフォロアが第1案内溝に嵌合する前の第1ローラの半径が、第1案内溝の他方の溝部の中心軌跡から第1案内溝の一方の溝部の壁面までの距離よりも大きく、カムフォロアが第2案内溝に嵌合する前の第2ローラの半径が、第2案内溝の他方の溝部の中心軌跡から第2案内溝の一方の溝部の壁面までの距離よりも大きい。
本発明の実施形態によれば、がたつきが無く、且つ、摺動抵抗が少ないカム機構が実現する。
本発明の実施形態に係る交換レンズの分解斜視図である。 本発明の実施形態に係る交換レンズの縦断面図である。 カムフォロアと2つのカム孔との配置関係を説明する図である。 図3のカムフォロア付近を拡大した図である。 ズームカム環に形成されたカム孔の縦断面図である。 ズーム固定環に形成されたカム孔の縦断面図である。 第3レンズ移動枠に形成されためねじの縦断面図である。 カムフォロアの縦断面図である。 カムフォロアを介したズームカム環、ズーム固定環及び第3レンズ移動枠の連結構造を示す断面図である。 カムフォロアを介したズームカム環、ズーム固定環及び第3レンズ移動枠の連結構造を示す断面図である。 本発明の実施形態の第1変形例の溝カム機構を説明する縦断面図である。 本発明の実施形態の第2変形例の溝カム機構を説明する縦断面図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[交換レンズ1全体の構成]
図1は、本発明の実施形態に係るカム機構を備えた一眼レフカメラ用交換レンズ1(以下、単に「交換レンズ1」という。)の分解斜視図である。また、図2は、交換レンズ1の縦断面図(上半分のみを示す。)である。なお、以下の説明において、交換レンズ1の光軸Ax方向の入射側(図2における左側)を先端側と称し、射出側(図2における右側)を基端側と称する。
交換レンズ1は、マウント10、マウント保持環20、フォーカス操作環30、支持環40、ズームカム環100、ズーム固定環200、第3レンズ移動枠300、フォーカス固定環400、第2レンズ移動枠500、フォーカスカム環600、9個のカムフォロア700(各3個のカムフォロア700A、700B、700C)、フォーカス連係板800、ズーム操作環50、ズーム操作ゴム60及び第1レンズ枠70を備える。これらの部材(カムフォロア700及びフォーカス連係板800を除く。)は、光軸Ax上に同心に配置される。
マウント10は、交換レンズ1を一眼レフカメラ等の光学機器に着脱可能に装着するための取付部であり、マウント保持環20に固定される。また、マウント保持環20は、支持環40のフランジ部41に固定される。マウント保持環20と支持環40との間には、フォーカス操作環30が光軸Ax周りに回動可能に保持される。支持環40のマウント10側の壁面には、光軸Axを中心とする円弧状の長孔42が形成されている。長孔42には、細長板状のフォーカス連係板800が差し込まれる。フォーカス連係板800は、その基端においてフォーカス操作環30に固定され、フォーカス操作環30の回動操作に応じて、長孔42に沿って光軸Axの周りを回動する。
支持環40は、ズーム操作環50の中空部に収容される。支持環40の外周面の基端部には、周方向に延びる環状の係合溝43が設けられている。また、ズーム操作環50の内周面の基端部には、支持環40の係合溝43と係合する周方向に延びる環状の係合爪52が形成されている。ズーム操作環50の係合爪52と支持環40の係合溝43との係合により、ズーム操作環50は、支持環40に対して、光軸Ax方向への移動が規制され、光軸Ax周りの回動のみが可能となっている。また、ズーム操作環50を手動で操作する際に、滑らず正確に操作できるように、ズーム操作環50の外周にはズーム操作ゴム60が被せられる。
支持環40の内部にはズームカム環100が収容され、ズームカム環100の内部にはズーム固定環200が収容される。ズーム固定環200は、その基端部において支持環40に固定される。ズームカム環100の内径はズーム固定環200の外径と略同じ大きさであり、ズームカム環100はズーム固定環200によって光軸Ax周りに回動可能に支持される。また、ズームカム環100の内周面の基端部に形成された周方向に延びる環状の係合爪101が、ズーム固定環200の外周面の基端部に形成された周方向に延びる環状の係合凹部201と係合し、ズームカム環100の光軸Ax方向への移動が規制される。
支持環40の筒状部には、円周方向に延びる溝穴44が形成されていて、この溝穴44にはズーム連係軸81が通される。ズーム連係軸81は、その一端(図2における下端)に形成されたおねじがズームカム環100の先端部に形成されためねじ110に捻じ込まれて、ズームカム環100に固定される。また、ズーム連係軸81の他端はズーム操作環50に設けられた孔51に嵌入されて固定される。すなわち、ズーム操作環50はズーム連係軸81を介してズームカム環100に連結されていて、ズーム操作環50の回動に連動してズームカム環100が光軸Ax周りに回動するようになっている。
ズームカム環100の中空部には、第3レンズ移動枠300及びフォーカス固定環400が光軸Ax方向に所定間隔で並んで収容される。具体的には、基端側に第3レンズ移動枠300が配置され、先端側にフォーカス固定環400が配置される。第3レンズ移動枠300は、3個のカムフォロア700Aを介して、カム孔220に沿って移動可能に、ズーム固定環200に連結される。また、フォーカス固定環400は、3個のカムフォロア700Bを介して、カム孔120A及び120Bに沿って移動可能に、ズームカム環100に連結される。
図1に示されるように、第3レンズ移動枠300には、第3レンズ93が保持される。また、第3レンズ移動枠300には、第3レンズ93よりも先端側に、絞り支持板95を用いて絞り羽根94が取り付けられる。
後述するように、カムフォロア700Aは、第3レンズ移動枠300に固定されると共に、ズーム固定環200に形成されたカム孔220及びズームカム環100に形成されたカム孔120Aと係合する。カム孔220、120A(及び後述のカム孔120B)は、それぞれ各筒状部材(ズーム固定環200、ズームカム環100)の略円筒状の壁部に形成されている。
カムフォロア700Aは、光軸Ax方向に延びるカム孔220との係合により、その可動方向が光軸Ax方向のみに規制される。更に、カムフォロア700Aとズームカム環100に形成された略螺旋状のカム孔120Aとの係合により、カムフォロア700Aは、ズームカム環100の回動に連動して、光軸Ax方向に駆動される。
従って、ズーム操作環50(ズーム操作ゴム60)を回動操作すると、ズーム操作環50に固定されたズーム連係軸81及びズームカム環100がズーム操作環50と一体に回動し、これに連動してカムフォロア700Aに固定された第3レンズ移動枠300(及び第3レンズ93)が光軸Ax方向に移動して、光学像の拡大縮小(ズーミング)が可能になる。
同様に、カムフォロア700Bは、フォーカス固定環400に固定されると共に、ズーム固定環200に形成されたカム孔220及びズームカム環100に形成されたカム孔120Bと係合する。
カムフォロア700Bは、光軸Ax方向に延びるカム孔220との係合により、その可動方向が光軸Ax方向のみに規制される。更に、カムフォロア700Bとズームカム環100に形成された略螺旋状のカム孔120Bとの係合により、カムフォロア700Bは、ズームカム環100の回動に連動して、光軸Ax方向に駆動される。
従って、ズーム操作環50(ズーム操作ゴム60)を回動操作すると、ズーム操作環50に固定されたズーム連係軸81及びズームカム環100がズーム操作環50と一体に回動し、これに連動してカムフォロア700Bに固定されたフォーカス固定環400が光軸Ax方向に移動する。
このとき、カムフォロア700Aが係合するカム孔120Aと、カムフォロア700Bが係合するカム孔120Bとが、互いに平行に形成された同一形状のカム孔であるため、第3レンズ移動枠300(及び第3レンズ移動枠に保持された第3レンズ93)とフォーカス固定環400(及び第2レンズ移動枠500を介してフォーカス固定環400に支持された第2レンズ92)とが、相対位置を変えずに光軸Ax方向に移動する。
フォーカス固定環400の内部には、第2レンズ移動枠500が収容される。第2レンズ移動枠500は、3個のカムフォロア700Cを介してフォーカス固定環400に移動可能に連結される。また、第2レンズ移動枠500には、第2レンズ91が保持される。
フォーカス固定環400は、その先端側の部分が基端側の部分よりも細径に形成されている。フォーカス固定環400の先端側の部分には、フォーカスカム環600が被せられる。
図2に示されるように、フォーカスカム環600の内周面の先端部に形成された周方向に延びる環状の係合爪610が、フォーカス固定環400の外周面の先端部に形成された周方向に延びる環状の係合溝430と係合する。これにより、フォーカスカム環600は、フォーカス固定環400に対して、光軸Ax方向への移動が規制され、光軸Ax回りの回動のみが可能になっている。
また、フォーカス連係軸82は、その一端(図2における下端)に形成されたおねじがフォーカスカム環600の先端部に形成されためねじ630(図1)に捻じ込まれて、フォーカスカム環600に固定される。更に、フォーカス連係軸82の他端部は、フォーカス連係板800の先端部に設けられた、光軸Ax方向に延びる長孔810に挿し込まれる。これにより、フォーカス連係板800に対するフォーカスカム環600の可動方向が光軸Ax方向のみに規制される。
また、フォーカス固定環400とフォーカスカム環600とは、第2レンズ移動枠500の外周面に、円周方向に等間隔(120°間隔)で固定される3個のカムフォロア700Cによって連結される。
支持環40の先端には、第1レンズ91を保持する第1レンズ枠70が固定される。
カムフォロア700Cは、第2レンズ移動枠500に固定されると共に、フォーカス固定環400に形成されたカム孔420及びフォーカスカム環600に形成されたカム孔620と係合する。カムフォロア700Cは、光軸Ax方向に延びるカム孔420との係合により、その可動方向が光軸Ax方向のみに規制される。更に、カムフォロア700Cとフォーカスカム環600に形成された略螺旋状のカム孔620との係合により、カムフォロア700Cはフォーカスカム環600の回動に連動して光軸Ax方向に移動する。
従って、フォーカス操作環30を回動操作すると、フォーカス操作環30に固定されたフォーカス連係板800と、フォーカス連係板800と係合するフォーカス連係軸82と、フォーカス連係軸82に固定されたフォーカスカム環600とが、フォーカス操作環30と共に回動し、これに連動してカムフォロア700Cに固定された第2レンズ移動枠500(第2レンズ92)が光軸Ax方向に駆動され、フォーカス調整が可能になる。
[溝カム機構]
次に、本発明の実施形態に係るカムフォロア700(700A、700B、700C)を用いた溝カム機構について説明する。
なお、カムフォロア700A、700B及び700Cは同一の構造を有し、カム孔120A、120B及び620は同一の断面形状を有し、カム孔220とカム孔420も同一の断面形状を有している。すなわち、カムフォロア700Aとカム孔120A及びカム孔220との係合関係は、カムフォロア700Bとカム孔120B及びカム孔220との係合関係や、カムフォロア700Cとカム孔620及びカム孔420との係合関係と同じものである。以下では、これらを代表して、カムフォロア700Aとカム孔120A及びカム孔220との係合関係について説明する。
図1に示されるように、ズームカム環100には、略螺旋状の(すなわち、光軸Ax方向と円周方向のそれぞれに対して斜めに形成された)同一形状のカム孔(案内溝穴)120A、120Bが3対設けられている。カム孔120A、120Bは、カムフォロア700A、700Bと係合し、カムフォロア700A、700Bの移動方向を規制して、カムフォロア700A、700Bを所定方向に案内する溝穴である。カムフォロア700A、700Bは、それぞれ対応する1つのカム孔120A、120Bと係合する。3対のカム孔120A、120Bは、円周方向に等間隔(120°間隔)で設けられている。また、各対のカム孔120A、120Bは、光軸Ax方向に所定の間隔をあけて平行に設けられている。
ズーム固定環200には、光軸Ax方向に延びる3つのカム孔(案内溝穴)220が、円周方向に等間隔(120°間隔)で設けられている。カム孔220は、それぞれ対応するカムフォロア700A、700Bの一対と係合し、カムフォロア700A、700Bの移動方向を規制して、カムフォロア700A、700Bを所定方向に案内する溝穴である。カム孔220は、カム孔120A、120Bと交差するように形成されている。
また、第3レンズ移動枠300の外周には、カムフォロア700Aを取り付けるための3つのめねじ310が等間隔(120°間隔)で設けられている。
図3は、カムフォロア700Aとカム孔120A及びカム孔220との配置関係を説明する図である。
図4は、図3のカムフォロア700A付近を拡大した図である。
図5は、ズームカム環100に形成されたカム孔120Aの断面図である。
図6は、ズーム固定環200に形成されたカム孔220の断面図である。
図7は、第3レンズ移動枠300に形成されためねじ310の断面図である。
図8は、カムフォロア700の断面図である。
図3−5に示されるように、カム孔120Aは、ズームカム環100の外周側(図5における上側)に形成された広カム溝(幅広案内溝)140と、ズームカム環100の内周側(図5における下側)に形成された、広カム溝140よりも溝幅が狭い狭カム溝(幅狭案内溝)130とから構成されている。すなわち、広カム溝140と狭カム溝130とが結合し、ズームカム環100を貫通するカム孔120Aが形成されている。
また、図4に示されるように、狭カム溝130は、一対の側壁(第1軌道面131及び第2軌道面132)を備えている。また、広カム溝140も、一対の側壁(第1軌道面141及び第2軌道面142)を備えている。本実施形態の狭カム溝130は、広カム溝140に対して溝幅方向にずらして形成されていて、狭カム溝130の中心軌跡133(第1軌道面131と第2軌道面132との中間)が広カム溝140の中心軌跡143(第1軌道面141と第2軌道面142との中間)から第1軌道面141側に所定距離だけオフセットしている。すなわち、狭カム溝130の第1軌道面131と広カム溝140の第1軌道面141との距離が、狭カム溝130の第2軌道面132と広カム溝140の第2軌道面142との距離よりも短くなっている。
同様に、図3、4、6に示されるように、カム孔220は、ズーム固定環200の外周側(図6における上側)に形成された広カム溝240と、ズーム固定環200の内周側(図6における下側)に形成された、広カム溝240よりも溝幅が狭い狭カム溝230とから構成されている。
また、図4に示されるように、狭カム溝230は、一対の側壁(第1軌道面231及び第2軌道面232)を備えている。また、広カム溝240も、一対の側壁(第1軌道面241及び第2軌道面242)を備えている。狭カム溝230は、広カム溝240に対して溝幅方向にずらして形成されていて、狭カム溝230の中心軌跡233(第1軌道面231と第2軌道面232との中間)が広カム溝240の中心軌跡243(第1軌道面241と第2軌道面242との中間)から第2軌道面242側に所定距離だけオフセットしている。すなわち、狭カム溝230の第1軌道面231と広カム溝240の第1軌道面241との距離が、狭カム溝230の第2軌道面232と広カム溝240の第2軌道面242との距離よりも長くなっている。
また、図8に示されるように、カムフォロア700は、支柱710と、2つの回転部(第1ローラ720及び第2ローラ730)と、摺動部(スライダ740)を備えている。後述するように、カムフォロア700Aは、支柱710が第3レンズ移動枠300のめねじ310と係合し、第1ローラ720がズームカム環100に形成されたカム孔120Aの広カム溝140と係合し、第2ローラ730がズーム固定環200に形成されたカム孔220の狭カム溝230と係合し、スライダ740がズームカム環100に形成されたカム孔120Aの狭カム溝130及びズーム固定環200に形成されたカム孔220の広カム溝240と係合する(図9、10)。
また、図8に示されるように、スライダ740の外周面には、狭カム溝130の壁面(第2軌道面132)と接触する円柱面状の第1摺動面741と、広カム溝240の壁面(第2軌道面232)と接触する円柱面状の第2摺動面742が設けられている。第1摺動面741と第2摺動面742との間には、ズームカム環100及びズーム固定環200のいずれとも接触しない凹部743が形成されている。
支柱710は、一端部におねじ部711が形成された略ボルト状の部材である。
第1ローラ720は、ゴム弾性を有しない構造材料(例えば、ステンレス鋼等の金属材料やポリアセタール(polyacetal)樹脂やPTFE(polytetrafluoroethylene)樹脂等のプラスチック材料)から形成された環状のフレーム721と、エラストマー(例えば、シリコーン等のゴムや熱可塑性エラストマー)から形成された環状の弾性部722とを備えている。弾性部722は、フレーム721の外周面に形成された環状溝に嵌入して、フレーム721に支持される。弾性部722の外径はフレーム721の外径よりも大きく、弾性部722の外周面はフレーム721の外周面から突出する。そのため、第1ローラ720は、弾性部722において広カム溝140の第1軌道面141と接触する。また、フレーム721の中空部には支柱710の頭部713が緩く嵌入(隙間嵌め)されていて、第1ローラ720は支柱710により回転自在に支持される。
第2ローラ730も、ゴム弾性を有しない構造材料から形成された環状のフレーム731と、エラストマーから形成された環状の弾性部732とを備える。弾性部732は、フレーム731の外周面に形成された環状溝に嵌入して、フレーム731に支持される。弾性部732の外径はフレーム731の外径よりも大きく、弾性部732の外周面はフレーム731の外周面から突出する。そのため、第2ローラ730は、弾性部732において狭カム溝230の軌道面231と接触する。また、フレーム731の中空部には支柱710の円筒部712のおねじ部711側の部分が緩く嵌入され、第2ローラ730は支柱710により回転自在に支持される。
スライダ740は、ゴム弾性を有しない構造材料から形成された環状の部材である。スライダ740の中空部には支柱710の円筒部712の頭部713側の部分が固く嵌入(止り嵌め)され、スライダ740は支柱710に固定される。
すなわち、カムフォロア700は、第1ローラ720及び第2ローラ730が転動し、スライダ740が摺動するように構成されている。
図9及び図10は、それぞれ、カムフォロア700Aを介したズームカム環100、ズーム固定環200及び第3レンズ移動枠300の連結構造を示す断面図である。図9は、カム孔120(カム溝130、140)の延長方向と垂直な面による切断面を示し、図10は、カム孔220(狭カム溝230、広カム溝240)の延長方向と垂直な面による切断面を示す。
図3、4、9、10に示されるように、カムフォロア700Aは、支柱710のおねじ部711が第3レンズ移動枠300のめねじ310に捻じ込まれることにより、第3レンズ移動枠300に取り付けられる。また、カムフォロア700Aの第1ローラ720はズームカム環100の広カム溝140と係合し、第2ローラ730はズーム固定環200の狭カム溝230と係合する。また、カムフォロア700Aのスライダ740は、第1ローラ720側の部分がズームカム環100の狭カム溝130と係合し、第2ローラ730側の部分がズーム固定環200の広カム溝240と係合する。
上述したように、カム孔120は、第1ローラ720(転動部)と係合する広カム溝140が、スライダ740(摺動部)と係合する狭カム溝130に対して、第2軌道面132側(図5において右側)にオフセットされている。そして、第1ローラ720(弾性部722)の外径の半径は、狭カム溝130の中心軌跡133から広カム溝140の第1軌道面141までの距離よりも長く、狭カム溝130の中心軌跡133から広カム溝140の第2軌道面142までの距離よりも短くなっている。また、スライダ740の外径は、狭カム溝130の溝幅よりも僅かに狭くなっている。
そのため、カムフォロア700Aをカム孔120Aに装着すると、図9に示されるように、第1ローラ720(弾性部722)が、広カム溝140の第1軌道面141のみと接触し、第2軌道面142とは接触しない状態となる。更に、第1ローラ720の弾性部722が第1軌道面141と第1ローラ720のフレーム721との間で圧縮される。そして、弾性部722の弾性復元力により、スライダ740が狭カム溝130の第2軌道面132に押さえ付けられる。上述したように、スライダ740の外径が狭カム溝130の溝幅よりも僅かに狭いため、スライダ740は狭カム溝130とは第2軌道面132のみで接触し、第1軌道面131では接触しない。
また、カム孔220は、第2ローラ730(転動部)と係合する狭カム溝230が、スライダ740と係合する広カム溝240に対して、第2軌道面242側(図6において右側)にオフセットされている。そして、第2ローラ730(弾性部732)の外径の半径は、広カム溝240の中心軌跡243から狭カム溝230の第1軌道面231までの距離よりも長く、広カム溝240の中心軌跡243から狭カム溝230の第2軌道面232までの距離よりも短くなっている。また、スライダ740の外径は、広カム溝240の溝幅よりも僅かに狭くなっている。
そのため、カムフォロア700Aをカム孔120Aに装着すると、図10に示されるように、第2ローラ730(弾性部732)は、狭カム溝230の第1軌道面231のみと接触し、第2軌道面232とは接触しない状態となる。更に、第2ローラ730の弾性部732が第1軌道面231と第2ローラ730のフレーム731との間で圧縮される。そして、弾性部732の弾性復元力により、スライダ740が広カム溝240の第2軌道面242に押さえ付けられる。上述したように、スライダ740の外径が広カム溝240の溝幅よりも僅かに狭いため、スライダ740は広カム溝240とは第2軌道面242のみで接触し、第1軌道面241では接触しない。
このように、カムフォロア700Aは、弾性部722、732の弾性により、カム孔120、220の両側壁(広カム溝140の第1軌道面141と狭カム溝130の第2軌道面132、あるいは、狭カム溝230の第1軌道面231と広カム溝240の第2軌道面242)に常に密着するため、がたつき無くスムーズにカム孔120、220に沿って移動することができる。
また、カム孔120、220に対して摺動するスライダ740は、ゴム弾性を有さず、大きな弾性変形が生じない。そのため、カム孔120、220(具体的には、第2軌道面132、242)に対する第3レンズ移動枠300の位置が安定に維持され、顕著な摺動抵抗の増加が生じることがない。
また、弾性部722、732の弾性変形により、各転動部(第1ローラ720、第2ローラ730)と第1軌道面141、231との接触面積が増大するため、各転動部の転動抵抗は増加する。しかし、転動抵抗の増加は、摺動部(スライダ740)の弾性変形に伴う摺動部の摺動抵抗の顕著な増加と比べると、僅かなものとなる。
従って、本実施形態の溝カム機構によれば、がたつきが無く且つ抵抗が少ないスムーズな動作が実現する。
なお、本実施形態では、カム孔(カム溝)の壁面(内周面)にカムフォロアと係合するカム軌道面が設けられている。カム孔120A、120B(カム溝130、140)に形成された4つの壁面のうち、カムフォロア700A、700Bと係合する軌道面は、第1軌道面141及び第2軌道面132の2つのみである。また、カム孔220(カム溝230、240)に形成された4つの壁面のうち、カムフォロア700A、700Bと係合する軌道面は、第1軌道面231及び第2軌道面242の2つのみである。従って、ズームカム環100には、必ずしもカム孔(カム溝)状に対向する2対の軌道面を設ける必要はなく、第1軌道面231及び第2軌道面242の2つの軌道面のみを設ければよい。
以下、本発明の実施形態に係るカムフォロア700の変形例について説明する。
[第1変形例]
図11は、本発明の実施形態の第1変形例に係るカムフォロア1700を示す縦断面図である。カムフォロア1700は、ズームカム環100と第3レンズ移動枠300の2つの筒状部材のみを連結する。そのため、本変形例のカムフォロア1700は、ズーム固定環200のカム孔220と係合する第2ローラ730を備えず、スライダ1740は、カム孔220と係合する第2摺動面742を有しない。そして、本変形例の支柱1710及びスライダ1740の軸方向の長さは、カムフォロア700の支柱710及びスライダ740よりも、略ズーム固定環200の厚さ分だけ短い。
本変形例では、ズームカム環100と第3レンズ移動枠300とを光軸Ax周りに相対的に回転させると、カムフォロア1700が略螺旋状に延びるカム孔120に沿って移動するため、ズームカム環100と第3レンズ移動枠300とが光軸Ax方向に移動する。
[第2変形例]
図12は、本発明の実施形態の第2変形例に係るカムフォロア2700を示す縦断面図である。カムフォロア2700は、ズーム固定環200と第3レンズ移動枠300の2つの筒状部材のみを連結する。そのため、本変形例のカムフォロア2700は、ズームカム環100のカム孔120と係合する第1ローラ720を備えず、スライダ2740は、カム孔120と係合する第1摺動面741を有しない。そして、本変形例の支柱2710及びスライダ2740の軸方向の長さは、カムフォロア700の支柱710及びスライダ740よりも、略ズームカム環100の厚さ分だけ短い。
本変形例でも、ズーム固定環200と第3レンズ移動枠300とを光軸Ax周りに相対的に回転させると、カムフォロア2700が略螺旋状に延びるカム孔220に沿って移動するため、ズームカム環100と第3レンズ移動枠300とが光軸Ax方向に移動する。
以上が本発明の例示的な実施形態の説明である。本発明の実施形態は、上記に説明したものに限定されず、本発明の技術的思想の範囲において様々な変形が可能である。例えば明細書中に例示的に明示される実施形態等又は自明な実施形態等を適宜組み合わせた内容も本発明の実施形態に含まれる。
上記の実施形態では、カムフォロアが内周側の部材に固定され、外周側の部材に形成されたカム孔と係合する構成が採用されているが(例えば、カムフォロア700Aは、第3レンズ移動枠300に固定され、ズームカム環100のカム孔120Aと係合する。)、この構成とは逆に、カムフォロアを外周側の部材に固定し、内周側の部材に形成されたカム孔と係合する構成としてもよい。
また、上記の実施形態では、カムフォロアのローラ自体が弾性体から形成されているが、本発明はこの構成に限定されない。ローラ以外の部材(例えばローラを支持する部材)を弾性部材としてもよい。また、上記の実施形態では、ゴム弾性を有する部材が使用されているが、形状により適度な弾性力が与えられたばね(例えば、ワイヤリング等のリングばね)を使用してもよい。
また、上記の実施形態は、本発明を一眼レフカメラ用交換レンズにおける光学レンズ(単体又は複数)の移動機構に適用した例であるが、光学レンズや光学レンズ群以外の光学要素(例えば、絞り、光学フィルター[波長フィルターの他、偏光フィルターや波長板等の偏光素子を含む]、ミラー、プリズム、回折格子、光導波路、非線形光学素子、光電変換素子[固体撮像素子を含む]、LD[laser diode]等の光源、その他の各種光学要素)を移動する機構に本発明を適用することができる。
また、本発明は、一眼レフカメラ用の交換レンズに限らず、コンパクトカメラ(レンズ一体型カメラ)、ビデオカメラ、監視カメラ等の専用テレビ(CCTV[closed-circuit television])及びCCTV用レンズ、プロジェクタ・映写装置、望遠鏡、顕微鏡、その他の光学機器全般に適用することができる。
10 マウント
20 マウント保持環
30 フォーカス操作環
40 支持環
50 ズーム操作環
60 ズーム操作ゴム
70 第1レンズ枠
100 ズームカム環
110 めねじ
120 カム孔
130 狭カム溝
140 広カム溝
200 ズーム固定環
220 カム孔
230 狭カム溝
240 広カム溝
300 第3レンズ移動枠
400 フォーカス固定環
500 第2レンズ移動枠
600 フォーカスカム環
700 カムフォロア
800 フォーカス連係板

Claims (10)

  1. 光学要素と、
    前記光学要素を光軸方向に駆動するカム機構と、
    を備え、
    前記カム機構が、
    第1軌道面と、
    前記第1軌道面と対向する側に設けられた第2軌道面と、
    前記第1軌道面及び前記第2軌道面と接触するカムフォロアと、を備え、
    前記カムフォロアが、
    前記第1軌道面上を転動する転動部と、
    前記第2軌道面上を摺動する摺動部と、を備えた、
    光学機器。
  2. 前記転動部がゴム弾性を有し、
    前記カムフォロアが、前記第1軌道面と前記第2軌道面との間で挟持され、前記転動部の弾性復元力によって前記摺動部が前記第2軌道面に押さえ付けられた、
    請求項1に記載の光学機器。
  3. 前記カム機構が、カム孔が形成された壁部を備え、
    前記カム孔の内周面に、前記第1軌道面及び前記第2軌道面が形成された、
    請求項1又は請求項2に記載の光学機器。
  4. 前記カム孔が、
    前記壁部の一面側に形成された狭カム溝と、
    前記壁部の他面側に形成され、前記狭カム溝よりも溝幅の広い広カム溝と、を有し、
    前記狭カム溝及び前記広カム溝の一方に前記第1軌道面が形成され、
    前記狭カム溝及び前記広カム溝の他方に前記第2軌道面が形成され、
    前記狭カム溝と前記広カム溝の中心軌道が互いに溝幅方向にずれている、
    請求項3に記載の光学機器。
  5. 前記カムフォロアが取り付けられた第1環状部材と、
    前記第1軌道面及び前記第2軌道面が形成され、前記第1環状部材と同心に配置された第2環状部材と、
    を備えた、
    請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の光学機器。
  6. 前記第1軌道面及び前記第2軌道面が形成され、前記第1環状部材と同心に配置された第3環状部材を更に備え、
    前記転動部が、
    前記第2環状部材の第1軌道面上を転動する第1転動部と、
    前記第3環状部材の第1軌道面上を転動する第2転動部と、を含み、
    前記摺動部が、
    前記第2環状部材の第2軌道面上を摺動する第1摺動部と、
    前記第3環状部材の第2軌道面上を摺動する第2摺動部と、を含む、
    請求項5に記載の光学機器。
  7. 前記摺動部が一体に形成された、
    請求項6に記載の光学機器。
  8. 前記第2環状部材と摺動する第1摺動面と、前記第3環状部材と摺動する第2摺動面との間に、前記第2環状部材及び前記第3環状部材と接触しない凹部が形成された、
    請求項7に記載の光学機器。
  9. 光学要素を光軸方向に駆動するカム機構であって、
    案内溝を有する第1環と、
    前記案内溝と嵌合するカムフォロアと、
    前記カムフォロアが固定された第2環と、
    を備え、
    前記案内溝が、
    前記第1環の内周側に形成された内周側溝部と、
    前記第1環の外周側に、前記内周側溝部に対して溝幅方向にオフセットして形成された外周側溝部と、を有し、
    前記カムフォロアが、
    支柱と、
    前記支柱に回転可能に支持されたローラと、
    前記支柱に固定されたスライダと、を備え、
    前記ローラが、前記内周側溝部及び前記外周側溝部の一方の溝部の壁面と接触し、
    前記スライダが、前記内周側溝部及び前記外周側溝部の他方の溝部の壁面と接触し、
    前記カムフォロアが前記案内溝に嵌合する前の前記ローラの半径が、前記他方の溝部の中心軌跡から前記一方の溝部の壁面までの距離よりも大きい、
    カム機構。
  10. 光学要素を光軸方向に駆動するカム機構であって、
    第1案内溝を有する第1環と、
    前記案内溝と交差する方向に延びる第2案内溝を有する第2環と、
    前記第1案内溝及び前記第2案内溝に嵌合するカムフォロアと、
    前記カムフォロアが固定された移動枠と、
    を備え、
    前記第1案内溝及び前記第2案内溝のそれぞれが、
    前記第1環の内周側に形成された内周側溝部と、
    前記第1環の外周側に、前記内周側溝部に対して溝幅方向にオフセットして形成された外周側溝部と、を有し、
    前記カムフォロアが、
    支柱と、
    前記支柱に回転可能に支持され、前記第1案内溝と接触する第1ローラと、
    前記支柱に回転可能に支持され、前記第2案内溝と接触する第2ローラと、
    前記支柱に固定されたスライダと、を備え、
    前記第1ローラが、前記第1案内溝の前記内周側溝部及び前記外周側溝部の一方の溝部の壁面と接触し、
    前記第2ローラが、前記第2案内溝の前記内周側溝部及び前記外周側溝部の一方の溝部の壁面と接触し、
    前記スライダが、
    前記第1案内溝の前記内周側溝部及び前記外周側溝部の他方の溝部の壁面、及び、
    前記第2案内溝の前記内周側溝部及び前記外周側溝部の他方の溝部の壁面、と接触し、
    前記カムフォロアが前記第1案内溝に嵌合する前の前記第1ローラの半径が、前記第1案内溝の他方の溝部の中心軌跡から前記第1案内溝の一方の溝部の壁面までの距離よりも大きく、
    前記カムフォロアが前記第2案内溝に嵌合する前の前記第2ローラの半径が、前記第2案内溝の他方の溝部の中心軌跡から前記第2案内溝の一方の溝部の壁面までの距離よりも大きい、
    カム機構。
JP2015048381A 2015-03-11 2015-03-11 カム機構及び光学機器 Expired - Fee Related JP6540991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048381A JP6540991B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 カム機構及び光学機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048381A JP6540991B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 カム機構及び光学機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016170204A true JP2016170204A (ja) 2016-09-23
JP6540991B2 JP6540991B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=56983725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015048381A Expired - Fee Related JP6540991B2 (ja) 2015-03-11 2015-03-11 カム機構及び光学機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6540991B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111474661A (zh) * 2020-05-29 2020-07-31 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种倾斜导轨驱动的均力调焦机构
CN111474660A (zh) * 2020-05-29 2020-07-31 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种谐波分力调焦机构
CN116736468A (zh) * 2023-06-05 2023-09-12 常熟理工学院 一种光学镜头消间隙变焦凸轮机构

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165010A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Canon Inc 溝カム機構
US4688902A (en) * 1984-11-30 1987-08-25 Pilkington P.E. Limited Anti-backlash cam
JP2000304996A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Canon Inc レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2003227992A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Konica Corp カメラ及びその製造方法
JP2006276219A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JP2007071989A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nikon Corp レンズ鏡筒

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59165010A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Canon Inc 溝カム機構
US4688902A (en) * 1984-11-30 1987-08-25 Pilkington P.E. Limited Anti-backlash cam
JP2000304996A (ja) * 1999-04-19 2000-11-02 Canon Inc レンズ鏡筒およびこれを備えた光学機器
JP2003227992A (ja) * 2001-11-30 2003-08-15 Konica Corp カメラ及びその製造方法
JP2006276219A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nikon Corp ズームレンズ鏡筒
JP2007071989A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Nikon Corp レンズ鏡筒

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111474661A (zh) * 2020-05-29 2020-07-31 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种倾斜导轨驱动的均力调焦机构
CN111474660A (zh) * 2020-05-29 2020-07-31 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种谐波分力调焦机构
CN111474661B (zh) * 2020-05-29 2021-06-15 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种倾斜导轨驱动的均力调焦机构
CN111474660B (zh) * 2020-05-29 2021-10-22 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种谐波分力调焦机构
CN116736468A (zh) * 2023-06-05 2023-09-12 常熟理工学院 一种光学镜头消间隙变焦凸轮机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP6540991B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7852578B2 (en) Lens barrel and camera including it
JP5607845B2 (ja) レンズ装置
JP2007240955A (ja) レンズ鏡筒及び光学装置
JP2010169915A (ja) 投写レンズ、および投写レンズの製造方法
JP2006047986A (ja) 光学装置
US6853500B2 (en) Retracting mechanism of a zoom lens barrel
JP6540991B2 (ja) カム機構及び光学機器
JP2010145432A (ja) レンズ鏡筒
US20070296931A1 (en) Focusing/zooming apparatus for optical projection device and projection optical system
JP5237423B2 (ja) 光学装置および撮像装置
JP2008180762A (ja) 光軸調整装置
JP4343569B2 (ja) レンズ鏡筒
US9563039B2 (en) Lens apparatus and optical apparatus
US9304284B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus including the same
US20160223779A1 (en) Optical equipment
US11693206B2 (en) Lens apparatus and image pickup apparatus
US20220128788A1 (en) Lens barrel and imaging device
JP2008209830A (ja) 光学装置および撮像装置
JP2004347920A (ja) レンズ装置およびリニア駆動装置
JP2006072070A (ja) レンズ鏡筒
JP2019133113A (ja) レンズ装置
JP2010122658A (ja) レンズ鏡筒の位置調整機構
JP2005084406A (ja) ズームレンズ鏡筒および光学機器
JP6644347B2 (ja) カム機構及び光学機器
JP2016126137A (ja) 光学機器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170717

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6540991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees