JPS59165010A - 溝カム機構 - Google Patents

溝カム機構

Info

Publication number
JPS59165010A
JPS59165010A JP4020783A JP4020783A JPS59165010A JP S59165010 A JPS59165010 A JP S59165010A JP 4020783 A JP4020783 A JP 4020783A JP 4020783 A JP4020783 A JP 4020783A JP S59165010 A JPS59165010 A JP S59165010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
bearings
bearing
contact
cam mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4020783A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Hirota
祐次 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4020783A priority Critical patent/JPS59165010A/ja
Publication of JPS59165010A publication Critical patent/JPS59165010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は溝カム機構に関し、特にズームレンズのズーム
機構やフォーカス機構に使用されるfilカム機構に関
する。
最近のズームレンズは性能が上がって来ているとはいえ
、カム機構が充分でない為にズーム時にレンズの移動と
共に像が揺れたp像がボケたシ、又TVスタジオな1ど
で使用される場合には作動音が生じたシ、また操作時の
レンズ移動に要する荷重にム2があるなど柚々の問題が
残存している。
これらの問題点は従来の溝カム機構の構造に大きく起因
している。第1図は溝カム機構をズームレンズのズーム
機構に用いたときの概略図、第2図は現在用いられてい
る代表的なズームレンズの溝カム機構の断面図を表わし
たものである。
第1図に於いて、1はベアリングの抜は止め、2はベア
リング、3は移動環でベアリング通し用の溝31が斜め
に切っである。移動環3はA又はB方向に回転する構造
になっている。4は固定環でベアリング通し用の溝41
が水平に切っである。7は被移動体のズーム用のレンズ
群を保持する保持環である。今移動環3をA又はB方向
に回転させると保持環7は固定環4の溝41に沿って左
又は右方向に移動する。
第2図に示すように、ベアリング2と溝との間のクリア
ランスが小さいとベアリング2は動作時には溝の両方の
溝面に接触し、自由回転がさまたげられる為すベシ摩擦
となり摩擦抵抗が増大し荷重ムシとなシ又摩擦音が増大
してくる。
又、ベアリングシと溝との間のクリアランスが大きいと
レンズ保持環7の遊びガタが大きくなシ像揺れ、像ボケ
などの原因となる。尚5は。
スペーサーである。
このように従来用いられている溝カム機構はベアリング
2と溝との間のクリアランスのとり方が難かしく、また
溝面の面精度を良くせねばならないという問題があった
本発明は作動時の荷重ムラの除去及び摩擦低下を行い作
動音の低減を実現するとともに、ベアリングと溝との間
のクリアランスを小さくとシ像揺れや像ボケの発生を防
止することができる溝カム機構の提供を目的とする。・
;オ本発明の目的を達成する為の溝カム機構の特徴は、
1つの溝に複数個のペアリン夛を同軸に挿入し、個々の
ベアリングは溝の2つの溝面のうちのどちらか一方の溝
面にのみ接触し、かつ溝の2つの溝面には少なくとも一
個のベアリングが接触するように構成したことである。
次に本発明の実施例を各図と共に説明する。
第3*a、b図〜第6図は本発明の一実施例の溝カム機
構の説明図である。
第3,2c図は1つの溝に軸6を同軸として2個のベア
リング2a、2bを具備した場合の説明図である。同図
において、各要素に付した番号は第2図と同様である。
同図の5a、5bはスペーサーである。
本実施例においてはベアリング2aは左方の溝面3aに
、ベアリング2bは右方の溝面3bに各々接触している
このような構成を採ることにょシ、ベアリングの片方の
みが溝面に接触することになるので作動時の荷重ムシや
摩擦抵抗が低下し、更にベアリングと満面との間のクリ
アランスが小さく保つことができる。
本実施例においては1つの隣に2つのベアリングを挿入
した例を示したが、ベアリングは2つ以上あっても良い
ことは言うまで9もない。ただ2つ以上のベアリングを
挿入した場合でも6ダの二面には各々少なくとも1つの
ベアリングが接触するようにしておく必要がある。
尚本実施例において、スベー−y−5a、5b ハベア
リング2a、2bとの間とベアリング2b、2cとの間
に各々配置することによって両ベアリングのM擦抵抗を
減じている。
第3がb図はJ 375’ a図におけるカム溝の而5
a。
3bとベアリング2a、2bとの関係を示す説明図であ
る。同図において8a、8bは各々ベアリング2a、2
bの偏心軸であり、この軸を中心に回転するようになっ
ている。
又、複数の溝を用いてズームレンズのズーム機構等の溝
カム機構を構成するときは、各々の溝について、本発明
の構成を採用することができる。
第4図は2つの溝を用いた場合に各々の溝に各々2つの
ベアリング2a、2bとベアリング2c。
2dを軸6を同軸として具備したものである。
同図の各要素に付した番号は第6図に用いたものと同様
である。同図の谷溝におけるベアリングの配置は第3図
の実施例の場合と同様である。
このような構成を採ると第3図の実施例に比べて本発明
の目的をよシ良好に達成することができる。
第5図はビン91L、9bを用いてベアリングの偏心を
生じさせる場合の説明図である。ピン9a。
9bの厚さを適当に設定することにょシ所定の偏心量を
得ることができる。
第6図は溝の周壁に複数の段差を設けてベアリングとの
間隔S部を設けた場合である。このような場合は複数の
ベアリングの回転軸は全て同一であシ、各ベアリングの
回転軸には偏心がないのて偏心軸を新たに設ける必要が
ないので構成上簡単になるので好ましい。
以上のように本発明によれば、 (イ)ズーム操作時の作動時の荷重ムシの除去。
(ロ) ズーム操作1時の騒音の低下。
(ハ)溝との間とベアリングのクリアランスを小さくと
れるためズーム操作時の像揺れ、像ボケの防止。
に)溝との面の面精度を緩和することができる為、製作
が容易となる。
等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はズームレンズの溝カム部の概略図。 図。 1・・・ベアリングの抜は止め 2・・・ベアリング 3・・・移動環 4・・・固定環 5・・・スペーサー 6・・・ベアリング6由      七7・・・被移動
体 8・・・偏心軸 9・・・ビン 手  続  補−正  書(方式) 口召和58年 7訃/1,1.日 特許庁長官  若 杉 和 夫  殿 1、  事件の表示 昭和58年特許願 第 40207  号2、発明の名
称 溝カム機構 3、補正をする者 事件との関係     !1〜1作出1を白人住所 東
京都大田区下丸子3−30−2キャノン株式会社内(電
話758−2111)5、補正命令の日刊 昭和58年 6月28日(発送1コ伺)6、補正の対象 図    面 7、補正の内容 (1)別紙図面のとおり第5図の図面中の説明文字(D
=D断面図)を削除する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1つの溝に複数個のベアリングを同軸に挿入し、
    個々のベアリングは前記溝の2つの溝面のうちのどちら
    か一方の溝面にのみ接触し、かつ前記溝の2つの溝面に
    は少なくとも一個のベアリングが接触するように構成し
    たことを特徴とする溝カム機構。
  2. (2)前記ベアリングを各々回転中心を異ならしめたと
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の溝カム機構
JP4020783A 1983-03-10 1983-03-10 溝カム機構 Pending JPS59165010A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020783A JPS59165010A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 溝カム機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4020783A JPS59165010A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 溝カム機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59165010A true JPS59165010A (ja) 1984-09-18

Family

ID=12574329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4020783A Pending JPS59165010A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 溝カム機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165010A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120216U (ja) * 1987-01-29 1988-08-03
JPH01136912U (ja) * 1988-03-14 1989-09-19
JP2016170204A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 リコーイメージング株式会社 カム機構及び光学機器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63120216U (ja) * 1987-01-29 1988-08-03
JPH01136912U (ja) * 1988-03-14 1989-09-19
JP2016170204A (ja) * 2015-03-11 2016-09-23 リコーイメージング株式会社 カム機構及び光学機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03107612A (ja) 焼結含油軸受
US3663093A (en) Varifocal lens mount with deformable anti-friction coatings
JPS59165010A (ja) 溝カム機構
JPS631284Y2 (ja)
CN107991750B (zh) 抑制光学单元的不期望的运动的镜筒和摄像设备
US6104551A (en) Zoom lens apparatus
JP3089500B2 (ja) レンズ鏡筒及び該鏡筒に用いる軸の製造方法
US4389098A (en) Zoom lens barrel
US8611028B2 (en) Lens barrel and imaging device
US5942746A (en) Multi-lenses optical device
JP2596891Y2 (ja) レンズ鏡筒の回転操作環機構
CN105987146B (zh) 扭矩限制装置及齿轮单元
JP6946675B2 (ja) レンズ鏡筒及び撮像装置
JP7558762B2 (ja) 雲台及び撮像装置
JPS59164513A (ja) 溝カム機構
JPH04350608A (ja) ズームレンズユニット
JP2012203019A (ja) レンズ装置、撮影装置及びレンズ制御方法
US6088175A (en) Optical filter apparatus
JP2002107600A (ja) レンズ鏡胴
JPH1184210A (ja) 鏡胴内のレンズ移動機構
JPS60168109A (ja) レンズ鏡胴
US5627683A (en) Lens barrel having a biasing member to prevent backlash between lens unit cam mechanisms
KR0142766B1 (ko) 비디오카메라의 화상흔들림 방지장치
JPH0743578A (ja) レンズ鏡筒
JP2792033B2 (ja) ズームレンズの移動枠構造