JPH0443818B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443818B2
JPH0443818B2 JP59043548A JP4354884A JPH0443818B2 JP H0443818 B2 JPH0443818 B2 JP H0443818B2 JP 59043548 A JP59043548 A JP 59043548A JP 4354884 A JP4354884 A JP 4354884A JP H0443818 B2 JPH0443818 B2 JP H0443818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
humidity
heat load
variable
temperature
compressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59043548A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60189625A (ja
Inventor
Yoshihiko Sakurai
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP4354884A priority Critical patent/JPS60189625A/ja
Publication of JPS60189625A publication Critical patent/JPS60189625A/ja
Publication of JPH0443818B2 publication Critical patent/JPH0443818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3207Control means therefor for minimizing the humidity of the air

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車用空調装置にあつて、冷房サ
イクルに設けれらたコンプレツサの駆動を制御す
る装置に関するものである。
(従来の技術) 自動車用空調装置として、例えば特公昭58−
39083号公報に示されているように、可変サーモ
スイツチを備えた自動制御型のものが知られてい
る。この可変サーモスイツチは、車室内の温度を
設定する温度設定器と内気及び外気等の温度を検
出する熱負荷検出器との出力からコンプレツサの
オンオフ温度を演算し、その演算結果に応じてコ
ンプレツサ駆動回路を開閉してコンプレツサの稼
働率を調整するもので、熱負荷量が少ない程コン
プレツサのオンオフ温度を高めるようにしてい
る。
ところで、比較的熱負荷量が少ない中間期等に
あつて、吸入空気を除湿し、自動車の窓ガラスの
曇りを防止する目的でコンプレツサを駆動させた
い場合があるが、この場合、上述した構成ではコ
ンプレツサのオンオフ温度が上限近くまで高くな
るので、コンプレツサがほとんど駆動されなくな
つてコンプレツサの除湿能力を発揮することがで
きない。このための対策として、従来においても
いくつかの提案がなされ、例えば特開昭56−
146415号においては、外気温度が所定値以下であ
るときには上記コンプレツサのオンオフ温度を下
限に設定し、また、特開昭57−114715号において
は、外気温度が所定値以下であるときは、外気温
度が低くなるに従つて上記上記コンプレツサのオ
ンオフ温度を徐々に低くすることが示されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、いずれの従来例においても外気
温度に基づいてコンプレツサのオンオフ温度が調
整されるのに対し、窓ガラスに曇りが発生する可
能性があるか否かは、実際には乗員数の大小、降
雨の有無等によつて変動するので、上記従来構成
の下においては、曇りの可能性がないのにかかわ
らず、コンプレツサの稼動率が上昇し、動力やエ
ネルギーの損失を招くという欠点があつた。
そこで、本発明は、上述したように中間期にお
ける窓ガラスの曇りを防止するのに外気温度でコ
ンプレツサの駆動を制御することに起因する従来
の欠点を解消し、窓ガラスの曇りを防止しつつ、
省動力、省エネルギー化を図ることができる自動
車用空調装置のコンプレツサ制御装置を提供する
ことを課題としている。
(課題を解決するための手段) しかして、第1の発明を要旨とするところは、
空調ダクト内に導入空気を冷却する冷却手段とな
るエバポレータを備え、このエバポレータに冷媒
を供給するコンプレツサがオンオフされて温度制
御がなされる自動車用空調装置において、自動車
の窓ガラスの内面付近の湿度を検出する湿度検出
手段と、少なくとも温度設定器と熱負荷検出器と
からの出力を受けて熱負荷量を演算する熱負荷量
演算手段と、この熱負荷量演算手段により演算さ
れた熱負荷量に比例して、該熱負荷量が大きい時
には低く、小さい時には高い温度設定となる熱負
荷量可変サーモ設定手段と、前記湿度検出手段に
より演算された湿度に比例して、該湿度が大きい
時には低く、小さい時には高い温度設定となる湿
度可変サーモ設定手段と、前記熱負荷量演算手段
の演算値を所定値と比較して熱負荷量の代用を判
定する判定手段と、この判定手段で熱負荷量が大
きいと判定されると、前記熱負荷量可変サーモ設
定手段を選択し、小さいと判定されると、前記湿
度可変サーモ設定手段を選択する選択手段と、こ
の選択手段で選択された熱負荷量可変サーモ設定
手段又は湿度可変サーモ設定手段により得られる
温度設定によつてコンプレツサの駆動を制御する
制御手段を具備することにある。
また、第2の発明の要旨とするところは、空調
ダクト内に導入空気を冷却する冷却手段となるエ
バポレータを備え、このエバポレータに冷媒を供
給するコンプレツサがオンオフされて温度制御が
なされる自動車用空調装置において、自動車の窓
ガラスの内面付近の湿度を検出する湿度検出手段
と、少なくとも温度設定器と熱負荷検出器とから
の出力を受けて熱負荷量を演算する熱負荷量演算
手段と、この熱負荷量演算手段により演算された
熱負荷量に比例して、該熱負荷量が大きい時に低
く、小さい時に高い温度設定となる熱負荷量可変
サーモ設定手段と、前記湿度検出手段により検出
された湿度に比例して、該湿度が大きい時には低
く、小さい時には高い温度設定となる湿度可変サ
ーモ設定手段と、前記湿度検出手段から得られた
湿度を所定値と比較して湿度の大小を判定する判
定手段と、この判定手段で湿度が大きいと判定さ
れると、前記湿度可変サーモ設定手段を選択し、
小さいと判定されると、前記熱負荷量可変サーモ
設定手段を選択する選択手段と、この選択手段で
選択された湿度可変サーモ設定手段又は熱負荷量
可変サーモ設定手段により得られる温度設定によ
つてコンプレツサの駆動を制御する制御手段を具
備することにある。
(作用) したがつて、第1の発明は、熱負荷量が所定値
より大きい場合には、熱負荷量が大きい時には低
く、小さい時には高く温度設定が変化する可変サ
ーモが選択され、熱負荷量に比したコンプレツサ
の稼働制御が行われて省動力制御が行われるが、
熱負荷量が所定値よりも小さくなると湿度にて温
度制御が変化される可変サーモとなつて、温度設
定が高くコンプレツサの稼働率が低い(低熱負荷
時)でも、湿度からコンプレツサの稼働率を変え
て曇りの防止が確実に図られる。
また、第2の発明は、湿度の大小によりコンプ
レツサの可変サーモが熱負荷量又は湿度により制
御されるかを選択して、湿度が小さい時には、熱
負荷量が小さくなる方向に可変サーモのオンオフ
温度が上昇する省動力型の可変サーモとし、湿度
が大きくなると、可変サーモ制御を湿度により制
御に切換えるものであり、第1の発明と同じく省
動力時におけるくもりの防止が図られる。
(実施例) 以下、第1の発明の実施例を図面により説明す
る。
第1図において、まず自動車用空調装置の概略
について説明すると、空調ダクト1の最上流側に
は内気入口2と外気入口3とが2股に分かれる形
で形成され、その分かれた部分に内外気切換えド
ア4が設けられ、該内外気切換えドア4により空
調ダクト1内に導入すべき空気を内気と外気とに
選択するようになつている。
送風機5は、空調ダクト1内に空気を吸い込ん
で後流側へ送風するためのもので、この送風機5
の後流側にエバポレータ6とヒータコア7とが設
けられている。
エバポレータ6は、コンプレツサ8、コンデン
サ9、リキツドタンク10及びエクスパンシヨン
バルブ11と共に冷房サイクルを構成し、一方、
ヒータコア7はエンジンの冷却水が循環する温水
サイクルに挿入されている。前記コンプレツサ8
は、電磁クラツチ12を介してエンジンの回転が
伝達されるようになつている。
ヒータコア7の前方には、エアミツクスドア1
3が設けられており、このエアミツクスドア13
は、ヒータコア7を通過す空気と通過しない空気
との割合をその開度により定めるもので、リンク
機構を介して連結されたアクチユエータ14によ
り操作される。さらに、前記空調ダクト1の後流
側は、上吹出口15、下吹出口16及びデフロス
ト吹出口17に分かれて車室内に開口し、その分
かれた部分にモードドア18,19が設けられ、
該モードドア18,19を操作することにより所
望の吹出モードが得られるようになつている。
そして、前記送風機5、コンプレツサ8及びエ
アミツクスドア13は、それぞれ駆動回路20〜
22を介してコントロールユニツト23からの出
力に応じて制御されるようになつている。このコ
ントロールユニツト23は、車内温度、外気温
度、日射量等を総合的に検出する熱負荷検出器2
4、自動車の窓ガラスの内面に取り付けられた結
露センサ25、車室内温度を設定する温度設定器
26、前記エバポレータ6又はエバポレータ6の
後流側に設けられてエバポレータ6の温度又はエ
バポレータ6を通過した空気の温度を検出するモ
ードセンサ27、及び前記アクチユエータに設け
られてエアミツクスドア13の開度を検出する開
度センサ28からの出力を受け、かかる入力信号
を演算増幅処理して制御信号を出力するようにな
つている。
第2図において、上記コントロールユニツト2
3の制御作動の概略がフローチヤートとして示さ
れ、コントロールユニツト23は、まず電源が投
入されることによつてステツプ30から実行を開始
し、次のステツプ31へ進んで熱負荷量に対応する
総合信号Tを演算する。この総合信号Tは、前記
温度設定器及び熱負荷検出器からの出力をパラメ
ータとして演算される。そして、次のステツプ32
においては、前記総合信号Tに基づいて前記エア
ミツクスドアが制御される。このエアミツクスド
アの制御は、従来周知のものど同様で、前記開度
センサからの信号をフイードバツクしながら熱負
荷量が大きい程エアミツクスドアをフルクール側
へ近づけるようにするものである。そして、この
ステツプ32の処理が終了すると、次のステツプ33
へ進み、このステツプ33においては、前記総合信
号Tに基づいて前記送風機が制御される。この送
風機の制御も従来周知のものと同様で、熱負荷が
大きい程送風機の回転数を上昇させる。
次のステツプ34においては、前記総合信号Tが
所定値T1よりも小さいか否か、即ち、熱負荷量
が所定値よりも小さいか否かが判定される。この
ステツプ34によりT≧T1と判定された場合は、
外気温度等が高くて冷房能力が要求されるときで
あるから、ステツプ35へ進み、総合信号Tに基づ
いてコンプレツサを制御する。この実施例におい
ては、第3図に示すように、総合信号T(熱負荷
量)が大きくなるにつれてサーモ設定(コンプレ
ツサのオンオフ温度の設定)を徐々に低くする。
一方、上記ステツプ35によりT<T1と判定され
た場合は、外気温度等が低くて除湿能力が要求さ
れるときであるから、ステツプ36へ進み、前記結
露センサで検出された窓ガラス付近の湿度Sに基
づいてコンプレツサを制御する。この実施例にお
いては、第4図に示すように、湿度Sが大きくな
るにつれてサーモ温度設定を徐々に低くする。し
たがつて、窓ガラスに曇りが発生する可能性が高
い場合には、コンプレツサの稼働率が上昇して除
湿能力が高くるので、窓ガラスの曇りを防止でき
る。そして、上記ステツプ35、36の処理が終了す
ると、ステツプ37により前記ステツプ31へ戻さ
れ、かかる制御が循環して行われる。
第5図において、前記コントロールユニツトの
要部の具体的回路例が示され、湿度検出手段38
は、前記結露センサ25、抵抗39〜44及び第
1のオペアンプ45とから構成され、この第1の
オペアンプ45の反転入力端子に結露センサ25
と抵抗39の分圧が、該第1のオペアンプ45の
非反転入力端子に抵抗40,41の分圧がそれぞ
れ印加され、該第1のオペアンプ45からは、非
反転側の入力電圧を基準とした窓ガラス付近の湿
度に対応する電圧VSが出力される。
前記熱負荷検出基24は、車室内の温度を検出
する内気センサ46、外気の温度を検出する外気
センサ47及び日射量に対応する温度を検出する
日射センサ48が直列に接続されていると共に、
外気センサ47と日射センサ48とにゲインを調
整する抵抗49,50がそれぞれ並列に接続され
され、該熱負荷検出器24の一端が前記温度設定
器26を介して電源ラインに接続され、他端がア
ースされている。
熱負荷量演算手段51は、抵抗52〜56と第
2のオペアンプ57とから構成され、この第2の
オペアンプ57の反転入力端子に前記熱負荷検出
器24と温度設定器26との接続点に発生する総
合信号Tに対応した電圧Vtが、非反転入力端子
に抵抗52,53の分圧がそれぞれ印加され、該
第2のオペアンプ57からは、非反転側の入力電
圧を基準とした熱負荷量に対応する電圧Vt′が出
力される。
判定手段58は、抵抗59〜63と第3のオペ
アンプ64とから構成され、この第3のオペアン
プ64の反転入力端子に入力される前記電圧Vt
と、該第3のオペアンプ64の非反転入力端子に
入力される抵抗59,60の分圧V1とが該第3
のオペアンプ64において比較され、該第3のオ
ペアンプ64からは、Vt>V1のとき(熱負荷が
所定値よりも小さいとき)には“L”の出力が、
Vt<V1のとき(熱負荷が所定値よりも大きいと
き)には“H”の出力が出力がそれぞれなされ
る。尚、抵抗60は可変抵抗で、比較の対象とな
る所定値に対応する分圧V1を調整できるように
なつている。
選択手段65は、2つのアナログスイツチ6
6,67、抵抗68〜70及びトランジスタ71
から構成され、上記アナログスイツチ66,67
は、判定手段58の出力で制御され、判定手段5
8から“L”が出力されると、トランジスタ71
が不導通となるので、温度検出手段38に接続さ
れた一方のアナログスイツチ66が導通し、熱負
荷量演算手段51に接続された他方のアナログス
イツチ67が不導通となり、その逆に判定手段5
8から“H”が出力されると、一方のアナログス
イツチ66が不導通となり、他方のアナログスイ
ツチ67が導通する。したがつて、両アナログス
イツチ66,67の接続点の電圧Vpは熱負荷が
所定値よりも小さい場合にはVsとなり、熱負荷
が所定値よりも大きい場合にはVt′となる。
制御手段72は、前記モードセンサ27、抵抗
73〜76、第4のオペアンプ77、トランジス
タ78及びリレー79からなる可変サーモスイツ
チで、この第4のオペアンプ77の反転入力端子
に前記選択手段65の出力VDが、該第4のオペ
アンプ77の非反転入力端子にモードセンサ27
と抵抗73との分圧V2がそれぞれ印加され、VD
<V2のときは、第4のオペアンプからは、“H”
が出力されてトランジスタ78が導通し、リレー
79のコイル79aが励磁してその接点79bが
閉じ、前記電磁クラツチ12に通電されてコンプ
レツサ8が駆動し、その逆にVD>V2のときはコ
ンプレツサ8の駆動か停止する。尚、以上の回路
の作動は、第2図に示したステツプ31,34〜
37と同様であるため省略する。
第6図において、第2の発明の実施例に係るフ
ローチヤートが示され、この実施例は、第2図に
示した先の実施例のステツプ34〜36をステツプ
34′〜36′に置き換えたもので、ステツプ34′におい
ては、湿度Sを所定値S1と比較し、S≦S1と判定
されたときは、窓ガラスが雲る可能性がないの
で、前記実施例と同様に総合信号Tに基づいてコ
ンプレツサを制御しする。一方、S>S1と判定さ
れたときは、窓ガラスが曇る可能性があるので、
湿度Sに基づいてコンプレツサを制御する。この
実施例においては、第4図に示すように、湿度S
が大きくなるにつれてサーモ設定を除々に低く
し、コンプレツサの稼働率を上げて曇りを防止す
るようにしてある。尚、この実施例に対応する回
路は、第5図における判定手段58の入力を湿度
検出手段38側から取るようにすれば構成するこ
とができる。
尚、前記実施例における湿度検出手段38には
結露センサ25を用いているが、これに限定され
るものではなく、車内温度及び湿度による露点温
度と窓ガラスの温度から算出することもでき、実
質的に窓ガラス付近の湿度を検出するものであれ
ばよい。
(発明の効果) 以上述べたように、この第1の発明によれば、
熱負荷が大きい時にはオンオフ温度を低くし、小
さい時にはオンオフ温度を高くする可変サーモを
採用して省動力化を図るものであるが、熱負荷が
小さくなると、コンプレツサの稼働率が低下する
ので、除湿能力を維持するのに、熱負荷量が所定
値よりも小さくなると、熱負荷量に変えて湿度に
てオンオフ温度を制御する可変サーモに切り換え
るので、熱負荷量が小さくなつた時でも除湿能力
を維持し、曇りを確実に防止することができ、安
全面から有効な発明である。
第2の発明によれば、湿度から熱負荷量におけ
る可変サーモを採用するか、又は湿度における可
変サーモを採用するかを決定し、省動力化を図り
ながらも、湿度が所定値よりも大きくなると、湿
度可変サーモを採用して曇りを確実に防止するこ
とができ、第2の発明も安全面から有効な発明で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は自動車用空調装置の概略を示す構成
図、第2図は同上に用いたコントロールユニツト
の制御作動の一実施例を示すフローチヤート、第
3図は総合信号に対するサーモ設定の変化を示す
特性図、第4図は湿度に対するサーモ設定の変化
を示す特性図、第5図は同上のコントロールユニ
ツトの要部を示す回路図、第6図はコントロール
ユニツトの制御作動の他の実施例を示すフローチ
ヤートである。 24……熱負荷検出器、26……温度設定器、
38……湿度検出手段、51……熱負荷量演算手
段、58……判定手段、65……選択手段、72
……制御手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空調ダクト内に導入空気を冷却する冷却手段
    となるエバポレータを備え、このエバポレータに
    冷媒を供給するコンプレツサがオンオフされて温
    度制御がなされる自動車用空調装置において、 自動車の窓ガラスの内面付近の湿度を検出する
    湿度検出手段と、 少なくとも温度設定器と熱負荷検出器とからの
    出力を受けて熱負荷量を演算する熱負荷量演算手
    段と、 この熱負荷量演算手段により演算された熱負荷
    量に比例して、該熱負荷量が大きい時には低く、
    小さい時には高い温度設定となる熱負荷量可変サ
    ーモ設定手段と、 前記湿度検出手段により演算された湿度に比例
    して、該湿度が大きい時には低く、小さい時には
    高い温度設定となる湿度可変サーモ設定手段と、 前記熱負荷量演算手段の演算値を所定値と比較
    して熱負荷量の大小を判定する判定手段と、 この判定手段で熱負荷量が大きいと判定される
    と、前記熱負荷量可変サーモ設定手段を選択し、
    小さいと判定されると、前記湿度可変サーモ設定
    手段を選択する選択手段と、 この選択手段で選択された熱負荷量可変サーモ
    設定手段又は湿度可変サーモ設定手段により得ら
    れる温度設定によつてコンプレツサの駆動を制御
    する制御手段を具備する自動車用空調装置のコン
    プレツサ制御装置。 2 空調ダクト内に導入空気を冷却する冷却手段
    となるエバポレータを備え、このエバポレータに
    冷媒を供給するコンプレツサがオンオフされて温
    度制御がなされる自動車用空調装置において、 自動車の窓ガラスの内面付近の湿度を検出する
    湿度検出手段と、 少なくとも温度設定器と熱負荷検出器とからの
    出力を受けて熱負荷量を演算する熱負荷量演算手
    段と、 この熱負荷量演算手段により演算された熱負荷
    量に比例して、該熱負荷量が大きい時に低く、小
    さい時に高い温度設定となる熱負荷量可変サーモ
    設定手段と、 前記湿度検出手段により検出された湿度に比例
    して、該湿度が大きい時には低く、小さい時には
    高い温度設定となる湿度可変サーモ設定手段と、 前記湿度検出手段から得られた湿度を所定値と
    比較して湿度の大小を判定する判定手段と、 この判定手段で湿度が大きいと判定されると、
    前記湿度可変サーモ設定手段を選択し、小さいと
    判定されると、前記熱負荷量可変サーモ設定手段
    を選択する選択手段と、 この選択手段で選択された湿度可変サーモ設定
    手段又は熱負荷量可変サーモ設定手段により得ら
    れる温度設定によつてコンプレツサの駆動を制御
    する制御手段を具備する自動車用空調装置のコン
    プレツサ制御装置。
JP4354884A 1984-03-07 1984-03-07 自動車用空調装置のコンプレツサ制御装置 Granted JPS60189625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354884A JPS60189625A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 自動車用空調装置のコンプレツサ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4354884A JPS60189625A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 自動車用空調装置のコンプレツサ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60189625A JPS60189625A (ja) 1985-09-27
JPH0443818B2 true JPH0443818B2 (ja) 1992-07-17

Family

ID=12666806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4354884A Granted JPS60189625A (ja) 1984-03-07 1984-03-07 自動車用空調装置のコンプレツサ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60189625A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698891B2 (ja) * 1986-07-15 1994-12-07 株式会社ゼクセル 自動車用空調装置のデミスト制御装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660716A (en) * 1979-10-20 1981-05-25 Diesel Kiki Co Ltd Method and apparatus for defrosting inside surface of glass and for controlling humidity in car chamber for air conditioner of car
JPS5660715A (en) * 1979-10-20 1981-05-25 Diesel Kiki Co Ltd Defrosting control method and apparatus for air conditioner of automobile
JPS5682631A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Toyota Motor Corp Antifogging device for window glass of vehicle
JPS57147913A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nippon Denso Co Ltd Car air conditioner
JPS5839083A (ja) * 1981-09-01 1983-03-07 Agency Of Ind Science & Technol 受動モ−ド同期ガラス・レ−ザ発振器
JPS58193037A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Nippon Denso Co Ltd 空調制御装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57200415U (ja) * 1981-06-16 1982-12-20

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5660716A (en) * 1979-10-20 1981-05-25 Diesel Kiki Co Ltd Method and apparatus for defrosting inside surface of glass and for controlling humidity in car chamber for air conditioner of car
JPS5660715A (en) * 1979-10-20 1981-05-25 Diesel Kiki Co Ltd Defrosting control method and apparatus for air conditioner of automobile
JPS5682631A (en) * 1979-12-10 1981-07-06 Toyota Motor Corp Antifogging device for window glass of vehicle
JPS57147913A (en) * 1981-03-09 1982-09-13 Nippon Denso Co Ltd Car air conditioner
JPS5839083A (ja) * 1981-09-01 1983-03-07 Agency Of Ind Science & Technol 受動モ−ド同期ガラス・レ−ザ発振器
JPS58193037A (ja) * 1982-05-06 1983-11-10 Nippon Denso Co Ltd 空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60189625A (ja) 1985-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191768A (en) Automobile air conditioner compressor discharge capacity controller
JPH01311915A (ja) 自動車用空調制御装置
EP0747247B1 (en) Air conditioning apparatus
JPS6117684B2 (ja)
US6978629B2 (en) Vehicle air conditioner
US4856293A (en) Air-conditioning control system for automotive vehicles
US5626186A (en) Air conditioning apparatus for vehicles
JP2007131232A (ja) 車両用空調制御装置
JPH0725219A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0443818B2 (ja)
JPS6189113A (ja) 車両用空調装置
JP2931930B2 (ja) 自動車用空調装置の湿度制御装置
JPH05243B2 (ja)
JPH11151930A (ja) 車両用空調装置
JP3401920B2 (ja) 空気調和装置
JP4613942B2 (ja) 車両用空調装置
EP0102397A1 (en) Air conditioning method and apparatus for vehicle
JPH0569006B2 (ja)
JPH0585142A (ja) 車両用空調装置
JPS6234810Y2 (ja)
JP2694759B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPH0235527Y2 (ja)
JPS6343128Y2 (ja)
JPS5948171B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP2817260B2 (ja) 車両用空気調和装置