JPH0443333Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0443333Y2 JPH0443333Y2 JP19447085U JP19447085U JPH0443333Y2 JP H0443333 Y2 JPH0443333 Y2 JP H0443333Y2 JP 19447085 U JP19447085 U JP 19447085U JP 19447085 U JP19447085 U JP 19447085U JP H0443333 Y2 JPH0443333 Y2 JP H0443333Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lever
- paper
- sliding frame
- spring
- guide unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000002783 friction material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
−産業上の利用分野−
この考案は、電子計算機のプリンタに印刷媒体
となる連帳用紙を給送するのに使用されるトラク
タ装置のガイドユニツトの構造に関するものであ
る。
となる連帳用紙を給送するのに使用されるトラク
タ装置のガイドユニツトの構造に関するものであ
る。
−考案の概要−
この考案は、トラクタ装置への連帳用紙の装填
を簡単な操作で行うことができるようにしたもの
で、摺動枠に延設部を、用紙蓋には外側に伸びる
係合腕を設け、摺動枠の側面に揺動自在に設けた
レバーの先端を前記延設部の下方に延在させ、該
レバーをバネにより常態においてガイド軸に押接
させると共に該レバーに用紙蓋の係合腕の下方に
臨む係合突起を設け、摺動枠の延長部とレバーの
先端を把持することにより、開放された用紙蓋が
閉鎖されると共に摺動枠の移動ロツクが解除され
るようにしたものである。
を簡単な操作で行うことができるようにしたもの
で、摺動枠に延設部を、用紙蓋には外側に伸びる
係合腕を設け、摺動枠の側面に揺動自在に設けた
レバーの先端を前記延設部の下方に延在させ、該
レバーをバネにより常態においてガイド軸に押接
させると共に該レバーに用紙蓋の係合腕の下方に
臨む係合突起を設け、摺動枠の延長部とレバーの
先端を把持することにより、開放された用紙蓋が
閉鎖されると共に摺動枠の移動ロツクが解除され
るようにしたものである。
−従来の技術−
第3図は、従来のトラクタ装置のガイドユニツ
トを示す図で、プリンタの図示しないプラテンと
平行に装架された駆動軸1とガイド軸2に沿つて
摺動可能に摺動枠3が装着され、摺動枠3に内装
されたピンベルト4を巻架する図示しない駆動プ
ーリは駆動軸1に摺動可能且つ相対回転不能に軸
支され、従動プーリは固定軸であるガイド軸2に
摺動且つ相対回転不能に軸支されている。
トを示す図で、プリンタの図示しないプラテンと
平行に装架された駆動軸1とガイド軸2に沿つて
摺動可能に摺動枠3が装着され、摺動枠3に内装
されたピンベルト4を巻架する図示しない駆動プ
ーリは駆動軸1に摺動可能且つ相対回転不能に軸
支され、従動プーリは固定軸であるガイド軸2に
摺動且つ相対回転不能に軸支されている。
摺動枠3には、ピンベルト4との間で用紙を挾
持する用紙蓋5がピン6により開閉自在に枢着さ
れており、摺動枠3に用紙蓋5の開放位置を規定
するストツパ7が設けられている。用紙蓋5と摺
動枠3との間には引張バネ8が架設され、第4図
に矢印で示すように用紙蓋5を付勢して、ストツ
パ7と協働して用紙蓋5を開放位置Aと閉鎖位置
Bに保持するデテント機構が構成されている。
持する用紙蓋5がピン6により開閉自在に枢着さ
れており、摺動枠3に用紙蓋5の開放位置を規定
するストツパ7が設けられている。用紙蓋5と摺
動枠3との間には引張バネ8が架設され、第4図
に矢印で示すように用紙蓋5を付勢して、ストツ
パ7と協働して用紙蓋5を開放位置Aと閉鎖位置
Bに保持するデテント機構が構成されている。
更に摺動枠3には、ガイド軸2と軸芯を一致さ
せて螺旋周面9を有するロツクレバー10が軸着
されており、該レバー10を第5図の想像線の位
置に回動させることにより、螺旋周面9がガイド
軸2の直下に配置した固定板11に押接されて、
その摩擦力により摺動枠3の移動が固定される構
造となつている。
せて螺旋周面9を有するロツクレバー10が軸着
されており、該レバー10を第5図の想像線の位
置に回動させることにより、螺旋周面9がガイド
軸2の直下に配置した固定板11に押接されて、
その摩擦力により摺動枠3の移動が固定される構
造となつている。
トラクタ装置は、このようなガイトユニツドの
左右一対を有しているのであるが、従来のトラク
タ装置に連帳用紙を装填する際には、(1):左右の
ガイドユニツトの用紙蓋5を開き、(2):用紙をピ
ンベルト4のピン12にセツトし、(3):片方の指
でセツトした用紙を押さえながら他方の指で用紙
蓋5を閉じ、(4):(3)と同じ動作でもう一方のガイ
ドユニツトの用紙蓋を閉じ、(5):一方の摺動枠3
を用紙幅に合わせて移動させ、(6):片方の指で摺
動枠3を押さえながら他方の指でロツクレバー1
0を操作してガイドユニツトの位置を固定する、
という操作で行われていた。
左右一対を有しているのであるが、従来のトラク
タ装置に連帳用紙を装填する際には、(1):左右の
ガイドユニツトの用紙蓋5を開き、(2):用紙をピ
ンベルト4のピン12にセツトし、(3):片方の指
でセツトした用紙を押さえながら他方の指で用紙
蓋5を閉じ、(4):(3)と同じ動作でもう一方のガイ
ドユニツトの用紙蓋を閉じ、(5):一方の摺動枠3
を用紙幅に合わせて移動させ、(6):片方の指で摺
動枠3を押さえながら他方の指でロツクレバー1
0を操作してガイドユニツトの位置を固定する、
という操作で行われていた。
−考案が解決しようとする問題点−
この考案は、従来のトラクタ装置における連帳
用紙装填時の操作が、上記の如く左右のガイドユ
ニツトを一つずつ両方の手を使つて操作しなけれ
ばならないために、非常に煩雑であることに鑑
み、より操作性が良く、且つ構造も簡単なトラク
タ装置のガイドユニツトを得ることを目的として
いる。
用紙装填時の操作が、上記の如く左右のガイドユ
ニツトを一つずつ両方の手を使つて操作しなけれ
ばならないために、非常に煩雑であることに鑑
み、より操作性が良く、且つ構造も簡単なトラク
タ装置のガイドユニツトを得ることを目的として
いる。
−問題点を解決するための手段−
図示実施例の符号により説明すると、この考案
のトラクタ装置のガイドユニツトは、平行に装架
された駆動軸1とガイド軸2に沿つて移動自在な
摺動枠3にはその用紙受け面14を延長して延設
部14aが設けられ、摺動枠3に枢着されて開閉
両位置でバネ8の付勢力により保持される用紙蓋
5にはその枢支位置より外側に伸びる係合腕15
が設けられ、摺動枠3の側面に立設されたピン1
6に揺動自在にレバー17が枢着されて該レバー
17の先端17aは前記延設部14aの下方に伸
びており、レバー17をその先端17aが下方に
揺動する方向に付勢するバネ19が設けられると
共に、レバー17には開放された用紙蓋の係合腕
15の下方に臨む係合突起20が設けられてお
り、レバー17はバネ19の付勢力により常態に
おいてガイド軸2に押接されていることを特徴と
するものである。
のトラクタ装置のガイドユニツトは、平行に装架
された駆動軸1とガイド軸2に沿つて移動自在な
摺動枠3にはその用紙受け面14を延長して延設
部14aが設けられ、摺動枠3に枢着されて開閉
両位置でバネ8の付勢力により保持される用紙蓋
5にはその枢支位置より外側に伸びる係合腕15
が設けられ、摺動枠3の側面に立設されたピン1
6に揺動自在にレバー17が枢着されて該レバー
17の先端17aは前記延設部14aの下方に伸
びており、レバー17をその先端17aが下方に
揺動する方向に付勢するバネ19が設けられると
共に、レバー17には開放された用紙蓋の係合腕
15の下方に臨む係合突起20が設けられてお
り、レバー17はバネ19の付勢力により常態に
おいてガイド軸2に押接されていることを特徴と
するものである。
−作用−
以上のように構成されたガイトユニツトにおい
ては、用紙蓋5を開いてピンベルト4のピン6に
連帳用紙22をセツトした状態から、第2図に示
すように両手の指23,24で左右のガイドユニ
ツトの各々の延設部14aとレバーの先端17a
を用紙22の上から摘むことにより用紙22が押
さえられ、そのままレバーの先端17aを押し上
げれば、レバーの係合突起20が用紙蓋の係合腕
15を押し上げてバネ8の付勢力の方向を切り換
えて用紙蓋5を閉鎖させる。同時にレバー17
(図示実施例のものではレバー17の奥端部17
b)がガイド軸2から離隔するので、摺動枠3は
自由に移動可能な状態となる。そこでレバーの先
端17aを押し上げたまま摺動枠3を用紙幅に応
じた位置に移動させ、そこで指23,24を離せ
ばレバー17はバネ19の付勢力によりガイド軸
2に押接され、摺動枠が固定され、連帳用紙22
の装填が完了する。
ては、用紙蓋5を開いてピンベルト4のピン6に
連帳用紙22をセツトした状態から、第2図に示
すように両手の指23,24で左右のガイドユニ
ツトの各々の延設部14aとレバーの先端17a
を用紙22の上から摘むことにより用紙22が押
さえられ、そのままレバーの先端17aを押し上
げれば、レバーの係合突起20が用紙蓋の係合腕
15を押し上げてバネ8の付勢力の方向を切り換
えて用紙蓋5を閉鎖させる。同時にレバー17
(図示実施例のものではレバー17の奥端部17
b)がガイド軸2から離隔するので、摺動枠3は
自由に移動可能な状態となる。そこでレバーの先
端17aを押し上げたまま摺動枠3を用紙幅に応
じた位置に移動させ、そこで指23,24を離せ
ばレバー17はバネ19の付勢力によりガイド軸
2に押接され、摺動枠が固定され、連帳用紙22
の装填が完了する。
−実施例−
次に、この考案の一実施例を示す第1図及び第
2図について更に説明する。図中、第3図で説明
した部材には第3図と同一の符号が付してある。
駆動軸1及びガイド軸2に対する摺動枠3及びピ
ンベルト4の装着構造は、第3図に示した従来構
造のものと同様であり、用紙蓋5の装着構造及び
バネ8による用紙蓋5の付勢機構も従来構造と同
様である。但しバネ8は摺動枠3の図の後ろ側に
装着されている。従来構造におけるロツクレバー
10は設けられていない。
2図について更に説明する。図中、第3図で説明
した部材には第3図と同一の符号が付してある。
駆動軸1及びガイド軸2に対する摺動枠3及びピ
ンベルト4の装着構造は、第3図に示した従来構
造のものと同様であり、用紙蓋5の装着構造及び
バネ8による用紙蓋5の付勢機構も従来構造と同
様である。但しバネ8は摺動枠3の図の後ろ側に
装着されている。従来構造におけるロツクレバー
10は設けられていない。
摺動枠3には、その用紙受け面14を用紙の走
行方向に延長するように延設部14aが形成され
ている。また、用紙蓋5にはピン6による枢支位
置より外側(用紙通路と反対の側)に伸びる係合
腕15が形成されている。
行方向に延長するように延設部14aが形成され
ている。また、用紙蓋5にはピン6による枢支位
置より外側(用紙通路と反対の側)に伸びる係合
腕15が形成されている。
摺動枠3の側面にはピン16が植設され、該ピ
ンに板金を屈曲してなるレバー17が枢支されて
いる。レバー17は、摺動枠3に突設した係止突
起18とレバー17との底面に両端を係止したコ
イルバネ19により、図上左回りに付勢されてい
る。レバー17の先端17aは、摺動枠の延設部
14aの下方に間隔をもつて臨み、奥端部17b
はガイド軸2の下方に伸びてコイルバネ19の付
勢力によりガイド軸2に押接されている。また、
レバー17は、開放状態にある用紙蓋5の係合腕
15の下方直近に臨む係合突起20を有してい
る。
ンに板金を屈曲してなるレバー17が枢支されて
いる。レバー17は、摺動枠3に突設した係止突
起18とレバー17との底面に両端を係止したコ
イルバネ19により、図上左回りに付勢されてい
る。レバー17の先端17aは、摺動枠の延設部
14aの下方に間隔をもつて臨み、奥端部17b
はガイド軸2の下方に伸びてコイルバネ19の付
勢力によりガイド軸2に押接されている。また、
レバー17は、開放状態にある用紙蓋5の係合腕
15の下方直近に臨む係合突起20を有してい
る。
常態においては、レバー17は、コイルバネ1
9の付勢力により奥端部17bがガイド軸2に押
接され、ガイド軸2との摩擦力により、摺動枠3
の移動を固定している。図示実施例のものにおい
ては、レバーの奥端部17bの上面にゴムのよう
な高摩擦体21を貼着して、ガイド軸2との間の
滑りを防止している。
9の付勢力により奥端部17bがガイド軸2に押
接され、ガイド軸2との摩擦力により、摺動枠3
の移動を固定している。図示実施例のものにおい
ては、レバーの奥端部17bの上面にゴムのよう
な高摩擦体21を貼着して、ガイド軸2との間の
滑りを防止している。
連帳用紙を装填する際における操作について
は、前記作用の項で説明した通りである。
は、前記作用の項で説明した通りである。
−考案の効果−
前記作用の説明より明らかなように、この考案
のプリンタ装置のガイドユニツトによれば、連帳
用紙をピンベルトにセツトした後、両手で左右の
ガイドユニツトを同時に把持して用紙を押さえな
がら用紙蓋を同時に閉鎖することができ、且つそ
のままの状態でガイドユニツトを移動させて用紙
幅に応じた位置で手を離すことにより摺動枠が固
定される。従つて、連帳用紙の装填時における作
業性が大幅に改善され、オペレータの作業負担が
軽減されるという効果がある。また、構造も簡単
であり、プリンタ装置のコストの上昇を招く虞も
ない。
のプリンタ装置のガイドユニツトによれば、連帳
用紙をピンベルトにセツトした後、両手で左右の
ガイドユニツトを同時に把持して用紙を押さえな
がら用紙蓋を同時に閉鎖することができ、且つそ
のままの状態でガイドユニツトを移動させて用紙
幅に応じた位置で手を離すことにより摺動枠が固
定される。従つて、連帳用紙の装填時における作
業性が大幅に改善され、オペレータの作業負担が
軽減されるという効果がある。また、構造も簡単
であり、プリンタ装置のコストの上昇を招く虞も
ない。
第1図及び第2図はこの考案の一実施例を示す
図で、第1図は斜視図、第2図は側面図である。
第3図は従来装置を示す側面図、第4図は用紙蓋
の付勢構造を示す説明図、第5図は従来装置にお
ける摺動枠の固定構造を示す説明図である。 図中、1……駆動軸、2……ガイド軸、3……
摺動枠、4……ピンベルト、5……用紙蓋、6…
…ピン、8……引張バネ、14……用紙受け面、
14a……延設部、15……係合腕、16……ピ
ン、17……レバー、17a……その先端、17
b……その奥端部、19……コイルバネ、20…
…係合突起。
図で、第1図は斜視図、第2図は側面図である。
第3図は従来装置を示す側面図、第4図は用紙蓋
の付勢構造を示す説明図、第5図は従来装置にお
ける摺動枠の固定構造を示す説明図である。 図中、1……駆動軸、2……ガイド軸、3……
摺動枠、4……ピンベルト、5……用紙蓋、6…
…ピン、8……引張バネ、14……用紙受け面、
14a……延設部、15……係合腕、16……ピ
ン、17……レバー、17a……その先端、17
b……その奥端部、19……コイルバネ、20…
…係合突起。
Claims (1)
- 平行に装架された駆動軸及びガイド軸に沿つて
ピンベルトを移動自在に保持している摺動枠と、
該摺動枠に開閉自在に枢支された用紙蓋と、該用
紙蓋を開位置と閉位置とに選択的に付勢するバネ
とを有するトラクタ装置のガイドユニツトにおい
て、摺動枠にはその用紙受け面を延長して延設部
が設けられ、用紙蓋にはその枢支位置より外側に
伸びる係合腕が設けられ、摺動枠の側面に立設さ
れたピンに揺動自在にレバーが枢着されて該レバ
ーの先端は前記延設部の下方に伸びており、該レ
バーを前記先端が下方に揺動する方向に付勢する
バネが設けられると共に、該レバーには開放され
た用紙蓋の係合腕の下方に臨む係合突起が設けら
れており、該レバーは前記バネの付勢力により常
態においてガイド軸に押接されている、トラクタ
装置のガイドユニツト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19447085U JPH0443333Y2 (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19447085U JPH0443333Y2 (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62102641U JPS62102641U (ja) | 1987-06-30 |
JPH0443333Y2 true JPH0443333Y2 (ja) | 1992-10-13 |
Family
ID=31151472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19447085U Expired JPH0443333Y2 (ja) | 1985-12-18 | 1985-12-18 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0443333Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-12-18 JP JP19447085U patent/JPH0443333Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62102641U (ja) | 1987-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5278677A (en) | Device for removing document jamming generated at a transmitter of a facsimile using a contact image sensor | |
US3994582A (en) | Original keep device in copying machine | |
EP0440029B1 (en) | Stationary thermal printer for using detachable cassette | |
JPH0443333Y2 (ja) | ||
US4298278A (en) | Device for detachably attaching a master sheet to a drum | |
JPS62103169A (ja) | プリンタの紙送り機構 | |
JP2628647B2 (ja) | 孔版印刷機の原紙係止装置 | |
US4171906A (en) | Device for holding down a document | |
JPH0344765Y2 (ja) | ||
JP4327935B2 (ja) | 携帯用取っ手付き印字機の取っ手案内装置 | |
JPH0353197Y2 (ja) | ||
JPH0241637Y2 (ja) | ||
JPS6135093B2 (ja) | ||
JPH0213398Y2 (ja) | ||
JP2547037Y2 (ja) | トラクタ部材の間隔設定調整機構 | |
JPS6233958B2 (ja) | ||
JPS6312613Y2 (ja) | ||
JP2564935Y2 (ja) | プリンタ卓 | |
JPH0532845Y2 (ja) | ||
JPS5842979Y2 (ja) | 原稿圧着板の開閉装置 | |
JPS62192760A (ja) | 複写機における原稿台移動阻止機構 | |
JPH11112194A (ja) | 電子部品収納テープを用いた電子部品供給装置 | |
JPH0536699Y2 (ja) | ||
JPH074941Y2 (ja) | 原紙の搬送装置 | |
JPS6020536Y2 (ja) | 自動車のボンネットヒンジ |