JPH0443307B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443307B2
JPH0443307B2 JP2145983A JP2145983A JPH0443307B2 JP H0443307 B2 JPH0443307 B2 JP H0443307B2 JP 2145983 A JP2145983 A JP 2145983A JP 2145983 A JP2145983 A JP 2145983A JP H0443307 B2 JPH0443307 B2 JP H0443307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ccw
idaw
byte count
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2145983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59148919A (ja
Inventor
Tadashi Sato
Akio Sasaki
Koichi Hayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2145983A priority Critical patent/JPS59148919A/ja
Publication of JPS59148919A publication Critical patent/JPS59148919A/ja
Publication of JPH0443307B2 publication Critical patent/JPH0443307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices
    • G06F13/12Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor
    • G06F13/122Program control for peripheral devices using hardware independent of the central processor, e.g. channel or peripheral processor where hardware performs an I/O function other than control of data transfer

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はCHのデータチエイン処理に関する。
〔従来技術〕
従来の技術は、ライト系コマンドのデータチエ
イン処理については、DC用CCW、データの先取
りを行なつていたが、リード系コマンドのデータ
チエインについては、そのリード動作でMSへ書
込れたデータが次のCCWあるいはIDAWになり
うることがあるということで、DC用CCW、
IDAWの先取りが行なわれていなかつたため、デ
ータチエイン処理が高速化できなかつた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、データチエイン処理の高速な
チエイン装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明では、CH内のバツフアを増すととも
に、ライト系コマンド、リード系コマンドの両方
について、データチエイン用CCW、IDAWを先
取りすることにより、データチエイン処理の高速
化をはかつた。リード系コマンドについては、先
取りしたDC用CCW、IDAWと、MSへ書込むデ
ータアドレスが一致していないかチエツクし、一
致する場合は先取りを無効とし(このケースは非
常に少ない)、不一致の場合はこの先取りCCWを
有効にすることにより、実質的な、データチエイ
ン処理の高速化をはかつた。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第6図によ
り説明する。第1図はブロツク図であり、第2図
は、CCW、IDAWのフオーマツト、第3図は、
第1図の要部の詳細を示すブロツク図、第4図
は、関速する局所記憶(ローカルストレージ:
LS)のフオーマツト、第5図、第6図は、関速
するマイクロプログラムの概要フローである。第
1図、第3図において、各入出力装置(I/)
6は、I/インタフエース5を介してCH4に
接続され、CH4は、BPU3を介して主記憶装置
(MS)1とつながつている。BPU3には、制御
記憶(CS)10があり、CSアドレス11で指定
された、CS10よりマイクロプログラムが、制
御記憶データ12に読出されこの内容にしたがつ
てBPU3,CH4が制御される。
制御記憶データ12内容より、局所記憶(LS)
アドレス14がセツトされ、指定されたアドレス
の局所記憶の内容がラツチY15,ラツチX16
等に読出される。
制御記憶データ12の内容により、BPU3、
CH4内のレジスタの内容が、ラツチY15,ラ
ツチX16にセツトされ、あるいは演算器17の
処理が制御されて、その結果が、LS13あるい
は、BPU3、CH4内のレジスタに書込まれるリ
ード系コマンド実行時、I/6からのデータ
は、I/インタフエース5を介して、CH4内
のI/バツフアレジスタ(IBR)27にセ
ツトされる。この時、IBR−I/データ転
送制御回路30がI/インターフエース信号の
オン/オフ等の制御を行ない、IBR制御回路
29は、IBRアドレス28の発生などの制御
を行なう。IBR27にセツトされたデータ
は、IBR制御回路29および、CBS←→I
BRデータ転送制御回路26の制御の下に、チヤ
ネルバツフアストレージ(CBS)20に1バイ
トずつ書込まれる。CBSアドレス21は、CBS
20のアドレスを制御する回路である。一定量の
データがCBS20に書込まれると(例えば32B境
界毎)、マイクロプログラム使用要求が、CBS←→
IBRデータ転送 制御回路26から、マイクロプログラム使用要
求制御回路24に送られる。マイクロプログラム
使用要求が受付けられると、第5図の“リード系
コマンド”のマイクロプログラムが実行され(
〜)、CBS20のデータが、ラツチY15を経
由して、MS1に書込まれる。このCBS20と
MS1間のデータ転送を制御するのが、CBS−
MSデータ転送制御回路22である。リード系コ
マンド実行時のデータの流れを述べたが、ライト
系コマンド実行時、データは、MS1→LY15
→CBS20→IBR27→I/6と転送され
る。MS1とCBS20間のデータ転送を制御する
マイクロプログラムは、第5図のライト系コマン
ドのフローに示されている。(〜) 次にデータチエイン処理について説明する。リ
ード系コマンドでは、マイクロプログラムが、Si
O命令実行時、チエインコマンドワード(CCW)
をMS1より読出し、I/6に起動をかける前
に、CCWのバイトカウントを調べて、一定値以
下(例えば32B)であり、データチエイン(DC)
フラグが“1”の場合は、DC用のCCWさらに
IDAフラグが“1”の時は、IDAWも先取りする
処理(第6図でDC用CCW先取りフロー〜6)
を行なう。先取りされたCCW、IDAWは、LS1
3内に確保されているエリア(第4図参照)に保
持される。DC用、CCW、IDAWの先取りフラグ
もセツトされる起動が成功すると、前記したデー
タの流れに従つて、データがI/6からI
BR27、CBS20を介してMS1に転送される。
この前記に必要なデータアドレス、フラグ、残り
バイトカウント等についても、LS13内に保持
されアドレス、カウントは、演算器17によつて
更新される。CBS20からMS1への転送は、第
5図のリード系コマンドに示すフロー(〜)
で制御される。リード系コマンドの場合は、I/
O6からMS1へ書込まれたデータが、次のDC
用のCCWとなることがありうるので、DC用
CCW、IDAWの先取りが完了している場合は、
先取りしたCCW、IDAWのアドレスと、MSへ書
込むデータアドレスが一致していないか、マイク
ロプログラムでいつも調べられる。不一致の場合
は、先取りした、DC用のCCW、IDAWが有効で
あることを意味する。一致の場合は、先取りした
DC用CCW、IDAWは無効であり、DC用CCW、
IDAWの先取りフラグをリセツトする。
CBS20とMS1間のデータ転送で、カウント
“0”が検出され、DCフラグが“1”の時は、
DC処理を行なう、そのマイクロプログラムを第
6図に示す(〜)。DC用CCW、IDAW先取
りフラグが“1”の時は、先取りが有効であり、
LS13内に保持されている先取りCCW、IDAW
よつて、CCWの入替、CH内レジスタの初期設定
等のデータチエイン処理を行なう。DC用CCW、
IDAW先取りフラグが“0”の時は、CCW、
IDAWが先取りされないので、MS1より、必要
なCCW、IDAWを読取つてきてから、データチ
エイン処理を行なう。この場合は、データチエイ
ン処理により多くの時間がかかる。ところが、
DC用CCW、IDAWが無効となるケースは、まれ
であり、上記のような処理を行なえば、実質的
な、リード系コマンドのデータチエインは、高速
化される。
次にライト系コマンドのデータチエイン処理に
ついて説明する。ライト系コマンドの場合も、リ
ード系と同様に、DC用CCW、IDAWの先取りを
行なう。この場合は、MS1からI/6へのデ
ータ転送であり、リード系ちがつて先取りした
DC用CCW、IDAWが無効になることはない。
MS1からCBS20へのデータ転送は、第5図
のライト系コマンド(〜)のマイクロプログ
ラムで制御される。MSからCBS20へのデー
タ転送のバイトカウントが“0”になつたこと
が、マイクロプログラムの指示で、残りバイトカ
ウント検出回路23にセツトされる。マイクロプ
ログラム使用要求制御回路24へ要求が出され、
これが受付けられると、DC用のCCW先取りのマ
イクロプログラムが実行されて、(第6図〜)
DC用のCCW、IDAWが先取りされ、LS13内
に保持される。
CBS20からIBR27へのデータ転送は、
CBS−IBRデータ転送制御回路26によつて
制御されるが、実行中のCCWで指定される最終
のデータが、CBS20からIBR27へ送られ
たことをCBS←→IBR最終データ検出回路2
5が検出すると、マイクロプログラム使用要求が
マイクロプログラム使用要求制御回路24に送ら
れる。使用要求が受付けられると、データチエイ
ン処理(第6図,〜)を実行し、次の新し
いデータをMS1より読取つてくる処理を行な
う。これと並行して、IBR27からI/6
へのデータ転送を行なう。IBR27からI/
O6へ最終データが送出されたことを検出するの
が、IBR−I/最終データ検出回路31で
ある。最終データがI/に送出されると、I
BR制御回路29、CBS−IBRデータ転送制
御回路26の制御によつて、DC処理された新し
いCCWで指定されたデータがCBS20からI
BR27へ早秋され、15データ転送を続行す
る。
もしデータチエイン処理中、DC用CCW、
IDAWおよびデータの先取り失敗、あるいは、
I/6よりデータ転送の終了が指示された場合
は、IBR−I/最終データ検出回路31を
参照し、実行中のCCWで指定した最終データが
I/6に送出されたかどうかを、マイクロプロ
グラムで調べて、CCWアドレス、残りバイトカ
ウントなどの、プログラムに報告するチヤネルス
テータス情報を作製する。このようにすればライ
ト系コマンドのデータチエイン処理も、DC用
CCW、IDAWの先取りと、CBS20、IBR2
7のバツフアの効果により高速化できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、データチエイン処理の高速化
が可能となり、リード系コマンド、ライト系コマ
ンドの両方について、2MB/S以上のデータチ
エイン性能が保証できる。CBS、IBRのバイ
ト数を増加することにより、さらに高速のデータ
チエイン処理のサポートも可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示すブロツク
図、第2図は、CCW、IDAWのフオーマツト図、
第3図は、第1図の要部の詳細を示すブロツク
図、第4図は、関連するローカルストレージのフ
オーマツト図、第5図、第6図は、関連するマイ
クロ、プログラムの概要フロー図である。 1……MS、2……CPU、3……BPU、4…
…CH、5……I/インタフエース、6……
I/、10……制御記憶(CS)、11……制御
記憶アドレス、12……制御記憶データ、13…
…局所記憶(LS)、14……LSアドレス、15
……ラツチY、16……ラツチX、17……演算
器、20……チヤネルバツフアストレージ
(CBS)、21……CBSアドレス、22……CBS
←→MSデータ転送制御回路、23……残りバイ
トカウント検出回路、24……マイクロプログラ
ム使用要求制御回路、25……CBS←→IBR
最終データ検出回路、26……CBS←→IBR
データ転送制御回路、27……Iバツフアレジ
スタ(IBR)、28……IBRアドレス、2
9……IBR制御回路、30……IBR−
I/データ転送制御回路、31……IBR−
I/最終データ検出回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 主記憶装置(MS)とのデータ転送用データ
    バツフア(CBS)と入出力装置(I/)との
    データ転送用のデータバツフア(IBR)の2
    段のバツフアと、通常のデータ転送制御用のデー
    タアドレス、バイトカウント、チヤネルコマンド
    ワード(CCW)間接アドレスワード(IDAW)
    を保持更新する回路に加えて、データチエイン
    (DC)処理用に、残りバイトカウントを検出し、
    DC用CCW、IDAWを先取りして、保持する回
    路、およびリード系コマンドでCBSからMSへの
    データ転送時、データアドレスと、先取りした
    CCW、IDAWアドレスを比較する回路を設けて
    データバツフアリング制御を行なうチヤネル装置
    において、 あるCCWでリード系コマンドのデータチエイ
    ンが指定されている時、データ転送の開始前ある
    いは、データ転送中に、残りバイトカウントを参
    照し、一定バイトカウント以下の場合は、指定さ
    れたDC用のCCWをMSより先取りし、このCCW
    のフラグが、間接アドレスワード(IDAW)を指
    示している時は、IDAWを先取りし、保持してお
    き、以後MSとのデータ転送の毎に、データアド
    レスと、先取りしたCCW、IDAWアドレスが一
    致していないか調らべ、一致している場合は、先
    取りCCW、IDAWを無効とし、残りバイトカウ
    ントが“0”になつた後、新にDC用のCCW、
    IDAWをMSより読出してDC処理を行ない、一
    方不一致の場合は、残りバイトカウントが“0”
    になつた後、先取りしたCCW、IDAWを使用し
    て、DC処理を行なうことを特徴とするチヤネル
    制御方式。
JP2145983A 1983-02-14 1983-02-14 チャネル制御方式 Granted JPS59148919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145983A JPS59148919A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 チャネル制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2145983A JPS59148919A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 チャネル制御方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59148919A JPS59148919A (ja) 1984-08-25
JPH0443307B2 true JPH0443307B2 (ja) 1992-07-16

Family

ID=12055559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2145983A Granted JPS59148919A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 チャネル制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59148919A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61120258A (ja) * 1984-11-15 1986-06-07 Nec Corp デ−タ転送装置
US5016160A (en) * 1988-12-15 1991-05-14 International Business Machines Corporation Computer system having efficient data transfer operations
US5388219A (en) * 1992-03-02 1995-02-07 International Business Machines Corporation Efficient channel and control unit for host computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59148919A (ja) 1984-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH045216B2 (ja)
JPH0348537B2 (ja)
JPH01120660A (ja) マイクロコンピュータ装置
JPH0810437B2 (ja) 仮想計算機システムのゲスト実行制御方式
JPH0443307B2 (ja)
JP2615677B2 (ja) 共用拡張記憶制御方式
JPS6226728B2 (ja)
JP2781973B2 (ja) メモリー内容更新回路
JPS6252334B2 (ja)
JP2569801B2 (ja) 情報処理装置
JPH10312307A (ja) コンピュータシステムに適用するエミュレータ
JPS595354A (ja) デ−タ処理装置
JPS6362065A (ja) デ−タ転送制御方式
JPS5945553A (ja) メモリアドレス方式
JP2806535B2 (ja) マイクロコンピュータ開発支援装置
JPS6119065B2 (ja)
JPH01276338A (ja) 入出力エミュレート機構
JPS62130427A (ja) メモリリ−ド/ライト方式
JPS6122330B2 (ja)
JPH03256127A (ja) マイクロプロセッサシステム
JPS5917468B2 (ja) プログラムカウンタ軌跡記憶装置
JPH0667982A (ja) アドレス変換方式
JPH04174041A (ja) データアクセス制御方式
JPH0364903B2 (ja)
JPS60176144A (ja) レジスタフアイル装置