JPH044320B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044320B2
JPH044320B2 JP56211416A JP21141681A JPH044320B2 JP H044320 B2 JPH044320 B2 JP H044320B2 JP 56211416 A JP56211416 A JP 56211416A JP 21141681 A JP21141681 A JP 21141681A JP H044320 B2 JPH044320 B2 JP H044320B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
nax
nitrobenzyloxycarbonyl
reference example
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56211416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58116487A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP56211416A priority Critical patent/JPS58116487A/ja
Priority to AU86053/82A priority patent/AU8605382A/en
Priority to MX887582A priority patent/MX155962A/es
Priority to DE8585200793T priority patent/DE3279647D1/de
Priority to US06/398,489 priority patent/US4742052A/en
Priority to EP85200793A priority patent/EP0180252B1/en
Priority to AT85200793T priority patent/ATE42543T1/de
Priority to DE8282303731T priority patent/DE3277696D1/de
Priority to AT82303731T priority patent/ATE30917T1/de
Priority to EP82303731A priority patent/EP0070204B1/en
Publication of JPS58116487A publication Critical patent/JPS58116487A/ja
Publication of JPH044320B2 publication Critical patent/JPH044320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式〔〕 〔式中、R1は1′−ヒドロキシエチル基又はその
水酸基が通常の保護基に保護された1′−ヒドロキ
シエチル基を示し、R3は水素原子又は通常のカ
ルボキシル基の保護基を示す。 R2は (1) 一般式 (式中、R4は水素原子又は通常のアミノ基
の保護基を、lは0〜2を示す。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換
基、 (2) 一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、X及
びYは、Xが水素原子でYが式 −(CH2)l−,−SCH2−,−CH2S− −CH=CH−(式中lは0〜2を示す。) で表わされる置換基又は、 XとYで −CH= を示す。)で表わされる置換基、 (3) 一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、X1
びY1はX1が水素原子でY1が式 −CH2− で表わされる置換基、又はX1とY1で式 −CH= を示す。)で表わされる置換基を示す。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物およびその薬理
学上許容される塩に関するものである。 前記一般式〔〕中R1,R2,R3を詳細に述べ
る。 R1が通常の保護基に保護された1′−ヒドロキシ
エチル基を示す場合の水酸基の保護基としては、
好適には、tert−ブチルオキシカルボニルのよう
な低級アルコキシカルボニル基、2−ヨウ化エチ
ルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエ
チルオキシカルボニルのようなハロゲノアルコキ
シカルボニル基、ベンジルオキシカルボニル、P
−メトキシベンジルオキシカルボニル、O−ニト
ロベンジルオキシカルボニル、P−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルのようなアラルキルオキシカ
ルボニル基、tert−ブチルジメチルシリルのよう
なトリアルキルシリル基、t−ブチル基等三級の
C4〜C10のアルキル基、ベンジル基、p−メトキ
シベンジル基、ジフエニルメチル基、ジ(p−ア
ニシル)メチル基、トリメチル基などのモノ、ジ
又はトリ−アリールメチル基である。 R2が前述の一般式 で表わされる置換基である場合において、その例
としては、たとえば、式 (式中、R1,lは前述と同じ意味を有する。) で表わされる置換基を挙げることができる。 R2が前述の一般式 である場合の例としては、
【式】
【式】 (式中、R4は前述と同じ意味を有する。) で表わされる置換基をあげることができる。 R4の好適な例としては、水素原子、tert−ブチ
ルオキシカルボニルのような低級アルコキシカル
ボニル基、2−ヨウ化エチルオキシカルボニル、
2,2,2−トリクロロエチルオキシカルボニル
のようなハロゲノアルコキシカルボニル基、ベン
ジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジルオ
キシカルボニル、O−ニトロベンジルオキシカル
ボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルの
ようなアラルキルオキシカルボニル基等である
が、R4は、tert−ブチルジメチルシリル基のよう
なトリアルキルシリル基、t−ブチル基などの三
級のC4〜C10のアルキル基、ベンジル基、p−メ
トキシベンジル基、ジフエニルメチル基、ジ(p
−アニシル)メチル基などのモノ−、ジ−又はト
リアリールメチル基であつてもよい。 R3は好適には水素原子、メチル、エチル、イ
ソプロピル、tert−ブチルのような直鎖状、若し
くは分枝鎖状の低級アルキル基、2−ヨウ化エチ
ル、2,2,2−トリクロロエチルのようなハロ
ゲノ低級アルキル基、メトキシメチル、エトキシ
メチル、イソブトキシメチルのような低級アルコ
キシメチル基、アセトキシメチル、プロピオニル
オキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピパロイ
ルオキシメチルのような低級脂肪族アシルオキシ
メチル基、1−メトキシカルボニルオキシエチ
ル、1−エトキシカルボニルオキシエチルのよう
な1−低級アルコキシカルボニルオキシエチル
基、ベンジル、p−メトキシベンジル、O−ニト
ロベンジル、p−ニトロベンジルのようなアラル
キル基、ベンズヒドリル基、またはフタリジル基
である。 前記一般式〔〕においてR3が水素原子であ
るカルボン酸化合物は必要に応じて薬理学上、許
容される塩の形にすることができる。そのような
塩としてはリチウム、ナトリウム、カリウム、カ
ルシウム、マグネシウムのような無機金属の塩あ
るいはアンモニウム、シクロヘキシルアンモニウ
ム、ジイソプロピルアンモニウム、トリエチルア
ンモニウムのようなアンモニウム塩類をあげるこ
とができるが好適にはナトリウム塩およびカリウ
ム塩である。 本発明の一般式〔〕で表わされるβ−ラクタ
ム化合物はペネム誘導体に属しその2位に各種置
換基を有する新規な化合物であり、これらの化合
物は優れた抗菌活性を有し医薬として有用な化合
物である。 また、抗菌活性を有する有用な化合物の重要中
間体としても有用であることを見出し本発明を完
成した。 以下、本発明化合物の製造方法について詳細に
述べる。 前記一般式〔〕で表わされる化合物中、一般
式〔−a〕 〔式中、R1は前述と同じ意味を有し、R′2は 一般式 (式中、R′4はR4と同じ意味を有する。ただ
し、水素原子は除く、lは0〜2を示す。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、 一般式 (式中、X,Y及びR′4は前述と同意味を有す
る。)で表わされる置換基、 一般式 (式中、X1,Y1及びR′4は前述の意味を有す
る。)で表わされる置換基、 R′3は通常のカルボキシル基の保護基を示す。〕 で表わされる誘導体は、一般式〔〕 〔式中、R1,R′2,R′3は前述と同じ意味を有
し、phはベンゼン環を示す。Aは酸素原子また
は硫黄原子を示す。〕 で表わされる化合物を不活性溶媒中加熱すること
により製造することができる。不活性溶媒として
はベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化
水素類が好適であるが、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン等のエーテル類、シクロヘキサン、クロ
ロホルム等の各種の溶媒を用いることも可能であ
る。反応温度としては適宜冷却または加熱すする
ことにより、反応を抑制または促進することが可
能であり、好適反応温度は40〜200℃である。 その他の一般式〔〕の化合物、即ち、 〔式中、R′1は、1′−ヒドロキシエチル基を示
す。R22は、 一般式 (lは0〜2を示す。)で表わされるシクロヘ
キサン環を有する置換基、 一般式 (式中、X及びYは前述の意味を有する。) で表わされる置換基、 一般式 (式中、X1及びY1は、前述の意味を有する。) で表わされる置換基、 を意味する。〕 で表わされる化合物は、上記一般式〔−a〕、
および〔−b〕で表わされる化合物のカルボキ
シル基、水酸基、アミノ基の各保護基(1′−ヒド
ロキシエチル基等で用いられている水酸基の保護
基、R′3,R′4等)の除去処理を行なうことにより
製造することができる。 これらの基の除去は酸、塩基、環元剤等で処理
するそれ自体公知の方法で行なうことができる。 酸としては好適にはトリフロロ酢酸、ギ酸、三
フツ化硼素、塩化アルミニウム等またはその混合
したものをあげることができる。 塩基としては好適には炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム等のアルカリ金属炭酸塩、硫化ナトリウム
あるいは硫化カリウム等のアルカリ金属硫化物、
あるいはフツ化テトラブチルアンモニウムをあけ
ることができる。 還元による方法としては、好ましくは亜鉛およ
び酢酸、水素およびパラジウム−炭素あるいは白
金等による接触還元等があげられる。 使用される溶媒としては、本反応に関与しない
ものであれば特に限定はないが、好適にはメタノ
ール、エタノール等のアルコール類、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン等のエーテル類、酢酸等の
脂肪酸およびこれらと水の混合溶媒を用いること
ができる。 反応温度としては適宜冷却または加熱すること
により反応を抑制または促進することが可能であ
り、好適温度としては0゜〜室温であるということ
ができる。 なお、各々反応終了後は通常の有機化学的手法
により成績体をとり出すことができる。 なお、前記一般式()を有する化合物は、不
斉炭素を有しており、それに基く光学異性体およ
び立体異性体が存在し、それら異性体すべてが単
一の式で示されているが、これによつて本発明の
記載の範囲は限定されるものではない。しかしな
がら、好適には5位の炭素原子がペニシリン類と
同一配位すなわちR配位を有する化合物を選択す
ることができる。 前記一般式()のうち、一般式(−h) (式中、R2,R3は前述と同じ意味を有し、Z
は水素原子または前述した通常の水酸基の保護基
を示す。) で表わされる誘導体について述べると、好適には
(5R,6R,8R)配位、(5R,6S,8R)配位、
(5R,6R,8S)配位、(5R,6S,8S)配位を有
する化合物をあげることができ、(5R,6R,8R)
配位、(5R,6S,8R)配位の化合物が特に好適
なものとして選択することができる。 前記一般式〔〕で表わされる原料化合物は例
えば以下に示すルートで製造することができる。 〔式中R″1は通常の保護基で保護された1′−ヒ
ドロキシエチル基を示し、R′2,R′3及びAは前述
と同じ意味を有す。〕 (a) 化合物〔〕の製造方法 上記の一般式〔〕で表わされる化合物は、
上記の一般式〔〕で表わされる化合物を一般
式〔〕 〔式中、R′2,Aは前述と同じ意味を有し、
Mは、リチウム、ナトリウム、カリウム等のア
ルカリ金属原子を示す。〕 で表わされる金属塩と不活性溶媒中で反応させ
ることによつて製造することができる。本反応
に用いる不活性溶媒としては、各種溶媒を用い
ることが可能であるが、好適にには、水、メタ
ノール、エタノール、n−プロパノール等のア
ルコール類、ジオキサン、テトラハイドロフラ
ン、ジエチルエーテル等のエーテル等類あるい
はそれらの混合溶媒をあげることができる。 (b) 化合物〔〕の製造方法 上記化合物〔〕は、一般式〔〕で表わさ
れる化合物と一般式〔〕 CHC−COOR′3 〔〕 〔式中、R′3は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるグリオキシル酸エステル誘導体を
不活性溶媒中、酸あるいは塩基の存在下処理す
ることにより製造することができる。また化合
物〔〕と化合物〔〕を無水条件下、不活性
溶媒中、加熱することによつても目的を達する
ことが可能である。 酸としては各種の酸を用いることができる
が、好適には三フツ化硼素、塩化アルミニウム
等があげられる。 塩基としては各種の塩、好適にはトリエチル
アミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジ
ン、1,8−ジアザビシクロ(5・4・0)ウ
ンデシ−7−エン(DBU)等の有機塩基をあ
げることができる。 不活性溶媒としては好適にはテトラヒドロフ
ラン、ジオキサン等のエーテル類、ベンゼン、
トルエン等の芳香族炭化水素類があげられる。 (c) 一般式〔〕の製造方法 一般式〔〕で表わされる化合物の水酸基を
ハロゲン化剤とそのままあるいは塩基の存在下
反応させ、ハライドに誘導後、トリフエニルホ
スフインと塩基で処理することにより一般式
〔〕で表わされる化合物を得ることができる。 ハロゲン化剤としては塩化チオニル、臭化チオ
ニル等のハロゲン化チオニル、オキシ塩化リン等
のオキシハロゲン化リン、五塩化リン等のハロゲ
ン化リンまたはオキザリルクロリド等のオキザリ
ルハライドが好適である。 また塩基としては好適には、トリエチルアミ
ン、ジイソプロピルアミン、ピリジン、ルチジン
等の有機塩基をあげることができる。 また、使用される不活性溶媒としては好適には
テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類
があげられる。 あるいは一般式〔〕で表わされる化合物のあ
るものは、一般式 〔式中、R1,R′3は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるメルカプタンの銀塩をアシル化する
方法によつても製造することができる。 なお、前述の原料アゼチジノン誘導体〔〕
は、特開昭55−153789等に記載の公知方法に準じ
て合成することもできるが、下記一連の新規誘導
体を経る全く新規な製造方法によつて容易に製造
することができる。 〔式中、R11は低級アルキル基、アリール低級
アルキル基を、R12はモノアリールメチルあるい
はジアリールメチル基を示し、Z′は通常の水酸基
の保護基を示す。〕 (1) 工程: グリオキシ酸のエステル誘導体と一級アミン
誘導体から公知の方法により導びいたシツフ塩
基(b)を塩化クロトノイルで不活性溶媒中、塩基
の存在下処理することによつて、β−ラクタム
化合物(c)を製造することができる。不活性溶媒
としては各種の溶媒を用いることが可能である
が、好適には塩化メチレン、クロロホルム等ハ
ロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン
等芳香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、
ジオキサン、テトラハイドロフラン等エーテル
系溶媒、あるいはその混合溶媒をあげることが
できる。塩基としては、好適には、トリエチル
アミン、ピリジン、ルチジン、1,5−ジアザ
ビシクロ〔5,4,0〕ウンデセン−5
(DBU)等有機塩基をあげることができる。好
適な反応温度としては、0〜100℃であるとい
うことができる。 (2) 工程: β−ラクタム化合物(c)のエステル基を酸ある
いはアルカリで加水分解することによつてカル
ボン酸誘導体(d)に導くことができる。エステル
基のカルボン酸へのその他公知方法として各種
の態様が知られているが、もちろんそれらの方
法によつても本反応を達成することは可能であ
る。 (3) 工程: カルボン酸誘導体(d)を不活性溶媒中、四酢酸
鉛で処理することによりアセテート誘導体(e)に
導びくことができる。酸化剤の量としては、反
応が十分進行するだけの量が必要であるが、通
常は1〜3倍モル用いることにより達成するこ
とができる。反応温度としては、適宜冷却また
は加熱することにより、反応を抑制または促進
することが可能であるが、好適には、0〜100
℃であるということができる。不活性溶媒とし
ては、各種溶媒を用いることが可能であるが、
好適にはベンゼン、トルエン等芳香族炭化水
素、酢酸、ジメチルホルムアミド、テトラヒド
ロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル等エ
ーテル系溶媒、ヘキサメチルホスホリツクトリ
アミドあるいはその混合溶媒をあげることがで
きる。また、ピリジン、酢酸ナトリウム、酢酸
カリウム等反応補助剤を必要に応じ加えること
もできる。 (4) 工程: アセテート誘導体(e)を不活性溶媒中酢酸第二
水銀ついで、水素化ホウ素ナトリウムで処理す
ることによつて、ヒドロキシエチル誘導体(f)に
導くことができる。不活活性溶媒としては各種
溶媒を用いることができるが、好適にはテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテ
ル、アセトニトリル、水、あるいはその混合溶
媒をあげることができる。酢酸第二水銀処理に
おいては、酸化剤の好適量としては、1〜2倍
モルであり、その好適温度としては0〜100℃
ということができる。次に還元工程は上記反応
液に水素化ホウ素ナトリウムを水酸化ナトリウ
ム等の水酸化アルカリ金属の存在下、加えるこ
とにより達成することができる。 還元剤の好適量としては1/4〜5倍モルとい
うことができ、好適温度は−10℃〜40℃という
ことができる。またアルカリ添加はアルカリ水
溶液として、あるいは粉末状にて加えることが
でき、好適添加量は1/2〜5倍モルといえる。 (5) 工程: 水酸基を有する誘導体(f)をたとえば、p−ニ
トロベンジルクロロホーメート等のアシル化剤
等で水酸基を保護し、それをDMF、アセトニ
トリル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エ
タノール、水あるいはそれらの混合溶媒といつ
た不活性溶媒中0〜60℃で2〜4倍モルのセリ
ツク・アンモニウムナイトレイト(ceric
ammonium nitrate)で処理することによつ
て、化合物〔−a〕に導びくことができる。 また同様に先に述べた各反応の組合せをかえた
下記ルートによつてもアゼチジノン誘導体〔−
a〕は製造することができる。 〔式中、R12,Z′は前述と同じ意味を有する。〕 (1)′オキシマーキユレーシヨン−脱マーキユレ
ーシヨン反応による水酸基の導入反応 (2)′カル
ボキシル基のアセトキシル基への変換反応 (3)′
保護基の導入反応 (4)′置換基R12の脱離反応で
あるが、いずれも前述と同様の反応方法により達
成することができる。 尚、ここで述べたこれらのβ−ラクタム誘導体
(−a)の製造法は新規な製造法であり、また
3位の保護されたヒドロキシエチル基の水酸基の
立体構造としてはスレオ体とエリスロ体とがある
がここで述べたこれらの方法では、選択性良く、
スレオ体を製造することができるという特徴を有
している。 原料化合物である一般式〔〕で表わされる化
合物において、たとえば 〔式中、M,R′4は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるトリチオ炭酸エステルアルカリ金属
塩は常法に従い、一般式〔−a〕 〔式中、R′4は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるメルカプタン化合物、二硫化炭素お
よび水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の金属
水酸化物もしくはナトリウムメトキシド、ナトリ
ウムエトキシド、カリウムエトキシド等のアルカ
リ金属アルコキシドを用いて製造することができ
る。 なお、原料メルカプタン誘導体〔−a〕は、
たとえば、下記ルートで容易に製造することがで
きる。 〔式中、PNBはp−ニトロベンジル基を示
す。〕 また、 〔式中、M,R′4は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされる金属塩は、常法に従い一般式〔−
b〕 〔式中、R′4は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるチオールカルボン酸誘導体と水酸化
ナトリウム、水酸化カリウム等の金属水酸化物、
ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、
カリウムエトキシド等アルカリ金属アルコキシ
ド、水素化ナトリウム等水素化アルカリ金属等を
用いて製造することができる。 なお原料化合物(−b)はたとえば、 〔式中R′4は前述と同じ意味を有する。〕 の活性酸無水物体と硫化水素から容易に製造する
ことができる。 一般式〔〕で表わされる他の誘導体も、上述
の方法に準じ製造することができる。 本発明の前記一般式〔〕で表わされる新規な
β−ラクタム化合物は、スタフイロコツクス・オ
ウレウス、スタフイロコツカス・エピデルミデイ
ス、ストレプトコツカス・パイロジエンス、スト
レプトコツカス・フエカーリスなどのグラム陽性
菌、エシエリキア・コリ、プロテウス・ミラビリ
ス、セラシア・マルセツセンス、シユードモナ
ス・エルギノーサなどのグラム陰性菌を包含する
広範囲な病原菌に対し、すぐれた抗菌活性を有
し、抗菌剤として有用な化合物あるいは、それら
の抗菌作用を表わす化合物の重要合成中間体であ
る。 本発明化合物を細菌感染症を治療する抗菌剤と
して用いるための投与形態としては、例えば錠
剤、カプセル剤、散剤、シロツプ剤等による経口
投与あるいは静脈内注射、筋肉内注射、直腸投与
などにより非経口投与があげられる。投与量は症
状、年令、体重、投与形態、投与回数等によつて
異なるが、通常は成人に対し1日約200〜3000mg
を1回または数回に分けて投与する。必要に応じ
て減量あるいは増量することができる。 次に実施例、参考例をあげて本発明をさらに具
体的に説明するが、本発明はもちろんこれらによ
つて何ら限定されるものではない。 実施例 1 a) 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシエチル)−4−(4−(1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルピペリジニル)
−メチルチオ)−チオカルボニルチオ−1−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフ
エニルホスホラニリデンメチル)−2−アゼチ
ジノン1.0gを乾燥0−キシレン200mlに溶解さ
せこれに触媒量のハイドロキノンを加え窒素気
流下5時間還流し溶媒留去残渣をシリカゲルク
ロマト精製し、2−(4−(1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルピペリジニル)−メチル
チオ)−6−(1−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルオキシエチル)ペネム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジルエステルのトランス異性
体及びシス異性体を得た。 5,6−トランス異性体 IRCHCl3 nax(cm-1)1790,1750,1687,1608,1520,
1440,1347,1260,1114,850 NMRδ(CDCl3)1.51(3H,d,J=6.5Hz)
2.89(2H,d,J=6Hz) 3.92(1H,dd J
=1.5and 8Hz) 5.22(2H,s) 5.25
(2H,s) 5.45(1H,d,J=13.5Hz)
5.66(1H,d,J=1.5Hz) 7.51(4H,d,
J=9Hz) 7.61(2H,d,J=9Hz)
8.11(2H,d,J=9Hz) 8.13(4H,d,
J=9Hz) 5,6−シス異性体 IRCHCl3 nax(cm-1)1787,1740,1685,1605,1515,
1345,1240,1160,1112,847 NMRδ(CDCl3):1.62(3H,d,J=6.5Hz)
4.11(1H,dd,J=4and10Hz) 5.22(2H,
s)、5.26(2H,s) 5.46(1H,d,J=14
Hz) 5.77(1H,d,J=4Hz) 7.51(2H,
d,J=8.5Hz) 7.54(2H,d,J=8.5Hz)
7.61(2H,d,J=8.5Hz) 8.22(4H,
d,J=8.5Hz) 8.24(2H,d,J=8.5Hz) b−1) 2−(4−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルピペリジニル)−メチルチオ)
−6−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシエチル)ペネム−3−カルボン
酸p−ニトロベンジルエステルの5,6−ト
ランス異性体150mgをテトラヒドロフラン9
mlにとかし、さらにエタノール1ml、
0.025M−リン酸緩衝液(PH6.8)10mlを加
え、5%パラジウム−炭素450mgを用いて常
圧水素下1時間撹拌した。反応終了後触媒を
去し、触媒を水洗後、液、洗液を合わ
せ、5〜10mlまで減圧下濃縮し、MCI−
GELCHP−20P 15mlを用いるカラムクロマ
トグラフイーに付し、15%メタノール−水で
溶出するフラクシヨンを集め、凍結乾燥を行
い無色粉末の2−(4−ピペリジニルメチル
チオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)ペネム
−3−カルボン酸の5,6−トランス異性体
(31mg)を得た。 IRKBr nax(cm-1):1765,1568,1366 UVλH2O nax on:250,320 NMRδ(D2O):1.21(3H,d,J=6.4Hz)、
3.81(1H,d,d,J=1.2and6.4Hz)
4.15(1H,quintet,J=6.4Hz) 5.57
(1H,d,J=1.2Hz) b−2) 5,6−シス異性体のエステル体
(130mg)から同様にして無色粉末の2−(4
−ピペリジニルメチルチオ−6−(1−ヒド
ロキシエチル)ペネム−3−カルボン酸の
5,6−シス異性体(26mg)を得た。 UVλH2O nax on:250,317 また、(3S 4R)−3−〔(R)−1−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−
(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
ピペリジニル)−メチルチオ)−チオカルボニルチ
オ−1−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルトリフエニルホスホラニリデンメチル)−2
−アゼチノンを上述のa)と同様に処理すること
によつて、(5R,6S)−2−〔4−(1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルピペリジニル)−メ
チルチオ)−6−〔(R)−1−p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシエチル)ペネム−3−カ
ルボン酸p−ニトロベンジルエステル (比旋光度〔α〕20 D+71.6゜(C=0.457、CHCl3)、
IR、NMRは前述のトランス体と一致) と(5S,6S)−2−〔4−(1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルピペリジニル)−メチルチオ)
−6−〔(R)−1−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルオキシエチル)ペネム−3−カルボン酸
p−ニトロベンジルエステル (比旋光度〔α〕20 D−68.0゜(C=0.22CHCl3)、IR、
NMRは前述のシス体のそれと一致。)を得た。 更に(5R,6S)−2−(4−(1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルピペリジニル)−メチル
チオ)−6−((R)−1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシエチル)ペネム−3−カルボ
ン酸p−ニトロベンジルエステルから b−1)
と同様の処理によつて(5R,6S)−2−(4−ピ
ペリジニルメチルチオ)−6−((R)−1−ヒドロ
キシエチル)ペネム−3−カルボン酸を得た。 (比旋光度〔α〕20 D+102.7゜(C=0.27、H2O)
IR、UVは上述の5,6−トランス異性体と一
致) 実施例 2 a) 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル−4−(4−(1−P−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニ
ル)メチルカルボニルチオ−1−(1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルトリフエニルフ
オスフオラニリデンメチル)−2−アゼチジノ
ン1.70gを乾燥O−キシレン85mlに溶解させ、
触媒量のP−ハイドロキノンを加え、窒素気流
下3.5時間還流し、溶媒留去残渣をシリカゲル
クロマト精製し、2−(4−(1−P−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピペリジニル)メチ
ル−6−(1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシエチル)ペネム−3−カルボン酸
P−ニトロベンジルエステルの5,6−シス、
トランス異性体を得た。 5,6−トランス異性体 IRCHCl3 nax(cm-1):1783,1745,1700,1685,
1603,1520,1438,1345,1312,1260,
1107,1005,845 NMRδ(CDCl3):1.49(3H,d,J=6.5Hz)
3.92(1H,dd,J=1.5and7.5Hz) 5.20
(2H,S)、5.23(2H,S) 5.36(1H,d,
J=14Hz) 5.61(1H,d,J=1.5) 7.47
(4H,d,J=8.5Hz) 7.57(2H,d,J=
8.5Hz) 8.13(6H,d,J=8.5Hz) 5,6−シス異性体 IRCHCl3 nax(cm-1):1784,1750,1695,1610,
1580,1526,1440,1350,1315,1245,
1168,1114,1010,850 NMRδ(CDCl3):1.60(3H,d,J=6Hz)
5.21(2H,S)、5.26(2H,S) 5.41(1H,
d,J=13.5Hz) 5.70(1H,d,J=4Hz)
7.50(2H,d,J=8.5Hz) 7.54(2H,
d,J=8.5Hz) 7.60(2H,d,J=8.5Hz)
8.22(6H,d,J=8.5Hz) b) 2−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピペリジニル)メチル−6−(1
−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)ペネム−3−カルボン酸−P−ニトロ
ベンジルエステルの5,6−トランス異性体
200mgをテトラヒドロフラン9mlにとかし、更
にエタノール1ml、0.025M−リン酸緩衝液
(PH6.8)10mlを加え、5%バラジウム−炭素
600mgを用いて常圧水素下1時間撹拌した。反
応終了後触媒を去し、触媒を水洗後、液、
洗液を合わせ、5〜10mlまで減圧下濃縮し、
MCI−GEL CHP−20P 20mlを用いるカラム
クロマトグラフイーに付し、10%メタノール−
水で溶出するフラクシヨンを集め、凍結乾燥を
行い無色粉末の2−(4−ピペリジニル)メチ
ル−6−(1−ヒドロキシエチル)ペネム−3
−カルボン酸の5,6−トランス異性体を得
た。 UVλH2O nax on:260,302 実施例 3 a) 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル−4−(2−(4−(1−
p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリ
ジニル)エテニル)カルボニルチオ−1−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフ
エニルフオスフオラニリデンメチル)−2−ア
ゼチジノン0.84gを乾燥トルエン42mlを溶解さ
せp−ハイドロキノン0.028gを加え、窒素気
流下10時間還流し、溶媒留去、残渣をシリカゲ
ルクロマト精製し、2−(2−(4−(1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニ
ル)エテニル)−6−(1−p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシエチル)ペネム3−カ
ルボン酸p−ニトロベンジルエステルの5,6
−シス、トランス異性体を得た。 5,6−トランス異性体IR,NMR IRCHCl3 nax(cm-1):1783,1745,1690,1605,
1520,1440,1346,1314,1245,1170,
1134,1108,1012,845 NMRδ(CDCl3):1.50(3H,d,J=6.5Hz)
3.90(1H,dd,J=1.5and8Hz) 5.23(2H,
S)、5.26(2H,S) 5.53(1H,d,J=
1.5Hz) 6.02(1H,dd,J=6.5and16Hz)
7.21(1H,dd,J=1and16Hz) 7.52(2H,
d,J=8.5Hz) 7.52(2H,d,J=8.5Hz)
7.62(2H,d,J=8.5Hz) 8.21(6H,
d,J=8.5Hz) 5,6−シス異性体 IRCHCl3 nax(cm-1):1784,1740(sh),1702,1610

1524,1442,1349,1315,1250,1163,
1015,965,850 b) 2−(2−(4−(1−p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピペリジニル)エテニル)
−6−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)ペネム−3−カルボン酸−
p−ニトロベンジルエステルの5,6−トラン
ス異性体160mgをテトラヒドロフラン7mlにと
かし、更にエタノール1ml、0.025M−リン酸
緩衝液(PH6.8)8mlを加え、5%パラジウム
−炭素500mgを用いて常圧水素下1時間撹拌し
た。反応終了後触媒を去し、触媒を水洗後、
洗液を合わせ5〜10mlまで減圧下濃縮し、
MCI−GEL・CHP−20P 20mlを用いるカラム
クロマトグラフイーに付し、15%メタノール−
水で溶出するフラクシヨンを集め凍結乾燥を行
い、無色粉末の2−(2−(4−ピペリジニル)
エテニル)−6−(1−ヒドロキシエチル)ペネ
ム−3−カルボン酸の5,6−トランス異性体
を得た。 IRKBr nax(cm-1):1760,1580,1353 UVλH2O nax on:260,330 NMRδ(D2O):1.21(3H,d,J=6Hz)
3.75(1H,dd,J=1.5and6Hz) 4.16(1H,
quintet,J=6Hz) 5.47(1H,d,J=
1.5Hz) 5.86(1H,dd,J=6and16Hz)
7.15(1H,d,J=16Hz) c) 2−(2−(4−(1−p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピペリジニル)エテニル)
−6−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)ペネム−3−カルボン酸p
−ニトロベンジルエステルの6位1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル基の
立体構造の異なる誘導体(エリスロ体)は1−
(ジ−p−アニシルメチル)−3−ヒドロキシエ
チル−4−アセトキシ−2−アゼチジノンの3
位・ヒドロキシエチル基の水酸基の立体構造が
スレオ体、エリスロ体約1:1の混合物から導
いた3−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル−4−(2−(4−(1−
p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリ
ジニル)エテニル)カルボニルチオ−1−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフ
エエニルホスホラニリデンメチル)−2−アゼ
チジノンを前述の如く、閉環後シリカゲルクロ
マトにて分離することにより得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1790,1745(sh),1705,1610

1525,1440,1350,1318,1250,1178,
1140,1016,853 NMRδ(CDCl3):1.45(3H,d,J=6.5Hz)
3.93(1H,dd,J=1.5and4Hz) 5.14(2H,
S)、5.19(2H,S) 5.36(1H,d,J=14
Hz) 5.36(1H,d,J=1.5Hz) 5.95
(1H,dd,J=6.5and15Hz) 7.21(1H,
d,J=15Hz) 7.42(2H,d,J=8.5Hz)
7.45(2H,d,J=8.5Hz) 以下同様にして各々対応するホスホラン誘導体
から以下の化合物を得た。
【表】
【表】
【表】 参考例 1 ジ−p−アニシルメチルアミン(10g)とn−
ブチルグリオキシレート(7.3g)からトルエン
共沸脱水によりシツク塩基を作りそのトルエン溶
液(約600ml)に、トリエチルアミン(6.2g)を
加え、塩化クロトノイル(5.1g)をトルエン
(25ml)に溶解した液を70℃で約1時間かけて滴
下し、そのまま2時間撹拌した。冷却後、水洗、
2N−塩酸洗い、重ソウ水洗い、水洗、芒硝乾燥、
濃縮後、シリカゲルクロマトにより1−(ジ−p
−アニシルメチル)−3−エテニル−4−n−ブ
チルカルボキシル−2−アゼチジノンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1758,1615,1252,1180,
1030,930,825 NMRδ(CDCl3):0.87(3H,br,t,J=6)
1.0〜1.7(4H,m)、3.78(6H,s) 5.1〜
5.8(3H,m)、5.77(1H,s) 参考例 2 n−ブチルエステル誘導体(0.5g)を1N−
NaOH水溶液(1.2ml)−テトラヒドロフラン(15
ml)−メタノール(15ml)に溶かし、2時間室温
で撹拌した。2N−塩酸(0.7ml)を加え、約1/4
に濃縮後水を加えエーテル抽出し、アルカリ水で
再抽出後、水層を再抽出した。水層を塩酸酸性に
もどし、エーテル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留
去により1−(ジ−p−アニシルメチル)−3−エ
テニル−4−カルボキシル−2−アゼチジオンを
得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1753,1612,1297,1245,
1170,1109,1027,828 NMRδ(CDCl3):3.80(6H,s)、5.1〜5.9(3H,
m)、5.83(1H,s)、8.64(1H,s) 参考例 3 カルボン酸誘導体(1.5g)をジメチルホルム
アミド(7.5ml)に溶解後、酢酸カリウム(0.8
g)を加え、室温撹拌下、四酢酸鉛(2.17g)を
数回に分けて加え、1時間室温で撹拌した。水を
加え、酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留
去、シリカゲルクロマトにより、1−(ジ−p−
アニシルメチル)−3−エテニル−4−アセトキ
シ−2−アゼチジノンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1760,1608,1298,1240,
1174,1024,974,923 NMRδ(CDCl3):1.90(3H,s)、3.79(6H,
s)、5.74(1H,br,s)、5.91(1H,s) 参考例 4 エテニル誘導体(3.80g)をテトラヒドロフラ
ン(10ml)に溶解し、水(4ml)と酢酸第二水銀
(3.2g)を加え、室温で1時間撹拌後、1N−
NaOH水(9ml)を0℃で加え水素化ホウ素ナ
トリウム(0.4g)を1N−NaOH水(2ml)に溶
解した液を滴下し、同温度で5〜6分間撹拌後、
希塩酸で中和し、エーテルを加え、セライト過
した。エーテル抽出、重ソウ水洗い、水洗、芒硝
乾燥、溶媒留去、シリカゲルクロマトにより、1
−(ジ−p−アニシルメチル)−3−(1−ヒドロ
キシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノ
ンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1752,1608,1357,1302,
1242,1174,1028,953 NMRδ(CDCl3):1.25(3H,d,J=7)
1.90(3H,s) 3.07(1H,br,d,J=
6.5) 3.78(6H,s)、5.83(1H,s) 5.88
(1H,br,s) 参考例 5 ヒドロキシエチル誘導体(5.3g)をジクロロ
メタン(18ml)に溶解し、4−ジメチルアミノピ
リジン(1.98g)を加え、p−ニトロベンジルク
ロロホーメート(3.52g)をジクロロメタン(9
ml)に溶解した液を滴下後、室温で一晩撹拌し
た。水洗、希塩酸洗い、水洗、芒硝乾燥、溶媒留
去、シリカゲルクロマトにより、1−(ジ−p−
アニシルメチル)−3−(1−p−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシエチル)−4−アセトキ
シ−2−アゼチジノンを得た。 IRfilm nax(cm-1):1770(shoulder),1740,1610

1583,1020,850,818,735 NMRδ(CDCl3):1.42(3H,d,J=6)、1.85
(3H,s)、3.28(1H,br,d,J=6)、
5.22(2H,s)、5.87(1H,s)、6.11(1H,
br,s) 参考例 6 N−(ジ−p−アニシルメチル)誘導体(6.06
g)を10%H2O−アセトニトリル(90ml)に溶
解し、セリツク・アンモニウム ナイトレイト
(ceric smmonium nitrate,12.1g)を室温で1
時間をかけて数回に分けて加え、更に30分間撹拌
した。水を加え酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾
燥、溶媒留去、シリカゲルクロマトにより3−
(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキ
シエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン
を得た。 IRfilm nax(cm-1):1774,1745,1602,1513,1344

1258,1029,843 NMRδ(CDCl3):1.45(3H,d,J=6)、2.09
(3H,s)、3.37(1H,br,d,J=6,
b)、5.87(1H,br,s)、6.96(1H,br,s) 参考例 7 カルボン酸誘導体(dl体)(10.24g)の塩化メ
チレン(45ml)溶液に、ジメチルホルムアミド
(1滴)、オキザリルクロリド(4.25g)の塩化メ
チレン(5ml)溶液を室温で20分間滴下した。同
温度で1.5時間撹拌後、溶媒留去した。残渣を塩
化メチレン(30ml)に溶解し、l−(−)−メント
ール(4.59g)、4−ジメチルアミノピリジン
(3.58g)の塩化メチレン(30ml)溶液に、氷冷
下滴下し、2時間撹拌した。反応液を2N−塩酸、
飽和重曹水で洗浄し、水洗後芒硝乾燥、溶媒留去
した。得られた残渣にメタノールを加えて、加熱
溶解後、冷却することにより、カルボン酸誘導体
(dl体)のl−(−)−メンチルエステル体(2つ
の異性体比約1:1)の結晶(mp.9.6〜9.7℃)
を得た。 上述の結晶をメタノール(400ml)に加熱溶解
し、〜−5℃に冷却後、折出結晶を取すること
により、(3R,4S)−1−(ジ−p−アニシルメチ
ル)−3−エテニル−4−l−〔−〕−メンチルオ
キシカルボニル−2−アゼチジノンが得られた。
メタノールで再結晶することにより純品
(mp.114〜115℃、比旋光度〔α〕22D+20.2゜(C=
0.26、CHCl3))を得た。 また上述の2つの異性体比が約1:1のl−
(−)−メンチルエステル体は、高速液体クロマト
グラフイー(カラム:Lichrosorb SI−60、溶媒
1.5%イソプロパノール−n−ヘキサン)によつ
ても分離可能であつた。 (3R,4S)−1−(ジ−p−アニシルメチル)−
3−エテニル−4−メンチルオキシカルボニル−
2−アゼチジノンを〔参考例2〕で述べた方法と
同様にして、エステル基を加水分解し、(3R,
4S)−1−(ジ−p−アニシルメチル)−3−エテ
ニル−4−カルボキシル−2−アゼチジノン(比
旋光度〔α〕22℃ D+63.3゜(C=0.12,CHCl3))を
得た。 参考例 8 エテニル誘導体〜(1.0g)をテトラヒドロフ
ラン(8.8ml)に溶解し、水(2.0ml)と、酢酸第
二水銀(0.9g)を加え、8時間加熱還流した。
1N−NaOH水(7.2ml)を0℃で加え、水素化ホ
ウ素ナトリウム(0.1g)を1N−NaOH水(1
ml)に溶解した液を滴下し、同温度で5〜6分間
撹拌後、6N−HClで中和し、エーテルを加えて
セライト過した。エーテル抽出、飽和食塩水洗
浄、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカゲルクロマトに
より、1−(ジ−p−アニシルメチル)3−(1−
ヒドロキシエチル)−4−カルボキシル−2−ア
ゼチジノン(0.85g)を得た。 IRNujol nax(cm-1):3250,1750,1723,1515,
1305,1250,1177,1030,835 NMRδ(CDCl3):1.22(3H,d,J=6Hz)、
3.18(1H,m)、3.72(6H,s)、4.10(1H,
d,J=2Hz)、5.75(1H,s) また光学活性な(3R,4S)−1−(ジ−p−ア
ニシルメチル)−3−エテニル−4−カルボキシ
ル−2−アゼチジノンを用いることにより同様に
して、(3S,4S)−1−(ジ−p−アニシルメチ
ル)−3−((R)−1−ヒドロキシエチル)−4−
カルボキシル−2−アゼチジノン(比旋光度
〔α〕22℃ D+22.0゜(C=0.14CHCl3))を得た。 参考例 9 カルボン酸誘導体(4.0g)をジメチルホルム
アミドに溶解し、酢酸カリウム(1.0g)を加え、
40℃に加温撹拌下、四酢酸鉛(5.3g)を数回に
分けて加えた。1時間撹拌後、エチレングリコー
ルを加えて反応を停止し、酢酸エチルと飽和食塩
水を加え、不溶物をセライト過により除去し、
酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去、シ
リカゲルクロマトにより、1−(ジ−p−アニシ
ルメチル)−3−(1−ヒドロキシエチル)−4−
アセトキシ−2−アゼチジノン(3.03g)を得
た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1752,1357,1302,1242,
1174,1028,953 NMRδ(CDCl3):1.26(3H,d,J=6.5Hz)、
1.90(3H,s)、3.07(1H,broad dJ=6.5
Hz)、3.78(6H,s)、4.07(1H,m)、5.83
(1H,broad s)、5.88(1H,broad s)、 また光学活性な(3S,4S)−1−(ジ−p−ア
ニシルメチル)−3−((R)−1−ヒドロキシエチ
ル)−4−カルボキシル−2−アゼチジノンを用
いることにより、同様にして、(3R,4R)−1−
(ジ−p−アニシルメチル)−3−((R)−1−ヒ
ドロキシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチ
ジノン(比旋光度〔α〕22℃ D+26.0゜(C=0.04,
CHCl3))を得た。 さらに、上述の光学活性アセトキシ−誘導体を
用いて、参考例5、参考例6の反応を順次行うこ
とにより、(3R,4R)−1−(ジ−p−アニシル
メチル)−3−((R)−1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルオキシエチル)−4−アセトキシ
−2−アゼチジノン(比旋光度〔α〕22℃ D+
40.5゜(C=0.38,CHCl3))を経て、(3R,4R)−
3−(R)−1−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチジ
ノン(比旋光度〔α〕22℃ D+36.6゜(C=0.09,
CHCl3))を得た。 参考例 10 1−(ジ−p−アニシルメチル)−3−(1−ヒ
ドロキシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチ
ジノン(0.40g)をアセトン(5ml)に溶解し、
ジヨーンズ試薬(〜1ml)を室温で滴下後、10分
撹拌した。水を加え、酢酸エチル抽出、水洗、芒
硝乾燥、溶媒留去後シリカゲルクロマトで精製
し、1−(ジ−p−アニシルメチル)−3−アセチ
ル−4−アセトキシ−2−アゼチジノンを得た。 IRfilm nax(cm-1):1760,1608,1580,1508,1350

1300,1170,1110,1020,815 NMRδ(CDCl3):1.83(3H,s)、2.25(3H,
s)、3.75(6H,s)、4.10(1H,dJ=1.5Hz)、
5.78(1H,s)、6.12(1H,dJ=1.5Hz) 参考例 11 1−(ジ−p−アニシルメチル)−3−アセチル
−4−アセトキシ−2−アゼチジノン(397mg)
をイソプロピルアルコール(6ml)に溶かし、水
素化硼素ナトリウム(38mg)を加え、室温で0.5
時間撹拌した。水を加え、酢酸エチル抽出、水
洗、芒硝乾燥、溶媒留去することによつて、1−
(ジ−p−アニシルメチル)−3−(1−ヒドロキ
シエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン
のヒドロキシエチル基の2つの立体異性体約1:
1の混合物として得た。 NMRδ(CDCl3):3.10(1/2H,dJ=6.6Hz)
3.16(1/2H,dJ=4.4Hz) 他のNMRにおけるピーク、あるいはIRスペ
クトルは参考例4で得られるものと類似。 参考例 12 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチ
ジノン15.0gのジオキサン56mlの溶液に窒素気流
下、チオ酢酸3.24gのジオキサン8ml−水21.5ml
の溶液と1N−水酸化ナトリウム水溶液42.61mlよ
り調整したチオ酢酸ナトリウムの溶液を0℃〜10
℃で滴下し、0℃で15分間撹拌し、反応液に氷冷
した塩化メチレンを加え、塩化メチレン層を分液
し、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去し、残渣をシリカ
ゲルクロマト精製し、3−(1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセ
チルチオ−2−アゼチジノンを得た。 IRfilm nax(cm-1):1740,1693,1615,1525,1454

1383,1260,1180,1133,1056,1017,960,
852 NMRδ(CDCl3):1.42(3H,d,J=6Hz)、
2.02(3H,s)、3.37(1H,dd,J=
2.2and6.5Hz)、5.23(2H,s) 参考例 13 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)−4−アセチルチオ−2−アゼ
チジノン9.37gとp−ニトロベンジルグリオキサ
レート6.14gを乾燥ベンゼン300ml中4時間還流
し、溶媒留去し残渣を乾燥テトラヒドロフラン
358mlに溶解させ、これに2.6−ルチジン10.82g
を加え、さらに窒素気流下−10℃〜−15℃で塩化
チオニル10.93gを滴下し、同温度で20分間撹拌
し、反応液を過し、液を溶媒留去、残渣を乾
燥ジオキサン884mlに溶解させ、これに2,6−
ルチジン6.56gとトリフエニルフオスフイン
17.66gを加え、窒素気流下55℃〜65℃で20時間
撹拌し、室温で溶媒留去し、残渣に塩化メチレン
を加え、1N−塩酸水洗、水洗、芒硝乾燥、溶媒
留去し、残渣をシリカゲルクロマト精製し、3−
(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキ
シエチル)−4−アセチルチオ−1−(1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルトリフエニルフオ
スフオラニリデンメチル)−2−アゼチジノンを
得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1750,1692,1622,1605,
1518,1436,1377,1353,1258,1202,
1168,1102,1079,842 参考例 14 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)−4−アセチルチオ−1−(1−
p−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフエニ
ルホスホラニリデンメチル)−2−アゼチジノン
(2.4g)とトリフルオロ酢酸銀(0.71g)を塩化
メチレン(20ml)に溶かし、メタノール(30ml)
と1.5−ジアザビシクロ〔5,4,0〕ウンデセ
ン−5(0.49g)を加え、室温で6時間撹拌後、
溶媒を留去した。メタノールを加え冷却し、得ら
れる結晶を取することにより、銀3−(1−p
−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチ
ル)−1−(1−ニトロベンジルオキシカルボニル
トリフエニルホスホラニリデンメチル−2−アゼ
チジノン−4−チオレートを得た。 IRKBr nax(cm-1):1746,1620(sh),1603,1518,
1437,1333,1254,1102,845 参考例 15 銀−3−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシエチル)−1−(1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルトリフエニルフオスフオラ
ニリデンメチル)−2−アゼチジノン−4−チオ
レート890mgを乾燥塩化メチレン24mlに溶解させ、
4−ジメチルアミノピリジン244mgを加え、窒素
気流下β−(4−(1−pニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピペリジニルアクリル酸クロリド
0.529gの乾燥塩化メチレン4mlの溶液を室温で
滴下し、同温度で30分間撹拌反応液をセライト
過し、液を1N−塩酸水洗、水洗、炭酸水素ナ
トリウム水洗、水洗し、ボウ硝乾燥、溶媒留去、
残渣をシリカゲルクロマト精製し、3−(1−p
−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチ
ル)−4−(2−(4−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルピペリジニル)エテニル)カルボ
ニルチオ−1−(1−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルトリフエニルフオスフオラニリデンメ
チル)−2−アゼチジノンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1746,1680,1616,1600,
1512,1430,1320,1245,1100,1005,838 なお、β−(4−(1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピペリジニルアクリル酸クロリド
は以下の如く対応するカルボン酸誘導体から導い
た。 β−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピペリジニルアクリル酸501mgを乾燥ベ
ンゼン5mlにとかし、極少量のジメチルホルムア
ミドを加え、塩化チオニル1.07gを滴下した後、
5時間還流。反応液を減圧下濃縮し、残渣を3回
ベンゼンで共沸して、未反応の塩化チオニルを除
去し、減圧乾燥後精製することなく、上述の反応
に用いた。 以下参考例15で述べた方法と同様の方法で各々
対応する銀塩、カルボン酸誘導体の活性無水物誘
導体から以下の化合物を得た。 なお、カルボン酸誘導体を酸クロリドへの誘導
は参考例15中で述べた方法に準じ、塩化チオニル
あるいはオキザリルクロリドを用いることにより
達成した。
【表】 参考例 24 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチ
ジノン2.46gのジオキサン10mlの溶液に窒素気流
下0℃で1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルピペリジニル−4−チオ酢酸2.26gのジオキサ
ン(13ml)溶液と1N−苛性ソーダ水溶液7mlと
から調製したナトリウム塩のジオキサン−水混合
溶液を滴下し、同混度で10分間撹拌、反応液に塩
化メチレンを加え、水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留
去、残渣をシリカゲルクロマト精製し、3−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)−4−(4−(1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルピペリジニル)−メチル)カルボニ
ルチオ−2−アゼチジノンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1775,1750(sh),1685,1608

1520,1435,1345,1260,1127,1012,848 NMRδ(CDCl3):1.43(3H,d,J=6Hz)、
3.39(1H,dd,J=2and6.5Hz)、5.21(2H,
s)、5.27(2H,s) なおここで用いた4−(1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピペリジニル−チオ酢酸は
以下の方法で対応するカルボン酸誘導体から導い
た。 4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−ピペリジニル酢酸2.25gを乾燥塩化メチレ
ン70mlにとかし、トリエチルアミン1.07mlを加
え、氷冷下にクロルギ酸エチル0.74mlを加え、−
15℃に冷却。硫化水素ガスを45分吹き込んだ後、
窒素の吹き込みを1時間行い、2N−硫酸4mlを
加え、15分撹拌後、塩水水洗浄、芒硝乾燥し、溶
媒留去して得、そのまま精製することなく、上述
の反応に用いた。 IRfilm nax(cm-1):2550,1688,1602,1510,1340

1270,1232,1200,1122,840 なお、以下の参考例で用いたチオカルボン酸も
上述の方法に準じ対応するカルボン酸から酸クロ
リドあるいはクロルギ酸エチルとの混合酸無水物
等の活性酸無水物を経る方法を用いることにより
各々チオカルボン酸誘導体へ導いた。 参考例 25 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)−4−(4−(1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピペリジニリデンメチ
ル)カルボニルチオ−2−アゼチジノンは、参考
例24と同様にして、3−(1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルエチル)−4−アセトキシ−
2−アゼチジノンと1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルピペリジニリデンメチルカルボン酸
(IRfilm nax(cm-1):2500,1686,1342,1222,1105

のナトリウム塩から得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1775,1750(sh),1685,1610

1520,1430,1340,1255,1200,1105,
1035,975 NMRδ(CDCl3):1.44(3H,d,J=6Hz)、
5.26(4H,s)、5.98(1H,bs)、7.53(4H,
d,J=9Hz)、8.19(4H,d,J=9Hz) 参考例 26 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4
−メルカプトメチルピペリジン3.67gを乾燥エタ
ノール35mlに溶解させ、アルゴン気流下水酸化カ
リウム0.63gの乾燥エタノール6.3mlの溶液を0
〜5℃で滴下し、同温度で30分撹拌し二硫化炭素
1.80gを室温で加え、同温度で3時間撹拌、反応
液を氷冷し、水13mlを加え、この溶液を3−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン4.17
gのジオキサン14mlの溶液にアルゴン気流下15℃
で滴下し、同温度で30分撹拌し、反応液に塩化メ
チレンを加え、水洗、ボウ硝乾燥水、溶媒留去、
残渣をシリカゲルクロマト精製し、3−(1−p
−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチ
ル−4−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルピペリジニル)メチルチオ)チオカルボ
ニルチオ−2−アゼチジノンを得た。 IRfilm nax(cm-1):1770(sh),1750,1680,1600

1510,1435,1340,1245,1108,1055,845 NMRδ(CDCl3):1.50(3H,d,J=6Hz)、
5.20(2H,s)、5.23(2H,s)、5.61(1H,
d,J=2.5Hz) (3R,4R)−3−((R)−1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセ
トキシ−アゼチジノン−2−オンから上述と同様
の処理で(3S,4R)−3−((R)−1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)4−
(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
ピペリジニル)−メチルチオ)−チオカルボニルチ
オ−2−アゼチジノンを得た。 比旋光度〔α〕22 D+101.2゜(C=0.86,CHCl3) 参考例 27 3−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)−4−(4−(1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピペリジニル)メチル
カルボニルチオ−2−アゼチジノン3.64gとp−
ニトロベンジルグリオキサレート1.57gを乾燥ベ
ンゼン100mlに溶解させ、10時間還流し、溶媒留
去、残渣を乾燥テトラヒドロフラン69mlに溶解さ
せ、2,6−ルチジン2.04gを加え、窒素気流下
−10〜−15℃で塩化チオニル2.06gを滴下し、同
温度で20分間撹拌反応液を溶媒留去し、残渣を乾
燥ジオキサン170mlに溶解させ、2,6−ルチジ
ン1.25gトリフエニルフオスフイン3.33gを加
え、窒素気流下50〜60℃で30時間撹拌、反応液を
溶媒留去し、残渣に塩化メチレンを加え、1N−
塩酸水洗、水洗し、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残渣
をシリカゲルクロマト精製し、3−(1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−
4−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピペリジニル)メチルカルボニルチオ−1
−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルト
リフエニルホスホラニリデンメチル)−2−アゼ
チジノンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1750,1685,1603,1515,
1435,1341,1250,1205(sh),1114,1102,
1080,1007,840 参考例 28 参考例27と同様にして3−(1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4
−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピペリジデンメチル)カルボニルチオ−2−アゼ
チジノンより3−(1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシエチル)−4−(4−(1−p
−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリジデ
ンメチル)カルボニルチオ−1−(1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルホスホラニリデンメ
チル)−2−アゼチジノンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1753,1623,1602,1438,
1342,1260,1165,1105,975,842 参考例 29 3−(1−p−ニトロベンジルオキシエチル)−
4−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルピペリジニル)メチルチオ)チオカルボニ
ル)チオ−2−アゼチジノン3.17gとp−ニトロ
ベンジルオキサレート1.08gを乾燥ベンゼン100
mlに溶解させ2時間還流し、溶媒留去、残渣を乾
燥テトラヒドロフラン60mlに溶解させ、2,6−
ルチジン1.50gを加え、窒素気流下塩化チオニル
1.67gを−10〜−15℃で滴下し、同温度で15分間
撹拌、反応液に塩化メチレンを加え、1N−塩酸
水洗、水洗を行ない、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残
渣を乾燥テトラヒドロフラン1.7mlに溶解させ、
さらにトリフエニルフオスフイン2.70gを溶解さ
せ、アルゴン封入下、室温で一夜放置後、反応液
に塩化メチレンを加え、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液、水の順に洗浄し、ボウ硝乾燥、溶媒留
去、残渣をシリカゲルクロマト精製し、3−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)−4−〔4−(1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルピペリジニル)メチルチオ)チオカ
ルボニルチオ−1−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルトリフエニルホスホラニリデンメ
チル)−2−アゼチジノンを得た。 IRCHCl3 nax(cm-1):1743,1680,1600,1505,
1428,1338,1240,1098,835 同様にして、 (3S,4R)−3−((R)−1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−
(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルピペ
リジニル)−メチルチオ)−チオカルボニルチオ−
2−アゼチジノンから、(3S,4R)−3−((R)−
1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−(4−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルピペリジニル)−メチルチオ)−チ
オカルボニル−1−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルトリフエニルホスホラニリデンメ
チル)−2−アゼチジノンを得た。 比旋光度〔α〕20 D+74.3゜(C=0.325,CHCl3) (IRは上述の化合物のそれと一致) 参考例 30 ピペリドンモノハイドレートハイドロクロリド
6.14g、N,N−ジメチルアミノピリジン10.7g
をテトラヒドロフラン120ml、水10mlの混合溶液
に溶解させ、これに氷点下p−ニトロベンジルク
ロロホルメート9.5gのテトラヒドロフラン25ml
溶液を滴下し、そのまま30分、さらに室温で1時
間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、1N
−塩酸水で順次洗浄し、芒硝乾燥、溶媒留去し、
残渣をイソプロピルエーテルとエーテルの混合溶
媒から再結晶して1−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)−4−ピペリドンを得た。 IRNujol nax(cm-1):1715,1690,1512,1443,
1340,1232,1122 NMRδ(CDCl3):2.47(4H,t,J=6Hz)、
3.83(4H,t,J=6Hz)、5.27(2H,s)、
7.20(2H,d,J=9Hz)、8.17(2H,d,J
=9Hz) 参考例 31 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
4−ピペリドン5.46gを、メタノール54mlとテト
ラヒドロフラン27mlの混合溶液に溶解させ、これ
に水素化ホウ素ナトリウム373mgを加え、0℃で
10分間撹拌し、反応液に水を加え酢酸エチルを抽
出、水洗、ボウ硝乾燥溶媒留去し、1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−4−ヒドロキ
シピペリジンを得た。 IRNujol nax(cm-1):3420,1670,1510,1340,
1272,1230,1077 参考例 32 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
4−ヒドロキシピペリジン10.54gを乾燥ピリジ
ン105mlに溶解させ、この溶液にp−トルエンス
ルホニルクロライド14.35gを0℃で加え、25℃
で23時間撹拌し、反応液に水を加え、エーテル−
塩化メチレン(9:1)の溶媒で抽出、抽出液を
飽和食塩水、1N−塩酸水水、飽和食塩水、飽和
重曹水の順に洗浄し、ボウ硝乾燥、溶媒留去し1
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−
(p−トルエンスルホニルオキシ)ピペリジンを
得た。 IRNujol nax(cm-1):1702,1512,1340,1225,1173 NMRδ(CDCl3):1.78(4H,q,J=6Hz)、
2.47(3H,s)、3.13−4.00(4H,m)、4.75
(1H,quintet)、5.22(2H,s)、7.37(2H,
d,J=8Hz)、7.50(2H,d,J=9Hz)、
8.22(2H,d,J=9Hz) 参考例 33 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
4−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピペリジ
ン14.78gをアセトン222mlに溶解させこの溶液に
ヨウ化ナトリウム12.71gを加えて23時間還流し、
反応液を過、液を溶媒留去し、残渣に酢酸エ
チルを加え10%亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和食
塩水の順に洗浄、ボウ硝乾燥、溶媒留去し、1−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−ヨ
ードピペリジンを得た。 IRNujol nax(cm-1):1685,1512,1338,1265,1225 NMRδ(CDCl3):2.02(4H,q,J=6Hz)、
3.56(4H,q,J=6Hz)、5.22(2H,s)、
7.50(2H,d,J=9Hz)、8.18(2H,d,J
=9Hz) 参考例 34 50%水素化ナトリウム1.21gの乾燥ジメチルホ
ルムアミド23.5mlのけんだく液に、窒素気流下、
10℃でチオ酢酸2.37gの乾燥ジメチルホルムアミ
ド23.5mlの溶液を加え、室温で20分間撹拌し、こ
の溶液に1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−4−ヨードピペリジン9.34gの乾燥ジメ
チルホルムアミド47mlの溶液を加え室温で20時間
撹拌し、反応液に水を加え酢酸エチル抽出、抽出
液を10%亜硫酸水溶液洗、水洗、ボウ硝乾燥、溶
媒留去、残渣をエーテルより結晶化させ1−(p
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−チオ
アセトキシ−ピペリジンを得た。 IRfilm nax(cm-1):1710,1695,1520,1343,1210

1112 NMRδ(CDCl3):1.17−2.20(4H,m)、2.33
(3H,s)、2.90−4.20(5H,m)、5.21(2H,
s)、7.47(2H,d,J=9Hz)、8.17(2H,
d,J=9Hz) 参考例 35 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−
4−チオアセトキシ−ピペリジン3.15gをメタノ
ール126mlに溶解させ、アルゴン気流下、1N−水
酸化ナトリウム水溶液8.9mlを室温で加え、同温
度で10分間撹拌し、反応液に塩化メチレンを加え
塩化メチレン層を水洗、ボウ硝乾燥後、溶媒留去
し、1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
−4−メルカプトピペリジンを得た。 参考例 36 4−ピペリジンカルボン酸3.23gを4N−水酸
化ナトリウム水溶液15.6mlにとかしp−ニトロベ
ンジルクロロホーメート6.45gのジオキサン(16
ml)溶液を10〜15℃で滴下、1.5時間撹拌し、生
じた結晶を集め、よく水洗し乾燥して、4−N−
p−ニトロベンジルオキシカルボニルピペリジン
カルボン酸を得た。 m.p. 123〜126℃ IRNujol nax(cm-1):1700(sh),1688,1512 参考例 37 4−N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
ピペリジンカルボン酸6.16g、トリエチルアミン
2.43gを乾燥テトラヒドロフラン120mlにとかし、
氷冷下にクロルギ酸エチル2.6gを滴下し、30分
撹拌後、沈殿を別した。液に氷冷下、水素化
ホウ素ナトリウム1.52gの水溶液(5ml)を滴下
し、1時間撹拌。水で希釈し、希塩酸で未反応の
水素化ホウ素ナトリウムを分解後、酢酸エチルで
抽出。水洗、芒硝乾燥、溶媒留去によりN−p−
ニトロベンジルオキシカルボニル−4−ヒドロキ
シメチルピペリジンを得た。 m.p. 67〜69℃ IRNujol nax(cm-1):1695(sh),1680,1528,1240 参考例 38 N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4
−ヒドロキシメチルピペリジン20gを乾燥ピリジ
ン127mlにとかし、氷冷下にp−トルエンスルホ
ニルクロリド25.8gを加え、そのまま一夜放置後
氷水を加え、エーテル−塩化メチレン抽出、水、
希塩酸、重曹水、水で順次洗浄し、芒硝乾燥後溶
媒留去し、メタノールから結晶化し、N−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル−4−p−トルエ
ンスルホニルオキシメチルピペリジンを得た。 m.p. 96.5〜99℃ IRNujol nax(cm-1):1700,1610,1595,1518,
1342,1172 参考例 39 N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4
−p−トルエンスルホニルオキシメチルピペリジ
ン3.72gを乾燥ジメチルホルムアミド10mlにとか
し、これを、チオ酢酸と水素化ナトリウムより得
た、チオ酢酸ナトリウム1gの乾燥ジメチルホル
ムアミド溶液(10ml)に加え、室温で4時間撹拌
後、水で希釈し、酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾
燥後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルクロマトに
て精製し、N−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−4−アセチルチオメチルピペリジンを得
た。 m.p. 81〜83℃ IRNujol nax(cm-1):1700,1688,1512 参考例 40 N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4
−メルカプトメチルピペリジンは参考例35と同様
の方法により、N−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−4−アセチルチオメチルピペリジンよ
り得た。 m.p. 73〜75℃ IRNujol nax(cm-1):1685,1517,1340,1242 参考例 41 オキザリルクロリド2mlの乾燥塩化メチレン50
ml溶液を−60℃に冷却し、これに乾燥ジメチルス
ルホキシド3.4mlを滴下し10分撹拌した。次にN
−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−ヒ
ドロキシメチルピペリジン5.88gの乾燥塩化メチ
レン溶液(40ml)を滴下後、15分撹拌、トリエチ
ルアミン14mlを最後に加え、−60℃で5分、その
後室温まで昇温して30分撹拌後、塩化メチレンと
水で希釈、塩化メチレン層を水、希塩酸、水で順
次洗浄し芒硝乾燥し溶媒留去後、N−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル−4−ホルミルピペリ
ジンを得た。 IRfilm nax(cm-1):2720,1715(sh),1690,1512

1345,1220,1125,1080,1010 参考例 42 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4
−ホルミル−ピペリジン4.23gとt−ブチルオキ
シカルボニルメチレントリフエニルホスホラン
13.54gを乾燥塩化メチレン150ml中で1時間撹拌
した後、溶媒留去、残渣をシリカゲルクロマトに
て精製し、3−(4−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピペリジニル)−アクリル酸t
−ブチルエステルを得た。 m.p. 101〜103℃ IRNujol nax(cm-1):1710(sh),1688,1650,1515

1155 参考例 43 3−(4−N−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルピペリジニル)−アクリル酸t−ブチルエ
ステル3.9gにm−ジメトキシベンゼン2mlを加
え、室温でトリフロロ酢酸5mlとともに15分撹
拌、反応液を減圧濃縮後、残渣をエーテルにとか
し、析出した結晶を別乾燥し、3−(4−N−
p−ニトロベンジルオキシカルボニルピペリジニ
ル)−アクリル酸を得た。 m.p. 170〜171.5℃ IRNujol nax(cm-1):1690,1640,1350,1223 参考例 44 トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン
酸6.88gの乾燥ジメチルホルムアミド(100ml)
の溶液に窒素気流下、30〜40℃で水素化ナトリウ
ム(50%)1.92gを4回にわけて加え、そのまま
30分撹拌、次にp−メトキシベンジルクロリド
6.28gの乾燥ジメチルホルムアミド溶液(20ml)
を加え、60〜70℃で10時間、撹拌した。反応液を
飽和食塩水と酢酸エチルで希釈し、酢酸エチル層
を炭酸カリウム水溶液で抽出し、水層を氷冷下濃
塩酸で酸性とし、ベンゼン抽出、水洗、芒硝乾燥
後、溶媒留去しトランス−1,4−シクロヘキサ
ンジカルボン酸モノ−p−メトキシベンジルエス
テルを得た。 m.p. 87〜89℃ IRNujol nax(cm-1):1722,1692,1613,1255,1165 参考例 45 (a) トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸メトキシベンジルエステル2.90gの乾燥テ
トラヒドロフラン(30ml)溶液にトリエチルア
ミン1.0gを加え、窒素気流下、2〜6℃でク
ロルギ酸エチル1.08gの乾燥テトラヒドロフラ
ン(10ml)溶液を滴下、−10〜0℃で30分撹拌。
反応液を綿栓過、液をアジ化ナトリウム
(0.58g)の水溶液6mlに激しく撹拌しながら
−10〜0℃で滴下、0℃で1時間撹拌、反応液
の水層をベンゼン抽出し、有機層と合わせ、水
洗、芒硝乾燥後一夜室温放置、30以下で20〜30
%まで濃縮し、更に60〜70℃で1時間撹拌、溶
媒留去、残渣にp−ニトロベンジルアルコール
1.82g、乾燥ジオキサン1.8mlを加え、100℃で
5時間撹拌、溶媒留去しトランス−1,4−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ)
シクロヘキサンカルボン酸p−メトキシベンジ
ルエステルを得た。 (b) (a)で得たトランス−1,4−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルアミノ)−シクロヘキ
サンカルボン酸p−メトキシベンジルエステル
にアニソール2.15g、トリフロロ酢酸12mlを加
え、室温で10分撹拌、トリフロロ酢酸を40℃以
下で留去し、残渣にエーテルを加え、炭酸ナト
リウム水溶液で抽出、水層をエーテル洗浄し、
希塩酸により酸性とし、ベンゼン抽出、水洗、
芒硝乾燥後、溶媒留去。残渣をエーテルより結
晶化させトランス−4−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ)−シクロヘキサンカ
ルボン酸を得た。 m.p. 214〜217℃ IRNujol nax(cm-1):1685,1604,1541,1515,
1264,1050 参考例 46 a) 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−4−ピペリドンから参考例42と同様の方法に
より1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−4−ピペリジニリデンメチルカルボン酸tブ
チルエステルを得た。 m.p. 122〜124.5℃ IRNujol nax(cm-1):1690,1650,1508,1155 b) 次いで上記a)で得たt−ブチルエステル
を参考例43と同様の方法により1−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニリ
デンメチルカルボン酸を得た。 m.p. 188〜191℃ IRNujol nax(cm-1):1678,1625,1510,1210 参考例 47 a) 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−4−ピペリジニリデンメチルカルボン酸−t
ブチルエステル7.54gをエタノール100mlにと
かし、p−トルエンスルホニルヒドラジン4.46
gとトリエチルボレート3.65gを加え、1N−
水酸化ナトリウム液20mlを1.5時間かけて還流
下に滴下し、更に同量のp−トルエンスルホニ
ルヒドラジントリエチルボレート、1N−水酸
化ナトリウムを用いて同じ操作をくり返し反応
液に水を加え、塩化メチレン抽出、2N−水酸
化ナトリウム液、水で順次洗浄し、芒硝乾燥、
溶媒留去し残渣をシリカゲルクロマトにて精製
して、1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル−4−ピペリジニル酸t−ブチルエステルを
得た。 m.p. 99〜100℃ IRNujol nax(cm-1):1732,1685,1605,1518,1084 b) 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−4−ピペリジニル酢酸は上記で得られたt−
ブチルエステルを参考例43と同様の方法により
処理して得た。 m.p. 136〜137.5℃ IRNujol nax(cm-1):1733,1662,1515,1255,1159 参考例 48 a) 3−ヒドロキシピペリジンから参考例と同
様の方法により1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル−3−ヒドロキシピペリジンを得
た。 b) 上記a)で得た1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル−3−ヒドロキシピペリジンを
ジヨーンズ酸化に付することにより、1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニル−3−ピペリ
ドンを得た。 IRfilm nax(cm-1):1708,1520,1430,1342,1315

1266,1215,1108 NMRδ(CDCl3):3.69(2H,t,J=6Hz)
4.10(2H,s)、5.24(2H,s) 参考例 49 a) 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−3−ピペリドンから参考例42と同様の方法に
より1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−3−ピペリジニリデンメチルカルボン酸tブ
チルエステルのシス、トランス異性を得た。 トランス異性体 m.p. 88〜89℃ IRNujol nax(cm-1):1710,1686,1656,1515,
1343,1240,1138 シス異性体 m.p. 109〜110℃ IRNujol nax(cm-1):1712,1695,1652,1518,
1342,1272,1137 b) 上記a)で得たt−ブチルエステルシス,
トランス異性体、それぞれから参考例43と同様
の方法により1−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−3−ピペリジニリデンメチルカルボ
ン酸のシス、トランス異性体を得た。 トランス異性体 m.p. 164〜165.5℃ IRNujol nax(cm-1):1775,1688,1642,1523,
1223,1109 シス異性体 m.p. 202〜203℃ IRNujol nax(cm-1):1700,1643,1512,1342,1232 参考例 50 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−3
−ピペリジニリデンメチル−カルボン酸t−ブチ
ルエステルのシス、トランス異性体混合物より参
考例47と同様の方法により1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル−3−ピペリジニル酢酸を得
た。 m.p. 165〜166.5℃ IRNujol nax(cm-1):1712,1692,1518,1260,1155 参考例 51 3−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピペリジニル)−アクリル酸t−ブチル
エステルから参考例47の方法と同様にし、3−
(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピペリジニル)プロピオン酸を得た。 m.p. 99〜101℃ IRCH 2 Cl3 nax(cm-1):1700,1607,1525,1218,
1122 参考例 52 a) 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
−4−メルカプトピペリジン1.19gとブロモ酢
酸tブチル780mgを乾燥ベンゼン7mlに窒素気
流下室温で1,8−ジアザビシクロ〔5,4,
0〕ウンデン−7−エン(DBU)608mgの乾燥
ベンゼン3mlを滴下し、5分撹拌、反応液を
水、希塩酸、水で順次洗浄し、芒硝乾燥後、溶
媒留去し、1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−4−tブトキシカルボニルメチルチオ
ピペリジンを得た。 IRfilm nax(cm-1):1723(sh),1713,1610,1523

1350,1298,1278,1250,1213,1013,853 NMRδ(CDCl3):1.46(9H,s)、3.15(2H,
s)、5.18(2H,s) b) 上記a)で得られたt−ブチルエステルを
参考例43と同様の方法により、1−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル−4−カルボキシメ
チルチオ−ピペリジンを得た。 m.p. 82〜86℃ IRfilm nax(cm-1):1725(sh),1714,1608,1518

1346,1273,1248,1210,1010 参考例 53 トランス−4−アミノメチルシクロヘキサンカ
ルボン酸3.93gの4N−苛性ソーダ液(8ml)に
氷冷下、p−ニトロベンジルクロロホーメート
3.38gのジオキサン(8ml)溶液を滴下し、その
まま1.5時間撹拌後、生じた沈殿を去し、液
を氷冷下に塩酸で酸性とし、生じた結晶を集め、
氷水で洗浄し、減圧乾燥してトランス−4−p−
ニトロベンジルオキシカルボニルアミノメチルシ
クロヘキサンカルボン酸を得た。 m.p. 164〜166℃ IRNujol nax(cm-1):1713,1674,1602,1512,
1340,1275,1263

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式〔〕 〔式中、R1は1′−ヒドロキシエチル基又はその
    水酸基が通常の保護基に保護された1′−ヒドロキ
    シエチル基を示し、R3は水素原子又は通常のカ
    ルボキシル基の保護基を示す。 R2は (1) 一般式 (式中、R4は水素原子又は通常のアミノ基
    の保護基を、lは0〜2を示す。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換
    基、 (2) 一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、X及
    びYは、Xが水素原子でYが式 −(CH2)l−,−SCH2−,−CH2S− −CH=CH−(式中lは0〜2を示す。) で表わされる置換基又は、 XとYで −CH= を示す。)で表わされる置換基、 (3) 一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、X1
    びY1はX1が水素原子でY1が式 −CH2− で表わされる置換基、又はX1とY1で式 −CH= を示す。)で表わされる置換基を示す。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物およびその薬理
    学上許容される塩。 2 R2で示される基が、一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、X,Y
    はXが水素原子でYが式 −(CH2)l−、−SCH2−、−CH2S− −CH=CH−(式中lは0〜2を示す。) で表わされる置換基、又はXとYで −CH= を示す。)で表わされる置換基である特許請求の
    範囲第1項記載のβ−ラクタム化合物およびその
    薬理学上許容される塩。 3 R2で示される基が、一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、X1,Y1
    は、X1が水素原子でY1が式 −CH2− で表わされる置換基又はX1とY1で式 −CH= を示す。)で表わされる置換基である特許請求の
    範囲第1項記載のβ−ラクタム化合物およびその
    薬理学上許容される塩。
JP56211416A 1981-07-15 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法 Granted JPS58116487A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211416A JPS58116487A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
AU86053/82A AU8605382A (en) 1981-07-15 1982-07-15 Penicillins and azetidinones
MX887582A MX155962A (es) 1981-07-15 1982-07-15 Procedimiento para preparar compuestos penem
DE8585200793T DE3279647D1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Process of preparing azetidinone compounds
US06/398,489 US4742052A (en) 1981-07-15 1982-07-15 Antibacterial β-lactam compounds
EP85200793A EP0180252B1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Process of preparing azetidinone compounds
AT85200793T ATE42543T1 (de) 1981-07-15 1982-07-15 Verfahren zur herstellung von azetidinonverbindungen.
DE8282303731T DE3277696D1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Carboxylic beta-lactam compounds and the preparation thereof
AT82303731T ATE30917T1 (de) 1981-07-15 1982-07-15 Carboxyl-beta-lactam verbindungen und ihre herstellung.
EP82303731A EP0070204B1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Carboxylic beta-lactam compounds and the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211416A JPS58116487A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116487A JPS58116487A (ja) 1983-07-11
JPH044320B2 true JPH044320B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=16605588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211416A Granted JPS58116487A (ja) 1981-07-15 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116487A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137951A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Ciba Geigy Ag Thiaaaza compound having betaalactum ring
JPS5488291A (en) * 1977-11-17 1979-07-13 Merck & Co Inc Substituteddpenn22mmcarboxylic acids
JPS54119486A (en) * 1978-02-02 1979-09-17 Ciba Geigy Ag 66substituted thiaaaza compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137951A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Ciba Geigy Ag Thiaaaza compound having betaalactum ring
JPS5488291A (en) * 1977-11-17 1979-07-13 Merck & Co Inc Substituteddpenn22mmcarboxylic acids
JPS54119486A (en) * 1978-02-02 1979-09-17 Ciba Geigy Ag 66substituted thiaaaza compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58116487A (ja) 1983-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0070204B1 (en) Carboxylic beta-lactam compounds and the preparation thereof
DE3486382T2 (de) Carboxyl-Thio-Pyrrolidinyl beta-Lactam-Derivate und ihre Herstellung.
EP0199446B1 (en) Penem compounds, production and use thereof
JPH0463878B2 (ja)
DE68906945T2 (de) Verfahren für Carbapenem-Zwischenprodukte.
KR900006840B1 (ko) 부분입체이성체 5r, 6r-6-(1r-하이드록시에틸)-2-(시스-1-옥소-3-티올라닐티오)-2-페넴-3-카복실산
EP0146730A1 (en) Process for the production of penems
EP0345827A1 (en) Process for the production of penem compounds
JPS6355514B2 (ja)
NL8101039A (nl) 7-oxo-1-azabicyclo3,2,0 hept-2-een-2-carbonzuurverbindingen, hun gebruik en bereiding.
JP2526046B2 (ja) ペネム誘導体、その製造法およびその用途
JP4213958B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
JPH044320B2 (ja)
US20050004092A1 (en) Penem derivatives and antimicrobial agent containing the same
JPH0463076B2 (ja)
JPS58222089A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JP3242677B2 (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPH06104672B2 (ja) ペネム類の製造方法
JPH0551593B2 (ja)
JPH0466872B2 (ja)
JPH0352466B2 (ja)
JPH0551594B2 (ja)
JPH0379355B2 (ja)
JPH0224834B2 (ja)
JPH059426B2 (ja)