JPS58116487A - 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法 - Google Patents

新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法

Info

Publication number
JPS58116487A
JPS58116487A JP56211416A JP21141681A JPS58116487A JP S58116487 A JPS58116487 A JP S58116487A JP 56211416 A JP56211416 A JP 56211416A JP 21141681 A JP21141681 A JP 21141681A JP S58116487 A JPS58116487 A JP S58116487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
acid
add
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56211416A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH044320B2 (ja
Inventor
Jun Sunakawa
洵 砂川
Haruki Matsumura
松村 春記
Takaaki Inoue
井上 孝明
Masao Enomoto
榎本 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP56211416A priority Critical patent/JPS58116487A/ja
Priority to AU86053/82A priority patent/AU8605382A/en
Priority to MX887582A priority patent/MX155962A/es
Priority to DE8585200793T priority patent/DE3279647D1/de
Priority to US06/398,489 priority patent/US4742052A/en
Priority to EP85200793A priority patent/EP0180252B1/en
Priority to AT85200793T priority patent/ATE42543T1/de
Priority to DE8282303731T priority patent/DE3277696D1/de
Priority to AT82303731T priority patent/ATE30917T1/de
Priority to EP82303731A priority patent/EP0070204B1/en
Publication of JPS58116487A publication Critical patent/JPS58116487A/ja
Publication of JPH044320B2 publication Critical patent/JPH044320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は一般式[13 〔式中、R1は水素原子、1′−ヒドロキシヱチJし基
又はその水酸基が通常の保護基に保護された1′−ヒド
ロキシエチル基を示し、Riは(1)一般式%式% (式中、R4は水素原子又は通常のアミノ基の保護基を
示す。n及びmはそれぞれO〜4を示す。)で表わされ
る置換基、 (2)  一般式 %式% (式中、R4、n及びmは前述と同じ意味を有する。) で表わされる置換基、 ω) 一般式 (式中、艮は前述と同じ意味を有し、Lは0〜2を示す
。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、(4)
一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、X及び!は、X
が水素原子でYが式 %式% −ca=xca−(式中りは0〜2を示す。)で表わさ
れる置換基又は、 Xと!で 一0R= を示す。)で表わされる置換基 (5)一般式 (式中、損は前述と同じ意味を有し、Xl及びYlはx
lが水素原子でYlが式 で表わされる置換基、又はXlとYlで式−CH= を示す。)で表わされる置換基 (6)一般式 %式% 〔(式中R5は 式 −(OH2)n’ −NHRa  −C(CfHa)s
−(CHg)n’ −NHRa(式中R4は前述と同じ
意味を有し、n′は1または2を示す。) で表わされる置換基、又は式 %式% (式中、石は水素原子、通常のカルボキシル基の保護基
を示す。)〕 で表わされる置換基、 (7)一般式 %式% (式中R7は低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エ
トキシ等>低級アルキルカルボニルオキシ基(例えば、
アセトキシ、エチルカルボニルオキシ等)、水酸基又は
通常の保護基で保護された水酸基の置換した低級アルキ
ル基あるいは式 で表わされる置換基を示す。なお式中R4は前述と同じ
意味を有する。) で示され、る置換基、 (8)  アリール基、又は ω)式 %式% (式中、RIは前述と同じ意味を有し、m′は2又は8
を示す、) で表わされる置換基を示す。 R3は水素原子、通常のカルボキシル基の保護基を示す
。〕 で表わされるβ−ラクータム化合物およびその製造方法
に関するものである。 前記一般式〔I〕中Rt 、 Rg 、 Rsを詳細に
述べる。 R1が通常の保護基に保護された1′−ヒドロキシエチ
ル基を示す場合の水酸基の保護基としては、好適には、
tert−ブチルオキシカルボニルのような低級アルコ
キシカルボニル基、2−ヨウ化エチルオキシカルボニル
、2.2.2−トリクロロエチルオキシカルボニルのよ
うなハロゲノアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシ
カルボニル、P−メトキシベシジルオキシカルボニル、
0−ニトロベンジルオキシカルボニル、P−ニトロベン
ジルオキシカルボニルのよウナアラルキルオキシカルボ
ニル基、tert−ブチルジメチルシリルのようなトリ
アルキルシリル基、t−ブチル基等三級の04〜Cso
のアルキル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、
ジフェニルメチル基、ジ(p−アニリル)メチル基、ト
リチル基などのモノ、ジ又はトリーアリールメチル基で
ある。 Rgが前述の一般式 %式% で表わされる置換基である場合の例として、たとえば −8(CHt戸0(C5Hs ) * NHRa−8(
(Xis ) tc(CHs ) g(mtNHRt−
8(CHg )+0(<IIs )gNHR4−80H
sC(CE畠)!顕現 一8cf1霊C(OEis )! (5H背B4−8 
CHHO2CUs )I CfH*(XpMBルー8 
(CuS )I C(OH自) s (cHs+ ) 
tNHRa−8(CHs)2(CIIす5(CEすs 
NHRa〔式中、R4は前述と同意味を有する。〕等を
挙げることができる。 −が前述の一般式 %式% で表わされる置換基である場合において、その例として
は、たとえば −CHg C(C!Hs )xcHtNHR4−CHx
 0(CHs )gNHR4 −OHiCfitC(CHs )tNHR4−Cut(
Igc(CHs ) gcHz斑1a−CHtCHiC
H20(CHs )sNHR4−CHgCH*CH*C
(CHs )*CHxNHR4−OH2C(Ckl畠)
xCHgOH! NHR4−CHiC(CHs )ic
HgcH*CHsNHRa〔式中、R4は前述のとおり
である。〕等を挙げることができる。 R2が前述の一般式 で表わされる置換基である場合において、その例として
は、たとえば、式 、(式中、R4、Aは前述と同じ意味を有する。)で表
わさ、れる置換基を挙げることができる。 Rgi)E前述の一般式 である場合の例としては、 (式中、R4は前述と同じ意味を有する。)で表わされ
る置換基をあげることができる。 ルの好適な例としては、水素原子、tart−ブチルオ
キシカルボニルのような低級アルコキシカルボニル基、
2−Mつ化エチルオキシカルボニル、2,2.2−)リ
クロロエチルオキシカルボニルのようなハロゲノアルコ
キシカルボニ( ル基、ベンジルオキシカルボニル、p−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル、O−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル、P−ニトロベンジルオキシカルボニルのようなア
クルキルオキシカルボニル基等であるが、翫は、ter
t−ブチルジメチルシリル基のようなトリアルキルシリ
ル基、t−ブチル基などの三級の04〜CIOのアルキ
ル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、ジフェニ
ルメチル基、ジ(p−アニリル)メチル基などのモノ−
、ジー又はトリアリールメチル基であってもよい。 勧がアリール基である場合の例としては、例えば、 〔式中、Dは、水素原子、−国2NH−絢、−CHz都
2NH−几4、−(8)シ、また、ここにおいて、R4
、R1、及びm′は前述のとおりである。〕 で表わされる置換基を挙げることができろ。 −は好適には水素原子、メチル、エチル、イソプロピル
、tart−ブチルのような直鎖状、若しくは分校鎖状
の低級アルキル゛基、2−ミラ化xチアk、12.2−
トリクロロエチルのようなハロゲノ低級アルキル基、メ
トキシメチル、ニドキシメチル、イソブトキシメチルの
ような低級アルコキシメチル基、アセトキシメチル、プ
ロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチルピパロ
イルオキシメチルのような低級脂肪族アシルオキシメチ
ル基、1−メトキシカルボニルオキシエチル、1−エト
キシカルボニルオキシエチルのよりな1−低級アルコキ
シカルボニルオキシエチル基、ベンジル、P−メトキシ
ベンジル、0−ニトロベンジル、P−ニトロベンジルの
ようなアラルキル基、ベンズヒドリル基、またはフタリ
ジル基である。 前記一般式〔I〕においてRsが水素原子であるカルボ
ン酸化合物は必要に応じて薬理学上、許容される塩の形
にすることができる。そのような塩としてはリチウム、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのよ
うな無機金11の塩あるいはアンモニウム、シクロヘキ
シルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、トリ
エチルアンモニウムのようなアンモニウム塩類をあげる
ことができるが好適にはナトリウム塩およびカリウム塩
である。 本発明の一般式〔工〕で表わされるβ−ラクタム化合物
はペネム誘導体に属しその2位に各種置換基を有する新
規な化合物であり、これらの化合物は優れた抗菌活性を
有し医薬として有用な化合物である。 また、抗菌活性を有する有用な化合物の重要中間体とし
ても有用であることを見出し本発明を完成した。 以下、本発明化合物の製造方法について詳細に述べる。 前記一般式[I]で表わされる化合物中、一般式[1−
11 〔式中、R1は前述と同じ意味を有し、6は一般式 %式%) (式中、瑣は−と同意味を有する。ただし、水素原子は
除(、n、mはθ〜4を示す。)で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中、R4,n0mは前述と同じ意味を有する。)で
表わされる置換基、 一般式 %式%) (式中、蹟は前述と同じ意味を有し、tはθ〜2を示す
。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、 一般式 (式中、X、Y及びR−は前述と同意味を有する。)で
表わされる置換基、 一般式 (式中、XI 、 Yt及びR′4は前述の意味を有す
る。)で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中、Rsは前述の意味を有する。)で表わされろ置
換基、 一般式 %式% (式中、Rsは前述のとおり。)で表わされる置換基、 一般式 一(an黛)n11−αηシ (式中、m′及びRsは前述のとおり)で表わされる置
換基、又はアリール基ただし、アミノ基を有するアリー
ル基においては瑣で示される保護基によって保護された
アリール基を示す。 で表わされる罷導体は、一般式(It]〔式中、R1、
R’g 、 1mは前述と同じ意味を有し、phはベン
ゼン環を示す。Aは酸素原子または硫黄原子を示す。〕 で表わされる化合物を不活性溶媒中加熱することにより
製造することができる。不活性溶媒としてはベンゼン、
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が好適である
が、ジオ走サン、チトラヒドロフラン等のエーテル類、
シクロヘキサン、クロロホルム等の各種の溶媒を用いる
ことも可能である。反応温度としては適宜冷却または加
熱することにより、反応を抑制または促進することが可
能であり、好適反応温度は40〜200℃である。 一般式[I−bl [式中、Rt 、 Rsは前述と同じ意味を有し、第は
、低級アルコキシ基、低級アルキルカルボニルオキシ基
、通常の保護基で保護された水酸基の置換した低級アル
キル基、あるいは式 (式中 R2は前述と同じ意味を有する。)で表わされ
る置換基を示す。〕 で表わされる誘導体は、一般式〔ニーC〕c式中、 R
1及び島は前述のとおり]で表わされろアルコール誘導
体を一般式%式% 〔式中綺は前述と同じ意味を有する。〕で表わされる誘
導体あるいは、その活性酸無水物誘導体との反応によっ
ても製造することができる。 その具体的な方法としては、脱水剤の存在下、カルボン
酸誘導体と式rI−C〕で表わされるアルコール誘導体
を直接脱水縮合する方法、又はカルボン酸誘導体を酸ク
ロリド誘導体等活性酸無水物誘導体に導びき塩基存在下
反応させる方法等、通常、アルコール誘導体のアシル化
法として用いられる各種の態様が可能である。 一般式CI −d ] 〔式中、R1,槁は前述と同じ意味を有する〕で表わさ
れる誘導体は、一般式[I−clで表わされるアルコー
ル誘導体を酸化し、一般式〔!−e] で表わされるアルデヒド誘導体へ誘導後、一般式%式% 〔式中、惑は前述と同じ意味を有し、Yはフェニル基あ
るいは、メトキシ基、エトキシ基等の低級アルコキシ基
を示す。〕 で表わされる化合物を塩基で処理後誘導体[I−e]と
ウィテッヒタイプ反応(Witti/ −typeRe
aotion )を行うことによっても製造することが
できる。 また、一般式Ex−fl 〔式中Rt 、 ra 、 m’は前述と同じ意味を有
する。〕 で表わされる誘導体は一般式CI −f ]〔式中、R
1、Rsは前述のとおり。〕で表わされる誘導体と一般
式 〔式中、m′は前述と同じ意味を有する。〕で表わされ
るアミン誘導体を脱水縮合することによっても製造する
ことができる。脱水縮合の方法としては、通常に用いら
れる各種の態様を用いることができる。 その他の一般式[Dの化合物、即ち、 〔式中、R’1は、水素原子、又は1′−ヒドロキシエ
チル基を示す。Rsprは、 一般式 %式% (n及びmは、各々θ〜4を示す。) で表わされる置換基、 一般式 %式% (n及びmは、前述のとおり) で表わされる置換基、 一般式   1、ユ (tはO〜2を示す。)で表わされるシクロヘキサン環
を有する置換基、 一般式 (式中、X及びYは前述の意味を有する。)で表わされ
る置換基、 (式中、Xl及びYlは、前述の意味を有する。)で表
わされる置換基、 一般式 %式%: (式中、R′5は、−(CH8)、NHg  又は−C
((](s)s+−((IIり / −NHs  を表
わす。ココニおイテ、n′は1又は2を意味する。)で
表わされる置換基、 一般式 %式% (式中、R77は低級アルコキシ基、低級アルキルカル
ボニルオキシ基、低級ヒドロキシアルキル基、あるいは
−Cr”HtCM*Nux又は一般式 %式% (mは前述のとおり) 表わされる置換基、又はアリール基(ただし、水酸基、
カルボキシル基、アミノ基を有する場合は、それらは保
護基が除去されたフリーのもの)を意味する。〕 で表わされる化合物は、上記一般式[I−8]、および
CI−b〕で表わされる化合物のカルボキシル基、水酸
基、アミノ基の各保護基(1′−ヒドロキシエチル基等
で用いられている水酸基の保護基、fa 、 R’4等
)の除去処理を行なうことにより製造することができる
。 こ4れらの基の除去は酸、塩基、環元剤等で処理するそ
れ自体公知の方法で行なうことができる。 酸としては好適にはトリフロロ酢酸、ギ酸、三フッ化硼
素、塩化アルミニウム等またはその混合したものをあげ
ることができる。 塩基としては好適には炭酸オトリラム、炭酸カリウム等
のアルカリ金属炭酸塩、硫化ナトリウムあるいは硫化カ
リウム等のアルカリ金属硫化物、あるいはフッ化テトラ
ブチルアンモニウムをあけることができる。 還元による方法としては、好ましくは亜鉛および酢酸、
水素およびパラジウム−炭素あるいは白金等による接触
還元等があげられる。 使用される溶媒としては、本反応に関与しないものであ
れば特に限定はないが、好適にはメタノール、エタノー
ル等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル類、酢酸等の脂肪酸およびこれらと水の混
合溶媒を用いることができる。 反応温度としては適宜冷却または加熱することにより反
応を抑制または促進することが可能であり、好適温度と
しては0°〜室温であるということができる。 なお、各々反応終了後は通常の有機化学的手法により成
層体をとり出す仁とができる。 なお、前記一般式(I)を有する化合物は、不斉炭素を
有しており、それに基く光学異性体および立体異性体が
存在し、それら異性体すべてが単一の式で示されている
が、これによって本発明の記載の範囲は限定されるもの
ではない。 しかしながら、好適には5位の炭素原子がペニシリン類
と同一配位すなわち几配位を有する化合物を選択するこ
とができる。 前記一般式(I)のうち、一般式(l−h )(式中、
勧、Reは前述と同じ意味を有し、2は水素原子または
前述した通常の水酸基の保護基を示す。) で表わされる誘導体について述べると、好適に$!(5
R,6B、8B)配位、(5B、68.gR)配位、(
5B、 6R,88)配位、(5R,@8. g8 )
配位を有する化合物をあげることができ、(5R。 6R,8B)配位、(5R,@81gR)配位の化合物
が特に好適なものとして選択することができる。 前記一般式CM〕で表わされる原料化合物は例えば以下
に示すルートで製造することができる。 CH3(vl [W]          [I[] 〔式中鯖は水素原子、通常の保護基で保護゛された1′
−ヒドロキシエチル基を示し、飾。 惑及び人は前述と同じ意味を有す。〕 ra)  化合物〔v〕の製造方法 上記の一般式[V]で表わされる化合物は、上記の一般
式〔W]で表わされる化合物を一般式〔■〕 M −80−R’g [VI] 〔式中、it、Aは前述と同じ意味を有し、′Mは、リ
チウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子を
示す。〕 で表わされる金属塩と不活性溶媒中で反応させることに
よって製造することができる。本反応に用いる不活性溶
媒としては、各種溶媒を用いることが可能であるが、好
適にには、水、メタノール、エタノール、n−プロパツ
ール等のアルコール類、ジオキサン、テトラハイドロフ
ラン、ジエチルエーテル等のエーテル等類あるいはそれ
らの混合溶媒をあげることができる。 (b)  化合物([1の製造方法 上記化合物(wlは、一般式〔v〕で表わされる化合物
と一般式[K) OHC−COORs             [K]
〔式中、8−は前述と同じ意味を有する。〕で表わされ
るグリオキシル酸エステル誘導体を不活性溶媒中、酸あ
るいは塩基の存在下処理することにより製造することが
できる。また化合物[V]と化合物[K]を無水条件下
、不活性溶媒中、加熱することによっても目的を達する
ことが可能である。 酸としては各種の酸を用いることができるが、好適には
三フッ化硼素、塩化アルミニウム等があげられる。 塩基としては各種の塩、好適にはトリエチルアミン、ジ
イソブロビルエチルアξン、ピリジン、1.5−ジアザ
ビシクロ(5・4・0)ウンデシー5−エン(DBU 
)等の有M[基をあげることができる。 不活性溶媒としては好適にはテトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素類があげられる。 (e)  一般式〔I[]の製造方法 一般式[11で表わされる化合物の水酸基をハロゲン化
剤とそのままあるいは塩基の存在下反応させ、ハライド
に誘導後、トリフェニルホスフィンと塩基で処理するこ
とにより一般式〔π〕で表わされる化合物を得ることが
できる。 ハロゲン化剤としては塩化チオニル、臭化チオニル等の
ハロペン化チオニル、オキシ塩化リン等のオキシハロゲ
ン化リン、五塩化リン等のハロゲン化リンまたはオキザ
リルクロリド等のオキザリルハライドが好適である。 また塩基としては好適には、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ピリジン、ルチジン等の有機塩基をあ
げることができる。 また、使用される不活性溶媒としては好適にはテトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類があげられる。 あるいは一般式[I]で表わされる化合物のあるものは
、一般式 〔式中、R1,fsは前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるメルカプタンの銀塩をアシル化する方法に
よっても製造することができろ。 に準じて合成することもできるが、下記一連の新規誘導
体を経る全く新規な製造方法によって容易に製造するこ
とができる。 (61(b)            (e)(d) 
            (e)〔式中、R11は低級
アルキル基、アリ−Jし低級アルキル基を、Rttはモ
ノアリールメチルあるいはジアリールメチル基を示し、
2′は通常の水酸基の保護基を示す。](1)工 程: グリオキシル酸のエステル誘導体と一級アミン誘導体か
ら公知の方法により導びいたシッフ塩基(b)を塩化ク
ロトノイルで不活性溶媒中、塩基の存在下処理すること
によって、β−ラクタム化合物((S)を製造すること
ができる、不活性溶媒としては各種の溶媒を用いること
が可能であるが、好適には塩化メチレン、クロロホルム
等ハロゲン化炭化水素系溶媒、ベンゼン、トルエン等芳
香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル ドロフラン等エーテル系溶媒、あるいはその混合溶媒を
あげることができる。塩基としては、好適には、トリエ
チルアミン、ピリジン、ルチジン、1.5−ジアザビシ
クロ[ 5. 4。 0〕ウンデセン−5 ( DBU )等有機塩基をあげ
ることができる。好適な反応温度としては、0〜100
℃であるということができる。 伐)工 程: β−ラクタム化合物((Illのエステル基を酸あるい
はアルカリで加水分解することによってカルボン酸誘導
体(d)に導くことができる。工ステル基のカルボン酸
へのその他公知方法として各種の態様が知られているが
、もちろんそれらの方法によっても本反応を達成するこ
とは可能である。 (8)工 程: カルボン酸誘導体(d)を不活性溶媒中、四酢酸鉛で処
理することによりアセテート誘導体(153に導びくこ
とができる。酸化剤の量としては、反応が十分進行する
だけの壷が必要であるが、通常は1〜8倍モル用いるこ
とにより達成することができろ。反応温度としては、適
宜冷却または加熱することにより、反応を抑制または促
進することが可能7あるが、好適には、0〜100℃で
あるということができる。不活性溶媒としては、各種溶
媒を用いることが可能であるが、好適にはベンゼン、ト
ルエン等芳香族炭化水素、酢酸、ジメチルホルムアミド
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル
等エーテル系溶媒、ヘキサメチルホスホリックトリアミ
ドあるいはその混合溶媒をあげること、ができる。また
、ピリジン、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等反応補助
剤を必要に応じ加えることもできる。 (4)工  l!: アセテート誘導体tel)を不活性溶媒酢#M!第二水
銀ついで、水素化ホウ素ナトリウムで処理することによ
って、とドロキシエチル誘導体(rlに導くことができ
る。不活性溶媒としては各種溶媒を用いることができる
が、好適にはテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチ
ルエーテル、アセトニトリル、水、あるいはその混合溶
媒をあげることができる。酢酸第二水銀処理においては
、酸化剤の好適量としては、1〜2倍モルであり、その
好適湿度としては0〜100℃ということができる。次
に還元工程は上記反応液に水素化ホウ素ナトリウムを水
酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属の存在下、加え
ることにより達成することができる。 還元剤の好適量としては174〜5倍モルということが
でき、好適湿度は一10℃〜40℃ということができる
。またアルカリ添加はアルカリ水溶液として、あるいは
粉末状にて加えることができ、好適添加量は172〜5
倍モルといえる。 (6)工 程: 水酸基を有する誘導体(0をたとえば、p−ニトロベン
ジルクロロホーメート等のアシル化剤等で水酸基を保禮
し、それをDMF、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、エタノール、水あるいはそれらの混合
溶媒といった不活性溶媒中O〜60℃で2〜4倍モルの
セリツク・アシそニウムナイトレイト(eerie a
mmonium n1trate ) テ処理すること
によって、化合物〔f−a]に導びくことができる。 また同様に先に述べた各反応の組合せをかえた下記ルー
トによってもアセテート誘導体〔W−纂〕は製造するこ
とができろ。 員          愉) 山)(i) [1−畠〕 〔式中、1Ltt 、 Z’は前述と同じ意味を有する
。〕 (1)′オキシマーキュレージ替ンー脱マーキュレージ
1ン反応による水酸基の導入反応(り′カルボキシル基
の7セトキシル基への変換反応 ml保護基の導入反応
 (4(置換基Roの脱離反応であるが、いずれも前述
と同様の反応方法により達成することができる。 尚、ここで述べたこれらのβ−ラクタム誘導体(W−4
)の製造法は新規な製造法であり、また8位の保護され
たとドロキシエチル基の水酸基の立体構造としてはスレ
オ体とエリスロ体とがあるがここで述べたこれらの方法
では、選択性良く、スレオ体を製造することができると
いう特徴を有している。 原料化合物である一般式〔■〕で表わされる化合物にお
いて、たとえば 〔式中、M 、 R4は前述と同じ意味を有する。〕で
表わされるトリチオ炭酸エステルアルカリ金属塩は常法
に従い、一般式〔X−1 H80Hz OR’4 〔式中、禎は前述と同じ意味を有する。〕で表わされる
メルカプタン化合物、二硫化炭等の金属水酸化物もしく
はナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリ
ウムエトキシド等のアルカリ金属アルコキシドを用いて
製造することができる。 なお、原料メルカプタン誘導体〔X−a]は、たとえば
、下記ルートで容易に製造することができる。 き [式中、PNBはp−ニトロベンジル基を示す。] また、 〔式中、M、R−は前述と同じ意味を有する。〕で表わ
される金属塩は、常法に従い一般式%式% 〔式中、R−は前述と同じ意味を有する。〕で表わされ
るチオールカルボン酸誘導体と水酸化ナトリウム、水酸
化カリウム等の金属水酸化物、ナトリウムメトキシド、
ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド等アルカリ
金属アルコキシド、水素化ナトリウム等水素化アルカリ
金属等を用いて製造することができろ。 なお原料化合物(、x−b)はたとえば、nooc(二
ン’J−R’4 c式中槁は前述と同じ意味を有する。〕の活性酸無水物
体と硫化水素から容易に製造することができる。 一般式〔■〕で表わされる他の誘導体も、上述の方法に
準じ製造することができる。 本発明の前記一般式[Dで表わされる新規なβ−ラクタ
ム化合物は、スタフィロコッカス。 オウレウス、スタフィロコッカス・エビデルミゾイス、
ストレプトコッカス・パイジエンス、ストレプトコッカ
ス・フェカーリスなどのダラム陽性WM、エシェリキア
・コリ、プロテウスミラビリス、セラシア・マルセッセ
ンス、シュードモナス・エルギノーザなどのダラム陰性
菌を包含する広範囲な病原菌に対し、すぐれた抗菌活性
を有し、抗菌剤として有用な化合物あるいは、それらの
抗菌作用を表わす化合物の重要合成中間体′である。 本発明化合物を細菌S染症を治療する抗菌剤として用い
るための投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、
散剤、シロップ剤等によろ経口投与あるいは静脈内注射
、筋肉内注射、直腸投与などにより非経口投与があげら
れる。投与量は症状、年令、体重、投与形態、投与回数
等によって異なるが、通常は成人に対し1日約200〜
s o o oqを1回または数回に分けて投与する。 必要に応じて減量あるいは増量することができる。 次に実施例、参考例をあげて本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はもちろんこれらによって何ら限定さ
れるものではない。 a)8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)−4−(4−(1−p−二トロベンジルオ
キシ力ルポニルビペリジニル)−メチルチオ)−チオカ
ルボニルチオ−1−(t−p−二トロベンジルオキシ力
ルポニルトリフェニルホスホラニリデンメチル)−2−
アゼチジノン1.0gを乾燥0−キシレン200−に溶
解させこれに触媒量のハイドロキノンを加え窒素気流下
5時間還流し溶媒留去残渣をシリカゲルクロマト111
11.2−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルビペリジニル)−メチルチオ)−6−(1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム
−8−カルボン酸p−ニトロベンジルエステルのトラン
ス異性体及びシス異性体を得た。 5.6−トランス異性体 IRofioろ(z 1)  1790.1750.1
687.1608゜aX 1520、1440.1847.1260゜1114、
85O NMRδ(CDcts)  1.51(8H,d、J=
6.5Hz)2.89(2H,d、 J=6:EIz)
8.92(IH,da J =1.5and gHz)
5.22(2H,8) 5.25(2H,8) 5.45(IH,d、 J=18,5H2)5.66(
IH,d、 J=1.5Hz)7.51 (4H,d、
 J =gHz )7.61(2H,d、 J =9H
z)8.11(2H,d、 J=9Hz) 8.18 (4H,d 、 J=9Hz )5.6−シ
ス異性体 IR”0L”(cy−”) 1787.1?40.16
85.1605゜aX 1515、1845.1240.1160゜1112、
847 NMRδ(CDczm ) : 1.62(8H,d、
 J=6.5Hz )4.11(IH,dd、 J=4
and 1Qnz)5.22(2H,s)、5.26(
2H,!I)5.46(IH,d、J=14Hz) 5.77(IH,d、 J =4Hz)7.51(21
(、d、J=g、5Hz)7.64(2H,d、J=3
.5Hz)7.61(2H,d、J=8.5Hz)8.
22(4H,d、J=8JH2) 8.24(2H,d、J=3.5Hz)b−1)2−(
4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリ
ジニル)−メチルチオ)−6−(1−p−二トロベンジ
ルオキシヵルポニルオキシエチル)ペネム−8−カルボ
ン酸p−ニトロベンジルエステルの5.6−)ランス異
性体160■をテトラヒドロフラン9−にとかし、さら
にエタノール1 m 、0.025M−りン酸緩衝液(
pae、g ) 10−を加え、5%パラジウム〜炭素
450wfを用いて常千水素下1時間攪拌した。反応終
了後触媒をP去し、触媒を水洗後、P液、洗液を合わせ
、5〜10−まで減圧上濃縮し、MCI−GELCHP
−20P15−を用いるカラムクロマトグラフィーに付
し、15%メタノール−水で溶出するフラクシ短ンを集
め、凍結乾燥を行い無色粉末の2−(4−ピペリジニル
メチルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)ペネム−
8−カルボン酸の5.6−)ランス異性体(81Wq)
を得た。 IRKBr(cyr+−”) : 1765.1568
.1866ax UV x9:’j nm : 25(L 820帛住δ
(DsO) −: 1.21(8H,d、J=6−4出
)、3Jl l(IH,d、d、J = 1.2 an
d 6.4nZ )4.15 (IH,quintet
 、 J=6.4Hz )5.57(IH,d、 J=
1.2H2)b2)5.6一シス異性体ノエステル体(
180■)から同様にして無色粉末の2−(4−ピペリ
ジニルメチルチオ−6−(1−ヒドロキシエチル)ペネ
ム−8−カルボン酸の5.6−シス異性体(26Wq)
を得た。 また、(884R)−8−[(R)−1−P−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(
1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリジニル
)−メチルチオ)−チオカルボニルチオ−1−(1−p
−二トロベンジルオキシカルボニルトリフェ二Jレホス
ホラニリデンメチル)−2−アゼチジノンを上述のa)
と同様に処理することによって、(5R,68)−2−
[4−(1−p−二トロベンジルオキシヵルボニルビペ
リジニル)−メチルチオ) −6−((R)−1−p−
二トロベンジルオキシヵルボニルオキシエチ7L/ )
 ヘ4 ム−3−カルポジ酸p−ニトロベンジルエステ
ル (比旋光度Cal”+71.6°(0=0.457、C
HcII)、IR,NMRは前述のトランス体と一致)
と(58,68)−2−[4−(1−p−二トロペシジ
ルオキシカルボニルビペリジニル)−メチルチオ)−6
((R)−1−p−二トロベンジルオキシカJレポニJ
レオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸p−ニトロベ
ンジルエステル (比旋光度[a〕D−68,0’ (C=0.22 (
nOts )、IR,NMRは前述のシス体のそれと一
致。)を得た。 更に(5R,68)−2−(4−(1−P−二トロペン
ジルオキシカルボニルピペリジニル)−メチルチオ)−
6−((R)−1−P−二トロペンジルオキシヵルボニ
ルオキシェチル)ペネム−8−カルボン酸p−ニトロベ
ンジルエステルから b−1)と同様の処理によって(
5R,68)−2−(4−ピペリジニルメチルチオ)−
6−((R)−1−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カ
ルボン酸を得た。 (比旋光度〔α]  +102.7°CC=0.27、
HtO)IR9Uvは上述の5.6−トランス異性体ト
一致) 実施例2 a)a−(t−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)−4−(4−(1−p−二トロペンジルオ
キシカルボニルビペリジニル)−チオ)−チオカルボニ
ルチオ−1−(1−p−ニトロベンジルオキシヵルボニ
ルトリフェニルホスホラニリデシメチル−2−アゼチジ
ノン1.75fを乾燥O−キシレン578艷に溶解させ
これに触媒量の11イドロキノンを加え窒素気流下9時
間還流し溶媒留去残fをシリカゲルクロマト精製し2−
(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルポニルビペ
リジニル)−チオ)−6−(1−P−ニトロベンジルオ
キシカルボニルオキシエチル)ペネム−8−カルシボン
酸P−ニトロベンジルエステルの5.6−)ランス異性
体及ヒ5.6−シス異性葎を得た。 5.6−)ランス異性体 0flO2s    1   * ■Rmtsx  (cm ) −1785−1722−
1695−1601゜1518、1840.1105 NMMl105N、1) : 1.50(8H,d、J
=6.5HjZ)9.91(IH,dd、 J−7,5
anc12Hjz)5.21(2H,8)、6.24(
2H,S)5.80(2H,AB(l剃沁、J=14H
−心5.65(IH,d、 J=2Ii荀 5.6−シス異性体 CkICts   −t   @ IRmaX(51)’ 、 1785.1?40.17
60.1605゜1520.1842.1105 協Bδ(CDCz胞) : 1.60(8H,d、J=
6.5fll)4.18(IH,dd、 J−=lQ、
5and4H@)5.21(2H,8) 、 5.24
(2H−s)5−26 (211,ABqの中心、 J
= 14.5均0λ 5.78(IH,d、 J=4HL) b−1)2−(4−(1−P−ニトロペンジルオキシカ
ルボニルビペリジニル)−チオ)−6−(1−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム−8
−カルボン酸P−ニトロベンジルエステルの5.6−ト
ランス異性体20011Igをテトラヒドロフラン9−
にとかし、さらにエタノール1−10.025 M−リ
ン酸緩衝液(PH6,8)10−を加え、5%パラジウ
ム−炭素600”IPを用いて常圧水素下1時間攪拌し
た。反応終了後触媒をP□ 去し、触媒を水洗後、P液、洗液を合わせ、6〜10−
まで減圧上濃縮し、MCI−GEL CEIP−20f
5mを用いるカラムクロマトグラフィーに付し、10X
メタノール−水で溶出するフラクシヨンを集め、凍結乾
燥を行い無色粉末の2−(4−ピペリジニルチオ)−6
T(1−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カルボン酸の
5.6−)ランス異性体(2211P)を得た。 IR”r(m−’) : 8400(br)、 176
5.1625.1560゜maX 1870、1282 [20 石λn1aXn111:255.820畠化δ(D20
) : 1.89(8I(、a、 J=6H1)4.0
6(IH,dd、 J=1.5and 6Hy)b−2
)  2−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカル
ポニルビペリジニル)−チオ)−6−(1−P−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム−8−
カルボン酸P−二トロベンジルエステルの5.6−シス
異性体(1401q)から b−1)と同様の処理によ
り2−(4−ピペリジニルチオ)−6−(1−ヒドロキ
シエチル)ペネム−8−カルボン酸の5.6−シス異性
体(aolq)を得た。 IR”r(m−’) : 1770.1612.156
5.1872゜maX 127g、 1125.1075 IsO αλfnaXnrn:255.818 NMRδ(DIIO) : 1.82(8H,d、 J
 =7Hz)8=91(1f1.dd、J=4.5 a
nd 1QHz )5.70(IH,d、 J=4.5
Hz)また(88.4R)−8−[(R)−1−P−ニ
トロベシジルオキシカルボニルオキシ)−4−(4−(
1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリジニル
)−チオ)−チオカルボニルチオ−1−(1−P−ニト
ロペンジルオキシカルボニルトリフェニルホスホラニリ
テンメチル)−2−アゼチジノンを上述と同様に処理す
ることによって、(5R,68)−2−[4−(1−P
−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリジニル)−チ
オ)−6−((R)−1−P−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸P−ニ
トロベンジルエステル (比w光度〔a〕;+so、s°(0=Q、124 、
 (XICts )、IR,NMRは前述のトランス体
と一致)と(58,68)−2−[4−(1−P−ニト
ロペンジルオキシヵルボニルビペリジニル)・−チオ)
−6−r(R)−1−P−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸P−ニトロ
ベンジルエステル (比旋光度CQ〕:、’−71,9°(0=0.095
 、 CHczs )IR,NMRは前述のシス体のそ
れと一致)を得た。 更に、(5R,68)−2−(4−(1−P−ニトロペ
ンジルオキシヵルボニルビペリジニル)−チオ)−6−
((R)−1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)ペネム−8−カルボン酸P−ニトロベンジ
Jレエステルから、上述と同様の処理によって(5ft
、68)−2−(4−ピペリジニルチオ)−6−((R
)−1−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カルボン酸を
得た。 IR,NMR,UV(J上述の5.6− トランX体と
一致) 実施例8 a)  8−(1−p−=トロベンジルオキシカルボニ
ルオキシ゛)エチル−4−(4−(1−P−二トロペン
ジルオキシヵルボニル)ピペリジニル)メチルカルボニ
ルチオ−1−P−二トロベンジルオキシヵルボニルフォ
スフォラニリデシメチル2−アセチジノン1.70fを
乾燥O−キシレン85−に溶解させ、触媒量のP−ハイ
ドロキノンを加え、窒素気流下8.5時間還流゛し、溶
媒留去残渣をシリカゲルクロマト精製し、2−(4−(
1−P−二トロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニ
ル)メチル−6−(1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシエチル)ペネム−8−カルホンfil P
−ニトロベンジルエステルの5.6−シス、トランス異
性体を得た。 5.6−トランス異性体
【ROH0″8(♂’) : 178B、 1745.
1700.1685゜ax 1608、1520.1488.1845゜1812、
1260.1107.1005゜45 NMRδ(ODOzs) : 1.49(8H,d、 
J=6.5H2)3、g2(IH,dd、 J=1.5
and7.5Hz)5.20(2H,8)、5.28(
2H,8)5.86(IH,d、 J =14Hz)5
.61(IH,d、 J=1.5) 7.47(4H,d、J=3.5Hz)7.57(2H
,d、 J=3.511z)8 、18(6H,d、 
J=8.5H1)5.6−シス異性体 IR”””(z−”) : 1784.1750.16
95.1610゜ax 1580、1526.1440.1850゜1B15.
1245.1168.1114゜1010、85O NMRδ(CDCzm) : 1.60(8H,d、 
J=6.Hz)5.21(2U、 8)、5.26(2
7(、8)5.41(IH,d、 J=13,5tiz
)5.70(lfl、 d、 J=4Hz )7.50
(2H,d、 J=3.5Hz)7.54(2H,d、
 J=8.5Hz)7.60(2H,d、 J=8.5
Hz)8.22(6H,d、 J=3,5Hz)b)2
−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ピペリジニル)メチル−6−(1−P−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシエチル)ペネム−8−カルボン
酸−P−二トロペンジルエステルの5.6−トランス異
性体200■をテトラヒドロフラン9dにとかし、更に
エタノール1−10.025 M −リン酸緩衝液(p
H6,8) 10−を加え、5%パラジウム−炭素60
0■を用いて常圧水素F1時間攪拌した。反応終了後触
媒を炉去し、触媒を水洗後、炉液、洗液を合わせ、5〜
1゜−まで減圧上濃縮し、MCI −GEL CHP−
2oP20−を用いるカラムクロマトグラフィーに付し
、10%メタノール−水で溶出するフラクシジシを集め
、凍結乾燥を行い無色粉末の2−(4−ピペリジニル)
メチル−6−(1−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カ
ルボン酸の5.6−)ランス異性体を得た。 120 trvλmaxnm:260,802 実施例弘 しυ0PNB a)8−(1−p−二トロペンジルオキシ力ルポニルオ
キシ)エチル−4−(2−(4−(1−p−二トロベン
ジルオキシヵルボニル)ピペリジニル)エチニル)カル
ボニルチオ−1−p−二トロベンジルオキシヵルボニル
フォスフォラニリデシメチル−2−アゼチジノン0.8
41を乾燥トルエン42−を溶解させp−ハイドロキノ
ジ0.0281を加え、窒素気流下10時間還流し、溶
媒留去、残渣をシリカゲルクロマト精製し、2−(2−
(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ペリジニル)エチニル)−6−(1−p−ニトロベンジ
ノレオキシカルボニルオキシエチルルエステルの5.6
ーシス、トランス異性体を得た。 5、、6−)ランス異性体IR,NMRIR認07s 
(m″”) : 1788. 1745.−1690.
 1605。 1520、 1440. 1846. 1B14。 1245、 1170. 1184. 1108。 1012、 845 NMRδ(CDctjl) : 1.50(8H, d
, J =6.5Hz)3、9Q(IH, dd, J
=l,5andgHz)5、28(2H, 8)、5.
26(2H, S)5、58(IH, d, J=l 
、5Hz)6 、02 ( lfl, dd 、 J 
=6.5 and 16Hz )7、21(IH,dd
,J =1and16Hz)7、52(2H, d, 
J=3.5Hz)7、52(2H, d, J =g.
51iz)7 、62(2H, d, J =g 、5
Hz )8、21(6H, d, J=3.5Hz)5
、6−シス異性体 I几+n?g’ ” (u「’ )  :  17 8
 4 e 17 4 0 (sh) * ’ 17 0
 2 。 1610、 1524. 1442. 1B49。 1815、 1250. 1168. 1015。 965、 850 b)  2−( 2−( 4−( 1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピペリジニル)エチニル)−6
−(1−p−二トロベンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)ペネム−8−カルボン酸−p−ニトロベンジルエ
ステルの5。 6−トランス異性体tso+vをテトラヒドロフラン7
−にとかし、更にエタノール1mg、0、025 M−
リン酸緩衝液( pH6.8 ) 8 wtを加え、5
%パラジウム−炭素500+19を用いて常圧水素下1
時間攪拌した。反応終了後触媒をP去し、触媒を水洗後
、ろ液、洗液を合わせ5〜10−まで減圧上濃縮し、M
CI−GEL・CHP−20P 20−を用いるカラム
クロマトグラフィーに付し、15Xメタノール−水で溶
出するフラクシ習ンを集め凍結乾燥を行い、無色を末の
2−(2−(4−ピペリジニル)エチニル)−6−(1
−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カルボン酸の5.6
−トランス異性体を得た。 IR KBrCcWl−’) : 1760.1580
.1158ax UVλ忠g nm : 260.88ONMRδ(D2
0) :  1.21(8u、tl、、T =QHg)
8.75(IH,dd、 J==l 、5and5H1
f)4.16(lfl、 quintet、 J=6H
j)5.47(IH,d、 J=1.5H*)5、g6
(IH,dd、 J =5and 16Hj)シ フ、15(IH,d、 J=16H4)c)  2−、
(2−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピペリジニル)エチニル)=6−(1−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム−8−
カルボン酸p−ニトロベンジルエステルの6位1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル基の立体
構造の異なる誘導体(エリスロ体)は1−(ジーP−ア
ニシルメチル)−8−ヒドロキシエチル−4−ア士トキ
シー2−7ゼチジノシの8位・ヒドロキシエチル基の水
酸基の立体構造がスレオ体、エリスロ体約1=1の混合
物から導いた8−(1−p−二トロベシジルオキシカル
ボニルオキシ)エチル−4−(2−(4−(1−p−二
トロペンジルオキシカルボニル)ピペリジニル)エチニ
ル)カルボニルチオ−1−p−ニトロペンジルオキシヵ
ルポニルホスポラニリデンメチル−2−アゼチジノンを
前述の如く、閉環後シリカゲルクロマトにて分離するこ
とにより得た。 IR児L8Ctrtr ’ ) : 1790 e 1
745(”h)、1705−1610、1525.14
40.1850゜1B18.1250.1178.11
40゜1016、858 NMAδ(CDCzs ) : 1.45(8H,d、
 J =6.5Hz )F3.9B(IH,dd、 J
 =l、5and 4Hz )5.14(2H,8)、
5.19(2H98)5.86(IH,d、 J=14
H1)5.86(IH,d、 J =1.5Hz)5.
95(IH,dd、 J=6.5and 15′Eh)
7.21(IH,d、 J=15Hす 7−42(2H,d、 J =3.5flz)7.45
(2H,d、 J =8.5H7)7.54(2H,d
、 J=3.5Hz)8−18(6H,d、 J=3.
5Hz)実施例5 a)  4−(4−(I  P−ニトロベシジルオキシ
カルボニルビペリジニル)チオ)チオカルボニルチオ−
1−p−二トロベンジルオキシ力ルポニルフォスフォラ
ニリデンメチル−2−アゼチジノン1.68Fを0−キ
シレン548−に溶解させ、触媒量のP−ハイドロキノ
ンを加え、窒素気流r4.5時間還流させ、溶媒留去、
残渣をシリカゲルクロマト精製し、2−(4−(1−p
−二トロベンジルオキシ力ルポニルビペリジニル)チオ
)ペネム−3−カルボン酸p−ニトロベンジルエステル
を得た。 、Rcsctm  −t  。 m、xCcIIK) 、 1790.169g、160
8.1522゜1848、1g25.1250.119
2゜110 mδ(ODCzs) : 1.87−2−48(4H,
m)2.88−4.87(7H,m) 5.28(2H,s)、5.28(IH,d。 J=14H2)、5.46(IH,;、J =14ti
z)5.75(IH,aa、 J =2and4Hz)
7−58(2H,d、 J =8Hz)7−64(2H
,d、 J =8Hz)8.28(4H,d、 J =
8HQ b)  2−(4−(1−p−ニトロベシジルオキシカ
ルボニルビペリジニル)チオ)ペネム−8−カルボン酸
p−ニトロベンジルエステル15011vをテトラヒド
ロフラン7−にとかし、更にエタノールlsd、 0.
025M−リン酸轡衝液(pH6・8)10−を加え、
6Xパラジウム−炭素250キを用いて常圧水素下1時
間攪拌した。反応終了後触媒を炉去し、触媒を水洗後、
P液、洗液を合わせ、5〜10dまで減圧F濃縮t、、
MCI−GEL CUP−20P 10−を用いるカラ
ムクロマトグラフィーに付し、10%メタノール−水で
溶出するフラクシッンを集め、凍結乾燥を行い、無色粉
末の2−(4−ピペリジニル)チオペネム−8−カルボ
ン酸を得た。 Br IR−s  : 1762.1620.1860.12
70aX Qn UV A=g nm : 25(L818以下同様にし
て各々対応するホスホラン誘導体から以下の化合物を得
た。 なお、閉環工程の反応溶媒は、表中に記述の反応温度に
準じ、ベンゼン、トルエン、キシレン、オルトキシレン
等から選択して用いた。 実施例44 2−ヒドロキシメチル−ペネム−8−カルボン酸p−ニ
トロベンジルエステル168’9を乾燥塩イヒメチレン
4−に浴解し、トリエチルアミン60qを加え、次に水
冷下メトキシアセチルクロリド0.05mを加え窒素気
流下1時間攪拌し、塩化メチレンで希刺し水、重曹水、
水で洗浄し芒硝乾燥後俗媒留去、残渣を薄層クロマトグ
ラフィにて精製し、2−メトキシアセトキシメチル−ペ
ネム−8−カルボン酸P−ニトロベンジルエステルを得
た。 IBfilm  −t mHl (cWI) : 1780.1725.160
4.15F[)。 1515、 86O NMRδ(CDOzす: 8.48(8H# S)8.
62(IH,dd、 J=2and1711z )9.
79(IH,dd、 J =4and17Hz )4.
10(2B、s)、5.82(2tl、F)5.72(
IH,dd、 J=2and4Hz )7.65(2H
,d、 J =8.5Hz)8.25C2n、 d、 
J =g、5Hz )実施例45 2−ヒドロキシメチル−ペネム−8−カルボン酸p−ニ
トロベンジルエステル150’FとN−p−二トロベン
ジルオキシ力ルポニルフェニルグリシシ−15219を
乾燥テトラヒト077 ン15 ml f(浴解し、ジ
シクロへキシルカルボジイミド(i)C!0)120W
qを加、IL、菫素気流ド室温で80時間攪拌後、不溶
物を戸去しP液を濃縮。残渣を薄層クロマトグラフィー
t(て11111.2−N−P−ニトロベンジルオキシ
カルボニルフェニルグリシルオキシメチル−ペネム−8
−カルボン酸−p−ニトロベンジルエステルヲ得り。 IB S:HCLm (♂’) : 8440:噌79
5.1725.1606゜1520.1B50.181
9.1162゜1058. 906 NMRδ(CDcts ) : B 、51(In、 
dd、 J=2and 16.5tlz )L72(I
L aa、、r =33,5and16.5Llz)5
.17(2M、す、5.41(2H,fi)、7.88
(5H,り、7−55(211,d、 J=9Hz )
8、17(4fi、 d、 J =9Hz )実施例4
6 グリコール酸、7604とトリエチルアミン1.1Fの
乾燥テトラヒドロフラン溶液にp−ニトロベンジルクロ
ロホルメー) 2.26 Fを加え、室温1時間攪拌後
酢酸エチルで希釈し、希塩酸、水で順次洗浄、芒硝乾燥
し、溶媒留去後、p−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシ酢酸を得た。次いで水晶800qを乾燥酢酸エチ
ル7.5−にとかし次に1.1−ジクロロジメチルエー
テル1−を加え、5時間還流後、溶媒留去して、p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルオキシアセチルクロリド
を得た。これを、2−ヒドロキシメチル−ペネム−8−
カルボン酸−p−ニトロベンジルエステル(168q)
とトリエチルアミン0.1−の乾燥塩化メチレン溶[1
0−に氷冷F加え、以下実施例44と同様の処理により
2−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシアセト
キシメチル−ペネム−8−カルボ>H−p−ニトロベン
ジルエステルヲ4 y、=。 IR費¥″′(副−’) : 1790.1752.1
705.1600゜1519、1842.1B12.1
277゜1260.1178.902 NMRδ(ODcts ) : 8.64 (IH,d
d 、 J =2and ts、snz )B 、B2
(IH,dd、 J =4andl(3,5Hz )4
.70(2H,8)、5.80(4H,S)、5.67
(IH,dd、 J =2and4Hz)、7.52(
2H,d、 J=gHz )、7.57 (2H,d 
、 J=9H2)、8 、17(4H,d、 J =g
Hz )実施例47 β−アラニン1.14fと4N−水酸化ナトリウム水溶
液7.8−からなる溶液に氷冷ドP−ニトロベンジルク
ロロホルメート3gのジオキサン(8−)溶液を加え、
1時間攪拌後不溶物をF去、F液を塩酸で中和し、生じ
た結果を集め、N−p−二トロペンジルオキシカルボニ
ルーβ−アラニンを得1こ。水晶(800W)を実施例
54に記載の方法と同様の方法により酸クロリドに変換
後2−ヒドロキシメチル−ペネム−8−カルボン酸−P
−ニトロベンジルと反応させ、2−(2−N−p−二ト
ロベシジルオキシカルボニルアミノプロピオニル)オキ
シメチル−ペネム−8−カルボンta−p−ニトロベン
ジルエステルを得た。 IR!、’、’: CcII4’ ) : 8880s
 1782.1710.1602゜1575.1512
.1g41.1062゜1000.845 NMRδ((3DcAs) : 2.58(2H,t、
 J=6[z)、8.44(2R,t、 J=6i1z
)、8.60(lji、 dd、 J =2awxl 
1(311z )、8.78(IH,dd、 J =4
Bnd 15Hz)、5.18(in、d、J=14H
z)、5.16(2kL、1り、5.21(IH,d、
 J=13Hz)5.41(IH,d、 J=l13H
z)、5.44(LH,d、J=14Hz)、5.64
(tH,act、 J =2and4Hz)、7.44
(2H,d、J=9Hz)、 7.55(2に、 d、 J =9jiz)、8−15
(4L d、 J =9tLz )実施例48 アセトキシ酢酸80011Iを、実施例54に記載の方
法と同様の方法により酸クロリドに交換後、2−ヒドロ
キシメチル−ペネム−8−カルボン酸−p−二トロベン
ジルエステルと反応させ、2−アセトキシアセトキシメ
チ7t、−ペネム−8−カルボン酸−P−ニトロベンジ
ルエステルヲ得り。 IR,44’、” (5−”) : 1780. ty
ao、 1600.1575゜1515、84O NMRJ(CDCza) : 2.t7(8L s)8
.65(lli、 dd、 J=2andl 6i1z
)8.82(IL aa、 J =4and16)1x
)4−65(2,a、s)、5.21 (IH,d、 
J =14m)5.27(1)i、 d、 J=18M
Z)5.44(lli、 d、 J=18fiZ)5.
56(lH,d、 J=14Hz)5.74(tH,c
ta、 J =2and4Hz)7.62(211,d
、 J=8.5Hz )8.22(2]11. d、 
J=8,51iz)実施例49 2−メトキシアセトキシメチル−ペネム−8−カルボン
酸p−ニトロベンジルエステル65■を酢酸エチル4.
5−にとかし、これに水2dを加え、5%パラジウム−
炭素120〜を用いて常圧水素下1時間攪拌した。反応
路I後触媒を炉去し、触媒を水洗後、P液、洗液を合わ
せ、これに重gso’xqを加え、水層を約2−まで濃
縮しバイオゲルp−2(10−)を用いるカラムクロマ
トグラフィーに付し、水で溶出したフラクシロンを集め
、凍結乾燥ヲ行い、無色粉末の2−メトキシアセトキシ
メチル−ペネム−8−カルボン酸ナトリウム塩を得た。 IHメ、(ffi”) : 1788.1740−15
80.1220αλWニジnm : 2551808 実施例50 前述の実施例と同様に対応する原料化合物から以下の化
合物を得た。 実施例51 2−(4−カルボニルフェニル)−ペネム−8−カルボ
ン酸p−ニトロベンジルエステル500qを乾燥テトラ
ヒドロフラン1〇−にとかし、これにカルボニルジイミ
ダゾ−Jし210”fを加え、室温下6時間攪拌。これ
に2−(2−アミノエチル)ピリジン215wIIを加
え、更に室温で8時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、水
洗、芒硝乾燥後溶媒留去。残渣を薄層クロマトにて精製
し、2−(4−(2−ピリジルエチルアミノ)カルボニ
ルフェニル)−ペネム−8−カルボン酸p−ニトロベン
ジルエステルを得た。 IR瀧1’(cm−1) : 8850.1795.1
712.1642゜1520、1B45.1278.1
18ONMRδ(CDC4s ) : 8 、10(2
ft、 t 、 J=6Hz )5.08(IH,d、
 J=14Hz )5.25(lfi、 d、 J=]
4Hz)5.80(In、m)、8.51(IH,m)
実施例52 ( a)オキザリルクロリド(0,5tIIl)の乾燥環化
メチレン(80d)液に窒素気流下、−50〜−60℃
でジメチルスルホキシド(0,85−)を滴下、10分
後、2−ヒドロキシメチル−ペネム−8−カルボン酸P
−ニトロベンジルエステルの乾燥塩化メチレン(80m
)液を滴下し、16分攪拌。次にトリエチルアミン(8
,5m )を滴下し、更に15分攪拌。 氷水で希釈し、エーテル抽出。エーテル層を希塩酸水洗
、水洗し、芒硝乾燥、溶媒留去し、2−ホルミル−ペネ
ム−8−カルボン酸p−二トロベンジルエステルを得f
こ。 IRR?¥”(tM−’): 1800.1720.1
665.1520゜1850.1B12.1050.9
08WMRδ(ODCzs) : 8.78(IH,d
d、 J=2and17Hz)23、g5(in、 d
d、 J =−4and1711z)5.87(lfi
、 d、 J=1411Z)5.44(IL d、 J
 =14Hz )5.78(IH,dd、 J =2a
nd4H17,68(2fi、 d、 J==3.5H
z)8.28(2H,d、 J ==3.5Hz)10
.41(Ifl、 8) b’)  上述の2−ホルミル−ペネム−8−カルポジ
#p−ニトロベンジルエステルとp−ニトロベンジルオ
キシカルボニルメチレントリフェニルホスホラン2.2
fを乾燥テトラヒドロフラン(200m)中で15分間
還流し、冷却後溶媒留去。残渣をシリカゲルクロマトに
て精製し、2−(2−(p−5トロベ〉ジルオキシカル
ボニル)エチニル)−ペネム−8−カルボンHp−ニト
ロベンジルエステルを得た。 IR謬、rn (♂’) : 1785.1720.1
600.1520゜1840、1068.1008.8
45WMRδ(CDC1s) : 8.68(IH,d
d、 J =2andlQflz)8.80 (IH,
dd、 J=8.5and16Hz)5.28(2H,
s ) 5.67(IH,dd、 J =2and8.5ffz
 )6.08(IH,d、 J =16iiZ)8−1
7(4H0d、 J =9Hz )(S)  2−(2
−(p−ニトロベシジルオキシ力ルボニル)エチニル)
−ペネム−8−カルボン酸−p−ニトロベンジルエステ
ル(140W)の酢酸エチル(6m)溶液に596パラ
ジウム炭素260qを加え、更に酢酸エチル10+dと
水5f!11を加えて常圧水素ド1時間攪拌、触媒をP
去し、触媒を水洗後、P液、洗液を合わせ、これに2.
5倍モルの重曹を加え、水層を6−まで濃縮し、バイオ
ゲルp−2(80,d)を用いるカラムクロマトグラフ
ィーに付し、水で溶出するフラクシッンを集め、凍結乾
燥を行い無色の粉末状の2−(2−カルボキシエチニル
)ペネム−8〜カルホン酸ナトリウム塩を得た。 αλM:♀nm : 255.888 参考例1 ジ−p−アユシルメチルアミン(10g)とn−ブチル
グリオキシレート(7,81)からトルエン共沸脱水に
よりシラI塩基を作りソノトルエン溶液(約eoov)
に、トリエチルアミン(6,2F )を加え、塩化クロ
トノイル(5,1F )をトルエン(25−)に溶解し
た液を70℃で約1時間かけて滴下し、そのまま2時間
攪拌した。冷却後、水洗、2N−塩酸洗い、重ソウ水洗
い、水洗、芒硝乾燥、濃縮後、シリカゲルクロマトによ
?) 1− (シーP−アニシルメチル)−8−エチニ
ル−4−D−ブチルカルボキシル−2−アゼチジノンを
得た。 IH晃Cts (♂’) : 1758.1615.1
252.1180゜1080、980.825 NMRδ(ODOti ) : 0.87(8H,br
、 t、 J=6)1−0〜1.7(4H,m)、8.
78(6H,8)5−1〜5.8(8H,m)、5.7
7(IH,s)参考例2 n−ブチルエステル誘導体(0,51り全lN−NaO
H水溶液(1,2d )−テトラヒドロフラン(15f
nt)−メタノール(15m)に溶かし、2時間室温で
攪拌した。2N−tlJ酸(0,7m )を加え、約1
74に濃縮後水を加えエーテル抽出し、アルカリ水で再
抽出後、水層を再抽出した。水層を塩酸酸性にもどし、
エーテル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去により1−(
ジ−p−アユシルメチル)−8−二テニルー4−カルボ
キシルー2−アゼチジオンを得た。 IR鼻”(cM−’) : 1758.1612.12
97.1245゜1170.1109.1027.82
8NMl’Lδ((3LXEzs) : 8.80(6
H,8)、5.1〜5.9(8H,m’)、5.88(
1111,11)、8.64(Iff、8)参考例3 カルホン酸誘導体(1,51)をジメチルホルムアミド
(7,5m )に溶解後、酢酸カリ(o、s y )を
加え、室温攪拌下、四酢酸鉛(2,17g)を数回に分
けて加え、1時間室温で攪拌した。水を加え、酢酸エチ
ル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカゲルクロマ
トにより、1−(ジ−p−アユシルメチル)−8−エチ
ニル−4−アセトキシ−2−アゼチジノンを得た。 IR!”j”(cfn”) : 1760.1608.
1298.1240゜1174.1024.974.9
28 NMRδ(CDCts): 1.90(8H,り、8.
79(6H,S)、5.74(IH,br、 s)、5
.91(111,8)参考例4 エチニル誘導体(8,8ON)をテトラヒドロフラン(
10++d)に溶解し、水(4ml )と酢酸第二水銀
(8,21)を加え、室温で1時間攪拌後、lN−Na
OH水(9wt)を0℃で加え水素化ホウ素ナトリウム
(0,4II )をlN−NaOH水(2m)に溶解し
た液を滴下し、同温度で5〜6分間攪拌後、希塩酸で中
和し、エーテルを加え、セライト濾過した。エーテル抽
出、重ソウ水洗い、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカ
ゲルクロマトにより、1−(ジ−p−アユシルメチル)
−8−(1−ヒドロキシエチル)−4−アセトキシ−2
−アゼチジノンを得た。 1晃¥″S(♂1) : 1752.1608.185
7.1802゜1242.1174.1028. 95
8NMRδ(OIX3za ) : 1.25(8H,
d、 J=7)1.90(8fi、 8) 8.07(IH,br、 d、 J =6.5)8.7
8(611,11)、5.88(IK、 8)5.88
(IH,br、 s) 参考例5 ヒドロキシエチル誘導体(5,8f/ )ヲジクロロメ
タン(18td)に溶解し、4−ジメチルアミノピリジ
ン(1,98N)を加え、p−ニトロベンジルクロロホ
ーメート(8,51)をジクロロメタンC9td’)に
溶解した液を滴下後、室温で一晩攪拌した。水洗、希塩
酸洗い、水洗、芒硝乾燥、#!媒留去、シリカゲルクロ
マトにより、1−(ジーP−アニシルメチル)−g−(
t−p−二トロペンジルオキシカルボニルオキシエチル
)−4−アセトキシ−2−アゼチジノンを得た。 IR!W−CcrR−” ) : 1770(shou
lder )、 1740.161(L1588、10
20.850.818.785NMRδ(CDczs 
) : 1.42(JIIfI、d、 J=6)、1.
85(8H,11)、8.28(IH,br、 d、 
J=6)、5.22(2H,11)、5.87(IH,
11)、6−11(IIi、 br、 s) 参考例6 N−(ジ−p−アユシルメチル)S導体(6,06f)
を10%H2O−ア士トニトリル(90d)に溶解し、
セリツク・アンモニウム ナイトレイト(oerio 
ammonium n1trate。 12.1 F )を室温で1時間をかけて数回に分けて
加え、更に80分間攪拌した。水を加え酢酸エチル抽出
、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカゲルクロマトによ
り8−(1−p−二トロペンジルオ算ジカルボニルオキ
シエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノンを得た
。 IR!v1m(m−’) : 1774.1745.1
60L 151L1844.1258.1029.84
8褐倶δ(ODOzs) : 1−45(8H,d、J
=e6)、2.09(8H,8)、8.87(IH,b
r、 d、 J =(3,b)、5.87(IH,br
、 s)、6.96(IH,br、 s)参考例7 カルボン酸誘導体(dt体)(10,24F)(7)塩
化メチレン(45d)IIi液に、ジメチルホルムアミ
ド(1滴)、オキザリルクロリド(4,25f )の塩
化メチレン(5−)溶液を室温で20分間滴下した。同
渥度で1.5時間攪拌後、溶媒留去した。残渣を塩化メ
チレン(80m)に溶解し、1− (−)−メントール
(4,59f)、4−ジメチルアミノピリジン(8,5
81)の塩化メチレン(80111/)溶液に、水冷下
滴下し、2時間攪拌した。反応液を2N−塩酸、飽和重
曹水で洗浄し、水洗後芒硝乾燥、溶媒留去した。得られ
た残渣にメタノールを加えて、加熱溶解後、冷却するこ
とにより、カルボン酸誘導体(dt体)の1−(−)−
メントールエステル体(2つの異性体比的1:1)の結
晶(mp、96〜97℃)を得た。 上述の結晶をメタノール(400mlりに加熱溶解し、
〜−5℃に冷却後、析出結晶をP取することにより、(
81!、4R)−1−(ジ−p−アユシルメチル)−8
−エチニル−4−1−[−1−メンチルカルボキシル−
2−アゼチジノンが得られた。メタノールで再結晶する
ことにより純品(mp、114〜115℃、比旋光度〔
α]、  +20.2°(C!=0.26、(3fiC
AI))を得た。 まTコ上述の2つの異性体比が約1:1のt−(−)−
メントールエステル体は、高速液体クロマトグラフィー
(カラム: Lichrosorb8I−60、溶lK
1.5Xイアプロパノールーn−ヘキサン)によっても
分離可能であった。 (88,4R)−1−(ジ−p−アユシルメチル)−8
−エチニル−4−メンチルカルボキシル−2−アゼチジ
ノンを〔参考例2〕で述べた方法と同様にして、エステ
ル基を加水分解し、(88,4R)−1−(ジ−p−ア
ユシルメチル)−8−エチニル−4−カルボキシル−2
−アゼチジノン(比旋光度〔α〕:、Q′c+68.8
°(0= 0−12. (51Cts ) ) ヲ得た
。 参考例8 エチニル誘導体〜(1,01>をテトラヒドロフラン(
8,8m )に溶解し、水(2,0g/ )と、酢酸第
二水銀(0,9f )を加え、8時間加熱還流した。I
 N −NaOH水(7−2=++/)を0℃で加え、
水素化ホウ素ナトリウム(0・1p)をlN−NaOH
水(1−)に溶解しTこ液を滴下し、同温度で5〜6分
間攪拌後、6N−HOlで中和し、エーテルを加えてセ
ライト濾過した。エーテル抽出、飽和食塩水洗浄、芒硝
乾燥、溶媒留去、シリカゲルクロマト番こより、1−(
ジ−p−アユシルメチル)8−(1−ヒドロキシエチル
)−4−カルボキシル−2−アゼチジノン(0,85f
l )を得た。 IRNuJ” (z−”) : 8250.1750.
1728.1515゜ax 1805.1250.11’17.1080゜85 NMRδ(CDOzt) : 1.22(8H,d、 
J=6Hz)、8.18(IH,m)、8.72(6f
t、 11)、4.10(IH,d、 J =2Hz)
、5.75(1f[、り また光学活性な(8,5’、4B)−1−(ジ−p−ア
ユシルメチル)−8−エチニル−4−カルボキシル−2
−アゼチジノンを用いることにより同様にして、(8s
、4K)−1−(ジ−p−アユシルメチル) −a −
((R) −1−ヒドロキシエチル)−4−カルボキシ
ル−2−アゼチジノン(比旋光度〔a]v′c+22.
o。 (c=o、t4CHCts ) ) e fl タ。 参考例9 加え、40℃に加温攪拌下、西酢酸給(5,8fI)を
数回に分けて加えた。1時間攪拌後、エチレングリコー
ルを加えて反応を停止し、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカ
ゲルクロマトにより、1−(ジ−p−アユシルメチル)
−8−(1−ヒドロキシエチル)−4−アーケトキシー
2−アゼチジノン(8,08ダ)を得た。 IR’賀Ls(♂”) : 1752.1857.18
02.1242゜1174.1028.958 NMRδ(CDCts ) : 1.26(8H,d、
 J=6.5)(z)、1.90(8H,す、 8 、07 (IH,broad d J=6.5Hz
 )、8.78(6H,S)、4.07(IH,m)、
5.88(In、 broad s )、5 a 88
 (IH,broad s )、また光学活性な(8J
、4R)−1−(ジ〜p−アニシルメチル) −8−(
(R) −1−ヒドロキシエチル)−4−カルボキシル
−2−アゼチジノンを用いることにより、同様にして、
(8L4R)−1−(ジーP−アニシルメチル)−8−
((R)−1−ヒドロキシエチル)−4−アセトキシ−
2−アゼチジノン(比旋光度[α]、  + 26.0
°(C= 0−04. CtIC!zs))を得た。 さらに、上述の光学活性アセトキシ−誘導体を用いて、
〔参考例5〕、〔参考例6〕の反応を順次行うことによ
り、(83,4R)−1−(ジ−p−アユシルメチル)
−8−CC凡)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)−4−ア虫トキシー2−アゼチジノ
ン(比旋光度〔0片”+40.5°(c=o、as。 CHCLm ) )を経て、(8J、 4R) −8−
((R)−1−二トロペンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−7セトキシー2−アゼチジ” (比旋光
度[α]p” + 86−6°(C!= 0.09゜C
)lcts ) )を得1こ。 参考例10 1−(ジ−p−アユシルメチル)−3−(1−ヒドロキ
シエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン(0,
40f/ )をア老トン(51m/)に溶解し、ジョー
ンズ試薬(〜1m)を室温で滴下後、10分攪拌した。 水を加え、酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去
後シリカゲルクロマトで精製し、1−(ジ−p−アユシ
ルメチル)−8−ア十チルー4−アセトキシー2−アゼ
チジノンを得た。 IR謬、” (ffi−”) : t7so、 teo
s、 1580e 1508゜1850、1800.1
170.1110゜1020、815 躯δ(ODcza) : 1.88(8H,l+)、2
.25(8H,8)、8.75(6H,s)、4.10
(IH,dJ=1.5Hz)、5=78(LH,す、6
.12(IH,dJ=1.5Hz) 参考例11 1−(ジ−p−アユシルメチル)−8−アセチル−4−
アセトキシ−2−アゼチジノン(897■)ヲイソプロ
ビルアルコール(6ゴ)に溶かし、水素化硼素ナトリウ
ム(88去することによって、1−(ジ−p−アユシル
メチル)−8−(1−ヒドロキシエチル)−4−アセト
キシ−2−アゼチジノンのヒドロキシエチル基の2つの
立体異性体約1=1の混合物として得た。 NMRδ(CT)czm) : 8.10(1/2H,
d J=6.611z)8.16(1/21(、dJ=
4.4)IZ)他のNMRにおけるピーク、 あるいはIRスペクトルは 〔参考例4〕で得られるもの と類似。 参考例12 8−(1−p−二トロペンジルオ岑ジカルボニルオキシ
エチル)−4−アナトキシー2−アゼチジノン15.O
fのジオキサン56tltの溶液に窒素気流F、チオ酢
酸8.241のジオキサン8−一水21.5dの溶液と
IN−水酸化ナト・リウム水溶液42.611atより
調整したチオ酢酸ナトリウムの溶液を0℃〜10℃で滴
下し、0℃で16分間攪拌し、反応故に氷冷した塩化メ
チレンを加え、塩化メチレン層を分液し、水洗、芒硝乾
燥、溶媒留去し、残液をシリカゲルクロマト精製シ、8
−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)−4−アセチルチオ−2−アゼチジノンを得た。 IR謬、−(crn−’ ) : 1740.169g
、 1615.1525゜1454、188B、 12
60.1180゜11B8.1056.1017.96
0.852mδ(ODC!78 ) : 1.42(8
H,d、 J=6Hz)、2.02(8H,S)、 8.87(IH,dd、 J=2.2and6.5Hz
)、5.28(2H,S) 参考例13 s−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−アセチルチオ−2−アゼチジノン9.8
7fとp−ニトロベンジルグリオキサレート6.141
を乾燥ベンゼン800−中4時間還流し、溶媒留去し残
渣を乾燥テトラヒドロフラン858−に溶解させ、これ
に2.6−ルチジン10.821を加え、さらに窒素気
流下−10℃〜−15℃で塩化チオニル10.981を
滴下し、同温度で20分間攪拌し、反応液をv5過し、
P液を溶媒留去、残渣を乾燥ジオキサン884−に溶解
させ、これに2.6−ルチジン6.56gとトリフェニ
ルフォスフイン17.66fをmt、窒素気流下55℃
〜65℃で20時間攪拌し、室温で溶媒留去し、残渣に
塩化メチレンを加え、IN−塩酸水洗、水洗、芒硝乾燥
、溶媒留去し、残渣をシリカゲルクロマト精製シ、a−
(t−p−二トロベンジルオキシカルボニルオキシエチ
ル)−4−アセチルチオ−1−P−ニトロベンジルオキ
シカルボニルフオスフオラリリデンメチル−2−アセチ
ジ/>を得た。 1518.1486.1B17.1858゜1258.
1202.1168.1102゜1079、 842 参考例14 8−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフ
ェニルホスホラニリデンメチル)−2−アゼチジノン(
2,41)とトリフルオロ酢酸銀(0,711)を塩化
メチレン(2〇−)に溶かし、メタノール(nov)と
1.5−ジアザビシクロ[5,4,01ウシデセン−5
(0・49g)を加え、室温で6時間攪拌後、溶媒を留
去した。メタノールを加え冷却し、得られる結晶を炉取
することにより、銀8−(1−P−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシエチル)−1−(1−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルトリフェニルホスホラニリデンメチ
ル−2−アゼチジノン−4−チオレートを得た。 IR::(4−’) : 1746.1620(sh)
、 1608.1518゜1487.188g、[54
,1102,845また、 で表わされる銀8−1−(1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルトリフェニルホスホラニリデンメチル)−
2−アゼチジノン−4−チオレートも上述に準じた方法
により対応するアセチル誘導体から製造することができ
た。あるいは、特開111s56−25110に記載の
方法によってもこれらの銀塩を得ることが出来た。 参考例16 銀−8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルフォスフォラニリデンメチル−2−アゼチジノン−4
−チオレート890”Wを乾燥塩化メチレン24−に溶
解させ、4−ジメチルアミノピリジン244■を加え、
窒素気流下β−(4−(1−pニトロベンジルオキシカ
ルボニル)ピペリジニルアクリル酸クロリド0.529
f・の乾燥塩化メチレジ4−の溶液を室温で滴下し、同
温度で80分間攪拌反応液をセライト濾過し、P液をI
N−塩酸水洗、水洗、炭酸水素ナトリウム水洗、水洗し
、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残渣をシリカゲルクロマト精
製シ、8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシエチル)−4−(1−(4−(1−P−二トロペ
ンジルオキシカルボニルビペリジニル)エチニル)カル
ボニルチオ−1−(P−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルフォスフォラニリデンメチル−2−アゼチジノンを得
た。 IIL冨”(I;’) : 1746.16g0.16
16.1600゜1512.1480.1820.12
45゜110G、1005. 888 なお、β−(4−(1−p−二トロベンジルオキシカル
ボニル)ピペリジニルアクリル酸クロリドは以下の如く
対応するカルボン酸誘導体から導いた。 β−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピペリジニルアクリル酸501岬を乾燥ベンゼン5−
にとかし、極少量のジメチルホルムアミドを加え、塩化
チオニル1.0’llを滴下した後、5時間還流。反応
液を減圧上濃縮し、残渣を8回ペンセンで共沸して、未
反応の塩化チオニルを除去し、減圧乾燥後精製すること
なく、上述の反応に用いた。 以下参考例15で述べた方法と同様の方法で各々対応す
る銀塩、カルボン酸誘導体の活性無水物誘導体から以下
の化合物を得た。 なお、カルボン酸誘導体が酸クロリドへの誘導は参考例
15中で述べた方法に準じ、塩化チオニルあるいはオキ
ザリルクロリドを用いることにより達成した。 表中のPNBはp−ニトロベンジル基を示す。 参考例80 8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−アセトキシ−2ンジルオキシカルボニル
ビペリジニル−4−チオ酢酸2.261のジオキサン(
18g)溶液とIN−苛性ソーダ水溶液7−とから調製
したナトリウム塩のジオキサン−水混合溶液を滴下し、
同温度で10分間攪拌、反応液に塩化メチレンを加え、
水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残渣をシリカゲル□クロ
マト精製し、8−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシエチル)−4−(4−(1−p −二トロ
ベシジルオキシカルボニルビベリジニル)−メチル)カ
ルボニルチオ−2−アゼチジノンを得た。 IR瀝¥”(cm−’、) : 1775.1750(
!ih)、 1685゜1608、1520.1485
.1B46゜1260.1127.1012.848N
MRδ(ODCAs ) : 1−48(8H,d、 
J ==5Hz )、8.89 (tH,dd 、 J
= 2and5 、5Hz )、5.21(2H,II
I)、5.27(2H,11)なおここで用いた4−(
1−p−二トロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニ
ル−チオ酢酸は以下の方法で対応するカルボン酸誘導体
から導いた。 4−(1−p−二トロベンジルオキシカルボニル)−ピ
ペリジニル酢酸を乾燥塩化メチレン70−にとかし、ト
リエチルアミン1.07−を加え、水冷下にクロルギ酸
エチル0.74−を加え、−15℃に冷却。硫化水素ガ
スを45分吹き込んだ後、窒素の吹き込みを1時間行い
、2N−硫酸4−を加え、16分攪拌後、塩水洗浄、芒
硝乾燥し、溶媒留去して得、そのまま精製することなく
、上述の反応に用いた。 11c fil−♂’) : 2550.1688.1
602.1510゜aX 1840、1270.12B2.1200゜1122、
840 なお、以下の参考例で用いたチオカルボン、酸も上述の
方法に準じ対応するカルボン酸から酸クロリドあるいは
クロルギ酸エチルとの混合酸無水物等の活性酸無水物を
経る方法を用いることにより各々チオカルボン酸誘導体
へ導いた。 参考例81 8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−(4〜(1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピペリジニリデンメチル)カルボニルチオ
−2−アゼチジノンは、参考例80と同様にして、8−
(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルエチル)−
4−アセトキシ−2−フゼチジノンと1−p−二トロベ
ンジルオキシヵルボニルビペリジニリデンメチルチオヵ
ルボン酸(IR息’y (m−1) : 2550.1
686.1842.1222.1105)のナトリウム
塩から得た。 I RF、’¥” i” ) : 1775 + 17
50 (” h)−1685−1610、1520,1
480,1B40゜1255、1g00.1105.1
085゜75 NMRδCCT)C1s ) : 1−44(8H,d
、 J =6Hz )、5.26(4H,8)、5.9
8(IH,bs)、7−58 (4H,d 、 J=9
Hz )、8 、19(4H,d、 J−9H2)参考
例82 3〜(1−p−二トロベンジルオキシ力ルボニルエチル
)−4−(4−CP−二トロペンジルオキシカルボニル
)アミノメチルフェニル)カルボニルチオ−2−アゼチ
ジノンは参考例80と同様にして8−(1−p−二トロ
ベンジルオキシ力ルポニルエチル)−4−アセトキシ−
2−7ゼチジノンと、4−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)アミノメチルチオ安息香酸のナトリウ
ム塩から得た。 IRシX (m−”) : 176G、 1720.1
664.1606゜1520、1845.1260.1
215゜117g、 1045.1014.908.8
5ONMRδ(CDCtす: 1.49(8fi、 d
、 J =6.2H2)、8.47(LH,dd、 J
=2.2and6−4Hz)、5−24(4H,bs)
、 5.44(IH,4,J=2JHz )以下参考例80
と同様にして4−アセトキシ−2−アゼチジノンと各々
対応するチオカルボン酸のナトリウム塩から以下の化合
物を得た。 チオ、表中のPNBはp−ニトロベンジル基を示す。 参考例46 1−p−二トロベンジルオキシカルボニル−4−メルカ
プトメチルピペリジン8.62 yを乾燥エタノール8
5mに溶解させ、アルゴン気流下水酸化カリウム0.6
8 flの乾燥エタノール6.8−の溶液を0〜6℃で
滴下し、同温度で80分攪拌し二硫化炭素1.8Ofを
室温で加え、同温度で8時間攪拌、反応液を氷冷し、水
18−を加え、仁の溶液を8−(1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセトキシ−
2−アゼチジノン4.17Fのジオキサン14−の溶液
にアルゴン気流下15℃で滴下し、同温度で80分攪拌
し、反応液に塩化メチレンを加え、水洗、ボウ硝乾燥、
溶媒留去、残液をシリカゲルクロマト精製し、8−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)エチル
−4−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルピペリジニル)メチルチオ)チオカルボニルチオ−2
−アゼチジノンを得た。 ■R1蓼(m−1) : 177G(!Ih)、 17
50.1680.1600゜1510、1485.18
40.1245゜1108.1055.845 NMRδ(CDctす: l 、5Q(gH,d、 J
=(5Hz )、5.20(2H,fi)、5.28(
2H,8)、5.61(in、 d、 J=2.6Hz
)(88,4R)−8−((R)−1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセトキシ
−アゼチジン−2−オンから上述と同様の処理で(88
,4B)−8−((R) −1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルオキシエチル)4−(4−(1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルピペリジニル)−メチル
チオ)−チオカルボニルチオ−2−アゼチジノンを得た
。 比旋光度(alD+101.2°(c=o、se、 C
HCLtI)同様にして、 (88,4R)−8−((R)−1−p−二トロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセトキシ−
2−アゼチジノンから、(88,4R)−8−((R)
−1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチ
ル4−[4−(1−p−ニトロベンジルオキシピペリジ
ニル)−チオクーチオカルボニルチオ−2−アゼチジノ
ンを得た。 比旋光度[a1D+118.5°( C! = 0 、
75, OHOzs )( IR,NMRは上述の化合
物のそれと一致)参考例48 8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルエチル
)−4−(8−p−ニトロベンジルオキシカルボニルア
ミノ−2.2−ジメチル−プロピルチオ)チオカルボニ
ルチオ−2−7ゼチジノンは参考例46と同様にして、
8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルエチル
)−4−アセトキシ−2−アゼチジノンと8−p−二ト
ロベンジルオキシカルボニルアミノ−2.2−ジメチル
−プロパンチオールより誘導したトリチオカーボネート
より得た。 111L溺?′8(i” ) : 178 G − 1
785 − 1610 − 1522 −1850、 
1258. 1078 NMRδ(CDCzm)  : 1.08(6H.8)
、1.45(8H.d。 J=5Hす、8.12(2f11. d. J=6、5
■す、8.42(211. I!I)、5、18(2H
, 1り、5.28(2H. 8)、5−61(IH,
 d, J =2.2Hz)なお、原料トリチオカーボ
ネートカリウム塩は以下の方法によ.り得た。8−P−
二トロベンジルオキシカルボニルアミノ−2.2−ジメ
チルプロパンチオール4.05 1を乾燥エタノール7
2mにとかし、アルゴン気流中、水酸化カリウム840
qの乾燥エタノール( 8.4 m )溶液を水冷下に
滴下し、同温度で80分攪拌し、二硫化炭素2.28f
を加え、室温で8時間攪拌し、氷冷下に水27−を加え
、そのまま次の反応に用いた。 参考例49 t−p−二トロベンジルオキシカルボニル−4−メルカ
プトピペリジン2.761を乾燥エタノール59mgに
溶解させ、アルブン気流下水酸化カリウムo.+ry゛
の乾燥エタノール4、7−の溶液を0.75℃で滴下し
、同温度で80分攪拌し、二硫化炭素2.401を室温
で加え、同温度で8時間攪拌、反応液を氷冷し、水25
.4−を加え、この溶液を4,−アセトキシ−2−アゼ
チジノン1.20 1のジオキサン9、4−の溶液にア
ルゴン気流下室!で滴下し、同湿度で80分攪拌、反応
液に塩化.メチレンを加え、水′洗、ボウ硝乾燥、溶媒
留去、残渣をシリカゲルクロマト精製し、4−(4−(
1−p−ニトロベンジルオキシカルポニルビヘリジニル
)−チオ)チオカルボニルチオ−2−7ゼチジノンを得
た。 IH調”(m−、 ”) : 8420. 1775,
 1692. 1605。 1522、 1488. 1845. 1265。 1242、1062.1000. 817地Bδ(CD
Ctリ : 5m20(2kL, 8)、5.58(I
Ii。 dd, J=2.5and 5Hz)、7、45(2H
. d, J=9H冨)、8 − 17(2H, d,
− J=9Hz )以下、参考例46〜49と同様にし
て、4−アセドキシー2−アゼチジノンと各々対応する
メルカプタン誘導体より得られるトリチオカーボネート
カリウム塩から以下の化合物を得た。 なお、トリチオカーボネートカリウム塩は、参考例47
および49で述べた方法と同様の方法により対応するチ
オール誘導体から誘導し、そのものをそのままあるいは
単離後反応に用いた。 表中(7) P N Bはp−ニトロベンジル基を示す
。 参考e157と同様にして8−(1−P−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(1−
P−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリジデンメ
チル)カルボニルチオ−2−アゼチジノンより8−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)
−4−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピペリジデンメチル)カルボニルチオ−1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルホスホラニリデシメチJ
レ−2−アゼチジノンを得た。 IR冨Al(♂1) : 176B、 162B、 1
602.14B8゜1842、1260.1165.1
105゜975、842 参考例69 参考例57と同様にして、8−(1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(P−
ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノメチルフェニ
ル)カルボニルチオ−2−アゼチジノンより8−(1−
p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−
4−(4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ア
ミノメチルフェニル)−カルボニルチオ−1−p−二ト
ロベンジルオキシカルボニルホスホラニリデンメチルー
2−7ゼチジノンを得た。 IRrn”g’x Ctwr”’−’ ) m  17
50s 1720* 1660# 160L1518、
1482.1842.125B。 1170、1118 以下参考例67と同様にして各々対応する2−アゼチジ
ノン誘導体より以下の化合物を得た。 fi中、PNBはP−二トロベンジル基を示す。 ONBは0−ニトロベンジル基ヲ示す。 −1α 参考例7B 8−(1−P−ニトロベシジルオキシエチル)−4−(
4−(1−P−二トロベンジルオキシカルボニルビペリ
ジニル)メチルチオ)−) 1.081を乾燥ベンゼン
100−に溶解させ2時間還流し、溶媒留去、残液を乾
燥テトラヒドロフラン60−に溶解させ、2.6−ルチ
ジン1.5Ofを加え、窒素気流下塩化チオニル1.6
71を−10〜−15℃で滴下し、同温度で16分間攪
拌、反応液に塩化メチレンを加え、IN−塩酸水洗、水
洗を行ない、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残渣を乾燥テトラ
ヒドロフラン1.7−に溶解させ、さらにトリフェニル
フォスフイン2.70 f +溶J[t セ、アルゴン
封入下、室温で一夜放置後、反応液に塩化メチレンを加
え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水の順に洗浄し、
ボウ硝乾燥、溶媒留去、″残渣をシリカゲルクロマト精
製し、8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシエチル)−4−[4−(1−P−二トロベンジル
オキシカルボニルビペリジニル)メチルチオ)チオカル
ボニルチオ−1−(p−二トロベンジルオキシカルボニ
ルホスホラニリデンメチル−2−アゼチジノンを得た。 IN冨”(z−”) : 1748.1680.160
0.1505゜1428、188g、 1240.10
98゜86 同様にして、 (88,4B)−8−((R)−1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(1−
P−二トロベンジルオキシ力ルポニルビペリジニル)−
メチルチオ)−チオカルボニルチオ−2−7ゼチジノン
から、(88,4R)−8−((R)−1−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−
(1−p−二トロベンジルオキシカルボニルビペリジニ
ル)−メチルチオ)−チオカルボニルチオ−1−(1−
p−二トロペンジルオキシカルボニルトリフェニルホス
ホラニリデンメチル)−2−アゼチジノンを得た。 比旋光度〔α]、+74.8°(C= 0.825. 
CHCzs)(IRは上述の化合物のそれと一致) 参考例74 P−ニトロベンジルグリオキサレート・l水和物0・8
21を乾燥ベンゼンにより共沸脱水した後、これに乾燥
ベンゼン50−を加えた。この溶液に8−(1−p−二
トロペンジルオキシカルボニルオキシエチル−4−[4
−(1−p−ニトロベンジルオキシピペリジニル)−チ
オ]−チオカルボニルチオー2−アゼチジノン2.88
 flの乾燥ベンゼン5〇−の溶液を加え、2時間還流
し溶媒留去、残漬に乾燥テトラヒドロフラン68ttd
、2.6−ルチジン1.15 Fを加え、これに窒素気
流F塩化チオニル1.281を一15℃で加え同温度で
80分間攪拌し、反応液に塩化メチジ〉を加えIN−塩
酸水洗、水洗ボウ硝乾燥し、室温で溶媒留出し残渣に乾
燥−テトラヒドロフラシ1#6−を加え、さらにトリフ
ェニルホスフィン1.88fを加え溶解させ、アルゴン
封入下−夜放置後、反応液に塩化メチレンを加え飽和炭
酸水累ナトリウム水溶液洗、水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留
出し残渣をシリカゲルクロマト精製し、8−(1−P−
ニトロヘンシルオキシカルボニルオキシエチル)−4−
C4−C1−P−二トロペンジルオキシカルボニルビペ
リジニル)−チオ〕−チオカルボニにチオ−1−(1−
P−二トロベンジルオキシカルボニル)トリフェニルホ
スホラニリデンメチル−2−アゼチジノンを得た。 IR鼻”(m−”) : 1750.1690.160
8.1520゜14B5.1842.1250.110
5゜1070、1008 同様にして (88,4R)−8−((R)−1−P−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル−4−[4−(1−P
−ニトロベンジルオキシピペリジニル)−チオ〕−チオ
カルボニルチオー2−アゼチジノンから(88,4K)
−8−((R) −1−p−二トロペンジルオキシカル
ボニルオキシエチル)−4−[4−(1−p−ニトロペ
ンジルオキシカルボニルビペリジニル)−チオクーチオ
カルボニルチオ−1−(1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)−トリフェニルホスホラニリデンメチル−
2−アゼチジノンを得た。 旋光度〔α]、+70.4°(C=0.82、c’1i
ctす(IRは上述の化合物のそれと一致) 参考例75 4−(8−(p−二トロベジジルオキシカルボニル)ア
ミノ−2,2−ジメチルプロピルチオ)チオカルボニル
チオ8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボ・ニル
オキシエチル)−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルホスホラニリデンメチル−2−アゼチジノンは参
考例78と同様の方法により、4−(8−(p−ニトロ
ヘンシルオキシカルボニルオキシエチル)−2−アゼチ
ジノンより得た。 IR県コニ  (ffi  ”)  :  1755.
  ta2s(sh)、  1612.1520゜14
42、18B0.1260.1110゜1078、85
0 参考例76 4−((1−アニトロベンジルオキシカルボニルビペリ
ジル)チオ)チオカルボニルチオ−2−アゼチジノン1
.42fとp−ニトロベシジルグリオキサレートO,’
181を乾燥ベンゼン94−に溶解させ、2時間還流し
、溶媒留去、残渣を乾燥テトラヒドロフラン42−に溶
解させ、2.6−ルチジン1.04Fを加え、窒素気流
下−10〜−15℃で城化チオニル1.151を滴下さ
せ、同温度で20分攪拌、反応液に塩化メチレンを加え
、IN−塩酸水洗、水洗し、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残
渣を乾燥テトラヒドロフラン1.2−に溶解さセ、サラ
にトリフエニJレフオスフィン1.69fを溶解さへ、
アルゴン封入下、室温で一夜放置後、反応液に塩化メチ
レジを加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液流、水洗し
、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残渣をシリカゲルクロマト精
製し、4−((1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルビペリジニル)チオ)チオカルボニルチオ−1−P−
ニトロベンジルオキシカルボニルホスホラニリデンメチ
ル−2−1ゼチジノンを得た。 lRcHOL”CaR−’) : 1758.1690
.1520.1485゜max 1B48.1272.1248.1107゜079 以下参考例76と同様にして各々対応する2−アゼチジ
ノン誘導体より以下の化合物を得た。 ■ 表中f’Nn5tp−二トロベンジル基を示す。 参考例84 4−(4−(p−メトキシベンジルオキシカルボニル)
−ベンゾイル)チオ−1−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ホスホラニリデンメチル−2−アゼチジノ
ン1.66gにアニソール0.541とトリフロロ酢酸
4.1−を加え、0℃80分攪拌。トリクロロ酢酸を8
0°以下で留去し、残渣にエーテル−酢酸エチル(5:
1)混液を加え、炭酸カリラム水溶液にて抽出。21−
 Hotにて中和し酢酸エチル抽出、有機層を水洗、芒
硝乾燥、溶媒留去し、4−(4−カルボキシベンゾイル
)チオ−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
ホスホラニリデンメチル−2−アゼチジノンを得た。 1514.1480.1840.1258゜1160.
11G0.1085. 905参考例86 ピペリドンモノハイドレートハイドロクロリド6.14
 f%N、N−ジメチルアミノピリジン10.71をテ
トラヒドロフラジ120−1水10−の混合溶液に溶解
させ、これに氷点下p−ニトロベンジルクロロホルメー
ト9.5Iのテトラヒドロフラン25−溶液を滴下し、
そのまま80分、さらに室温で1時間攪拌した6反応液
を酢酸エチルで希釈し、IN−塩酸水で順次洗浄し、芒
硝乾燥、溶媒留去し、1: 残渣をイソプロピルエーテルとニーf Jl/ (7)
 151合溶媒から再結晶して1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)−4−ピペリドンを得た。 IR二瞠−−’) : 1715.1690.1512
.144B。 1B40.12:l12.1122 NMRδ(ODCzs )  :  2.47 (4L
  t、J=(%Hz )、8.88(4H,t、J=
6Hz)、 5.27(2H,!I)、7.50(2H,d。 J=9Hz)、8.17(2H,d、J=gHz)参考
例86 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−ピ
ペリドン5.461を、メタノール54−とテトラヒド
ロフラン27−の混合溶液に溶解させ、これに水素化ホ
ウ素ナトリウム878w9を加え、0℃で10分間攪拌
し、反応液に水を加え酢酸エチルを抽出、水洗、ボウ硝
乾燥溶媒留去し、1−(P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−4−ヒドロキシピペリジンを得た。 IRNu”Ll−’) : 8420.1670.15
10.1840゜m&x 1272.1280.1077 参考何87 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−ヒ
ドロキシピペリジン10.54 Fを乾燥ピリジン10
5−に溶解させ、この溶液にp−)ルエンスルホニルク
ロライド14.85fを0℃で加え、25℃で28時間
攪拌し、反応液に水を加え、エーテル−塩化メチレン(
9:1)の溶媒で抽出、抽出液を飽和食塩水、IN−塩
酸水、飽和食塩水、飽和重曹水の順に洗浄し、ボウ硝乾
燥、溶媒留去し1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−4−(p−トルエンスルホニルオキシ)ピペリ
ジンを得た。 IRNu”’(z−’) : 1702.1512.1
840.1225゜m&! 178 mδ(01)czs ) : 1.78(4H,(1,
’=6■す、2.47(8H,5)、8−18−4.0
0(4H,m)、4.75(IELquintet )
、5.22(2H,8)、7.87(2H,d、 J 
=gHz )、7.50(2H,d、 J=9Hす、 8.22(2H,d、J==9Hz) 参考例88 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(
p−トルエンスルホニルオキシ)ピペリジン14.78
 fをアセトン222−に溶解させこの溶液にヨウ化ナ
トリウム12.71 fを加え28時間還流し、反応液
を一過、P液を溶媒留去し、残渣に酢酸エチルを加え1
0%亜硫酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄、
ボウ硝乾燥、溶媒留去し、1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−4−ヨードピペリジンを得た。 NMRδ(OL)Czs ) : 2.02(4H,q
、 J=6Hz )、8.56(4J1. q、 J=
6H7)、6.22(2H,8)、7.50(21(、
d、J=9Hz)、6.16(2fl、 d、 J =
g)ig)参考例89 50X水素化ナトリウム1.21 fの乾燥ジメチルホ
ルムアミド28.5mのけんだく液に、喧素気流下、1
0℃でチオ酢酸2.87 Fの乾燥ジメチルホルムアミ
ド28.5−の溶液を加え、室温で20分間攪拌し、こ
の溶液に1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)
−4−M−トビベリジン9.841の乾燥ジメチルホル
ムアミド47dの溶液を加え室温で20時間攪拌し、反
応液に水を加え酢酸エチル抽出、抽出液を10%亜硫酸
水溶液洗、水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残液をエーテ
ルより結晶化させ1−(P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)−4−チオアセトキシ−ピペリジンを得た。 IR”” (m−’ ) : 1710.1695.1
520.184B。 ax 1210、1112 NMRδ(CDCtす: 1.17−2.20(4H,
m)、2−88(8H,s)、2.90−4.20(5
H,m)、5.21(2H,8)、7.47 (2H,
d 、 J =gHz )、8、17(2H,d、 J
 =9Hz)参考例90 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−チ
オアセトキシピペリジン−8,15gをメタノール12
6−に溶解させ、アルゴン気流F、IN−水酸化ナトリ
ウム水溶液8.9−を室温で加え、同温度で10分間攪
拌し、反応液に塩化メチレンを加え塩化メチレン層を水
洗、ボウ硝乾燥後、溶媒留去し、1−(P−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)−4−メルカプトピペリジンを
得た。 参考例91 4−ビペリジンカルボシ酸8.28 fを4N−水酸化
ナトリウム水溶液15.6−にとかしp−ニトロベンジ
ルクロロホーメート6.451のジオキサン(16m)
溶液を10〜15℃で滴下、1.6時間攪拌し、生じた
結晶を集め、よく水洗し乾燥して、4−N−p−二トロ
ベンジルオキシカルボニルピペリジンカルボン酸を得た
。 m、p、  128〜126℃ IRNuJ”(m−’) : 170G(sh)、 1
688.1512ax 参考例92 4−N−p−二トロベンジルオキシカルボニルピペリジ
ンカルボン酸6.16#、)リエチルアミン2.48 
fを乾燥テトラヒドロフラン120−にとかし、氷冷下
にクロルギ酸エチル2.61を滴下し、80分攪拌後、
沈殿を炉別した。ろ液に水冷下1、水素化ホウ素ナトリ
ウム1.52Fの水溶液(5f111)を滴下し、1時
間攪拌。水で希釈し、希塩酸で未反応の水素化ホウ素ナ
トリウムを分解後、酢酸エチルで抽出。水洗、芒硝乾燥
、溶媒留去によりN−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−4−ヒドロキシメチルピペリジンを得た。 m、p、   67〜69℃ IRNuj0’(m−” ) : 1695(lih)
、 1680.1528.1240ax 参考例98 −4−ヒドロキシメチルピペリジン2(lを乾燥ピリジ
ン127−にとかし、氷冷ドにp−トルエンスルホニル
クロリド26.81を加え、そのまま−夜放置後氷水を
腑え、エーテル−塩化メチレン抽出、水、希塩酸、ム曹
水、水で順次洗浄し、芒硝乾燥後溶媒留去し、メp /
−ルカ6M!+化し、N−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル−4−p−)ルエシスルホニルオキシメチルビ
ペリジンを得た。 ”ape   95.5〜99℃ IIL ”j0’(2−’) : 17GG、 161
0.1595.1518゜ax 1842、1172 参考例94 N −p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−p−
トルエンスルホニルオキシメチルピペリジン8.721
を乾燥ジメチルホルムアIR”m(m−’ ) : 2
720.1715(ah)、 1690.1512゜m
ax 1845.1220.1125.1080゜01O 参考例97 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−ホルミ
ルーピペリジシ4.281とt−ブチルオキシカルボニ
ルメチレントリフェニルホスホラン18.541を乾燥
塩化メチレジ150−中で1時間攪拌した後、溶媒留去
、残渣をシリカゲルクロマトにて精製し、8−(4−(
t−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニ
ル)−アクリル酸t −ブチルエステルを得た。 m、p、   101〜108℃。 IRNu”’(m−’ ) : 1710(Sh)、 
1688.1650.1515゜max 156 参考例98 8−(4−N−p−二トロベンジルオキシイン2−を加
え、室温でトリクロロ酢酸5−とともに15分攪拌、反
応液を減圧濃縮後、残渣をエーテルにとかし、析出した
結晶を炉別乾燥し、8−(4−N−p−ニトロベシジル
オキシカルボニルビペリジニル)−アクリル酸を得た。 m、p、  170〜171.5℃ よりNujol(tyR″”) : 1690.164
0.1850.1228az 参考例99 2.2−ジメチルグルタル酸無水物19.84y、p−
アニスアルコール22.08 fを乾燥ジオキサン86
0−に溶かし、これにトリエチルアミン19.891を
加えて80℃で8.6時間攪拌。溶媒留去後、残渣に水
を加え次に炭酸カリウムを加えてp H= 9とし、ベ
ンゼンで洗浄後水層を希塩酸で酸性としベンゼン抽出、
水洗、芒硝乾燥後、溶媒留去し、カルボキシ4−メチル
−吉草酸p−メトキシベンジルエステルを得た。 film  −5 IR(cm  ) : 1720.1690.160B
、 1510゜max 1240、1167、1010 25Nδ(ODCza) : 1.2B(6H,I)、
8.76(8H,8)、4.98(2H,l) 参考例100 2.2−ジメチルゲルタン酸無水物とp−二トロベンジ
ルアルコールよt)参考例99と同様にして得た4−カ
ルボキシ4−メチル−吉草111i p−ニトロベンジ
ルエステル17.261を乾燥ジメチルホルムアミド1
00−にとかし、P−メトキシベンジルクロリド9.1
6f。 トリエチルアミン5.911を加え、80℃で9時間攪
拌、残渣に水を加え、エーテル抽出、炭酸カリウム水、
水、希塩酸、水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒留去し、4−
p−メトキシペシジルオキシカルボニル−4−メチル吉
卓酸p−ニトロベンジルエステルヲ得り。 film  −5 IR(cN) : 178G、 1614.1517.
1845゜max 1800、1246.1175.1080.828NM
RJ((DCzs) : 1.2G(6H,s)、8.
77(8H,s)、5.08(2f1.8)、5.17
(2f1.11)参考例101 硫化ソーグーの水和物12.85 Nの水溶液(7,0
d )に4−p−メトキシベンジルオキシカルボニル−
4−メチル吉草酸−p−ニトロベシジルエステル25.
4Fのテトラヒドロフラン溶液(14(ld)を加え、
室温で7.5時間攪拌、反応液に水を加え、エーテル洗
浄後、水層を塩酸で酸性とし、エーテル抽出、水洗後芒
硝乾燥、溶媒留去し、4−p−メトキシベンジルオキシ
カルボニル−4−メチル−吉草酸を得た。 film  −1 1R(cIN) : 1715.1612.1518.
1805゜ax 1248、1175.1128.101082N J(
CDOzs) : 1.20(6111,fl)、8.
76(8H,8)、5.01(2H,II) 参考例102 コハク酸無水物と0−ニトロベンジルアルコールより参
考例99と同様にして、8−カルボキシコハク酸0−ニ
トロベンジルエステルを得た。 m、9  68〜66℃ IR”j0’Ctz−” ) : 1726.169B
、 1528.1888゜ax 152 参考例108 8.8−ジメチルグルタル酸6.41の乾燥ジメチルホ
ルムアミド(100m)の溶液に窒素気流下、80〜4
0℃で水素化ナトリウム(50%) 1.921を4回
にわけて加え、そのまま80分攪拌、次にp−メトキシ
ベンジルクロリド6.281の乾燥ジメチルホルムアミ
ド溶液(20fMt)を加え、60〜70℃で10時間
、攪拌した。反応液を飽和食塩水と酢酸エチルで希釈し
、#tx−ftt−stを炭酸カリウム水溶液で抽出し
、水層を水冷下濃塩酸で酸性とし、ベンゼン抽出。水洗
、芒硝乾燥後、溶媒留去し8.8−ジメチルグルタル酸
モノ−p−メトキシベンジルエステルIt m fニー
。 IR”””(g 1) : 1715.1612.15
10.1240゜m&X 1170、1010 87Nδ(CI)Cza)  : 1.18(6H,!
+)、a、go(an、 s)、5.04(2H,S) 参考例104 トランス−1,4−シクロヘキサンジカルボン酸より参
考例10Bと同様にして、トランス−1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸、モノ−p−メトキシベンジルエス
テルを得た。 m、p、    87〜89℃ IRNuj”(m ’ ) : 1722.1692.
1618.1255.1165m&X 参考例105 8−カルボキシ−イソ吉草酸より参考例108と同様に
して、8−カルボキシ−イソ吉11i酸−p−メトキシ
ベンジルエステルと8−P−メトキシベンジルオキシカ
ルボニル−イソ吉草酸の混合物を得た。 ■1習:”(m−’) : 1720.161G、 1
240.1170mδ(ODCzs)  : 1’、2
9(6H,8)、2.62(2f1..8)、8.78
(8■、s)、5−05(2H,bs)上記混合物は参
考例108の■と■の化合物に誘導し、分離精製した。 参考例106 4−カルボキシ−4−メチル−吉1[酸p −メトキシ
ベンジルエステル86.48 flの乾燥テトラヒドロ
フラン(167sj)J?[にトリエチルアミン14.
141を加え、窒素気流下、2〜6℃でクロルギ酸エチ
ル15.28 flの乾燥テトラヒドロフラン(50m
)溶液を滴下、0℃で16分攪拌。反応液を綿栓濾過、
P液をアジ化ナトリウム(7,401/ )の水溶液6
7−に激しく攪拌しながら2〜6℃で滴下、2℃で28
分攪拌、反応液の水層をベンゼン抽出し、有機層と合わ
せ、水洗、芒硝乾燥後−夜室温放置、80°以下で20
〜80Xまで濃縮し、更に80〜90℃で1時間攪拌、
溶媒留去。FJ渣にp−ニトロベンジルアルコール28
.82 g、乾燥ジオキサン22−を加え、120〜1
80℃で7時間攪拌、溶媒留去し4−メチル−4−p−
ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ吉草酸P−メト
キシベンジルエステルを得た。 IRCHCt”(crR’) : 1725.1610
.1515.1842゜ax 1244、1118.1080.1080゜2O NMRδ(ODOzs)  : 1.29(6H,I)
、8.77(8H,s)、4.98(2H,11)、5
.06(2H,S)参考例107 4−メチル−4−p−二トロベンジルオキシカルボニル
アミノー吉草酸P−メトキシベンジルエステル2511
アニソール25Fにトリクロロ酢酸125−を加え、室
温で15分攪拌、トリクロロ酢酸を40℃以下で留去し
、残渣にエーテルを加え、炭酸ナトリウム水溶液で抽出
、水層をエーテル洗浄し、希塩酸により酸性とし、ベン
ゼン抽出、水洗、芒硝乾燥後、溶媒留去。残渣をニーチ
ル−イソプロピルエーテル混合液より、結晶化させ、4
−メチル−4−p−ニトロベンジルオキシカルボニルア
ミノ吉草酸を得た。 m−P−108〜112℃ fi1m  −1 1R(i:+w  ) : 1715.1606.15
20.1350゜aX 1260.1218.1085.845参考例108 以下の化合物は各々対応するカルボン酸より参考例10
5、参考例106と同様の方法により得た。 8−(p−二トロベンジルオキシカルボニル)アミノメ
チル−イソ吉草酸 m、p、   142〜145℃ IRNuj0’Cam ”) : 1705.1602
.1528.1848゜ax 275 8−(p−二トロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
イソ吉草酸 m、p、   128〜125.5℃ IRNuj”(m ”) : 1716.1695.1
606.1525゜ax 228 2−(p−二トロベンジルオキシヵルボニル)アミノメ
チル−イソ酪酸 m、p、   118〜Il1℃ ”RZax’fi−” ) : 1782−1690−
1604.1514−161 2−(2−(p−ニトロペンジルオキシカルボニルアi
〕)エチル)−イソ酪酸m、p、   122〜126
 ℃ IR潔’ (m−”): 1720.1680.160
4.1840゜1225.1126.1068.920
トランス−4−(p−ニトロベシジルオキシ力ルポニル
アミノ)−シクロヘキサンカルボン酸 m、p、   214〜217℃ IR潔’(m−’) : 1685.1604.154
1.1515゜1264、1050 参考例109 水素化リチウムアルミニウム8fの乾燥テトラヒドロフ
ラン50−の懸濁液に窒素気流下50℃でP−シアノ安
息香酸5.6tの乾燥テトラヒドロフラジ(50d)溶
液を滴下し、1時間攪拌、室温まで冷却、水を6−加え
、次いで酢酸エチル150m・を加え、芒硝乾燥し、濾
過後、溶媒留去して4−ヒドロキシメチルベンジルアミ
ンを得た。 NMJLδ(CDOzs−1−cDaCD+−D、*0
) : 8.76(2H,す、4.58(2H,I)、
7.26(4H,8)参考例110 4−ヒドロキシメチルベンジルアミン1.871.4−
ジメチルアミノピリジン1.84Nを乾燥塩化メチレン
60−にとかし、これにp−二トロペシジルクロロホル
メート2.15fの乾燥塩化メチレン(tO−)溶液を
水冷下漬下し、そのまま1時間攪拌、その後・水と塩化
メチレンで希釈し、塩化メチレン層を希塩酸、水で順次
洗浄し、芒硝乾燥、f!Ii媒留去、後4−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アミノメチルベンジルア
ルコールを得た。 工Rrn’a’x  (cm−” )  *  172
0m  1600*  1510 e  1886 m
1240、1128.1102.1088゜1007、
845 参考例111 &)4−CP−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミ
ノメチルベシジルアルコールヲ参考例96に記載の方法
により酸化し、4−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)アミノメチルベンズアルデヒドを得た。 b)上記a)で得たベンズアルデヒド 1.6fをアセトン80−にとかし氷冷下ジ町−レズ試
薬(Jones’ reagent )を加え、2時間
攪拌し、メタノール1.5−を加え、酢酸エチルで希釈
し、水洗、芒硝乾燥後、溶媒留去し、4−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノメチル−安JlfF
酸ヲ得j:。 IRNu”1(cm−”) : 1685.1618.
1580.1850゜ax 1820、1250.1052.862参考例112 m−シアノ安息香酸より参考例109゜110.111
に記載の方法と同様にして、8−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)参考例11B 4−メチル−4−p−二トロベンジルオキシカルボニル
アミノ吉草酸14.Ofを乾燥テトラヒドロフラン28
0−にとかし、トリエチルアミン5.251を加え、水
冷下、クロルギ酸エチル5.64Fを滴下し、そのまま
80分攪拌、生じたトリエチルアミン署酸幅を綿栓P遇
し、p液を再度氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム5gの
水溶液(90m)を加え1.5時間攪拌、減圧下約12
0mまで濃縮し塩化メチレン抽出。希塩酸、水で洗浄し
芒硝乾燥後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルクロマトに
て精製して、4−メチル−4−(p−二トロベンジJレ
オキシカルボニル)アミノ−ペンタノールを得た。 film   −* IR(51) : 1710.160?、 1515.
1848゜mJI! 1260.1218.1086 NFilRJ(CDCts) : 1.82(6H,8
)、5.09(2H,9)参考例114 4−メチル−4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アミノ−ペンタノール1.68fを乾燥ピリジン1
7−にとかし、氷冷下にp−)ルエンスルホニルクロリ
ド2.BIlk加え冷蔵庫にて一夜放置、エーテルと水
で希釈し、希塩酸、重曹水、水で順次洗浄し、芒硝乾燥
後、溶媒留去し、5−p−トルエンスルホニルオキシ−
2−メチル−2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アミノ−ペンクンを得た。 film  −* IR(cM) : 1725.16G5.1520.1
B48.1258゜ax 1178.1092.958.915 NMRδ((Dczs ) : 1.25(6)1.8
 )、2.42(811,1)、5.0g(2H,8) 参考例115 チオ安息香酸890wgを乾燥ジメチルホルムアミド8
−にとかし、氷冷下に水素化ナトリウム(60%)、2
20”fを加え、10分間攪拌t、、次に5−p−トル
エンスルホニルオキシ−2−メチル−2−(P−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)アミノ−ペンタン1.64
1の乾燥ジメチルホルムアミド(8m)溶液を滴下し、
25分攪拌後、酢酸エチルで希釈し、希塩酸、杢で順次
洗浄後、芒硝乾燥、溶媒留去し、残渣をシリカゲルクロ
マトにより精製し、5−ベンゾイルチオ−2−メチル−
2−(P−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
ペンタンを得た。 IR(p  ): 172B、1668.16G6.1
515゜Ina工 184B、 1252.1206.1080.91ON
A(Rδ(CDCzs) : 1.80(6L II)
、5.06(2I1.8)参考例116 以下の化合物は対応するカルボン酸から参考例118,
114.115と同様の方法により得た。 4−ベンゾイルチオ−2,2−ジメチル−1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−アミノブタン m、p、    69〜70℃ IRNlljol(cN″’) : 1702.165
0.1550.1520゜ax 1252、1210 4−アセチルチオ−2−メチル−2− (p−二トロベンジルオキシカルボニル)−アミノブタ
ン film   −1 1R(cM4) : 1720.1682.1518.
1B40゜m&X 1255.1210.1094.950.85ONMR
δ(CDOzs ) : 1.8?(6H,8)、2.
88(8H,8)、5.28(2H,8) 8−アセチルチオ−2,2−ジメチル−8−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アミノ−プロパン film  −1 1R(twt  ) : 1720.1680.160
0.1528゜m&X 1840.112G、 960.845NMRδ(CD
C2膳) : 0.95(6H,8)、2.87(8H
,IS)、5.22(2H,8) 4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
2,2−ジメチル−1−アセチルチオブタン film  −5 IR(3) : 1700.16G0.1510.18
40゜ax 1240.1125.960.845 NMkLδ(CDCts ) : 0.97(6H,S
 )、2.84(811,8)、2.85(211,8
)、5.16 (211,り参考例117 4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
4−メチル−ペンタンチオールは参考例90と同様の方
法により5−ベンゾイルチオ−2−メチル−2=(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノペンタシより
得た。 film  −1 1R(α ) : 1715.1605.1515.1
842゜ax 1250、1208.1080 島化δ(CLCzs ) : 1.82(6L S)、
2.52(2H,q。 J=6,5H2)、5.15(2f1.り以下のチオー
ル誘導体も対応するチオアセテート体あるいはチオベン
ゾエート体より上述と同様の方法で得、各々次の反応に
用いた。 4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
8,8−ジメチルブタンチオール ■Rfi1m  −t Baz Ctytr  ) a 1710 e 160
8 m 1520 m 1850 m1250.108
8 8−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
8−メチルブタンチオールIR、U:l” (3−1)
 : 1715.1605.1517.1842゜12
58、1212.1085 8−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
2,2−ジメチルプロパンチオール IRfilm   −1 ma工(cfR) : 1710.1608@ 152
0.1848゜287 4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
2,2−ジメチルブタンチオール IR怠1.、m (n+s−’ ) : 1710.1
602.1512.1842゜1245       
        ’r参考例118 a)l−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリドンから参考例97、同様の方法により1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニリデン
メチルカルボン酸tブチルエステルを得た。 m、p、    122〜124.5℃IRNu”’(
m−” ) : 1690.1650.1508−11
55m&X b)次いで上記a)で得たt−ブチルエステルを参考例
98と同様の方法により1−p−二トロベンジルオキシ
カルボニル−4−ビペリジニリデンメチルカルボン酸を
得た。 m、p、    isa〜191℃ In ”j”(511−’) : 1678.1625
.1510.1210ax 参考例119 a)1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−ピ
ペリジニリデンメチルヵルボン酸−tブチルエステル7
.54 fl ヲエタノール100−にとかし、p−ト
ルエンスルホニルヒドラジン4.461とトリエチルボ
レート8.651を加え、IN−水酸化ナトリウム液2
o−を1.5時間かけて還流下に滴下し、更に同量のp
−)ルエンスルホニルヒドラジントリエチルボレート、
IN−水酸化ナトリウムを用いて同じ操作をくり返し反
応液に水を加え、塩化メチレン抽出、2N−水酸化ナト
リウム液、水で順次洗浄し、芒硝乾燥、溶媒留去し残渣
をシリカゲルクロマトにて精製して、1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル−4−ピペリジニル酢酸しブチ
ルエステルを得た。 m、p、    99〜100℃ IRNu”’(m−’) : 1782.16B5.1
605.1518゜ax 084 b)1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル=4−ピ
ペリジニル酢酸は上記で得られたt−ブチルエステルを
参考例98と同様の方法により処理して得tこ。 m−P−186〜187.5℃ IRNu”’(m−’) : 17BB、 1662.
1515.1255.。 ax 159 参考例120 a)  3−ヒドロキシピペリジンから参考例110と
同様の方法により1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−8−ヒドロキシピペリジンを得た。 b)  上ulk)で得た1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル− 参考例111b)と同様にしてジ叢ーンズ酸化に付する
ことにより、1−P−ニトロベンジルオキシカルボニル
−8−ピペリドンを得た。 ” R 4’x  Ctりi−” )  a  170
8*  1520 *  1480 −  1842 
m1815、 1266、 1215. 1108mδ
(cDctす: 8−69(2H, t, J =57
(z )4、10(2H, 8)、5.24(211,
 I+)参考例121 a)1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−8−ピ
ペリドンから参考列97と同様の方法により1−p−二
トロベンジルオキシカルボニル−8−ピペリジニリデン
メチルカルボン酸tブチルエステルのシス、トランス異
性を得fこ。 トランス異性体 m.p.   88〜89℃ I RNu”’(cx ’) : 1710. 168
6. 1656. 1515。 ax 184B. 1240. 1188 シス異性体 噂 m.p.   109 〜110℃ I R Nu”’(3−’) : t7tg, 169
5. 1652. 1518。 ax 1842、 1272. 1187 b)上記a)で得たt−ブチルエステルシス、トランス
異性体、それぞれから参考例98と同様の方法により1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−8−ピペリジ
ニリデンメチルカルボン酸のシス、トランス異性体を得
た。 トランス異性体 m−P−   164〜1 6 5.5℃I R Nu
”’ (tyR’ ) : 17Q5. 1688, 
1642. 1528。 nax 1228、1109 シス異性体 m.p.   202 〜208℃ IRNu”’(z−’)  : 1700. 1648
, 1512. 1842。 ax 282 参考例122 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−8−ピペリ
ジニリデンメチルーカルボン酸t−ブチルエステルのシ
ス、トランス異性体混合物より参考例119と同様の方
法により1−p−二トロベンジルオキシカルボニルー8
−ピペリジニル酢酸を得た。 m.p.   165 〜166、5℃IR ””’(
m ”) : 1712. 1692. 1518. 
1260。 m&X 155 参考例12B B−(4−(1−P−ニトロベンジノレオキシカルボニ
ル)ヒペリジニル)−アクIJ 7し酸t−ブチルエス
テルから参考例119の方法と同様にし、8−(4−(
1−P−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニ
フレ)プロピオン酸を得た。 m、p、   99〜101℃ IR”””−一) : 1700.160?、 152
5.121B。 ax 参考例124    1122 a)2−P−二トロベンジルオキシカルボニJレアミノ
メチル−イソ酪酸から参1i例118.!−同様の方法
により8−p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ
−2,2−ジメチルプロパツールを得た。 IR”j0’(m−”) : 16g0.15g5.1
510.1888゜m&x 1275、1088 b)上記a)で得たアルコール誘導体を、参考例96と
同様の方法により酸化し8−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルアミノ−2,2−ifルブロパノールヲ得り
。 IRCHCL’(m−” ) : 172B、 151
2.1845ax NMRa(CDOta ) : 1 、1B(6L l
 )、8.88(2H,d、 J=6.511iZ)、
6.18(2fI、 8)、9.44(IH,5)C)
上記b)で得tこアルデヒド誘導体と、p−メトキシベ
ンジルオキシカルボニルメチレントリフェニルホスホラ
ンから、参考例97と同様の方法により、5−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル
−2−ペシテン酸p−メトキシベンジルエステルを得た
。 film  −5 Ia   (CM) : 1718.1650.161
8.1520゜ax 1462、1847.1248.1082.82ONM
Rδ(CDCAs ) : 1−08 (6H* ’ 
)、8.17(2Ti、 d。 J=5.5Hz)、8.79(8H,IB)、5.10
(28,8)、5.15(2H,8)、5.88(IH
,d、 J=16Hz)、6.87(IL d、 J=
15Hz)参考例125 5−p−二トロベンジルオキシカルボニルアミノ−4,
4−ジメチル−2−ペシテン酸p−メトキシベンジルエ
ステルから参考例98と同様の方法により、5−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノ− メチル−2−ペンテン酸を得た。 m.p.   128 〜126℃ IIL Nu”’(m−’) : 1725. 169
B. 1642. 1611。 ax 1620、 1142 参考例126 6−p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ−4.
4−ジメチル−2−ペンテシ酸Pーメトキシベンジルエ
ステルかう参考例119と同様の方法により5−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルアミノ−4.4−ジメチ
ルーペシタン酸を得た。 IR Nu)°’(m−”) : 1708. 166
0. 160B, 1519。 ax 1240、 1182. 1065 NMR J(CIXza) : 0.89(6H. I
)、3.06(2111, d。 J−7Hす、5.25(2H. fi )参考例127 8−p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ−イソ
吉草酸より参考例124及び126と同様の方法により
、5−p−二トロペンジルオキシカルボニルアミノ−6
−メチル−ヘキサン酸を得た。 m、p、   105〜108℃ fi1m  −1 1R(儒 ) : 1710.1520.1260.1
212゜a1 090 参考例128                 b)
H8−CLNCOt(Xis Q Not 4 tBu
ωCCBs8−CJji(X)tC&QNOs↓ a)1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−メ
ルカプトピペリジン1 、19)とブロモ酢atブチル
780”fを乾燥ベンゼン7dに窒素気流下室温で1.
8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデシー7−エシ
(DBU)608qの乾燥ベンゼン8−を滴下し、6分
攪拌、反応液を水、希塩酸、水で順次洗浄し、芒硝乾燥
後、溶媒留去し、1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル−4−tブトキシ力ルボニルメチルテオビペリジン
を得た。 I弓:1m(m−’) : 172g(Sh)、 17
18. teto、 1528゜185G、 1298
.1278.1250゜1218.1018.858 NMRδ(CDczs)  :  1.46(9H,1
1)、 8.15(2H,s)、5.18(211,8
) 上記a)で得られたt−ブチルエステルを参考例98と
同様の方法により、1−P−ニトロベンジルオキシカル
ボニル−4−カルボキシメチルチ□オーピペリジンを得
た。 m、p、   82〜86 ℃ IR’mar:(m−” ) : 1726 (” )
−1714−1608−1518−1846,1278
,1248,1210,1010参考例129 50%水素化ナトリウム4.801を乾燥石油エーテル
でよく洗浄した後、乾燥ジメチルホルムアミド50−を
加え、窒素気流中、βjooピt<ル酸18.661の
乾燥ジメチルホルムアミド(60d)溶液を室温で滴下
、80111拌。これにトリメチルクロルシラン10.
85 Fの乾燥ジメチルホルムアミド(lOm)溶液を
一5°〜−8℃で滴下、そのまま1時間攪拌。これにチ
オ安息香酸18.8Nと50%水素化ナトリウム4.8
0 fより調製したチオ安息香酸ナトリウムの乾燥ジメ
チルホルムアミド溶液70−を、−5〜−8℃で滴下し
、さらにヨウ化ナトリウム15.Ofを加え、室温で8
日間攪拌さらに40℃で7時間攪拌後、反応液に氷水を
加え、酢酸エチル抽出。水洗、芒硝乾燥、溶媒留去し、
残渣をイソプロピルエーテル−石油エーテルより再結晶
し、β−ペンゾイルチオピバル酸を得た。 xn  flコH(m−’)  :  1708.16
68. 1472. 1448゜1208.1175.
905 NMRJ(CDcts ) : 1.86(6H,8)
、8.89(2H,s)参考例180 &)2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ
)−2−メチル−1−ベンゾイルチオプロパンは、参考
例106.107と同様の方法によりβ−ペンゾイルチ
オピバル酸から得た。 m、p、   87.5〜89℃ IRL’、′:(z−’ ) : 1720.166(
L 1602.151L1208、1080 b)    2−CP−二トロベンジルオキシヵルボニ
ル)アミノ−2−メチループロパンチオ−ルは上記りの
チオベンゾエートから参考例90と同様の方法により得
た。 IR”” (m ’) : 1718’、 1600.
1518.1848゜ax 242 参考例181 a)テレフタルアルデヒド酸25.81の乾燥ベンセン
80−の懸濁液に塩化チオニル80.72を還流下に滴
下し、少量のジメチルホルムアミドを加え、4時間還流
後、溶媒留去、残渣をも一ブタノール(180d)にと
かし乾燥ピリジン16.8Fを滴下し、5時間還流し、
冷却後水、ベシゼ、シで希釈し、希塩酸、水で洗浄し、
芒硝乾燥後溶媒留去し、テレフタルアルデヒド酸−tブ
チルエステルを得た。 film  −1 1凡  (m  ) : 2780.1728(ah)
、 1712.1292.1118ax NMRδ(CDCt畠)  :  1−68(9H,s
)、 10.11(It−1,9)b)  テレフタル
アルデヒドMt−ブチルエステル12.27Nの乾燥塩
化メチレン(250d)溶液に50%苛性ソーダ液5.
861を加えこt’LIc窒jll[下、トリエチルホ
スホノアセテート16.441を20〜80℃で滴ド。 25℃で40分攪拌。C3HC2a層を水洗、芒硝乾燥
し、溶媒留去、残渣をシリカゲルクロマトにて精製し、
8−(4−tブチルオキシカルボニルフェニル)アクリ
ル酸エチルエステル、を得た。 film  −1 1R(m  ) : 1720.1710.1688.
1605゜ax 1866、1295.1117.11l105Nδ(C
DC!zs) : 1.88(8H,t、 J 〜6.
5Hz)、1.60(9H,S)、 4.24(2ft、 q、 J=5,5flz )、6
.46(IL d、 J ==15BZ)C)上記b)
で得られたエチルエステル11.521をエタノール1
15−にとかし、5Xパラジウム−炭素を用いて、常圧
水素下撹拌し、触媒を炉別し、ろ液を留去し、8−(4
−tブチルオキシカルボニルフェニル)プロピオン酸エ
チルを得た。 IR”fn(m−1) : 1787.1712.1B
68.1292゜m&x 1265.1166.1116.85ONMRδ(CD
Czs) : 1.20(8H,t、 J=7.5Hz
)、1.59(9H,11)、 4.09(2fl、 q、 J =7.51(z)d)
  、上記C)で得られたエチル量ステルllfをメタ
ノール115−にとかし、lN−苛性ソーダ86−を氷
冷下に加え、25℃で4.5時間攪拌、水で希釈し、エ
ーテル洗浄後、水層を塩酸で酸性とし、酢酸エチル抽出
、水洗、芒硝乾燥後溶媒留去し、4−(t−ブチルオキ
シカルボニル)フェニルプロピオン酸を得jこ。 m、pm    89〜90℃ IRNu”’(z ”) : 1696.1608.1
285.1161.1105ax 参考例182 4−(t−−/チルオキシカルボニル)フェニルプロピ
オン酸から参考例106.107と同様の方法により、
4−(2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミ
ノ)ニーチル)安息香酸を得た。 m、p、    178〜175℃ IR”j0’Ccns−’ ) : 1688.160
7.154L 1510.1255m&X 寧考例188 トランス−4−アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸
8.9B fの4N−苛性ソーダ液(8+d)に氷冷下
、p−ニトロベンジルクロロホーメート8.881のジ
オキサン(8−)溶液を滴下し、そのまま1.5時間攪
拌後、生じた沈殿をP去し、P液を水冷下に塩酸で酸性
とし、生じtコ結晶を集め、氷水で洗浄し、減圧乾燥し
てトランス−4−p−二トロベンジルオキシ力ルポニル
アミノメチルシクロヘキサンカルボン酸を得た。 m、p、    164〜166℃ IRNu”’(cm−’ ) : 1718.1674
.1602.1512゜ax 1B40.1275.1268 参考例184 p−アミノ安息香酸2.06Fの乾燥テトラヒドロフラ
ン(42tnり溶液に窒素気流中、水冷下にてビストリ
メチルシリルアセトアミド7.42−を滴ドし、0℃で
4時間攪拌。こ才tにp−ニトロベンジルクロロホーメ
ート8.28Fの乾燥テトラヒドロフラン(101nt
)溶液を水冷下で滴下、更に8時間攪拌。これにメタノ
ール8rntを15〜25℃で滴トし、室温で25分攪
拌後、エーテル180−を加え、冷却し、析出した結果
を炉取し、エーテルで洗浄後、減圧乾燥し、4−p−二
トロペンジルオキシカルボニルアミノ安息査酸を得た。 m、p、(dec)    245〜254℃IJL 
Nu”’(4−’) : 1780.1667、159
0.1581゜n1kK 1508、1846.1218.1050.848参考
例185 a)8.4−ジヒドロキシベンズアルテ゛ヒト107N
を乾燥塩化メチレン61−にとがし、□ 4−ジメチルアミノピリジン4.081を加え、p−ニ
トロベンジルクロロホーメート7.14fの乾燥塩化メ
チレン(6811#l)溶液を水冷下で滴下し、20分
攪拌後水で希資し、希雇酸、水で順次洗浄し、芒硝乾燥
、溶媒留去後、残渣をシリカゲルクロマトで精製し、8
.4−シ(p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
)−ベンズアルデヒドを得た。 m、p、    127〜129℃ IRW:rlCt−In−’) : 2720.175
5.1695.1510゜1240、1186 b)上記で得られたベンズアルデヒドを参考例111b
)と同様にしてジローンズ酸化に付し、3.4−ジ(p
−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ)−安息香酸
を得た。 m、p、   170〜172℃ IR:;(LM″’) * 1772.1758.16
86.1525゜1280、1240 参考例186 テレフタルアルデヒド酸7.5fとトリエチルアミン5
.21を乾燥ジメチルホルムアミド75−にとかし、室
温でp−メトキシベンジルクロリド7.6fを加え、2
時間攪拌し更に80℃で6時間攪拌した。水で希釈しエ
ーテル抽出、重曹水、水で洗浄、芒硝乾燥、溶媒留去に
より、テレフタルアルデヒド酸p−メトキシベンジルエ
ステルを得た。 m−P−40〜41C IR工?1(帰一’) : 27B0.1712.16
10.1272゜1250、1100 参考例187 テレフタルアルデヒドHp−メトキシベンジ71/ エ
ステルを参考例111b)と同様にしてジW−ンズ酸化
に付することによりテレフタル酸モノp−メトキシベン
ジルエステルヲ得た。 m、p、   i64〜165℃ IR’:、:’:’c3−’ ) : 1712.16
86.1275.1255゜102 手続補正書(自発) 昭和57年 7月 2日 特許庁長官 若杉和夫 殿 l、事件の表示 昭和56年特許順第211416号 2、発明の名称 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造を去3、補正を
する者 事件との関係  特許出願人 大阪市東区北浜5丁目15番地 (209)  住友化学工業株式会社 −代表者   土 方   武 4、代理人 5、補正の対象 6、補正の内容 (1)明細書第57頁第9行目にrl、39Jとある゛
のをrl、25」と訂正する。 (2)同書同頁第10行目にr4.06Jとあるのをr
3.89Jと訂正する。 (3)同書同頁第11行目にr5.78Jとあるのをr
5.63Jと訂正する。 以  し 手続補正書(自発) 乙 昭和57年?月5日 特許庁長官  若杉和夫 殿 1 事件の表示 昭和56年 特許願第 211416  号2 発明の
名称 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法3、補1にを
する者 事件との関係  特許出願人 住 所  大阪市東区北浜5丁目1旙地名称 (209
)住友化学工業株式会社代表者    土  方   
武 4、代理友 住 所  大阪市東区北浜5丁目1旙地& 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 a 補正の内容 別紙訂正明細書のとおり。(補正の対象の欄に記載した
事項以外は内容番こ変更なし)以  上 訂正間 細 書 1、発明の名称 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法2、特許請求
の範囲 l)一般式[I] [式中、Rsは水素原子、1′−ヒドロキシエチル基あ
るいはその水酸基が通常の保護基に保護された1′−ヒ
ドロキシエチル基を示し、R1は一般式 %式% (式中、R4、は水素原子又は通常の7ミノ基の保護基
を、n、mは0〜4を示す。)で表わされる置換基、一
般式 %式% (式中、山、n、mは前述と同じ意味を有する。) で表わされる置換基、一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、tはθ〜2を示
す。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、χ。 YはXが水素原子でYが式 %式% −CH=CH−(式中tは0〜2を示す。)で表わされ
る置換基、又はXとYで −CH= を示す。)で表わされる置換基、一般式(式中、ルは前
述と同じ意味を有し、X−9Y1は、xlが水素原子で
Ylが式 %式% で表わされる置換基又はxlとYlで式CH− を示す。)で表わされる置換基、一般式%式% (式中R11は式 −(OH*)n’NHRa   −0(aHs)1−(
CHすm′NHRa(式中ねは前述と同じ意味を有し、
n′は1または2を示す。) で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中、−は水素原子、通常のカルボキシル基の保護基
を示す。)で表わされる置換基を示す。) で表わされる置換基、一般式 %式% (式中、Ryは、低級アルコキシ基、低級アルキルカル
ボニルオキシ基、水酸基又は通常の保護基で保護された
水酸基の置換した低級アルキル基、あるいは式 で表わされる置換基を示す。なお、交中也は前述と同じ
意味を有する。) で表わされる置換基 式 %式% (式中、−は前述と同じ意味を有し、m′は2または8
を示す。) で表わされる置換基又はアリール基を示す。 Reは水素原子、通常のカルボキシル基の保護基な示す
。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物およびその薬理学上許
容される塩。 (2)  一般式[1コ 〔式中、R1は前述と同じ意味を有し、第は、一般式 −8(C;Hz )no(OHs ) * ((JIす
m−(式中仏 は通常のアミノ基の保護基を示す。n及
びmは、それぞれ0〜4を示す。)で表わされる置換基 一般式 %式% (式中、t、n、mは前述と同じ意味を有する。) で表わされる置換基 一般式 %式% (式中、蹟は前述と同じ意味を有し、LはO〜2を示す
。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、 一般式 【式中ムは前述と同じ意味を有し、X、YはXが水素原
子でYが式 %式% −CjH,CH−(式中tは0〜2を示す。)で表わさ
れる置換基、又は XとYで CH− を示す。)で表わされる置換基、 一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、Xt 。 Ylは、Xsが水素原子でYlが式 で表わされる置換基あるいはXtとYlで式−Cfl= を示す。)で表わされる置換基 一般式 %式% (式中RII+は、式 −(caすn’NtiRa   −C(aHs)i−(
CH意)n’NHJLja(式中区は前述と同じ意味を
有し、n′ハ1又は2を示す。) で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中 R−は、通常のカルボキシル基の保護基を示す
。)で表わされる置換基を示す。)で表わされる置換基
、 一般式 %式% (式中Ra 、 m’は前述と同じ意味を有する。)で
表わされる置換基又はアリール基を示す。 シは通常のカルボキシル基の保護基を示し、ムは酸素原
子、硫黄原子を示す。〕で表オ)される化合物を加熱し
て一般式 〔式中、R1、** 、 Rsは前述と同じ意味を有す
る。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造し、次いで必要
に応じて得られた化合物をカルボキシル基の保護基E−
の除去反応並びにそれぞれ対応するカルボキシル基、ア
ミノ基、水酸基の保護基を除去してカルボキシル基、ア
ミノ基、水酸基を復元する反応を適宜組合せて付すこと
を特徴とする一般式(11 〔式中、Rt 、 Rs 、 Rsは前述と同じ意味を
有する。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物およびその薬理学上許
容される塩の製造方法。 3、発明の詳細な説明 本発明は一般式(11 〔式中、R1は水素原子、1′−ヒドロキシエチル基又
はその水酸基が通常の保護層に保護された1′−ヒドロ
キシエチル基を示し、飾は(1)一般式%式% (式中、ムは水素原子又は通常のアミノ基の保護基を示
す。勤及びmはそれぞれ0〜4を示す。)で表わされる
置換基、 (2)  一般式 %式% (式中、Ra 、 n及びmは前述と同じ意味を有する
。) で表わされる置換基、 G) 一般式 %式% (式中、翫は前述と同じ意味を有し、tはθ〜2を示す
。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基゛、(4
)一般式 (式中、翫は前述と同じ意味を有し、X及びYは、Xが
水素原子でYが式 %式% −C!H,,,OH−(式中lは0〜2を示す。)で表
わされる置換基又は、 Xと!で 一〇H冨 を示す。)で表わされる置換基 (5)一般式 (式中、R4は前述と同じ意味を有し、Xs及びYlは
xlが水素原子でYlが式 で表わされる置換基、又はxlとYlで式−CH= を示す。)で表わされる置換基 (6)  一般式 %式% 〔(式中R1は 式 −(Cut )n’−NHRa     −C(OH麿
)宣−(OHt)B’ −NHRa(式中 R4は前述
と同じ意味を有し、dは1または2を示す。) で表わされる置換基、又は式 %式% (式中、Rsは水素原子、通常のカルボキシル基の保護
基を示す。)〕 で表わされる置換基、 (7)一般式 %式% (式中勧は低級アルコキシ基(例えば、メトキシ、エト
キシ等)aaアルキルカルボニルオキシ基(例えば、ア
セトキシ、エチルカルボニルオキシ等)、水酸基又は通
常の保護基で保護された水酸基の置換した低級アルキル
基あるいは式 で表わされる置換基を示す。なお式中R4は前述と同じ
意味を有する。) で示される置換基、 (8)  アリール基、又は 0)式 %式% (式中、凰$は前述と同じ意味を有し、m′は2又は8
を示す。) で表わされる置換基を示す。 Rs 61水素原子、通常のカルボキシル基の保護基を
示す。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物およびその製造方法に
関するものである。 前記一般式[r〕中Rt 、 Rg 、 Rgを詳細に
述べる。 R1が通常の保護基に保護された1′−ヒドロキシエチ
ル基を示す場合の水酸基の保護基としては、好適には、
tert−ブチルオキシカルボニルのような低級アルコ
キシカルボニル基、2−ヨウ化エチルオキシカルボニル
、2.2.2−1リクロロエチルオキシカルボニルのよ
うなハロゲノアルコキシカルボニル基、ベンジルオキシ
カルボニル、P−メトキシベンジルオキシカルボニル、
0−二トロペンジルオキシカルボニル、P−二トロベン
ジルオキシカルボニルのようなアラルキルオキシカルボ
ニル基、tart−ブチルジメチルシリルのようなトリ
アルキルシリル基、t−ブチル基等三級の04〜C10
のアルキル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、
ジフェニルメチル基、ジ(p−アニリル)メチル基、ト
リチル基などのモノ、ジ又はトリーアリールメチル基で
ある。 11が前述の一般式 %式% で表わされる置換基である場合の例として、たとえば −8(CHs )s 0(OIIs戸NHR4−8(C
HI)to((Ha)sOHtNH&−8(Of[* 
)sc(CRs )tNHR4−80HsC(C!!ム
)意kUrma−80H! 0(CHs 戸GflIm
NfL]aa−8(!El!0(CHI )s (5H
*CHsMB+−8(CHI ) * 0(GIs 殉
(GEI! ) *NHR4−8(CH霊)t(GHs
)茸((H意)s?わEOILa〔式中、翫は前述と同
意味を有する。〕等を挙げることができる。 −が前述の一般式 %式% で表わされる置換基である場合において、その例として
は、たとえば −CHt C(OHs戸CHiNHRa−OHgC((
ms)gB但R4 −C山OflsC((311m )!NHR4−OHs
CHtC(CHすtCHxNHR4−CutCntCH
gO(CHs ) *NHR+−CH*CHs(l*o
(CHm ) ICH1lNHR4−(3fltC(0
11麿)sOHgOHgNiIR+−OHgC(CHI
 )黛CklzOHa(Al*MKfia〔式中、R4
は前述のとおりである。〕等を挙げることができる。 R2が前述の一般式 で表わされる置換基である場合において、その例として
は、たとえば、式 %式% ( (式中、R4,tは前述と同じ意味を有する。)で表わ
される置換基を挙げることができろ。 Rsが前述の一般式 である場合の例としては、 (式中、R4は前述と同じ意味を有する。)で表わされ
る置換基をあげることができろ。 絢の好適な例としては、水素原子、tert −ブチル
オキシカルボニルのような低級アルコキシカルボニルM
、g−gつ化エチルオキシカルボニル、2.2.2−ト
リクロロエチルオキシカルボニルのようなハロゲノアル
コキシカルポニベ ル基、神ンジルオキシカルボニル、P−メト繁ジベンジ
ルオキシカルボニル、0−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニルのようなア
ラルキルオキシカルホニル基等であるが、R4は、te
rt−ブチルジメチルシリル基のようなトリアルキルシ
リル基、t−ブチル基などの三級の04〜Ctoのアル
キル基、ベンジル基、p−メトキシベンジル基、ジフェ
ニルメチル基、ジ(p−アニリル)メチル基などの七ノ
ー、ジー又はトリアリールメチル基であってもよい。 R2がアリール基である場合の例としては、例えば、 〔式中、Dは、水素原子、−αM伍−R4、−L’H*
C■[NH−R4−COO几詞また、ここにおいて、R
4、Rs、及びm’ハ前述のとおりである。〕 で表わされる置換基を挙げることができろうR−は好適
には水素原子、メチル、エチル、イソプロピル、tar
t−ブチルのような直鎖状、若しくは分枝鎖状の低級ア
ルキル基、2−ヨウ化zチアL、、12.2−トリクロ
ロエチルのようナハロゲノ低級アルキル基、メトキシメ
チル、エトキシメチル、イソブトキシメチルのような低
級アルコキシメチル基、アセトキシメチル、プロピオニ
ルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピパロイルオ
キシメチルのような低較訴肪族アシルオキシメチル基、
1−メトキシカルボニルオキシエチル、1−メトキシカ
ルボニルオキシエチルのような1−低級アルコキシカル
ボニルオキシエチル基、ベンジル、p−メトキシベンジ
ル、O−ニトロベンジル、p−ニトロベンジルのような
アラlレキル基、ベンズヒドリル基、またはフタリジル
基である。 前記一般式〔!〕においてRsが水素原子であるカルボ
ン酸化合物は必要に応じて薬理学ヒ、許容される塩の形
にすることができる。そのような塩としてはリチウム、
ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウムのよ
うな無機金属の塩あるいはアンモニウム、シクロヘキシ
ルアンモニウム、ジイソプロピルアンモニウム、トリエ
チルアンモニウムのようなアンモニウム塩類をあげるこ
とができるが好適にはナトリウム塩およびカリウム塩で
ある。 本発明の一般式〔■〕で表わされるβ−ラクタム化合物
はペネム誘導体に属しその2位に各種置換基を有する新
規な化合物であり、これらの化合物は優れた抗菌活性を
有し医薬として有用な化合物である。 また、抗菌活性を有する有用な化合物の重要中間体とし
ても有用であることを見出し本発明を完成した。 以下、本発明化合物の製造方法について詳細に述べる。               −前記一般式[11で表
わされる化合物中、一般式[−1 〔式中、R1は前述と同じ意味を有し、R−は一般式 %式% (式中、航は翫と同意味を有する。ただし、水素原子は
除く、n、mは0〜4を示す。)で表わされる置換基− 一般式 %式% (式中、瑣、n、mは前述と同じ意味を有する。)で表
わされる置換基、 一般式 %式% (式中、R−は前述と同じ意味を有し、tは0〜2を示
す。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、 一般式 (式中、X、Y及びR−は前述と同意味を有する。)で
表オ〕される置換基、 一般式 (式中、Xl、 Yt及び拍は前述の意味を有する。)
で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中、RIsは前述の意味を有する。)で表わされる
置換基、 一般式 %式% (式中、Rs+は前述のとおり。)で表わされる置換基
、 一般式 %式%) (式中、m′及びR−は前述のとおり)で表わされる置
換基、又はアリール基ただし、アミノ基を有するアリー
ル基においては凶で示される保護基によって保護された
アリール基を示す。 で表わされる誘導体は、一般式〔π〕 ム c式中、R1,R’g 、 R’sは前述と同じ意味を
有し、phはベンゼン環を示す。Aは酸素原子または硫
黄原子を示す。〕 で表わされる化合物を不活性溶媒中加熱することにより
製造することができる。不活性#j躯としてはベンゼン
、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類が好適であ
るが、ジオキサン、テトラヒドロフラン等のエーテル類
、シクロヘキサン、クロロホルム等の各種の溶媒を用い
ることも可能である。反応部′度としては適宜冷却また
は加熱することにより、反応を抑制または促進すること
が可能であり、好適反応温度は40〜200℃である。 一般式[I−bl 〔式中、R1,Rfaは前述と向じ意味を有し、積は、
低級アルコキシ基、低級アルキルカルボニルオキシ基、
通常の保護基で保護された水酸基の置換した低級アルキ
ル基、あるいは式 (式中 瑣は前述と同じ意味を有する。)で表わされる
置換基を示す。] で表わされる誘導体は、一般式[1−01c式中、R1
及び五−は前述のとおり〕で表わされるアルコール誘導
体を一般式%式% 〔式中槓は前述と同じ意味を有する。〕で表わされる誘
導体あるいは、その活性酸点水物誘導体との反応によっ
ても製造することができる。 その具体的な方法としては、脱水剤の存在下、カルボン
#誘導体と式CI −e ]で表わされるアルコール誘
導体を直接脱水縮合する方法、又はカルボン酸誘導体を
酸クロリド誘導体等活性酸無水物誘導体に導びき塩基存
在下反応させる方法等、通常、アルコール誘導体のアシ
ル化法として用いられる各種の一様が可能である。 一般式CI −d ] 〔式中、Rs 、 Rsは前述と同じ意味を有する〕で
表わされる誘導体は、一般式(z−clで表わされるア
ルコール誘導体を酸化し、一般式〔Iel で表わされるアルデヒド誘導体へ誘導後、一般式%式% 〔式中、島は前述と同じ意味を有し、Yはフェニル基あ
るいは、メトキシ基、エトキシ基等の低級アルコキシ基
を示す。〕 で表わされる化合物を塩基で処理後誘導体[I−e] 
ト’) イf ッに: 夕()反応(WittiI−t
ypeReaction )を行うことによっても製造
することができる。 また、一般式rI−f) 〔式中R1,R10m′は前述と同じ意味を有する。〕 で表わされる誘導体は一般式[1−11〔式中、R1,
Rsは前述のとおり。〕で表わされる誘導体と一般式 〔式中、m′は前述と同じ意味を有する。〕で表わされ
るアミヒ誘導体を脱水結合することによっても製造する
ことができる。脱水縮合の方法としては、通常に用いら
れる各種の簡様を用いることができる。 その他の一般式〔I]の化合物、即ち、〔式中、積は、
水素原子、又は1′−ヒドロキシエチル基を示す。Rs
vは、 一般式 %式% (n及びmは、各々θ〜4を示す。) で表わされる置換基、 一般式 %式%) (n及びmは、前述のとおり) で表わされる1換基、 一般式 %式%13 (tはθ〜2を示す。)で表わされるシクロヘキサン環
を有する置換基、 一般式 (式中、X及−びYは前述の意味を有する。)で表わさ
れる置換基、 (式中、Xl及びYlは、前述の意味を有する。)で表
わされる置換基、 一般式 %式%: (式中、ms ハ、−(aHt ) 、NH意又1.t
 −C(C1(s ) s−(OH黛)、/ −NH!
  を表わす。ここにおいて、n′は1又は2を意味す
る。)で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中、R77は低級アルコキシ基、低級アルキルカル
ボニルオキシ基、低級ヒドロキシアルキル基、あるいは
−CH*CH露NHs又は一般式 %式% (mは前述のとおり) 表わされる置換基、又はアリール基(ただし、水酸基、
カルボキシル基、アミノ基を有する場合は、それらは保
護基が除去されたフリーのもの)を意味する。〕 で表わされる化合物は、上記一般式[I−al、および
CI−b〕で表わされる化合物のカルボキシル基、水酸
基、アミノ基の各保護基(1′−ヒドロキシエチル基等
で用いられている水酸基の保護基、Rm 、 R′4等
)の除去処理を行なうことにより製造することができる
。 これらの基の除去は酸、塩基、環元剤等で処理するそれ
自体公知の方法で行なうことができる。 酸としては好適にはトリフロロ酢酸、ギ酸、三フッ化硼
素、塩化アルミニウム等またはその混合したものをあげ
ることができる。 塩基としては好適には炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等
のアルカリ金属炭酸塩、硫化ナトリウムあるいは硫化カ
リウム等のアルカリ金属硫化物、あるいはフッ化テトラ
ブチルアンモニウムをあけることができる。 還元による方法としては、好ましくは亜鉛および酢酸、
水素およびパラジウム−喫素あるいは白金等による接触
還元等があげられる。 使用される溶媒としては、本反応に関与しないものであ
れば特に限定はないが、好適にはメタノール、エタノー
ル等のアルコール類、テトラヒドロフラン、ジオキサン
等のエーテル類、酢酸等の脂肪酸およびこれらと水の混
合溶媒を用いることができる。 反応湿度としては適宜冷却または加熱することにより反
応を抑制または促進することが可能であり、好適湿度と
してはθ°〜室温であるということができる。 なお、各々反応終了後は通常の有機化学的手法により成
d体をとり出すことができる。 なお、前記一般式(I)を有する化合物は、不斉炭素を
有しており、それに基く光学異性体および立体異性体が
存在し、それら異性体すべてが犀−の式で示されている
が、これによって本発明の記載の範囲は限定されるもの
ではない。 しかしながら、好適には6位の炭素原子力;へニジリン
類と同一配位すなわち8配位を有する化合物を選択する
ことができる。 前記一般式(1)のうち、一般式(1−h )(式中、
1%1.Rsは前述と同じ意味を有し、2は水素原子ま
たは前述した通常の水酸基の保護基を示す。) で表わされる誘導体について述べると、好適1ζは(5
m、glL、sR)配位、(5B、6B、8R)配位、
(aR,6R,88)配位、(5R,68,88)配位
を有する化合物をあげることかで&、(SB。 6B、8R)配位、(sR,as、8R)配位の化合物
が特に好適なものとして選択すること力;できる・ 前記一般式[13で表わされる原料化合物は例えば以下
に示すルートで成造することができる。 (y)           [V] (1)          [11 [式中鯖は水素原子、通常の保護基で保護された1′−
ヒドロキシエチル基を示し、6゜R’s &びAは前述
と同じ意味を有す。〕(a)  化合物rV]の製造方
法 上記の一般式〔v〕で表わされる化合物は、上記の一般
式[F]で表わされる化合物を一般式〔■〕 M−80−R智 n      [%[] 〔式中、魁、Aは前述と同じ意味を有し、Mは、リチウ
ム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属原子を示す
。〕 で表わされる金属塩と不活性溶媒中で反応させることに
よって製造することができる。本反応に用いる不活性溶
媒としては、各種溶媒を用いることが可能であるが、好
適にには、水、メタノール、エタノール、n−プロパツ
ール等のアルコール類、ジオキサン、テトラハイドロフ
ラン、ジエチルエーテル等のエーテル等類あるいはそれ
らの混合溶媒をあげることができる。 向 化合物〔1〕の製造方法 上記化合物[11は、一般式〔v〕で表わされる化合物
と一般式[K] OHC−cooaa            [K]c
式中、凡−は前述と同じ意味を有する・〕で表わされる
グリオキシル酸エステル誘導体を不活性#1IIx中、
酸あるいは塩基の存在下処理することにより製造するこ
とができる。また化合物[V]と化合物[1を無水条件
下、不活性#!媒中、加熱することによっても目的を達
することが可能である。 酸としては各種の酸を用いることができるが、好適には
三フッ化硼素、塩化アルミニウム等がめげられる。 IBMとしては各種の塩、好適にはトリエチルアミン、
ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1.4−ジア
ザビシクロ(5・4・? 0)ウンデシー舎−エン(DBU )等の有機1基をあ
げることができる。 不活性溶媒としては好適にはテトラヒドロフラン、ジオ
キサン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン等の芳香族
炭化水素類があげられる。 (c)  一般式[13の製造方法 一般式[11で表わされる化合物の水酸基をハロゲン化
剤とそのままあるいは塩基の存在下反応させ、ハライド
に誘導後、トリフェニルホスフィンと塩基で処理するこ
とにより一般式〔π〕で表わされる化合物を得ることが
できる。 ハロゲン化剤としては塩化チオニル、臭化ゲ チオニル等のハロ→ン化チオニル讐オキシ塩化リン等の
オキシハロゲン化リン、五塩化リン等のハロゲン化リン
またはオキザリルクロリド等のオキザリルハライドが好
適である。 また塩基としては好適には、トリエチルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ピリジン、ルチジン等の有機塩基をあ
げることができる。 また、使用される不活性溶媒としては好適にはテトラヒ
ドロフラン、ジオキサン等のエーテル類があげられる。 あるいは一般式[”l[]で表わされる化合物のあるも
のは、一般式 c式中、R1、B:mは前述と同じ意味を有する。〕 で表わされるメルカプタンの銀塩をアシル化する方法に
よっても製造することができる。 に準じて合成することもできるが、下記一連の新sl!
導体を経る全く新規な製造方法によって容易に製造する
ことができる。 +8)       (b)            
(0)O (d)              (e)〔式中、R
11は低級アルキル基、アリール低級アルキル基を、R
1!はモノアリールメチルあるいはジアリールメチル基
を示し、2′は通常の水酸基の保護基を示す。〕(1)
  工 程: グリオキシル酸のエステル誘導体と一級アミン誘導体か
ら公知の方法により導びいたシッフ塩基(b)を塩化ク
ロトノイルで不活性溶媒中、塩基の存在下処理すること
によって、β−ラクタム化合物(0)を製造することが
できろ不活性溶媒としては各種の溶媒を用いることが可
能であるが、好適には塩化メチレン、クロロホルム等ハ
ロゲン化炭化水素系i!BIIx1ベンゼン、トルエン
等芳香族炭化水素系溶媒、ジエチルエーテル、ジオキサ
ン、テトラハイドロフラン等エーテル系溶媒、あるいは
その蟲合溶媒をあげることができる。塩基としては、好
適には、トリエチルアミン、ピリジン、ルチジン、1.
6−ジアザビシクロ[5,4゜0〕ウンデセン−5(D
BU )等有機塩基をあげることができる。好適な反応
温度としては、0〜100℃であるということができろ
。 は) 工  1i : β−ラクタム化合物(0)のエステル基を酸あるいはア
ルカリで加水分解することによってカルボン酸誘導体向
に導くことができろ。エステル基のカルボン酸へのその
他公知方法として各種の一様が知られているが、もちろ
んそ、れらの方法によっても本反応を達成することは可
能である。 (8)  工 程: カルボン酸誘導体(d)を不活性溶媒中、四酢酸鉛で処
理することによりアセテート−導体(e)に導びくこと
がで−る。酸化剤の量としては、反応が十分進行するだ
けの量が必要であるが、通常は1〜8倍モル用いる仁と
により達成することができる。反応温度としては、適宜
冷却または加熱することにより、反応を抑制または促進
することが可能であるが、好適には、0〜100℃であ
るということができる。不活性溶媒としては、各種溶媒
を用もすることか可能であるが、好適にはベンゼン、ト
ルエン等芳香族炭化水素、酢酸、ジメチルホルムアミド
、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチルエーテル
等エーテル系溶媒、ヘキサメチルホスホリックトリアミ
ドある0はその混合溶媒をあげろことが1きる。また、
ピリジン、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム等反応補助剤
を必要に応じ加えろこともできる。 水銀ついで、水素化ホウ素ナトリウムで処理するξとに
よって、とドロキシエチル誘導体(0に導く仁とができ
る。不活性溶媒としては各種溶媒を用いることができる
が、好適にはテトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチ
ルエーテル、アセトニトリル、水、あるいはその混合溶
媒をあげることができる。酢酸第二水銀処理においては
、酸化剤の好適量としては、1〜2倍モルであり、その
好適潤度としては0〜100℃という仁とができろ。次
に還元工程は上記反応液に水素化ホウ素ナトリウムを水
酸化ナトリウム等の水酸化アルカリ金属の存在下、加え
ることにより達成することができる。 還元剤の好適量としては174〜6倍モルということが
でき、好適温間は一10℃〜40℃という仁とができる
。またアルカリ添加はアルカリ水溶液として、あるいは
粉末状にて加えることができ、好適添加量は172〜5
倍モルといえろ。 (5) 工 程: 水酸基を有する誘導体げ)をたとえば、p−ニトロベン
ジルクロロホーメート等のアシル化剤等で水酸基を保護
し、それをDMF、アセトニトリル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン、エタノール、水あるいはそれらの混合
溶媒といった不活性溶媒中0〜60℃で2〜4倍モルの
士リンク・アンモニウムナイトレイ) (eerie 
anrnonium n1trate )で処理するこ
とによって、化合物[y−alに導びくことができる。 また同様に先に述べた各反応の組合せをかノ えた下記ルートによってもアゼチジt>誘導体[Fr−
a’lは製造することができろ。 (d)           憧) (h)山 [f−al 〔式中、R1! 、 Z’は前述と興じ意味を有する。 〕 (1)′オキシマーキュレージ曽シー説マーキュレージ
替ン反応による水酸基の導入反応(2)カルボキシル基
の7セトキシル基への変換反応 (Id保護基の導入反
応 (4イ置換基5の脱離反応であるが、いずれも前述
と同様の反応方法により達成することができる。 尚、ここで述べたこれらのβ−ラクタム誘導体(W−4
)の製造法は新規な製造法であり、また8位の保護され
たヒドロキシエチル基の水酸基の立体構造としてはスレ
オ体とエリスロ体とがあるがここで述べたこれらの方法
では、選択性良く、スレオ体を製造することができろと
いう特徴を有しても、)る。 原料化合物である一般式[Vllで表わされる化合物に
おいて、たとえば 〔式中、M 、 R’4は前述と同じ意味を有する。〕
で表わされるトリチオ炭酸エステルアルカリ金属塩は常
法に従い、一般式〔X−a’)〔式中、禎は前述と同じ
意味を有する。〕で表わされるメルカプタン化合物、二
硫化炭素および水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の
金属水酸化物もしくはナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、カリウムエトキシド等のアルカリ金属ア
ルコキシドを用いて製造することができる。 なお、原料メルカプタン誘導体[X−alは、たとえば
、下記ルートで容易に製造することがで曇る。 [式中、PNBはp−ニトロベンジル基を示す。] また、 U 〔式中、M 、 R’4は前述と同じ意味を有する。〕
で表わされる金属塩は、常法に従い一般式[ 〔式中、蹟は前述と同じ意味を有する。〕で表わされる
チオールカルボン酸誘導体と水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム等の金属水酸化物、ナトリウムメトキシド、ナ
トリウムメトキシド、カリウムエトキシド等アルカリ金
属アルコキシド、水素化ナトリウム等水素化アルカリ金
属等を用いて製造することができる。 なお原料化合物(x−b)はたとえば、上幻ヒK)C−
く二■)q−R2 〔式中禎は前述と同じ意味を有する。〕の活性酸無水物
体と硫化水素から容易に製造することができる。 一般式[VI]で表わされる他の誘導体も、上述の方法
に準じ製造することができる。 本発明の前記一般式r11で表わされろ新規なβ−ラク
タム化合物は、スタフィロコッカス・オウレウス、スタ
フィロコッカス・エビデルミゾイス、ストレプトコッカ
ス・パイろエンス、ストレプトコッカス・フェカーリス
などのグラムII性If、エシェリキア・コリ、プロテ
ウス・ミラビリス、セラシア書マルセッセンス、シュー
ドモナス・エルギノーザなどのダラム陰性階を包含する
広範囲な病原菌に対し、すぐれた抗菌活性を有し、抗菌
剤として有用な化合物あるいは、それらの抗菌作用を表
わす化合物の重要合成中間体である。 本発明化合物を細菌感染症を治療する抗菌剤として用い
るための投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、
散剤、シロップ剤等にょろ経口投与あるいは静脈内注射
、筋肉内注射、直腸投与などにより非経口投与があげら
れる。投与量は宜状、年令、体重、投与形態、投与回数
等によって異なるが、通常は成人に対し1日約200〜
8000wgを1同または数回に分けて投与  。 する。必要に応じて一減量あるいは増量することができ
る。 次に実施例、参考例をあげて本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はもちろんこれらによって何ら限定さ
れるものではない。 L)8−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)−4−(4−(1−p−ニトロベンジルオ
キシ力ルポニルビペリジニル)−メチルチオ)−チオカ
ルボニルチオ−1−(1−p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルトリフェニルホスホラニリデンメチル)−2−
アゼチジノン1.Ofを乾燥0−キシレン200−に溶
解させこれに触媒量のハイドロキノンを加え窒素気流下
5時間還流し溶媒留去残渣をシリカゲルクロマト精製し
、2−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルビペリジニル)−メチルチオ)−6−(1−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム−8
−カルボン酸p−二トロベンジルエステルのトランス異
性体績びシス異性体を得た。 5.6−トランス異性体 xR:13(、−’)1790.1750.1687.
1608゜1520、144G、 1847.1260
゜1114、85O NMRδ(CDCts)  1.51(8H,d、J−
6,5Hz)2.89(2H,d、 J==6Hz)L
92(ILdd J=1.5and 8Hz)5.22
(2H,s) 5.25(2H,I) 5.45(IH,d、 J−18,5Hz)5.86(
III、 d、 J±1.6Hす7.51 (4H,d
、 J=gHz )7.61(2H,d、 J=gHz
 )8.11(2L d、 J =9Hz)8.18(
4H,d、 J =gHz)5.6−シス異性体 IR認:”(ffi−’) 1787.1740.16
85.1605゜1515、1845.1240.11
60゜1112、847 NMRl((Dcza ):  1.62C8H,d、
J=6 JIIz )4.11(IH,dd、 J−4
and 10Hz)5.22(2H,I)、5.26(
211,!I)5.46(lfl、d、に14Hz) 5.77(IH,d、 J=−4Hり 7J1(2H,d、J=6.5Hz) 7.54(2I1. d、 J=8.5Hz)7.61
 (2Ii、 d、 J a=g、5flz )8.2
2(4H,d、 J2=:8.研り8−24(2H,d
、 J =3.5Hz)b−1)  2− (4−(1
〜p−ニトロベ〉ジルオキシカルボニルピペリジニル)
−メチルチオ)−6−(1−p−ニトロベンジルオキシ
カルボニルオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸P−
ニトロベンジルエステルの5.6−トランス異性体15
0qをテトラヒドロフラン9−にとかし、さらにエタノ
ール1 m 、0.021’S藍−リン酸緩衝液(PH
6,8)10−を加え、5%パラジウム−炭素450m
11を用いて常王水素下1時間攪拌した。反応終了後触
媒をP去し、触媒を水洗後、P液、洗液を合わせ、5〜
10−まで減圧下濃縮し、M(3I−GELCdP−2
0P  15−を用いるカラムクロマトグラフィーに付
し、15%メタノール−水で溶出するフラクシ胃シを集
め、凍結乾燥を行い無色粉末の2−(4−ピペリジニル
メチルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチル)ペネム−
8−カルボン酸の5.6−トランス異性体(811q)
を得た。 IRKBr(cm−”) : 1765.1568.1
8666K U”ma’i’ ヨ :  25(L  820彫δ(
D意0) : 1.21(8H,d、Jコロ、4比)、
8−81(IHe dads J= 1.2 and 
6,4H2)4.15 (IH,quintet 、 
J=6.4Hz )5.57 (IH,d、 J= 1
.2 Hz )b−2)5.6−シス異性体のエステル
体(180W)から同様にして無色粉末の2−(4−ピ
ペリジニルメチルチオ−6−(1−ヒドロキシエチル)
ペネム−8−カルポジ酸の6.6−シス異性体(261
1F)を得た。 UV AW:汎m: 250.817 また、(884B)−8−[(R)−1−P−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(
1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリジニル
)−メチルチオ)−チオカルボニルチオ−t−c 1−
p−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフェニルホス
ホラニリデンメチル)−2−アゼチジノンを上述のa)
と同様に処理することによって、(5R488)−2−
[4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルビペ
リジニル)−メチルチオ)−e−[(R)−sl−p−
二トロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム
−8−カルボン酸p−ニトロベンジルエステル (比旋光度[a〕二’+71.6°(C−0,457、
CHCIm)、IR,NMILは前述のトランス体と一
致)と(58,68)−2−[4−(1−P−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルビペリジニル)−メチルチオ)
−6−((R)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸p−ニトロ
ベンジルエステル (比旋光度〔α:ID−68,0°(C=o 、22 
(lOzm )、ILL、NMRは前述のシス体のそれ
と一致。)を得た。 更に(5B、68)−2−(4−(1−p−二トロベン
ジルオキシカルボニルビペリジニル)−メチルチオ)−
6−((R)−1−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸p−ニトロベ
ンジルエステルから b−1)と同様の処理によって(
5R,68)−2−(4−ピペリジニルメチルチオ)−
6−((R)−1−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カ
ルボン酸を得た。 (比旋光度〔a]D+102.7°(C−0,21、H
意0 )I R、UVは上述の5.6−トランス異性体
と一致〕 実施例2 龜)8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)−4−(4−(1−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルビペリジニル)−チオ)−チオカルボニ
ルチオ−1−(1−p−ニトロペンジルオキシカルボニ
ルトリフヱニルホスホラニリデンメチル−2−アゼチジ
ノン1.75Fを乾燥0−キシレン578−に溶解させ
これに触媒量のハイドロキノンを加え窒素気流下9時間
還流し溶媒留去残渣をシリカゲルクロマト精製し2−(
4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリ
ジニル)−チオ)−6−(1−P−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸p
−ニトロベンジルエステルの5.6一ト?ンスJi性体
及び5.6−シス異性体を得た。 5.6−トランス異性体 IR”””(511−’) : 1785.1722.
1695.1601゜ax 1518、1840.110l 105N (CDCt虐) : 1.50(8H,d、
J=6.5Hね)8.91(IH,dd、 J=7.5
 and 2HQs、2t(2H,s)、5.24(2
H,8)5.80(2H,ABq剃沁、J=14H*、
15.65(1f1. d、 J=2H%)5.6−シ
ス異性体 IRCl1lI””(5+’ ) : 1785.17
40.1700.1605゜ax 1520.1842.11l1 05Nδ(c■Z” ) : 1 ” BO(3fI−
d−J=6−5”! )4.18 (In、 dd 、
 J =lQ、5and 4ttf )5.21(2f
1.8)、5.24(211,!I)5.26(2■、
ABqの中心、J=14.5Hj)5.78(IH,d
、 J=4fllI)2゜ b−1)2−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルビペリジニル)−チオ)−6−(1−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム−8
−カルボン酸p−ニトロベンジルエステルの5.61−
ランス異性体200qをテトラヒドロフラン9−にとか
し、さらにエタノール1 d 、 0.025 M−リ
ン酸緩衝[(PH6,8)10−を加え、6%パラジウ
ム−炭素60011Fを用いて常圧水素下1時間攪拌し
た。反応終了後11111媒を炉去し、触媒を水洗後、
r液、洗液を合わせ、6〜10−まで減圧上濃縮し、M
CI−GEL CHP−20F5−を用いるカラムクロ
マトグラフィーに付し、lOXメタノール−水で溶出す
るフラクシ璽ンを集め、凍結乾燥を行い無色粉末の2−
(4−ピペリジニルチオ)−6−(1−ヒドロキシエチ
ル)ペネム−8−カルボン酸の5.6−)ランス異性体
(2219)を得た。 IRKBr(eWI−”) : 8400(br)、 
1765.1625.1560゜ma! 1870、1282 b−2)2−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカ
ルポニルビペリジニル)−チオ)−6−(1−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム−8
−カルボン酸P−二トロベンジルエステルの5.6−シ
ス異性体(14011g)から b−1)と同様の処理
により2−(4−ピペリジニルチオ)−6−(1−ヒド
ロキシエチル)ペネム−8−カルボン酸の5.6−シス
異性体(aOsF)を得た・ 工RLBr(cIR″’) : IT’r0.1612
.1565.1872゜aK 1278、1125.1075 U′v”wag nm ” 255e ”8NMRJ(
Did) : 1.81!($IH,d、 J=7Hz
)8.91(lfi、 dd、 J=4.5andlQ
Hz)5.70(IH,d、 J=4.5H2’)また
(gs、4B)−8−[(幻−1−P−ニトロベンジル
オキシカルボニルオキシ)−4−(4−(1−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニルビペリジニル)−チオ)−
チオカルボニルチオ−t−ct−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルトリフェニルホスホラ二!J f’ :
J )lチル)−2−アゼチジノンを上述と同様に処理
することによって、(5R,68)−2(4−(1−P
−ニトロベンジルオキレカルボニルビイリジニル)−チ
オ)−6−((R)−1−P−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルオキシエチJし)ペネム−8−力ルボン酸P−
ニトロベンジルエステル (比旋光v ra〕:十so、s°(0=0.124 
、CHCjzs )、IR,NMRは前述のトランス体
と一致)と(58,68)−2−こ4−(1−P−ニト
ロペンジルオキシカルボニルビペリジニル)−チオ)−
6−r(R)−1−F−ニトロベンジルオキシカルボニ
ルオキシエチル)ペネム−8−カルボン酸P−ニトロベ
ンジルエステル (比旋光If (αID−71,9°(0−0,095
、CI(C2s )IIL、NMRは前述のシス体のそ
れと一致)を得た。 更に、(5R,68)−2−(4−(1−P−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルビペリジニル)−チオ)−6−
((R)−1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)ペネム−8−カルポジ酸P−二トロペンジ
ルエステルから、上述と同様の処理によって(5ft、
68)−2−(4−ピペリジニルチオ)−6−((R)
 −1−とドロキシエチル)ペネム−8−カルボン酸を
得た。 (比旋光度(’)D + 160−8@(c−o−07
、%O)1に、N臘、UV は上述の6.6−トランス
体と一致) c)  2− (4−(1= P−二トロペンジルオヰ
シカルポニルピペリジニル)−チオ)−6−(1−P−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム
−3−カルボン酸P −二トロペンジルエステルの8位
1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル
基の立体構造の異なる誘導体(エリスロ体)は1−(ジ
ーーーアニシルメチル)−3−ヒドロキシエチル−4−
アセトキシ−2−アゼチジノンの3位−ヒドロキシエチ
ル基の水酸基の立体構造がスレオ体、エリヌク体約1:
lの混合物から導いた3−(1−P−ニトロベンジルオ
キシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニルビペリジニル)チオ〕
−チオカルポニルチt−1−(1−P−ニトロベンジル
オキシカルボニルトリフェニルホスホラニリデンメチル
)−2−アゼチジノンを前述の如く閉環後シリカゲルク
ロマトグラフィーにで分離することにより得た。 IR””l (cs−1) : 17B8 、1746
 、1693 。 !a息X 160B 、 1522 、1438 、 )347 
、1246 、1205 。 10B NMRδ(α)CI、) : 1.52(3H,dJ■
6.5Hす。 4、Q5(IH,dd、Jsl、5 and 4.誹鳳
)。 5.22(2H,I) 、5.26(2H−・)、5.
60(lHs’eJ−1,6Hす、7.51(2H,d
、J−9Hす。 7.53(2H,dJ−9HI) #7.60(2H#
dtJ−9H1) a8.21(8H,d、J−9H冨
) d)2−(4−ピペリジニルチオ)−6−(1−とドロ
キシエチル)ペネム−3−カルボン酸の6位1−ヒドロ
キシエチル基の立体構造の異なる誘導体(エリスロ体)
は2−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルポニ
ルビペリジニル)チオ)−6−(1−P−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)工、ステルを上述と
同様のII&理によって得た。 UVlへ0 mゎ、−、、、: 258(5216)。 実施例8 a)8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシ)エチル−4−(4−(1−Pだン 二すデンメチlし2−アゼチジノン1.70fを乾燥O
−キシレン85−に溶解させ、触媒量o> P−ハイド
ロキノジを加え、窒素気流下8.5時間還流し、溶媒留
去残渣をシリカゲルクロマト精製し、2−(4−(1−
F−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニル)
メチル−6−(1’−P−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)ペネム−8−カルN ン酸P−二ト
ロペンジルエステルの5.6−シス、トランス異性体を
得た。 5.6−)ラシス異性体 IR0′″0“(z−’) : 1788.1745.
1700.1685゜ax 160g、 1520.1488.1g45゜1812
、1260.1107.1005゜46 NMRδ(ODCzs) : 1.49(8H,d、 
J=(%、5Hz)8.92(in、 dd、 J =
l、5and7.5Hz)5.20(2■、8)、5.
28(2H,8)5.86(1f1. d、 J=14
Hz)5.61(IH,d、 J=1.5) 7.47(4H,d、J=g3.5Hz)7.57(2
H,d、J=8.512)8.18(6H,d、J=3
.5Hz)6.6−シス異性体 IR”””(m−’) : 1784.1750.16
95.1610゜ax 158G、 1526.144G、 1850゜181
5、1245.1168.1114゜1010、85O NMRδ(CDCtす: 1.60(8H,d、 J 
=6Hz)5.21(2■、8)、5.26(2f(、
8)5.41(IH,d、 J=1g、5iiz)5.
70(IH,d、 J=4H2) 7.5Q(2H,d、 J =gJHz)7、!54(
2H,d、 J−4,511z)y、go(2a、 a
、 J=8.5Hz)8.22(6H,d、 J=8.
5Hz)b)2−(4−(1−P−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピペリジニル)メチル−6−(1−P−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネム
−8−カルボン酸−P−二トロベンジルエステルの5.
6−)ランス異性体200vをテトラヒドロフラジ9゛
−にとかし、更にエタノール1−10.025 M −
リン酸am液(pEl 6.8) 10 m+加え、5
%パラジウム−炭素6009を用いて常圧水素下1時間
攪伴した。反応終了後融媒を炉去し、触媒を水洗後、p
液、洗液を合わせ、6〜1゜wet 2 テ減圧下11
111 L、、MCI −GEL 0uF−20P2O
−を用いるカラムクロマトグラフィーに付し、10%メ
タノール−水で溶出するフラクシッシを集め、凍結乾燥
を行い無色粉末の2−(4−ピペリジニル)メチル−6
−(1−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カルボン酸0
)5.6−)ランス異性体を得た。 Uvλ大汎m: 260.802 実施例φ C()JPNB ・)8−(1−p−二トロベンジルオキシヵルポニルオ
キシ)エチル−4−(2−(4−(1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)オスフォラエリデシメチノリ−
2−アゼチジノン0.841を乾燥トルエン42−を溶
解させp−ハイドロキノジ0.028 Fを加え、−素
気流下10時間還流し、溶媒留去、残液をシリカゲルク
ロマト精製し、2−(2−(4−(1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)ピペリジニル)エチニル)−6
−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)ペネム8−カルポジ酸p−ニトロベンジルエステ
ルの5.6−シス、トランス異性体を得た。 5.6−トランス異性体IR,NMR IR認gZa(ffi−t): 17g8.1745.
1690.1605゜1520、1440.1846.
1g14゜1245、1170.1184.1108゜
1012、845 NMRδ(CDCzs) : 1.50(8H,d、 
J=6.5Hz)8.90(IH,dd、 J=1.5
and8flz)5、$!8(2H,8)、5.26(
211,8)5.58(IH,d、 J=l、5Hz)
6.02 (IH,dd 、 J=6.5 and 1
6Hz )7.21(IH,dd、コ=1&nd 16
Hz)7.52(2H,d、 J=3.5Hz )7.
52(2fi、 d、 J=3.5Hz)7.62(2
H,d、 J4.5Hz)8.21(6H,d、 J=
3.5Hz)5.6−シス異性体 IR?””(cyn−’) : 1784.1740(
1!h)、 1702゜1610、1524.1442
.1B49゜1815、1250.1168.101F
1゜965、850 b)!−(2−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピペリジニル)エチニル)−6−(1−p
−二トロペンジルオキシカルボニルオキシエチル)ペネ
ム−8−カルf ン酸−p−二トロベンジルエステルの
5゜6−トランスJll性体160qをテトラヒドロフ
ラン7mにとかし、更にエタノール1−10.025 
M−リン酸緩衝! (PH6,8”) 8−を加え、5
Nパラジウム−炭素500!lFを用いて常圧水素下1
時間攪拌した。反応終了後触媒を炉去し、触媒を水洗後
、ろ液、洗液を合わせ6〜10−まで減圧上濃縮し、M
CI−GEL・CHP−7gQP 20−を用いるカラ
ムクロマトグラフィーに付し、15Xメタノール−水で
溶出するフラクシーンを集め凍結乾燥を行い、無色粉末
の2−(2−(4−ピペリジニル)エチニル)−6−(
1−ヒドロキシエチル)ペネム−8−カルポジ酸の5.
6−トランス異性体を得た。 IRKBr(z−’) : 1760.1580.13
58m&X NM幻(D!0) : 1.21(8H,d、 J=6
H$)8.75(Iff、 dd、 J=1.5and
6■I)4.16 (IH,qttjatet 、 J
=6Bg )5.47(171,d、 J=1.5Hf
)5.86(IH,dd、 J=5and 16Hl)
7・15(lfl、 d、 J=16H1)C)2−(
2−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ピペリジニル)エチニル)−6−(1−p−二トロベ
ンジルオキシ力ルポニルオキシエチル)ペネム−8−カ
ルポジ酸p−ニトロベンジルエステルの6位1−p−二
トロベンジルオキシヵルボニルオキシエチル基の立体構
造の異なる誘導体(エリスロ体)はl−(ジ−p−アユ
シルメチル)−8−ヒドロキシエチル−4−アセトキシ
−2−アゼチジンの8位・ヒドロキシエチル基の水酸基
の狂体構造がスレオ体、エリスロヌク1:1の混合物か
ら導いた8−(1−p−ニトロペンジルオキシヵルポニ
ルオキシ)エチル−4−(2−(4−(1−P−ニトロ
メチyb)−2−アゼチジノンを前述の如く、閉環後シ
リカゲルクロマトにて分離することにより得た。 ”R忠”(z−”) : 1790.1745(11h
)、 1705゜1610、1525.1440.1g
50゜1818、1250.1178.1140゜10
16、858 NMRJ(CDcAa) : 1.45(8H,d、 
J==5.5Hz)8.971(1M、 dd、 J=
1.5and4Hz )5.14(2H,8)、5.1
9(2H,S)5.86(IH,d、 J=14H2)
5.86(IH,d、 J=1.5Hz)5−95(I
H,dd、 J =6.5and 15Eh)7.21
(IH,d、 J=15Hす 7.42(2111,d、 J =8.5Hz )7.
45(2H,d、 J−6,5E1z)7.54(2H
,d、 J=8.5Hz )8.18(6■、d、 J
 =4,5Hz)実施例5 a)  4−(4−(1−p−ニトロベンジルオキ−ア
ゼチジノン1.68 Fを0−キシレン548−に溶解
させ、触媒量のp−ハイドロキノンを加え、窒素気流′
F4.5時間還流させ、溶媒留去、残渣をシリカゲルク
ロマト’1f41N、、2−(4−(1−p−二トロベ
ンジルオキシ力ルポニル2ペリジニル)チオ)ペネム−
8−カルボン酸p−ニトロベンジルエステルヲ得た。 IRCH””(m−’) : 1790.1698.1
608.1F122゜m畠X 1848、1825.1250.1192゜110 mδ(ODCzs):  1.87−2.48(4H,
m)2.88−4.87(7EI、 m) 5.28(211,I)、5.28(in、 d。 J=14as)、5.46(LH,d、J =14th
)5.75(IH,dd、 J=2and 4Hz )
7.68(2H,d、 J =BkIz)7.64(2
H,d、 J =3Hz )8.28(4H,d、 J
 =gfig)b)  2−(4−(1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニルビペリジニル)チオ)ペネム−
8−カルボ〉酸p−ニトロベベンルエステル15011
Fをテトラヒドロフラン7mにとかし、更にエタノール
1−10.025 M−リン酸II4術液(pH6,8
)10−を加え、5%パラジウム−炭素250”Fを用
いて常圧水累下1時間攪洗後、?FM、洗液を合わせ、
6〜10−まで減圧F濃縮し、MCI −GEL 0f
iF−26P 10−を用いるカラムクロマトグラフィ
ーに付し、10%メタノール−水で溶出するクラクシ1
ンを集め、凍結乾燥を行い、無色粉末の2−(4−ピペ
リジニル)チオペネム−8−カルボン酸を得た。 J3r IR−s  : 1762.1620.1860.12
70m&X (@ UV  λ吾二2  nm  :  26Ge 818
以下同様にして各々対応するホスホラン籾導体から以下
の化合物を得た。 なお、閉環工程の反応溶媒は、表中に記述の反応湿度に
準じ、ベンゼン、トルエン、キシレジ、オルトキシレン
等から選択して用いた。 実施例44 2−ヒドロキシメチル−ペネム−8−カルポジ酸p−ニ
トロベシジルエステル1684を乾燥塩(tlsメチレ
ン4−に浴解し、トリエチルアミン601’Fを加え、
次に水冷ドメトキシアセチルクロリド0.05−を加え
窒素気流ド1時間攪拌し、塩化メチレジで希刺し水、瀘
曹水、水で洗浄し芒硝乾燥後纒媒留去、残液を薄層クロ
マトグラフィにて精製し、2−メトキシアセトキシメチ
ル−ペネム−8−カルボンfllp−ニトロベンジルエ
ステルを得た。 IR”1m(cm−’ ) : 1780.1725.
1604.1580゜ax 1515、86O NMRδ(CI)Ctす: 3.48(gH,5)33
.62(In、 da 、 J =2and l 71
1z )8.79 (lfi、 dd 、 J =4a
nd 1711z )4.10(2fi、 fi)、5
.82(211,す5.72(in、 ctct、 J
==2and4fiz)7−65(2H,d、 J=4
.5Hz )s、26<zH,a、 J=g、5flz
)実権例45 2−ヒドロキシメチル−ペネム−8−カルボン酸p−二
トロベンジルエステル150119とN −p−ニトロ
ベンジルオキシ力ルポニルフェニルグリシン1524を
乾燥テトラヒドロフラン15−に浴解し、ジシクロへキ
シルカルボジイミド(L)CC) 12 GWを加え、
窒素気流下室温で80時間攪拌侵、不溶物をP去しF液
を濃縮。残渣を薄層クロマトグラフィーICで精製し、
g−N−p−ニトロベンジルオキシカルボニルフェニル
グリシルオキシメチル−ペネム−8−カルボン0−p−
二トロベンジルエステルを得り。 IILg¥¥”Cc!fI−’) : 844G−17
95+ 1725.1606−1520.185G、1
819.1162゜1058. 906 8MR5(ODczm ) : 8.51(IHs a
a、 J=2and 16.5出Oa、72(lli、
 dd、J=3.5and16,51k)5.17(2
fi、8)、5.41(2M、11)、7.88(5k
i、1)、7.55(211,d、 J=9−)8.1
7(4Ii、d、J==9Hz)実庸例46 グリコール酸、760’lとトリエチルアミン1.1f
の乾燥テトラヒドロフランIII液にp−ニトロペンジ
ルクロロホル、メート2.26 Fを加え、室温1時間
攪拌後酢酸エチルで希釈し、希塩酸、水で順次洗浄、芒
硝乾燥し、溶媒留去後、p−ニトロベンジルオキシカル
ボニルオキシ酢酸を得た。次いで水晶800qを乾燥酢
酸エチル7.5−にとかし次に1.1−ジクロロジメチ
ルエーテル1−を加え、5時間還流後、#!謀留去して
、p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシアセチル
クロリドを得た。これを、2−ヒドロキシメチル゛−ペ
ネムー8−カルボン酸−p−ニトロベンジルエステル(
168w?)とトリエチルアミン0.14の乾燥塩化メ
チレン溶液10−に氷冷ド加え、以下実施例44と同様
の処理により2−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシアセトキシメチル−ペネム−8−カルボン酸−p
−ニトロベンジルエステルヲ得り。 IR2”””CeW1’) : 179(L 176L
 170’L 160(L1519、1B42.181
2.1277゜1260.1178.902 NMI(δ(CDCzm ) : 8.64 (IH,
ati、 J=2and16.5fl! )8.82(
lli、 dd、 J−4and 16.5nZ )4
.70(2H,i)、5.80(411,!l)、5、
Q7(IH,dd、 J =2and4.tlす、7.
52(211,d、 J==9IiZ )、7.57(
2H,d、 J=gHz )、8.17C4H,d、 
J=9uZ) 実施例47 β−アラニン1.141と4N−水酸化ナトリウム水溶
液7.8mからなる溶液に水冷下p−ニトロベンジルク
ロロ本ルメート8fのジオキサン(8−)溶液を加え、
1時間攪拌後カルボニルーβ−アラニンを得1こ。本M
 (800q)を実施例54に記載の方法と同様の方法
により酸クロリドに変換後2−ヒドロキシメチル−ペネ
ム−8−カルボンfit−p−ニトロベンジルと反応さ
せ、2−C2−R−P−二トロベンジルオキシカルボニ
ルアミノブロピオニル)オキシメチル−ペネム−8−カ
ルボン酸−p−ニトロベンジルエステルを得た。 IR!i’、= (ffi−” ) : sago、 
178261710.1602゜1575、1512.
1!’141.1(162゜1000.845 NMRδ(CDcAs ) : ’2.58(2H,t
、 J=6Hz)、8.44(2n、 t、 J =g
nz)、8.60(lfl、 dd、 J=2and 
1611Z)、3.7g(IH,dd、 J =4an
d 1611す、5.18(IH,d、 J=14Hz
)、5.16(S’d、II)、5.21(In、 d
、 J=18Hz:5.41(lfLd、J=1g)i
z)、5.44(In、 ti、 、t=14Hす、5
.64(in、 act、 J=2and4R1)、7
.44(2H,d、 J=9fiz)、7.55(2n
、d、J=gnz)、 8.15(4Ld、J=9kLz) 実施例48 アセトキシ酢酸800”lFを、実施例54に−カルボ
ン酸−p−ニトロベンジルエステルと反応させ、2−ア
セトキシアセトキシメチ71/−’(ネムー8−カルポ
ジfll−p−ニトロヘンジルエステルヲ得り。 IR!i’r (cIIl−”) : 178(L t
7so、 1600.1575゜1515、84O NMRδ(CDcAs) : 2.17(8ji@ l
)6.65(In、 dd、 J =2and16ti
z)8.82(in、 dd、 J==4and16)
1り4.65(2M、8)、5.21(In、ct、J
==141h)6.27(in、 d、 J =18H
z)5.44(IIi、 d、 J=13Hz)5.5
6(IR,d、 J=14Hz)5.74(lji、 
dd、 J ==p!and4Hz)7.62(2M、
 d、 J−J、5fiz)8.22(2M、 d、 
J=8.5Hz)実施例49 2−メトキシアセトキシメチル−ペネム−8−カルボン
酸p−ニトロベンジルエステル66NIをl[エチル4
.6−にとかし、これに水2−を加え、5%パラジウム
−炭素120ηを用いて常圧水素下1時間攪拌した。反
応終J’ll咳媒をP去し、触媒を水洗後、FM。 洗液を合わせ、これに重曹80′qを加え、水層を約2
−まで濃縮しバイオゲルp−2(10−)を用いるカラ
ムクロマトグラフィーに付し、水で溶出したフラクシ曽
ンを集め、凍結乾燥を行い、無色粉末の2−メトキシア
セトキシメチル−ペネム−8−カルボン酸ナトリウム塩
を得tこ。 IR!zCcIfI−1) a 178L 1740.
158(L 1220αλ大¥nm : 255.80
8 実施例50 前述の実施例と同様に対応する原料化合物から以下の化
合物を得た。 実施例61 2−C4−カルボキシフェニル)−ペネム−8−:#ル
ボン酸p−ニトロベンジルエステル5ooqを乾燥テト
ラヒドロフラン1〇−にとかし、これにカルボニルジイ
ミダゾール210”fを加え、室a1丁6時間攪拌。こ
れに2−(2−アミノエチル)ピリジン21619を加
え、更に室温で8時間借拌し、酢酸エチルで希釈し、水
洗、芒硝乾燥後溶媒留去。残エニル)−ペネム−8−カ
ルポジ酸p−ニトロベンジルエステルヲ得た。 IR渾セ’(cm−’ ) : 885G、 1796
.171L 1642゜1520、1g45.1278
.118ONMRδ(CDOts ) : 8 、10
(2fl、 * 、 に6nz )5.08(IH,d
、 J=14klZ )5.25(lfi、 d、 J
=14Hz)5、so(tLm)、g、51(in、m
)実施例52 ( リ オキザリルクロリド(0,5m)の乾燥塩化メチレ
ン(80m)液に窒素気流下、−50〜−60℃でジメ
チルスルホキシド(0,85−)を滴下、10分後、2
−ヒドロキシメチル−ペネム−8−カルボン酸p−ニト
ロベンジルエステルの乾燥塩化メチレン(song)液
を滴1”(、,15分攪拌。次にトリエチルアミン(8
,5m )を滴下し、更に15分攪拌。 氷水で希叡し、エーテル抽出。エーテル層を希塩酸水洗
、水洗し、芒硝乾燥、溶媒留去し、2−ホルミル−ペネ
ム−8−カルボンWlp −二トロベンジルエステルを
得tこ。 IRCHct”(IyR−5: 1800.1720.
1665.1520゜ax 1850.1812,1060.908NMRδ(CD
Czm) : 8−78(LHldd、 J =2an
d17flz)8.86(1ki、、、dd、 J =
4and17H2)5.87(in、 d、 J=14
Rz)5.44(IH,d、 J=14Hz )5.7
8(IEI、 dd、 J ==2and4Hz)7.
68(!j11.d、コ=8 、51tZ )8.28
(2H,d、J=8.5■2)10.41(lti、 
!1) b)上述の2−ホルミル−ペネム−8−カルボン酸p−
ニトロベンジルエステルとp−ニトロベンジルオキシカ
ルボニルメチレントリフェニルホスホラン2.2fを乾
燥テトラヒドロフラン(200m)中で16分間還流し
、冷却後溶媒留去。残渣をシリカゲルクロマトにて精製
し、2−(2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル
)エチニル)−ペネム−8−カルボン酸p−ニトロベン
ジルエステルを得た。 IR!、’、1:′(/;” ) : 1785.1?
20.1600.1520゜1840.106B、10
08.845NMRδ(CDOzs) : 8.6B(
IH,dd、 J=2and16Hz)8.80 (i
n、 tici 、 J =8.5and 16J11
z)5.28(2H,II) 5.67 (IH,dd 、 J =2and9,5.
tlz )6.08(IR,d、 J=16Hz ’)
8 、17(4H,d、 J=gHz ’)c)  2
− (2−(p−二トロペンジルオキシカルボニル)エ
チニル)ペネム−3−カルボ二ノ酸−p−ニトロベンジ
ルエステル(140wIf)の酢酸エチル(6−)溶液
に5−パラジウノ・炭素260 ”jを加え、更に酢酸
エチル10−と水5m/を加えて常圧水素下1時間攪拌
、触媒を沖去し、触媒を水洗後、炉液、洗液を合わせ、
これに2.5倍モルの重曹を加え、水層を6−まで濃縮
し、バイオゲルp−2(30!!/)を用いるカラムク
ロマトグラフィーに付し、水で溶出するフラクションを
集め、凍結乾燥を行い無色の粉末状の2−(2−カルボ
キシエチニル)ペネム−3−カルボン酸ナトリウム塩を
得た。 Uv、H2,O: 255 、338 m亀x nm 実施例53〜55 実施例3と同様にして以下の化合物を得た。 参考例1 \ \、 \ \ \ 1、:]”、−・− ゛−−− ジ−p−アユシルメチルアミン(1ON)とn−ブチル
グ、リオキシレート(7,81)からトルエン共沸脱水
によりシラI塩基を作りそのトルエン溶液(約600d
)に、トリエチルアミン(6,21)を加え、塩化クロ
トノイル(5,11)をトルエン(25m)に溶解した
液を70℃で約1時間かけて滴下し、そのまま2時間攪
拌した。冷却後、水洗、2N−Jll!酸洗い、鳳ソウ
水洗い、7水洗、芒硝乾燥、濃縮後、シリカゲルクロマ
トにより1−(ジ−p−アユシルメチル)−8−エチニ
ル−4−n−ブチルカルボキシル−2−アゼチジノンを
得た。 IRCHC”(a++−” ) : 1758.161
5.1252.1180゜ax 10g0.980.825 NMRδ(CDOts ) : 0.87(8H,br
、 t、 J=6)1.0〜1.7C4H,m)、8.
78(6M、 11)5.1〜5.8(8fi、m)、
5.77(In、 II)参考例2 n−ブチルエステル誘導体(0,5f )をlN−Na
OH水溶液(1,2m)−テトラヒドロフラン(15m
)−メタノール(15st/)に溶かし、2時間室温で
攪拌した。2N−塩酸(0,7mg )を加え、約17
4に濃縮後水を加えエーテル抽出し、アルカリ水で再抽
出後、水層を再抽出した。水層を塩酸酸性にもどし、エ
ーテル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去により1−(ジ
−p−アユシルメチル)−8−エチニル−4−カルボキ
シル−2−アゼチジノンを得た。 IH鼻”(3−’) : 1758.1612.129
7.1245゜1170.11G9.1027.828
NMRδ(CDCAs) : 8.80(6He I)
、5.1−5.9(8f1. m)、5.88(IH,
11)、s、a4(tH,s)参考例8 +1 カルボン酸誘導体(1,5F )をジメチルホルムアミ
ド(7,5m )に溶解後、酢酸カリウ4(0,8f 
)を加え、室温攪拌下、四酢酸鉛(2,17F)を数回
に分けて加え、1時間室温で攪拌した。水を加え、酢酸
エチル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカゲルク
ロマトにより、1−(ジ−p−アユシルメチル)−8−
エチニル−4−アセトキシ−2−アゼチジノンを得た。 0HC1s−1e IR,、&X(ffi  ) 、 1760.1608
,1298.1240゜1174.1024.974.
928 励Bδ(CDOzs) : 1.90(8H,!I)、
8.79(68,*)、s e 74 (IH−bre
 s)、5.91(Ill、 S)参考例4 エチニル誘導体(8,8Of)をテトラヒドロフラン(
10mg)に溶解し、水(4−)と酢酸第二水銀(3・
2f)を加え、室温で1時間攪拌後、lN−NaOH水
(9−)を0℃で加え水素化ホウ素ナトリウム(0,4
f/ )をlN−NaOH水(2−)に溶解した液を滴
下し、同湿度で5〜6分間攪拌後、希塩酸で中和し、エ
ーテルを加え、老ライト濾過した。エーテル抽出、重ソ
ウ水洗い、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカゲルクロ
マトにより、1−(ジ−p−アユシルメチル)−8−(
1−ヒドロキシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチ
ジノンを得た。 IfL鼎Uzs(♂’) : 1752.1608.1
857.1802゜1242.1174.1028.9
58NMRδ(C圓Am ): 1.26(RH,d、
 J=7)1.90.(8fi、 I ) B、07(IH,br、 d、 J=6.5)8.78
(6H,、!I)、5.88(lli、 8)5、Bg
(IH,br、 s) 参考例5 ヒドロキシエチル誘導体(5,8f/ ’)をジクロロ
メタン(tsfPt)に溶解し、4−ジメチルアミノピ
リジン(1,98F)を加え、P−ニトロベンジルクロ
ロホーメート(8,52f )をジクロロメタシ(9−
)に溶解した液を滴下後、室温で一晩攪拌し1こ。水洗
、8塩酸洗い、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去、シリカゲル
クロマトにより、1−(ジ〜p−アニシルメチル)−8
−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエ
チル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノンを得た。 IR,441,= (it) : 177Q(shou
lder )、 1740.161(L1588、10
20.850.818.785協化δ(CDCza )
 : 1.42(8f1.d、 J=6)、1.85(
8111,8)、3.23(IH,br、 d、 J=
6)、6.22(2H,S)、5.87(IH,S)、
6.11(IEI、 br、 s) 参考例6 (JUfls N−(ジ−p−アユシルメチル)III導体(6,06
F)を10イHg0−アセトニトリル(90d)に溶解
し、士リック・アンモニウム ナイトレイト(eeri
e ammonium n1trate。 12.1 f )を室温で1時間をかけて数回に分けて
加え、更に80分間攪拌した。水を加え酢酸エチル抽出
、水洗、芒硝乾燦、溶媒留去、シリカゲルクロマトによ
り8−(1−p−二トロペンジルオキシカルボニルオキ
シエチル)−4−アセトキシ−2−アゼチジノンを得た
。 IRハ’x (♂”) : 1774−1745* 1
602g 151B。 1844.1268.1029.848彫δ(ODOz
s ) : 1.45(8f[、d、J=6)、2.Q
9 (8H,s )、8.87(IH,br、 d、 
J =6. b)、5.87(IIll、 br、 s
)、6.96(1f(、br、 s)参考例7 ty ルホン199誘導体(61体)(10,24N)
の塩化メチレジ(45m)溶液に、ジメチルホルムアミ
ド(1滴)、オキザリルクロリド(4・251’)の塩
化メチレン(5−)溶液を室温で20分間剃下した。同
濃度で1.5時間攪拌後、溶媒留去し1こ。残渣を塩化
メチレン(80m’)に溶解し、t −(−)−メント
ール(4,59jl)、4−ジメチルアミノピリジン(
8,581>の塩化メチレン(80t/ )Wll液に
、水冷下滴下し、2時開撹拌しTコ。反応液を2N−塩
酸、飽和重曹水で洗浄し、水洗機芒硝乾燥、溶媒留去し
た。得られた残渣にメタノールを加えて、加熱溶解後、
冷却することにより、カルボン酸誘導体(dt体) Q
) L −チ (−)−メン7/ル工ステル体(2つの異性体比的1:
1)の結晶(mp、96〜97℃)を得た。 上述の結晶をメタノール(400d)に加熱溶解し、〜
−6℃に冷却後、析出結晶をPH5 取することにより、(16,4&)−1−(ジ−p−ア
ユシルメチル)−8−エチニル−4−1−[−1−メン
チル4ルボ←ルー2−アゼチジノンが得られた。メタノ
ールで再結晶する゛ことにより純品(mp、114〜1
15℃、比旋光度[α]、  +20.2°(c=o、
ge、CEIO7s ) )を得た。 * r:上述の2つの異性体比が約1=1のt−(−)
−メン・4鴫ル工ステル体は、af[U体りロマトグラ
フィー(カラム: Lichrosorb8I−(5Q
、溶111.5%イソプロパ/−JLt−nチル)−8
−エチニル−4−メンチコ戸≧斬′ルポ+÷ルー2−7
ゼチジノンを〔参考例2〕でシルメチル)−8−、zテ
ニル−4−カルボキシル−2−7ゼチジノン(比旋光度
〔α〕r′C+68.8°(0= 0.12. (、、
”HOlm ) )を得た。 参考例8 エチニル誘導体〜(1,01)をテトラヒドロフラン(
8・8−)に溶解し、水(2・Osg/)と、酢酸第二
水銀(0,91)を加え、8時間加熱還流した。IN−
に′、N5OH水(7,2m )を0℃で加え、水素化
ホウ素ナトリウム(0,1fI)をI N −NaOH
水(1−)に溶解しr、=液を滴ドし、同湿度で5〜6
分間攪拌後、6N−HO2で中和lノ、エーテルを加え
てセライト−過した。エーテル抽出、飽粕食塩水洗浄、
ご硝乾燥、溶媒留去、シリカゲルクロマトにより、1−
(ジ−p−アユシルメチル)8−(1−ヒドロキシエチ
ル)−4−カルボキシル−2−アゼチジノン(0,85
1)を得た。 IRNuj” (1?##I−”) : 8250.1
750.1728.1515゜ax 1805、1250.1177、1080゜86 NhlRa(CDOjm ) : 1 、f12(8H
,d、 J=6Hg )、Li2(IH,m)、8.7
2(6H,す、4.10(IH,d、 J−gHx)、
P−アニシルメチル>−S−エチニル−4−(ジ−p−
アユシルメチル) −8−((R) −1−ヒドロキシ
エチル)−4−カルボキシル−2−アゼチジノン(比旋
光度[α):”+22.0’(C=0・14 CJiC
lm ) )を得た。 参考例9 加え、40℃に加温攪拌f、四酢、酸鉛(5,81)を
数81番ζ分けて加えた。1時間攪拌後、エチレングリ
コールを加えて反応を停止し、芒硝乾燥、溶媒留去、シ
リカゲルクロマトにより、1−(ジーP−アニシルメチ
ル)−8−(1−とドロキシエチル)−4−アセトキシ
−2−7ゼチジノン(8,08f )を得た。 IH鼻”(J−!R″”) : 1752.1857.
1802.1242゜1174.1028.958 NMji  δ((DC4s )  :  1,26(
8H,d、J=6.5Hz )、1.90(8坂S)、 s、oy(in、 broad dJ=6.511す、
8.78(6fl、 l)、4.07(IH,m)、5
.88 (in、 broad I )、6、BB(1
11,broad s)、また光学活性な(as:、4
会、) −1−(ジ−p−アユシルメチル) −8−(
(R) −1−とドロキシエチル)−4−カルボキシル
−2−メチル)−8−((R)−1−ヒドロキシエチル
)−4−アセトキシ−2−アゼチジノン(比旋光[[4
1:” + 26.0°(C= 0.04 、 CdD
ts ))を得た。 さらに、上述の光学活性アセトキシ−誘導体を用いて、
〔参考例5]、〔参考例6〕のに 反応を順次行うことにより、(8◆、4B)−1−(ジ
ーP−アニシルメチル) −8−((R)−t−p−ニ
トロベンジルオキレカルボニルオキシエチル)−4−ア
七トキシー2−アゼf シ/ ン(比旋光a Ca’J
’::” + 40−5°(0=0.88゜011Cj
s ) ) lk 経テ、(sK、 41L) −8−
((Ill)−1−二トロベンジルオキシカルポニルオ
キシエチル)−4−7セトキシー、2−アゼチジノン(
比旋光度[α]、  +ae、e°(C= O*09゜
C)1ct、a ) )を得fこ。 1−(ジ−p−アユシルメチル)−8−(1−ヒドロキ
シエチル)−4−アヤトキシー2−アゼチジノン(0,
401)をアセトン(5sd)に溶解し、ジッーンズ試
薬(〜1−)を室温で滴下後、10分攪拌した。水を加
え、酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾燥、溶媒留去後シリ
カゲルクロマトで精製し、1−(ジーP−アニシルメチ
ル)−8−アセチル−4−ア士トキシー2−アゼチジノ
ンを得た。 film  −1 1Rmaz (m  ) : 176G、 1608.
1580.1508゜1860、 taoo、 117
0.1110゜1020、815 mδ(Or)Czs) : 1.88(8L 8)、2
.25(8)1. S)、8.76(611,8)、4
.10(lH,d J=1.5iLg)、5.78(1
11,8)、6.12(IH,dJ=1.5Hz) 1−(ジ−p−アユシルメチル)−8−ア゛セチルー4
−アセトキシー2−1ゼチジノン(8971’lF)を
イソプロピルアルコール(6−)に溶かし、水素化硼素
ナトリウム(88去することによって、1−(ジ−p−
アユシルメチル)−ti−<x−ヒドロキシエチル)−
4−アセトキシ−2−アゼチジノンのヒドロキシエチル
基の2つの立体異性ヌク1=1の混合物として得た。 隅1δ(CDCzs) : 8.10(1力瓜dJ=6
.6■す8.16(1/H,dJ=4.4)l冨)他の
NMRにおけるピーク、 あるいはIRスペクトルは [参4例4〕で得られるもの と類似。 8−(1−p−二トロベンジルオキシヵルボニルオキシ
エチル)−4−7セトキシー2−アゼチジノン15.0
1のジオキチン56−の溶液に窒素気流ド、チオ酢酸8
.241のジオキサン8m−水21.51IIlcI)
4液とIN−水酸化ナトリウム水溶液42.61−より
調整したチオ酢酸ナトリウムの溶液をo℃〜lo℃で滴
下し、0℃で!5分間魔押し、文応敲に氷冷した塩化メ
チレジを加え、塩化メチレン層を分散し、水洗、芒錆乾
繰、溶11B貿去し、残渣をシリカゲルクルマド精製し
、8−(1−p−ニトロペンジルオキ−レヵルボニルオ
キシエチル)−4−アセチルチオ−2−アゼチジノン1
に得た。 III !U’F CplI−1) : 1740. 
Hti18e 1816e 1526゜1464、 t
sgs、 1:260.1180゜1188、  宜0
88.1017.960,852協Bδ(CjX)za
) : L4$!(8H,1* J、:6iLす、2.
0!(sIL l)、 8・87(IH,dd、 J−g、276.5Ih)、
5.28(2H,s) #it#!118 R−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−アヤチルチオ−2−アゼチジノン9.8
79とp−ニトロペンジルグリオキサレー) 6.14
1 ヲ乾煙ヘンイン80,0−中4時間選流し、溶媒留
去し残渣を乾燥テトラヒドロフラジ858−に[11さ
ぜ、ξれに2.6−ルチジン10.82Fを加え、さら
に窒素気流下−1〇℃〜−16℃で塩化チオニル10.
9JINを滴下し、同温度で20分間攪拌し、反応液を
濾過し、p液を溶媒留去、残渣を乾燥ジオキサン884
−に溶解させ、これに2.6−ルチジン6.561とト
リフェニルフォスフイン17.661を加、t、g素気
流下55℃〜65℃で20時間攪拌し、室温で溶媒留去
し、残渣に塩化メチレンを加え、IN−塩酸水洗、水洗
、芒硝乾燥、溶媒留去し、残渣をシリカゲルクロマト精
製シ、8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルポスフ
ォラぜリゾジメチル〕−2−アゼチジノンを得た。 CH(31m !Rm@1  (cw−’) : 1750−169L
 162L 1605−1518.1486.1877
.1858゜1258.1202.1168.1102
゜1079、 842 参考例14 −2−7ゼチジノシ(2,41)とトリフルオロ酢酸銀
(0,71f)を塩化メチレン(2〇−)に溶かし、メ
タノール(80d)と1.5−ジアザビシクロ[5,4
,0:)ウシデセン−5(0・49f)を加え、室温で
6時間攪拌後、溶媒を留去した。メタノールを加え冷却
し、得られる結晶を炉取すること、により、銀8−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチJし
)−1−(1−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフ
ェニルホスホラニリデンメチル−2−アゼチジノン−4
−チオレートを得た。 IR暦:(♂”) : 1746.1620(1113
)、 1608.1518゜1487.1888.12
54.1102.845また、 で表わされる銀8−1−(1−p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルトリフェニルホスホラニリデンメチル)−
2−アセチジノシー4−チオレートも上述に準じた方法
により対応するアセチル誘導体から製造することができ
た。あるいは、特開昭56−25110に記載の方法に
よってもこれらの銀塩を得ることが出来た。 参考例16 テシメチ71/)−2−アゼチジノン−4−チオレート
890■を乾燥塩化メチレン24−に溶解させ、4−ジ
メチルアミノピリジン244〜を加え、窒素気流下β−
(4−(1−pニトロベンジルオキシカルボニル)ピペ
リジニルアクリル酸クロリド0.5291の乾燥塩化メ
チレジ4−の溶液を室温で滴下し、同温度で30分間攪
拌反応液をセライト濾過し、F液をIN−塩酸水洗、水
洗、炭酸水素す) IJウム水洗、水洗し、ボウ硝乾燥
、溶媒留去、残渣をシリカゲルクロマト精製し、8−(
1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキ2゜ ジエチル)−4−(+−(4−(1−p−二すデンメチ
7L/)−2−アゼチジノ〉を得た。 lRWag”(cIR″’) : 1746.1680
.161g、 1600゜1512.14g0.182
0.1245゜1100.1005. 888 なお、β−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピペリジニルアクリル酸クロリドは以下の如く
対応するカルポジ酸誘導体から導いた。 β−(4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル
)ビペーリジニルアクリル酸501岬を乾燥ベンゼン5
−にとかし、極少駅のジメチルホルムアミド豪加え、塩
化チオニル1、ortを滴下した後、5時間還流。反応
液を減圧上濃縮し、残渣を8回ベンセンで共沸して、未
反応の塩化チオニルを除去し、減圧乾燥後精製すること
なく、上述の反応に用いた。 以下参考例15で述べた方法と同様の方法で各々対応す
る銀塩、カルポジ酸誘導体の活性無水物誘導体から以下
の化合物を得た。 なお、カルポジ酸誘導体に酸クロリドへの温感は参考例
16中で述べた方法に準じ、塩化チ。 オニルあるいはオキザリルクロリドを用いることにより
達成した。 H中6) P N Bはp−ニトロベンジル基を示す。 8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−アセトキシ−2ンジルオキシカルボニル
ビペリジニル−4−チオ酢酸2.26fのジオキサン(
18m)溶液とIN−苛性ソーダ水溶液7−とから調製
したナトリウム塩のジオキサン−水渭合溶液を滴下し、
同濃度で10分間挿拌、反応液に塩化メチレンを加え、
水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残渣をシリカゲルクロマ
トJ製し、8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニルオキシエチル)−4−(4−(1−P−二トロペン
ジルオキシ力ルポニルビへリジニル)−メチル)カルボ
ニルチオ−2−アビトジノンを得た。 臘瀝W”(all−”) : 1775.1750(l
)1)、 1685゜160&、 1520.1485
.1846゜1260.11!7.1012.848N
uルδ(UDL:Aすm 1−48 (8Nm d *
 J==(3Hz )、8.89 (in、 dd 、
 J−2and6.511z )、5.21(211,
1)、6.27(2i(、リナオξこで用いた4−(1
−p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニル
−チオ酢酸は以下の方法で対応するカルボン酸誘導体か
ら導いた。 レジ70−にとかし、トリエチルアミン1.07−を加
え、5氷冷下にクロルギ酸エチル0.74−を加え、−
15℃に冷却。硫化水素ガスを45分吹き込んだ後、窒
素の吹き込みを1時間行い、2N−硫酸4−を加え、1
5分攪拌後、塩水洗浄、芒硝乾燥し、溶媒留去して得、
そのまま精製することなく、上述の反応に用いた。 l凰息’: b−”> : 2sso、 16g8.1
602.1510゜1840、1270.1282.1
200゜1122、840 なお、以下の参考例で用いたチオカルボン酸も上述の方
法に準じ対応するカルボン酸から酸クロリドあるいはク
ロルギ酸エチルとの側合酸無水物等の活性酸無水物を経
る方法を用いることにより各々チオカルボン酸誘導体へ
導いた。 参考例舎十B3 8−(1−p−二トロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−(4−(1−p−二トロベンジルオキシ
カルボニル)ビペリジニリデンメチル)カルボニルチオ
−2−ア2 ゼチジノシは、参考例中中と同様にして、3−(1−p
−ニトロベンジルオキシカルボニルエチル)−4−アセ
トキシ−2−アゼチジノン、!−1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルビペリジニリデンメチルチオカルボ
ン酸(IRふ”1h’x (il) : 2550−1
686−1842−1222.1105)のナトリウム
塩から得た。 IR盟g”(tM4−’) : 1775.1750(
!lh)@ 1685@1610、1520.1480
.1B40゜1255、1200.1105.1085
゜75 [δ(Or)CLs) : 1.44(8H,d、 J
=6fIす、5.26(4H,s)、5.98(IH,
bs)、7.58(4H,d、 J−9Hす、 8 、19(411,d、 J =gfiz )参考例
か÷31 8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルエチル
)−4−(4−(P−ニトロベンジルオキシカルボニル
)アミノメチルフェニル)カルボニルチオ−2−アゼチ
ジノンは参考例32と同様基こして3−(1−P−二)
四ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセ
トキシ−2−アゼチジノンと、4−(1−p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)アミノメチルチオ安息香酸の
ナトリウム塩から得た。 IRfil+a(ci”)ロアロ0 、17加−関4,
16%−520゜諺11寛 1B45 、1260 、1215 、1173 、1
045 。 1014.908,85O NMRJ(Q)CJ3s)  : 1.49(3H,d
、J−6,2Hす。 3.47(IH,dd、J!2.2sind  6.4
”) j−24(4H,bs) 。 5.44(IH,d、J−2,2Hり 参考例85 3−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−(4−P−二トロベンジルオキシ力ルポ
ニルアミノー・4−メチルバレリル)チオ−2−アゼチ
ジノンGi参考例32と同様にして3−(1−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセ
トキシ−2−アゼチジノンと4−P−ニトロベンジルオ
キシカルボ二Jレアミノ−4−メチルチオ吉草酸のナト
リウム塩力)ら得た。 ■R0cl s < C1−’>  : 177s 、
tフ2B 、t690.1520.1345 。 fiu 1256 、1078 NMRJI1078N、) : C31(6B、s)、
C43(3H,dtJ=6Hり、3゜34(tH,da
。 J =2.5 and 6tiす、5.12(2)1゜
S)、−(2B、I)#7.46(2H。 d、J=9.5Hz) 、7.49(2)1.d。 J −8,5Hす、8−13(lH*deJ=8.5H
す、8.16(2HtdlJ=8.5I(ffi) 以下参考例32と同様にして4−アセトキシ−2−アゼ
チジノンと各々対応するチオカルボン酸のナトリウム塩
から以下の化合物を得た。 なお、表中のPNBはP−ニトロベンジル基を示す。 パ\ ゝ、 ゛\ 1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−メルカ
プトメチルピペリジン8.671を乾燥エタノール86
−に溶解させ、アlレゴン気流F水酸化カリウム0.6
81の乾燥エタノール6.8−の溶液を0〜6℃で滴下
し、同温度′c80分攪拌し二硫化炭素1.8Ofを室
温で加え、同温度で8時間攪拌、反応液を氷冷し、水1
B−を加え、この溶液を8−(1−p−ニトロベンジル
オキシカJレボニルオキシエチル)−4−アセトキシ−
2−アゼチジノン4.17 fのジオキサン14mの溶
液番とアルゴン気流F15℃で滴下し、同温度で80分
攪拌し、反応液に塩化メチレンを加え、水!先、ボウ硝
屹燥、溶媒留去、残渣をシ1)カゲルクロマト精製し、
8−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
)エチル−4−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシ
力ルポニルビペリジニル)メチルチオ)チオカルボニル
チオ−2−アゼチジノンを得た。 IR社’F (2−” ) : 1770(sh)、 
1750.1680.16oO。 1510、1485.1g40.1245゜1108.
1055.846 NMRδ(C1)Ctす: 1.50(8111a、 
J=6)IZ)、!5.20(2f1. !I)、5.
28(2H,l’)、5.61(lfl、 d、 J=
2JIZ)(8会、4k)−8−((R)−1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−ア
セトキシ−アゼチジン−2−オンから上述と同様の処理
で(88,4K)−8−((IL) −1−P−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル・オキシエチル)4−(4−
(1−P−二トロベンジルオキシカルボニルビベリジニ
ル)−メチルチオ)−チオカルボニルチオ−2−アゼチ
ジノンを得た。 比旋光度[”lD’ + 101−2 ’ (Cユ0−
86− C”C/−s )(IR,NMRは上述の化合
物のものと一致)8−(1−P−ニトロベンジルオキシ
カルボニルオキシエチル)−4−アセトキシ−2−アゼ
チジノン1.551をジオキサン−15dに溶解させ、
これにアルゴン気流″F4−(1−p−ニトロベンジル
オキシカルポニlし)ヒペリジルトリチオカーボネート
カリウム塩1.9(lのジオキサン15−と出015−
の溶液を室温で加え、同温度で1時間攪拌し、反応液に
塩化メチレンを加え、水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留去し、
残渣をシリカゲlレクロマト精製し8−(1−P−ニト
ロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−r4
−(1−P−ニトロベンジルオキシピペリジニル)−チ
オ〕−チオカルボニルチオー2−アゼチジノシを得た〇 26G 脇δ(ODOt富) : 1.45(8ji、 d、 
J=@fIz )、8.48(IH,dd、J=2.6
.6jlZ)、5.28(2H,l)、 a、sgcia、ci、J=g、5Hj)、7.50(
2H0d、 J =9Llz )、8 、17(2fi
、 d、 J =911Z )なお、原料トリチオカー
ボネiトカリウム塩は以下の方法で得た。 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−メ
ルカプトピペリジン1.54 Fを乾燥エタノール25
−に溶解さけ、こ41.にアルゴン気流下、水酸化カリ
ウム292qの乾燥エタノール8−の溶液を0℃で加え
、同114 Itで80分間攪拌し、ニー化炭、Ig7
921Igを加え、室温で8時間攪拌し、析出した結晶
を戸数後エタノール洗滌、乾燥により4−(1−p−二
トロベンジルオキシカルボニル)ピペリジニルトリチオ
カーボネートカリウム塩をf靜た。 同様にして、 (8台、4B)−8−((R)−1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)−4−アセトキシ−
2−アゼチジノンから、(88,4B)−8−((R)
−1−p−=トaベンジルオキシカルボニルオキシエチ
ル)−4−[4−(1−P−ニトロベンジルオキシピペ
リジニル)−チオ〕−チオカルボニルチオー2−アゼチ
ジノシを得た。 比旋光度〔α〕。+118.δ’(c寞0.75. (
3HOzs)(IR,NMRは上述の化合物のそれと一
致)参考列ニー ジルオキシカルボニルアミノ−2,2−ジメ9 2−1ゼチジノンは参考例−と同様にして、ジノンと8
−p−ニトロベンジルオキシカルボニル′アミノ−2,
2−ジメチル−プロパンチオールより鍔導したトリチオ
カーボネートより得た。 工R鼻zs (clR″”) : 1780.1785
.1610.1522゜1860、1268.1010 78Nδ((3DOzs)  : 1.0g(6H,I
)、1.45(8t1.d。 J=6Hす、8.12(2111,d、 J=6.5H
す、8.42(2B、 !I)、5.18(2H,す、
5.28(2H,I)、5.61(IH,d、 J =
2.2Hz)なお、原料トリチオカーボネートカリウム
塩は以下の方法により得た。8−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルアミノ−2,2−ジメチルプロパンチオ
ール4.051を乾燥エタノール72−にとかし、アル
ゴン気流中、(8,4m )溶液を水冷下に滴下し、同
濃度で80分撹拌し、二硫化炭素2.28fを加え、室
温で8時間攪拌し、水冷下に水271nlを加え、その
まま次の反応に用いた。 参考例;↓ 1−p−二トロベンジルオキシカルボニル−f−4−メ
ルカプトピペリジン2.761を乾燥エタノール59−
に溶解させ、アルゴン気流下水酸化カリウム0.47F
の乾燥エタノール4.7−の溶液を0〜5℃で滴下し、
同温度で80分攪拌し、二硫化炭素2.40fを室温で
加え、同温度で8時間−攪拌、反応液を氷冷し、水25
.4−を加え、この溶液を4−アセトキシ−2−アゼチ
ジノン1.2(lのジオキサン9.4−の溶液にアルゴ
ン気流下室温で滴下し、同温度で30分攪拌、反応液に
塩化メチレンを加え、水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残
渣をシリカゲルクロマト精製し、4−(4−(1−P−
ニトロベンジルオキシ力ルポニルビヘリジニル)−チオ
)チオカルボニルチオ−2−アゼチジノンを得た。 IR鼻”(LyR″”) : 8420.1775.1
692.1605゜1522、148g、 1845.
126fi。 1242.1062.1000.817NMRδ(CD
Czs)  : 51120(2111,8)、5.5
8(lfi。 dd、コ= 2 、5 yw45Hz )、7.45(
2H,d、 J =9Llz)、アセトキシ−2−アゼ
チジノンと各々対応するメルカプタン誘導体より得られ
ろトリチオカーボネートカリウム塩から以Fの化合物を
4@1こ。 なお、トリチオカーボネートカリウム塩は、5”0  
     57− 参考例−およびに)で述べた方法と同様の方法により対
応するチオール銹導体から誘導し、そのものをそのまま
あるいは単離後反応に用いた。 表中のPNBはP−ニトロベンジル基を示す。 8−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシ
エチル)−4−(4−、(1−P−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)ピペリジニル)メチルカルボニルチオ−
2−アゼチジノン8.641とp−ニトロベンジルグリ
オキサレート1.571を乾燥ベンゼン10〇−せ、2
.6−ルチジン2.041を加え、・窒素気流下−10
〜−16℃で塩化チオニル2.06fを滴下し、同温度
で20分間攪拌反応液を溶媒留去し、残渣を乾燥ジオキ
サン17〇−に溶解させ、2.6−ルチジン1.251
 )リフェニルフォスフィン8・881を加fL、WI
R気流下50〜60℃で80時間攪拌、反応液留去、残
渣をシリカゲルクロマト精製し、8−(j−P−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−
(1−P−二メチア1/)−2−アゼチジノンを得た。 IR岑”(m−”) : 1750.16g5.160
8.1515゜1485、1B41.1250.120
5(1th)。 1114.1102.1080.1007゜40 トロベンジルオキシ力ルポニルオキシエチル)−4−(
4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニル)ビペ
リジデンメチル)カルボニルチオ−2−7ゼチジノンよ
J)8−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルオ
キシエチル)−4−(4−(1−p−二トロペンキシカ
ルボニルホスホラニリデシメチ1L)−2−7ゼチジノ
ンを得た。 HL冨”(tyR″”) : 175g、 162B、
 1602.14B8゜1842、1260.1165
.1105゜O 参考列目と同様にして、8−(1−p−二トロペンジル
オキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)アミノメチルフェニル
)カルボニルチオ−2−7ゼチジノシより8−(1−p
−ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4
−(4−(p−ニトロベンジオキシカルボニルホスホラ
ニリデンメチノリ−2−アゼチジノンを得1こ。 11息’、x (i’) *  1750s 1720
s 16bOs 1608−1518、1482.18
42.1258゜1170、1118 参考例63 3−(1−P−ニトロベンジルオキシカッボニルオキシ
エチル)−4−(4−P−二10ベンジルオキシカルボ
ニルアミノ−4−)チルバレリル)チオ−1−(t−p
−二トτペンジルオキシカルポニルトリフェニルホ;ホ
ラニリデンメチル)−2−アゼチジノン(;参考例60
と同様にして、3−(1−p−;トロベンジルオキシカ
ルボニルオキシエチル−4−(4−P−二トロペンジル
オキシカ!ボニルアミノ−4−メチルバレリル)チオ−
2−アゼチジノンより得た。 IRcH”21 (cs−1) : 1757.x73
5(sh)、t700(sh)mx 1512 、1440 、1350.1262 。 1110 、1087.1526 以下参考例60と同様にして各々対応す42−アゼチジ
ノン誘導体より以下の化合物(得た。 表中、I’NBはP−ニトロベンジル基を示す。 E    ONBは@−ニトロベンジル基を示す。 ) 参考例7z 8−(1−p−二トロベンジルオキシエチル)−4−(
4−(1−Pニニトロベンジルオキシカルボニルビペリ
ジニル)メチルチオ)チオカルボニル)チオ−2−アゼ
チジノン8.171とp−ニトロベンジルグリドキサレ
−ト1.08 fを乾燥ベンゼン100−に溶解させ2
時間還流し、溶媒留去、残渣を乾燥テトラヒドロフラン
60mに溶解させ、2.6−ルチジン1.501を加え
、窒素気流下塩化チ2二k1.6TIを−10〜−15
℃−t’*Fし、同温度で16分間攪拌、反応液に塩化
メチレジを加え、IN−塩酸水洗、水洗を行ない、ボウ
硝乾燥、溶媒留去、残渣を乾燥テトラヒドロフラン1.
7−に溶解させ、さらにトリフェニルフォスフィシ2.
70#を后解させ、アルゴン封入下、室温で一夜放置後
、反応液に塩化メチレジを加え、飽和炭酸水素ナトリウ
ム水J!!故、水の順に洗浄し、ボウ硝乾燥、溶媒留去
、残iをシリカゲルクロマト#I製し、8−(1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−
[4−(1−p−二トロベンジルオキシ力ルポニルビペ
リジニホラニリデンメチJl/)−2−7ゼチジノンを
得た。 IB eotm (♂’) : 1748.1680.
1600.1505゜1428、1888.1240.
1098゜86 同様にして、 (88,4R)−8−((R)−1−p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(4−(1−
P−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリジニル)−
メチルチオ)−チオカフレボニルチオ−2−アゼチジノ
ンから、(88=4B)−8−((IL)−1−p−二
トロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−(
4−(1−p−二トロベンジルオキシカルボニルビペリ
ジニル)−メチル、チオ)−チオカルボニルチオ−1−
(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニルトリフェニ
ルホスホラニリデンメチル)−2−アゼチジノンを得た
。 比旋光度〔α兄”+74.8°(0= 0.825. 
(IC2s)(IRは上述の化合物のそれと一致) 参考例7◆ p−ニトロベンジルグリオキサレート・1水和物0.8
21を乾燥ベンゼンにより残線脱水した後、これに乾燥
ベンゼン50w/を加えた。この溶液に8−(1−p−
ニトロベンジルオキシカルボニルオキシエチル−4−〔
4−(1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル〕−チ
オ〕−チオカルボニルチオー2−1ゼチジノシ2.88
1の乾燥ベンゼン5〇−の溶液を加え、2時間還流しS
aW去、残漬に乾燥テトラヒドロフラン6all&g、
2.6−ルチジン1.151を加え、これに窒素気流ド
造化チオニル1.28fを一15℃で加え同湿度で80
分間薫拌し、反応液に塩化メチレンを加えIN−塩酸水
洗、水洗ボウ硝乾燥し、室温で#l媒留出し残渣に乾燥
テトラヒドロフラン1.5−を加え、さらにトリフェニ
ルホスフィン1.889を加え溶解させ、アJレゴン封
入F−夜放置後、反応液に塩化メチレンを加え飽和炭酸
水素ナトリウム水溶液洗、水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留出
し残渣をシリカゲルクロマト精製し、8−(1−p−ニ
トロベンジルオキシカルボニルオキシエチル)−4−[
4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニルビペリ
ジニル)−チオ〕−チオカルボニルチオ−1−(1−P
−ニトロベンジルオキシカルボニル)トリフェニルホス
ホラニリデンメチル−2−アゼチジノンを得た。 IRaE″”” (51−”) : 1750.169
0.1608.1520゜1118! 14B5.1842.1250.1105゜1070、
1008 同様にして (88,4R) −8−((R)−1−P−ニトロベン
ジルオキシカルボニルオキシエチルレ−4−r4−(1
−P−ニトロベンジルオキシカルボニル)−チオ〕−チ
オカルボニルチオ− − ( (R) − 1 − p−二トロペンジルオキ
シカルボニルオキシエチル)−4−[4−( 1 −p
−ニトロベンジルオキシ力ルポニルビベリジニル)−チ
オ]ーチオカルボニルチオ−1−(1−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)−トリフェニルホスホラニリデ
ンメチル−2−アゼチジノンを得た。 旋光度[Q)D+70.4°(0=0.82、(310
/−a)(IRは上述の化合物のそれと一致) 参考例7↓ 4−(8−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ア
ミノ−2,2−ジメチルプロピルチオ)チオカルボニル
チオ8−(1−p−−(8−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニルオキシエチル)−2−アゼチジノンより得
た。 IRp、;F (3’) : 1755.1626(I
lb)、 1612.1520゜1442、185G、
 1260.1110゜p−″ 4− ((1−デニトロベンジルオキシカルボニルビペ
リジル)チオ)チオカルボニルチオシジルグリオキサレ
ート0.781を乾燥ヘンイン94−に溶解させ、2時
間還流し、溶媒留去、!!4tILを乾燥テトラヒドロ
フラン42−に溶解させ、2.6−ルチジン1.04 
fを加え、窒素気流下−10〜−16℃で嘔化チオニル
1.161を滴下させ、同温度で20分攪拌、反応液に
塩化メチレジを加え、1N−1i酸水洗、水洗し、ボウ
硝乾燥、溶媒留去、残渣を乾燥テトラヒドロフラジ1.
2−に溶解させ、さらにトリフェニルフォスフイン1.
69fell解させ、アルゴン封入下、室温で一夜放置
後、反応液に塩化メチレンを加え、剛和炭酸水素ナトリ
ウム水溶液洗、水洗し、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残渣を
シリカゲルクロマト精製し、4−((1−p−ニトロベ
ンジル−7ゼチジノンを得た。 ”R=za(tys−” ) : 1758−1690
−1520−1485゜1848.127L 1248
.1107゜−アゼチジノシ誘導体より以下の化合物を
得た。 表中PNBはp−ニトロベンジル基を示す。 9 参考例84 ラニリデンメチノリー2−7ゼチジノン1.66pにア
ニソール0.641とトリフロロ酢酸4.1−を加え、
0℃80分攪拌。トリクロロ酢酸を800以下で留去し
、残渣にエーテル−酢酸エチル抽出、有機層を水洗、芒
硝乾燥、アゼチジノンを得た。 ”L 0IICL”(am−’) : 1745.16
55.1615.160G。 m1工 1514.1480.1840.1258゜ピペリドン
モノハイドレートハイドロクロリド6.14f、N、N
−ジメチルアミノピリジン10.7Nをテトラヒドロフ
ラン120−1水10−の混合溶液に溶解させ、これに
氷点下p−ニトロベンジルクロロホルメート9.6Iの
テトラヒドロフラン25−溶液を滴下し、そのまま80
分、さらに室温で1時開撹拌した。反応液を酢酸エチル
で希釈し、IN−塩酸水で順次洗浄し、芒硝乾燥、JI
IQI留去し、残渣をイソプロピルエーテルとエーテル
の混合溶媒から再結晶して1−(p−ニトロベンジルオ
キシカ!レポニJし)−4−ピペリドンを得た。 IR渾セー’) : 1715.169G、 1512
.144B。 1B40.1282.1122 NMIL δ(coczs) : 2.47(4)1.
 t、 J=6Hz)、8.88(4H,t、J=6H
z)、 5.27(2f11.す、7.50(2H,d。 J=9Hz)、8.17(2H,d、J=9uすに(p
−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−ピペリドン
5.461を、メタノール54−とテトラヒドロフラン
27++t/の混合溶液に溶解させ、これに水素化ホウ
素ナトリウム87B”lを加え、0℃で10分間攪拌し
、反応液に水を加え酢酸エチルを抽出、水洗、ボウ硝乾
燥溶媒留去し、1−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)−4−ヒドロキシピペリジンを得た。 127L 1280.1077 1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−ヒ
ドロキシピペリジン10.541を乾燥ピリジン105
−にだ解させ、この溶液にp−トルエンスルホニルクロ
ライド14.85tを0℃で加え、25℃で28時間攪
拌し、反応液に水を加え、エーテル−塩化メチレン(9
:1)の溶媒で抽出、抽出数を飽和食塩水、IN−@酸
水、飽和食塩水、飽相重惇水の項に洗浄し、ボウ硝乾燥
、溶媒留去し1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)−4−(p−トルエンスルボニルオキシ)ピペリジ
ンを得た。 IR工j:11’ ) e 1702 t 1512−
1840−1225 。 178 協化δ(C圓lす: 1.78(4H,q、 J=6f
lす、2.47(8M、S)、8.18−4.00(4
H,m)、4.75(laquintet )、5.2
2(2H,8)、7.87(2kl、 d、 J =&
Hz)、7.50(2H,d、 J=9az)、1、−
(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−4−(P−
トルエンスルホニルオキシ)ピペリジン14.781を
アセトン222−に溶解させこの溶液にヨウ化ナトリウ
ム12.71 fを加え28時間還流し、反応液を濾過
、P液を溶媒留去し、残渣に酢酸工6チルを加えlOX
亜硫酸す) l)ラム水溶液、飽和食塩水の順に洗浄、
ボウ硝乾燥、溶媒留去し、1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)−4−ヨードピペリジンを得た。 lRN“jo”(m−’ ) : 1685.1512
.1B88.1265.12215ax N&lRd (C1JICAs ) m 2−02 (
4H、q 、 J =6Hz )、8−56(4H,q
、J=6Hz)、 5.22(2fl、 II)、7.50(ELL d、
J参考例←※ 60X水素化ナトリウム1.211の乾燥ジメチルホル
ムアミド28.5−のけんだく液に、窒素気流下、10
℃でチオ酢酸2.87f(lr)乾燥ジメチルホルムア
ミド28.54の溶液を加え、室温で20分間攪拌し、
この溶液に1−(p〜ニトロベンジルオキシカルボニル
)−4−!−ドビペリジシ9.841の乾燥ジメチルホ
ルムアミド47−の溶液を加え室温で20時間攪拌し、
反応液に水を加え酢酸エチル抽出、抽出液をlθ%亜硫
酸水溶液洗、水洗、ボウ硝乾燥、溶媒留去、残置をエー
テル4−N−P−ニトロベンジルオキシカルボニルピペ
リジンカルボンfi6.16f、トリエチルアミン2.
48Fを乾燥テトラヒドロフラン120−にとかし、氷
冷下にクロJレギ酸エチル2.6gを滴下し、80分攪
拌後、沈殿をP別した。P液に水冷下、水素化ホウ素ナ
トリウム1.52Fの水溶液(5t/)を滴下し、1時
間啼拌。水で希釈し、希塩酸で未反応の水素化ホウ素ナ
トリウムを分解後、酢酸エチルで抽出。水洗、芒硝乾燥
、溶媒留去によりN−p−二トロペンジルオキシカフレ
ボニAy −4−ヒドロキシメチルピペリジンを得た。     参m、p、   67〜69℃ Nujol  −5 IRmaI(ffi  ) : 1695(Sh)、 
1680.1528.1240琴考例9・7 N−p−二トロペンジルオキシカルボニル−4−ヒドロ
キシメチルピペリジン209を乾燥ビリジシ127−に
とかし、水冷トにp−トルエンスルホニルクロリド26
.8 fiを川1え、そのまま−孜放置後氷水を」え、
エーテル−塩化メチレン抽出、水、希塩酸、嵐惇水、水
で順次洗浄し、芒硝乾燥後溶媒留去し、メタノールカラ
結晶化し、N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−
4−p−トルエンスルホニルオキシメチルピペリジンを
得た。 m、p、   96.5〜99℃ IR””’(all−’) : 17G0.1610.
1595.1518゜maI 1842、1172 考肉9◆ N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル −−4−p
−トルエンスルホニルオキシメチルピペリジン8.72
1 ’に乾燥ジメチルホルムアミド1OfIdにとかし
、これを、チオ酢酸と水素化ナトリウムより得rこ、チ
オ酢酸ナトリウム1gの乾燥ジメチルホルムアミド溶M
 (10−)に加え、室温で4時間攪拌後、水で希釈し
、酢酸エチル抽出、水洗、芒硝乾燥後、溶媒留去し、残
渣をシリカゲルクロマトにて精製L/、N−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル−4−アセチルチオメ゛チル
ピペリジンを得 1こ 。 m、pm        81 〜88   ℃IRN
u”’(cm−” ) : 1700.1688.15
12ax 参考例94I9 N−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−メルカ
プトメチルピペリジンは参考列Φ 9−eと同様の方法により、N−p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル−4−アセチルチオメチルビペリジシよ
り得た。 m、p、   78〜76℃ オキザリルクロリド2−の乾燥塩化メチレン50−溶液
を一60℃に冷却し、これに乾燥ジメチルスルホキシド
8.4−を滴下し10分攪拌した。次にN−p−二トロ
ベンジlレオ−)を滴下後、15分攪拌、トリエチルア
ミシ14−を最後に加え、−60℃で5分、その後室温
まで昇温して80分攪拌後、塩化メチレンと水で希釈、
塩化メチレン層を水、希塩酸、水で順茨洗浄し芒硝乾燥
し溶媒留去後、N−p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル−4−ホルミルピペリジンを得た。 IR”” (m−’) : 272G、 1715(s
h)、 1690.1512゜ax 1845.1220.1125.1080゜010 1−p−ニトロベンジル−オキシカルボニル−4−ホル
ミル−ピペリジン4.281とt−プチルオキシカルボ
ニルメチレントリフェニルホスホラシ18.641を乾
燥塩化メチレジ160−中で1時間攪拌した後、#!l
!留去、残渣をシリカゲルクロマトにて精製し、8−(
4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピペ
リジニル)−アクリル酸t−ブチルエステルを得た。 m、p、  101〜108℃ IR””’(m−’ ) : 1710(Ih)、 1
688.1650.1515゜az 165 8−(4−N−p−ニトロベンジルオキシカルボニルビ
ペリジニル)−アクリル酸t−? ブチルエステlし8.f Iにm−ジメトキシベンゼン
2−を加え、室温でトリゆロ1:l酢酸5mとともに1
5分攪拌、反応液を減圧濃縮後、残渣をエーテルにとか
し、析出した結晶をP別乾燥し、8−(4−N−p−二
トロペンジルオキシカルボニルビペリジニル)−アクリ
ル酸を得た。 m、p、   170〜171.5℃ 参考例赤♂  ′ 2.2−ジメチルグルタル酸無水物19・84f、p−
アニスアルコール22.081を乾燥ジオキサン860
−に溶かし、これにトリエチルアミン19.891を加
えて80℃で8.5時間攪拌。溶[’ll後後残渣に水
を加え次に炭酸カリウムを加えてPH−9とし、ベンゼ
ンで先陣後水層を希塩酸で酸性としベンゼン抽出、水洗
、芒硝乾燥後、溶媒留去し招ルボキシ4−メチルー吉草
酸p−メトキシベンジルエステルを得た。 film  −1 ”R(cm  ) : 1720.1690.1608
.1510゜ax 1240、1167、1010 25Nδ(CI)Cz++ ) : 1−28 (6”
e ’ )、8.76(8H,S)、4.98C2H,
II) 千 参考例to−f!r 2.2−ジメチルグルタル酸無水物とP’−Q3 ニトロベンジルアルコールより参考例か+と同様にして
得た4−カルボキシ4−メチル−吉草酸p−ニトロベン
ジルエステル17.26 Fを乾燥ジメチルホルムアミ
ド10G艷にとかし、p−メトキシベンジルクロリド9
.161゜トリエチルアミン5.91fを加え、80℃
で9時間攪拌、残渣に水を加え、エーテル抽出、炭酸カ
リウム水、水、希塩酸、水で洗浄し、芒硝乾燥後溶媒留
去し、4−p−メトキシベンジルオキシカルボニル−4
−メチル吉草酸p−ニトロベンジルエステルを得tこ。 1B ”” (cPR−”) : 178G、 161
4.1517.1845゜118に 1800、1246.1175.10g0.823NM
Ra(CDC1m ) : 1.2G(6M、す、8.
77(8ti、 り、5.08(2H,II)、5.1
7(2H,II)デ 参考例104p 硫イじソーグーの水和物12.851の水溶液(7ou
)に4−P−メトキシベンジルオキシカルボニル−4−
メチル青草M −p −二N−ロベンジルエステル25
.4 Fのテトラヒト。 フラン浴液(140d)を加え、室温で7.5時間攪拌
、反応液に水を加え、エーテル洗浄は、水層を塩酸で酸
性とし、エーテル抽出、水洗後芒硝乾燥、溶媒留去し、
4−p−メトキシベンジルオキシカルボ・ニル−4−メ
チル−吉草酸を得た。 IRf′j1−♂”) : 1715.1612.15
18.1805゜ax 1248、1175.1128.101082Nδ(C
DOAs) : 1.20(6H,S)、8.76(8
t1. S)、5.01(2H,II) と 参考例10合 () コールより参考例幹キと同憬にし上、6−刀ルボキシコ
ハク酸o−ニトロベンジルエステルを得た。 m−P   6a〜65℃ IR二:セ’(1x−” ) : 1726.1698
.1528.188g。 8.8−ジメチルグルタル酸6.41の乾燥ジメチルホ
ルムアミド(100ad)のls液に窒素気流下、80
〜40℃で水素化ナトリウム(50X)1.921を4
回にわけて加え、そのまま80分攪拌、次にp−メトキ
シベンジルクロリド6.281の乾燥ジメチルポルムア
ミド溶液(20w/)を加え、60〜70℃で10時間
借攪拌した。反応液を飽和食塩水と酢酸エチルで増稠し
、Ij#pシ層を炭酸カリウム水溶液で抽出し、水層を
水冷F濃塩酸で酸性とし、ベンゼン抽出。水洗、ご硝乾
燥侵、sm留去し8.8−ジメチルグルタル酸モノ−p
−メトキシベンジルエステルを?i fこ。 IR0t10”(m−”) : 1715.1612.
1510.1240゜m&X 1170、1010 87NδCCDCL易)  m 1−18(6H,s)
、8.80(81−1,fl)、6.04(2H,II
) 参考例104P ボン酸より参考例10=1)と同様にして、トランス−
1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、モノ−p−メト
キシベンジルエステルlk 14た。 1口、p、         87 〜89 ℃参考例
1O♂ 8−カルボキシ−イソ吉草酸より参考例1O;と同様に
して、8−カルボキシ−イソ吉草酸−p−メトキシベン
ジルエステルと8−p−メトキシベンジルオキシカルボ
ニル−イソ吉草酸の混合物を得た。 IRCHO”Gx−”) : 1720.1610.1
240.1170ax NMRδ(CDCzリ : 1.29(6fL II)
、2.62(211,II)、8.78(8fi、 ’
3)、6.05(2i(、b!’I)物に誘導し、分離
精製した。 0 参考例1伽尋 4−カルボキシ−4−メチル−吉草酸p−メトキシベベ
ンルエステル85.4811の乾燥テトラヒドロフラン
(167d)J@[にトリエチルアミン14.・14 
Nを加え、窒素気流下、2〜6℃でクロルギ酸エチル1
5.28 Fの乾燥テトラヒドロフラン(50m)溶液
を滴下、0℃で16分攪拌。反応液を綿栓濾過、F1%
[をアジ化ナトリウム(7,401)の水溶液67−に
激しく攪拌しながら2〜6℃で滴下、2℃で28分攪拌
、反応液の水層をベンセン抽出し、有機層と合わせ、水
洗、芒硝乾燥後−夜室温放置、80°以下で20〜80
%まで濃縮し、更に80〜90℃で1時間撹拌、溶媒留
去。残渣にp−ニトロベンジルアルコール28、82 
fl 、乾燥ジオキサン22−を加え、120〜180
℃で7時間攪拌、溶媒留去し4−メチル−4−P−二ト
ロペンジルオキシカルボニルアミノ吉草酸p−メトキシ
ベンジルエステルを得た。 I峠S71(儒−’) : 1725. 1610. 
1515. 1B42。 1244、 1118. 1080. 1080。 20 mδ(CI)cts)  :、l−29(6L ’)、
8.77(811. fl)、4、98(2fi. l
)、6−06(2h, s)4−メチル−4−p−ニト
ロベンジルオキシカルボニルアミノ−青草Mlpーメト
キシベンジルエステル2511アニソール25Fにトリ
中ロロ酢酸125−を加え、室温r1 5分攪拌、トリ
↓ロロ酢酸を40℃以下で留去し、残渣にエーテルを加
え、炭酸ナトリウム水溶液で抽出、水層をエーテル洗浄
し、希塩酸により酸性とし、ベンセン抽出、水洗、芒硝
乾燥後、溶媒留去。残渣をエーテル−イソプロピルエー
テル混合液より、結晶化させ、4−メチル−4−p−二
トロベンジルオキシ力ルポニルアミノ吉草酸を得た。 m.P.  108〜112℃ 111m  −1 1R   Cclll) : 1715. 1606.
 1520. 1850。 ax 1260、1218.1086. 845により得た。 8−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノメ
チル−イソ吉草酸 m、p、   142〜145℃ IR””’(m−”) : 1785.1602.15
28.1848゜6x 275 8−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
イソ吉草酸 m、p、  128〜125.5℃ 1K ”””(m−”) : 1716.1695.1
606.1525゜ax 228 ニル)アミノメチル−イソ酪酸 m、p、   118〜120℃ IRZax’(1ff−” ) a 1782−169
0−1604−1514−161 27 (2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルア
ミノ)エチル)−イソ酪酸m−P−122〜126  
℃ IR潔’ (z−”): 1720.1680.160
4.1840゜1225.1126.1068.920
トランス−4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル
アミノ)−シクロヘキサンカルボン酸 m、p、   214〜217℃ IR富’(m−”) : 1685.1604.154
1.1515゜1264、1050 3 参考例1−4=iJ! 水素化リチウムアルミニウム81の乾燥テトラヒドロフ
ラン50gdの懸濁液に窒素気流1”50℃でp−シア
ノ安息香酸5.5gの乾燥テトラヒドロフラン(50−
)溶液を滴下し、1時間攪拌、室温まで冷却、水を6−
加え、次いで酢酸エチル150−を加え、芒硝乾燥し、
濾過後、溶媒留去して4−ヒドロキシメチルベンジルア
ミンを得り。 NMRδ(ODCt婁−1−CDsCD−1−D*0)
 : 8.76(2Lす、4.58(2fi、 8)、
7.26(4H,s)÷ 参考例114 4−ヒドロキシメチルベンジルアミン1.87114−
ジメチルアミノピリジン1.84fを乾燥塩化メチレン
60−にとかし、これにp−ニトロベンジルクロロホル
メート2.15fの乾燥塩化メチレジ(1(ld)m液
を氷冷ド滴下し、そのまま1時間攪拌、その換水と塩化
メチレンで希釈し、塩化メチレン膚を希塩酸、水で順次
洗浄し、芒硝乾燥、溶媒留去後4−(p−二トロベンジ
ルオキシカルボニル)アミノメチルベンジルアルコール
ヲ得1こ。 film  −5 IRCevs  ) : 172G、 1600.15
10.1836゜m&X 1240、112B、 1102.1088゜1007
、845 参考例11士 a)4−(P−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミ
ノメチルベンジルアルコールを参考−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)アミノメチルベンズアルデヒドを得た
。 b)上記りで得たベンズアルデヒドIJFをアセトン3
0−にとかし氷冷下ジョーンズ試薬(Jones’ r
eagent )  を加え、2時間攪拌し、メタノー
ル1.54を加え、酢酸エチルで希釈し、水洗、芒硝乾
燥後、溶媒留去し、4−(p−ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)アミノメチル−安息香酸を得た。 参考例116 m−シアノ安息香酸より参考例113 、114 。 115番ζ記載の方法と同様番こして、8−(P−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アミノメチル−安息香酸
を得たo  ” −p * * 80〜t 33℃4−
メチル−4−p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミ
ノ吉草酸14.Ofを乾燥テトラヒドロフラン280m
gにとかし、トリエチルアミン5.25Fを加え、水冷
下、クロルギ酸エチル5・641を滴下し、そのまま8
0分攪拌、生じたトリエチルアミン塩酸塵を綿栓−過し
、P液を再度氷冷し、水素化ホウ素ナトリウム5fの水
溶液(90m)を加え1.5時間攪拌、減圧下約120
−まで濃縮し塩化メチレン抽出。希塩酸、水で洗浄し芒
硝乾燥後、溶媒留去し、残渣をシリカゲルクロマトにて
精製して、4−メチル−4−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)アミノ−ペンタノールを得た。 film   −t IRCcIll) : 1710.1607.1515
.184g。 ax 1260.1218.1086 Nl[Rδ(CLX3As) : 1.82(6L l
)、5.09(2H,l)を 参考例11◆ 4−メチル−4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アミノ−ペンタノール1.68fを乾燥ビリジシ1
7−にとかし、氷冷下にp−)ルエンスルホニルクロリ
ド2.81を加え冷蔵庫にて一夜放置、エーテルと水で
希釈し、希塩酸、重曹水、水で順次洗浄し、芒硝乾燥後
、溶媒留去し、5−p−トルエンスルホニルオキシ−2
−メチル−2−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル
)アミノーペンタンを得た。 1Rftlシー’ ) : 1725.1605.16
20.1848.1268゜ax 1178.1092.958.916 鵬δ(CDCzす: 1.25(6M−)、2.42(
8H,1)、5.08(!H,II) 参考例11J ↓ チx安&Ti酸89G”9を乾燥ジメチルホルムアミド
8−にとかし、水冷下に水素化ナトリウム(50%)、
220wIgを加え、10分間攪拌し、次に5−p−ト
ルエンスルホニルオキシ−2−メチル−2−(P−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アミノーペンタン1.6
41の乾燥ジメチルホルムアミドC3yd>溶液を滴下
し、25分攪拌後、酢酸エチルで希釈し、希塩酸、水で
順次洗浄後、芒硝乾燥、ssw去し、残渣をシリカゲル
クロマトにより精製し、5−ベンゾイルチオ−2−メチ
ル−2−Cp−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミ
ノ−ペンタンを得た。 ia 、=1:′CpR″”) : 1728.165
8.1606.1615゜1848.125!、 12
0g、 1080.910より得た。 4−ベンゾイルチオ−2,2−ジメチル−1−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)−アミノブタン m、p、    69〜70℃ IRN+す”(tvm−”): 1702.165G、
1550.1620゜ma工 1252、1210 4−アセチルチオ−2−メチル−2− (p−ニトロベンジルオキシカルボニル)−アミノブタ
ン 1255.121G、1094.950.85ONMj
L  J(CL)czs )  :  1.87(6H
−)、 2.88(8)1−)、6.28(2H,8) 8−アセチルチオ−2,2−ジメチル−↓−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アミノープロパン film  −1 1RCcIII) : 1720.1680.1600
.1F)28゜mJ&X 1840.1120.950.845 NMRδ(CDOzs) : 0.95(6H,8)、
2.87(8tl、 s)、5.22(2H,8’) 4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
2,2−ジメチル−1−アセチルチオブタン film  −1 1R(m  ) : 1700.16G0.1610.
1840゜1hK 1240.1125.950.845 鳩Rδ(CDCt#): 0.97(6H,a)、2.
34(81[、11)、参考例1←中 4−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
4−メチル−ペンタジチオール吟 は参考例9◆と同様の方法、により5−ベンゾイルチオ
−2−メチル−2−(p−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)アミノブンタシより得た。 film  −4 IR(51) : 1715.1605.1515.1
842゜m&X 1250、1208. H)8G Nlli(Rδ(cbczm) : 1.82(6HI
 11)、2.52(21E1. ’1゜J=6,5H
す、5.16(2H,8)以Fのチオール誘導体も対応
するチオアセテート体あるいはチオベンゾエート体より
上述と同様の方法で得、各々次の反応に用いた。 α)  1慴/′S¥V鯨川雪○ROs4−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)アミノ−8,8−ジメチ
ルブタンチオール film  −1 1R(x  ) : 1710.1608.1520.
18FIO。 ma! 1260.1088 8−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
8−メチルブタンチオールIRfilm c♂’) :
 1715.16G5.1517.1842゜ax 1258、1212.1085 8−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)アミノ−
2,2−ジメチルプロパンチオール IR”” (m−’) : 1710.1608.16
20.184B。 ax 287 化メチレン抽出、2N−水酸化ナトリウム液、水でF#
4次洗浄し、芒硝乾燥、f8媒留去し残渣をシリカゲル
クロマトにて精製して、1−p−二トロベンジルオキシ
カルボニル−4−ピペリジニル酢酸亡−ブチルエステル
を得た。 m、p、    99〜100℃ IRNu”’(3−’) : 1782.1685.1
605.1518゜ax 084 b)1−P−ニトロベンジル著キシカルボニル−4−ピ
ペリジニル酢酸は上記で得られたt−ブチルエステルを
#考例場4と同様の方法により処理して得た。 ”−P−186〜187.5℃ IRN的”(ffi−1) : 17B8.1662.
1515.1255゜ax 159 十 参考例12+ 十 a)  8−ヒドロキシピペリジンから参考例1ieト
同様の方法により1−p−二トロベンジlレオキシカル
ボニル−8−ヒドロキシピペリジンを得た。 b)  上記a)で得た1−p−二トロベンジルオキシ
カルボニル−8−ヒドロキシピペリジンをテ 参考例11キb)と同様にしてジ1−ンズ酸化に付する
ことにより、1−P−ニトロベンジルオキシカルボニル
−8−ピペリドンを得た。 film  −5 IR(Glll  ) : 1708.1520.14
80.1842゜m1工 1815、1266、1215.1108N6LRδ(
ODCts ) : 8−69 (’2L t 、 J
=5Hz )4.10(2H,11)、6.24(2U
、 l)参考例12−? 参考例124 8−(4−(1−P−ニトロベンジフレオキと同様にし
、f3−(4−(1−P−ニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ビペ1】ジニル)プロピオン酸を得た。 m、p、   99〜101℃ IRcHt0z″−一”) : 1700.1607.
1525.121B。 a1 1122 参考例124 a)2−P−ニトロベンジルオキシカルボ二Jしアミノ
メチル−イソ酪酸から参考例114と同様の方法により
8−p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ−2,
2−ジメチルプロパツールを得た。 Ia NuJOfCeM″”) : 1680.156
5.1510.1888゜ax Is!76、1088 b)上記a)で得たアルコール誘導体を、#月例00 今→と同様の方法により酸化し8−p−ニトロベンジル
オキシカルボニルアミノ−2,2−メチルプロパツール
を得り。 IRCH””に’) : 172g、 1512.18
45m&x 躯δ(CDcAm) : 1.1B(6L %’)、8
.88(2H,d、 J=6.5Hz)、5.18(2
11,fi)、9.44(11(、5)C)上記b)で
得たアルデヒド誘導体と、P−メトキシベンジルオキシ
力ルポニルメチレント様の方法により、6−p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニルアミノ−4,4−ジメチル−
2− ”< ンテン酸p−メトキシベンジルエステルを
得fこ。 Ia 、4−’、” (ffi−”) : 17181
165(L 161g、 152G。 1462、1847.1248.1082.82ONM
RδCCD0L” ) : 1 m 08 (6H,s
 )、8.17(L!R,d。 J==x6.5111z)、8.79(8H−)、5.
10(2H,II)、5.15(2H,s)、5.88
(IH,d、 J =1g)lz)、6.87(IIl
、 d、 J=l@Hz)参考例12今 5−p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ−4,
4−ジメチル−2−ペシテン酸ンジルオキシカルボニル
アミノ−4,4−ジメチル−2−ペンテン酸を得た。 m、p、   128〜126℃ IR:J:’(m−’) : 1725.1698.1
642.1611゜15ji!0.1142 0 参考例1参会 5−p−二トロベンジルオキシヵルホニルアミノ−4,
4−ジメチJレー2−ペシテン酸シジルオキシヵルボニ
ルアミノ−4,4−ジメチルーペシタシ酸を得た。 IR::”’(cm−’) : 1708.1660.
1608.1519゜1240、1182.1010 65Nδ(CDCta ) : 0.89(6M、 I
)、8.06(2R,d。 J=7Hz)、6.25(2M−) 8−p−ニトロベンジルオキシ力ルボニルベシジルオキ
シカルボニルアミノ−5−メチル−へキサン酸を得た。 m、p、   105〜108℃ fi1m  −5 IR(3) : 171G、 152G、 1260.
1212゜ax HへIN(X)*CH! Q Not →tBu(XX
3CHi8()効西0恥−↓ a)1−p−ニトロベンジルオキシカルボニル−4−メ
ルカプトビペリジシ1−197とブロモ酢atブチル7
8011Fを乾燥ベンセン7dに窒累気流下室温で1.
8−ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデシー7−エン
(110)608qの乾燥ベンゼシ8−を薦トし、5分
攪拌、反応液を水、希塩酸、水で順次洗浄し、芒硝乾燥
後、溶媒留去し、1−p−−1−ロベンジルオキシカル
ポニルー4−tブトキシカルボニルメチルチオピペリジ
ンを得た。 film  −s 工R(、pm  ) : 1728(lh)、 171
8.1610.152g。 ax 185G、 1298.1278.1250゜121g
、1018.858 NMRδ(CDCzs) : 1.46(911,8)
、8.15(211,s)、5.18(2J1.fi) ニトロベンジルオキシカルボニル−4−カルボキシメチ
ルチオ−ピペリジンを得た。 m、p、   839〜86℃ fslm  −1m IRCats  ) 、 1725(!Ih)、171
4.1608.1518゜ax 1846、1278.1248.1210.10105
0%X水素化ナトリウム4.801を乾燥石油エーテル
でよく洗浄した後、乾燥ジメチルホルムアミド50−を
加え、窒素気流中、β−クロロピバル酸18.661の
乾燥ジメチルホルムアミド(60m)溶液を室温で滴下
、30分攪拌。これにトリメチルクロルシラシ10.8
5fの乾燥ジメチルホルムアミド(1〇−)溶液を一5
°〜−8℃で滴下、そのまま1暗闇撹拌。これにチオ安
息香酸1B、81と50%水素化ナトリウム4.8Of
より調製したチオ安息香酸ナトリウムの乾燥ジメチルホ
ルムアミド溶液70−を、−6〜−8℃で滴ドし、さら
にヨウ化ナトリウム15.(lを加え、室温で8日間攪
拌さらに40℃で7時間攪拌後、反応液に氷水を加え、
酢酸エチル抽出。水洗、芒硝乾燥、溶媒留去し、残渣を
イソプロピルエーテル−石油エーテルより再結晶し、β
−ペンゾイルチオビバル酸を得た。 IIIL bl−♂’) : 17G8.166B、 
1472.1448゜m&X 120g、1175.905 NMRa(CDOtす: 1.86(6M、 !+)、
8.89(211,1)十 参考例18◆ a)!−(p−ニトロベンジルオキシカルボニルアミノ
)−2−メチル−1−ペンゾイルチの方法によりβ−ペ
ンゾイルチオビパル酸から得た。 m、p、  87.5〜89℃ film  −1 1R(51) : 1720.1660.1602.1
518゜AX 1208、1080 b)    2−(P−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)アミノ−2−メチル−プロパンチオールは上記8)
のチオベンゾエートから参考例斗 94)と同様の方法により得た。 film  −1 1R(m  ) : 1718.1600.1518.
184B。 ax 242 シ 参考例184P a)テレフタルアルデヒド酸25.81の乾燥ベンセン
80−の懸濁液に塩化チオニル80.7tを還流下に滴
下し、少量のジメチルホルムアミドを加え、4時間還流
後、溶媒留去、残渣をt−ブタノール(180m)にと
かし乾燥ピリジン16.8fを―下し、6時間還流し、
冷却後水、ベンゼシで希釈し、希塩酸、水で洗浄し、芒
硝乾燥後@*留去し、テレフタルアルデヒド酸−tブチ
ルエステルを得た。 film  −* If’   (cm  ) : 2780.1728(
Ih)、 171L 1292.1118ax N111 δ(C[X3A畠)  :  L68(9)
1.s)、 10.11(Ill、  5)b)  テ
レフタルアルデヒド酸t−ブチルエステル12.27f
の乾燥域化メチレン(250d)溶液に50X苛性ソー
ダ液5.86fを加えこれにWi素%流下、トリエチル
ホスホノアセテし、溶媒留去、残渣をシリカゲルクロマ
トにて精製し、8−(4−tブチルオキシカルボニルフ
ェニル)アクリル酸エチルエステルを得た。 ■RfM1へ♂’) : 1720.1710.168
8.1605゜m&x 1866、1295.1117.11l106N J(
ODCzs ) : 1.88(8H,t、 J=6.
5Hz )、1.60(9f1. I)、 4.24(2f1. q、 J=5.511z )、6
.46(lfl、 d、 J=15flz )C)  
上記b)で得られたエチルエステル11.52feエタ
ノール115−にとかし、5Kt<ラジウム−炭素を用
いて、常圧水素ド攬袢し、触媒を炉別し、P液を留去し
、8−(4−tブチルオキシカルボニルフェニル)プロ
ピオン酸エチルを得た。 film  −1 1R(閂 ) : 17B7.1712.1B68.1
292゜aX 1265.1166.1116.85ONMa δ(C
DCzs) : 1.20(8H,t、 J ==7.
5Hz)、1.59(911,!I)、 4.09(2H,’q、 J =7.5Hz)d)ヒ記
C)で得られたエチルエステル11fIをメタノール1
15−にとかし、IN−苛性ソーダ86−を氷冷下に加
え、25℃で4.5時間攪拌、水で希釈し、エーテル洗
浄後、水層を塩酸で酸性とし、酢酸エチル抽出、水洗、
芒硝乾燥後溶媒留去し、4−(t−ブチルオキシカルボ
ニル)フェニルプロピオン酸ヲ得tこ 。 m、p、    89〜90℃ IRNu”’(m−’ ): 1696.1608.1
285.1161.1105aX ニルプロピオン酸がら参JIi例1参哨、l今雫と同様
の方法により、4−(2−(p−ニトロベンジルオキシ
ヵルボニルアミノ)エチル)安息香酸を得た。 tnapa    178〜175℃ トランス−4−7ミノメチルシクロヘキ廿ジカルボン酸
8.981の4N−苛性ソーダ液(8−)に水冷下、p
−ニトロベンジルクロロホーメート8.881のジオキ
サン(8−)溶液を滴下し、そのまま1.5時間攪袢計
、生じた沈殿をP去し、F液を水冷下に塩酸で酸性とし
、生じた結晶を集幀、氷水で洗浄し、減圧乾燥してトラ
ンス−4−p−二トロベンジルオキシカルポニルアミノ
メチルシクロヘキサンカルボン酸を得た。 m、p、   164〜166℃ IkLNuj0’(cpH−’ ) : 1718’、
 1674.1602.1612゜ax 184G、 1276、1268 参考例18ψ P−アミノ安息香酸2.061の乾燥テトラヒドロフラ
ン(42+d)溶液に窒素気流中、水冷下にてビストリ
メチルシリルアセトアミド7.42−を滴Fし、0℃で
4時間攪拌。これにp−ニトロベンジルクロロホーメー
ト8.2BIの乾燥テトラヒドロフラン(10m)浴液
を水冷下で滴F、更に8時間攪拌。これにメタノール8
+dを15〜25℃で滴トシ、冨温で25分攪拌後、エ
ーテル180−を加え、冷却し、析出した結果を炉取し
、エーテルで洗浄後、減圧乾燥し、4−p−ニトロベン
ジルオキシカルボニルアミノ安息香酸を得た。 m、p・(dec)    246〜254℃IR::
U:’(m−”) : 1780.1667* 159
0.1581゜2.071を乾燥塩化メチレン61−に
とがし、4−ジメチルアミノピリジン4.08Fを加え
、p−ニトロベンジルクロロポーメート7.141の乾
燥塩化メチレン(68fnり溶液を水冷下で滴下し、2
0分攪拌後換水藷釈し、希喘酸、水で順次洗浄し、芒硝
乾燥、溶ts留去後、残渣をシリカゲルクロマトで精製
し、8,4−ダ(p−ニトロベンジルオキシカルボニル
オキシ m,p.    127〜129℃ IR Nu”’(cy−’) : 272G. 175
5. 1695, 1510。 m&1 1240、1186 b)上記で得られたベンズアルデヒドを参考例デ tt+b)と同様にしてジツーンズ酸化ζこ付し、8、
4−ジ(p−ニトロペシジルオキシ力Jレボニルオキシ
)−安息香酸を%r=。 m,p.    1 7 0〜172℃にBr  −1
  − IR   (m  ) 、 1772. 1758. 
1686. 1525。 ax 1280、1240 テレフタルアルデヒド酸7.5gとトリエチルアミン5
.2gを乾燥ジメチルホルムアミド7ルクロリド7、6
gを加え、2時間攪拌し更に80℃で6時間攪拌した。 水で希釈しエーテル抽出、重會水、水で洗浄、芒硝乾燥
、溶媒留去により、テレフタルアルデヒド酸Pーメトキ
シベンジルエステルを得た。 m−P−    40 〜41℃ HL ””’(z−1) : 2780. 1712.
 1610, 1272。 m&X テレフタルアルデヒド酸pーメトギシベンシ ジルエステルを参考例11中b)と同様にしてジ習ーン
ス酸化に付することによりテレフタル酸モノp−メトキ
シベンジルエステルを得た。 m.p.   164 〜165℃ I n NuJol (cM″”) : 1712. 
1686, 1275. 125F)。 ax 102 11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式〔!〕 〔式中、R1は水素原子、1′−ヒドロキシエチル基あ
    るいはその水酸基が通常の保護基に保護された1′−ヒ
    ドロキシエチル基を示し、Rgは一般式 %式% (式中、ルは水素原子又は通常のアミノ基の保護基を、
    n、mはO〜4を示す。)で表わされる置換基、一般式 %式% (式中、R4、n 、 mは前述と同じ意味を有する。 ) で表わされる置換基、一般式 (式中、翫は前述と同じ意味を有し、tはO〜2を示す
    。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、一般式 (式中、ルは前述と同じ意味を有し、X。 IはXが水素原子でYが式 %式% −OH諺(3H−(式中tはθ〜2を示す。)で表わさ
    れる置換基、又はXとIで CH− を示す。)で表わされる置換基、一般式(式中、絢は前
    述と同じ意味を有し、Xl。 Ylは、xlが水素原子でYlが式 −CH* − で表わされる置換基又はxlとYlで式を示す。)で表
    わされる置換基、一般式−OH=CH−Rg (式中&は式 −(GjH雪)n’ NEIR4−0(OHs戸−(a
    nすn’ NHRa(式中也は前述と同じ意味を有し、
    n′は1または2を示す。) で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中、−は水素原子、通常のカルボキシル基の保護基
    を示す。)で表わされる置換基を示す。) で表わされる置換基、一般式 %式% (式中、R7は、低級アルコキシ基、低級アルキルカル
    ボニルオキシ基、水酸基又は通常の保護基で保護された
    水酸基の゛置換した低級アルキル基、あるいは式 で表わされる置換基を示す。なお、文中拘は前述と同じ
    意味を有する。) で表わされる置換基 式 %式% (式中、−は前述と同じ意味を有し、m′は2または8
    を示す。) で表わされる置換基又はアリール基を示す。 ILsは水素原子、通常のカルボキシル基の保護基を示
    す。、〕 で表わされるβ−ラクタム化合物およびその薬理学上許
    容される塩。 C)一般式[II] 〔式中、R1は前述と同じ意味を有し、蹟は、一般式 %式% (式中R′4  は通常のアミノ基の保護基を示す。n
    及びmは、それぞれ0〜4を示す。)で表わされる置換
    基 一般式 %式% (式中、R4,n、fflは前述と同じ意味を有する。 ) で表わされる置換基 一般式 −C)−(CMすを朋禎 (式中、n′4は前述と同じ意味を有し、tは0〜2を
    示す。) で表わされるシクロヘキサン環を有する置換基、 一般式 (式中爪は前述と同じ意味を有し、X、 YはXが水素
    原子でYが式 %式% −CH=CH−(式中tはθ〜2を示す。)で表わされ
    る置換基、又は XとYで −CH= を示す。)で表わされる置換基、 一般式 (式中、n′4は前述と同じ意味を有し、XI 。 Ylは、Xlが水素原子でYlが式 −C1h− で表わされる置換基あるいはx1″と¥1で式%式% を示す。)で表わされる置換基 一般式 %式% (式中現は、式 −(OHs)n’NHJLja   −(3(01(す
    s −(CHすn’冊払(式中瓜は前述と同じ意味を有
    し、n′ハ1又は2を示す。) で表わされる置換基、 一般式 %式% (式中6は、通常のカルボキシル基の保護基を示す。)
    で表わされる置換基を示す。)で表わされる置換基、′ 一般式 %式% (式中Rs 、 m’は前述と同し意味を有する。)で
    表わされる置換基又はアリール基を示す。 ムは酸素原子、硫黄原子を示す。〕で表わされる化合物
    を加熱して一般式 〔式中、R1,ms 、 Rsは前述と同じ意味を有す
    る。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物を製造し、次いで必要
    に応じて得られた化合物をカルボキシル基の保護基R−
    の除去反応並びにそれぞれ対応するカルボキシル基、ア
    ミノ基、水酸基の保護奉を除去してカルボキシル基、ア
    ミノ基、水酸基を復元する反応を適宜組合せて付すこと
    を特徴とする一般式(1 〔式中、Rs 、 Rz 、 Rsは前述と同じ意味を
    有する。〕 で表わされるβ−ラクタム化合物およびその薬理学上許
    容される塩の製造方法。
JP56211416A 1981-07-15 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法 Granted JPS58116487A (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211416A JPS58116487A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
AU86053/82A AU8605382A (en) 1981-07-15 1982-07-15 Penicillins and azetidinones
MX887582A MX155962A (es) 1981-07-15 1982-07-15 Procedimiento para preparar compuestos penem
DE8585200793T DE3279647D1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Process of preparing azetidinone compounds
US06/398,489 US4742052A (en) 1981-07-15 1982-07-15 Antibacterial β-lactam compounds
EP85200793A EP0180252B1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Process of preparing azetidinone compounds
AT85200793T ATE42543T1 (de) 1981-07-15 1982-07-15 Verfahren zur herstellung von azetidinonverbindungen.
DE8282303731T DE3277696D1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Carboxylic beta-lactam compounds and the preparation thereof
AT82303731T ATE30917T1 (de) 1981-07-15 1982-07-15 Carboxyl-beta-lactam verbindungen und ihre herstellung.
EP82303731A EP0070204B1 (en) 1981-07-15 1982-07-15 Carboxylic beta-lactam compounds and the preparation thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211416A JPS58116487A (ja) 1981-12-28 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58116487A true JPS58116487A (ja) 1983-07-11
JPH044320B2 JPH044320B2 (ja) 1992-01-27

Family

ID=16605588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211416A Granted JPS58116487A (ja) 1981-07-15 1981-12-28 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58116487A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137951A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Ciba Geigy Ag Thiaaaza compound having betaalactum ring
JPS5488291A (en) * 1977-11-17 1979-07-13 Merck & Co Inc Substituteddpenn22mmcarboxylic acids
JPS54119486A (en) * 1978-02-02 1979-09-17 Ciba Geigy Ag 66substituted thiaaaza compound

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53137951A (en) * 1977-05-09 1978-12-01 Ciba Geigy Ag Thiaaaza compound having betaalactum ring
JPS5488291A (en) * 1977-11-17 1979-07-13 Merck & Co Inc Substituteddpenn22mmcarboxylic acids
JPS54119486A (en) * 1978-02-02 1979-09-17 Ciba Geigy Ag 66substituted thiaaaza compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH044320B2 (ja) 1992-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK170073B1 (da) Analogifremgangsmåde til fremstilling af carbapenemderivater
CA1283906C (en) .beta.-LACTAM COMPOUNDS AND PRODUCTION THEREOF
EP0188816B1 (en) Novel beta-lactams and their production
JPH07502258A (ja) 抗生物質カルバペネム誘導体
KR900006449B1 (ko) 아제티디논 화합물의 제조방법
DE3109086C2 (ja)
GB2048261A (en) Penem-3-carboxylic acid derivatives, their preparation and use
JPS60104088A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
JPS58116487A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
IE57576B1 (en) 2-alkylthiopenem derivatives
US5447925A (en) Antibiotic compounds
JPS5921693A (ja) 抗菌性ペネム誘導体
JPS58198486A (ja) ペネムまたはカルバペネム−3−カルボン酸誘導体およびその製法
JPS5913757A (ja) 3−メルカプトピロリジン誘導体及びその製法
US5286857A (en) Intermediate for the preparation of penems
JPS63188662A (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体の製造方法
JPS58222089A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
JPS59205379A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物及びその製造法
SE466202B (sv) Nya karbapenemderivat och foerfarande foer framstaellning daerav
US4698339A (en) Carbapenems, their production and use
JPS6058987A (ja) 新規なβ−ラクタム化合物およびその製造法
CA1340579C (en) Intermediates useful for the preparation of penems
Kanno et al. Synthesis and biological evaluation of new oral carbapenems with 1-methyl-5-oxopyrrolidin-3-ylthio moiety
JPS6322065A (ja) アゼチジノン誘導体
JPH045037B2 (ja)