JPH0443173Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0443173Y2
JPH0443173Y2 JP1988154407U JP15440788U JPH0443173Y2 JP H0443173 Y2 JPH0443173 Y2 JP H0443173Y2 JP 1988154407 U JP1988154407 U JP 1988154407U JP 15440788 U JP15440788 U JP 15440788U JP H0443173 Y2 JPH0443173 Y2 JP H0443173Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
chamber
hot water
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1988154407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0275034U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1988154407U priority Critical patent/JPH0443173Y2/ja
Publication of JPH0275034U publication Critical patent/JPH0275034U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0443173Y2 publication Critical patent/JPH0443173Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、温水を加えて食するインスタント食
品等の容器として用いて好適な給湯容器に係わ
り、封入された水を温水となして収納物に供給し
得るようにした給湯容器に関する。
「従来の技術」 従来、いわゆる“カツプラーメン”や“カツプ
スープ”等の、熱湯を加えるだけで食することが
できるインスタント食品の商品が知られている。
そして、これらの商品は、乾燥した麺や粉末等の
食品を耐熱性の容器に封入したもので、飲食前に
容器を開封し用意した熱湯を注いで食するという
ものであつた。そして、前記容器は、通常単なる
うつわと該うつわの開口部を密封する蓋とよりな
り、食品を密封して収納し飲食時に食器としても
使えるというものであつた。
「考案が解決しようとする課題」 ところが、上記インスタント食品の商品は、熱
湯を用意しないと食することができないので不便
であつた。特に、野外等で食する場合には、こと
さらであつた。
本考案は上記従来の問題点に鑑みなされたもの
であつて、熱湯を用意しなくても容器に設けられ
た機能により収納された食品に熱湯を注ぐことが
できる給湯容器を提供することを目的としてい
る。
「課題を解決するための手段」 本考案の給湯容器は、上部に開口部を有する容
器本体と、内部に発熱室と水室を有し、前記開口
部を覆うように前記容器本体に付設された容器
と、前記発熱室内に収納された水和反応により発
熱する発熱剤と、水袋内に封入された状態で前記
発熱剤に隣接して配された反応水と、前記水室に
封入された水と、前記水袋を破断させる破断手段
と、前記容器本体内と前記水室とを連通させる連
通手段とよりなり、前記水袋を破断することによ
り前記反応水と前記発熱剤との水和反応を引き起
こし、該水和反応の反応熱により前記水を加熱し
て温水となし、前記容器本体内と前記水室とを連
通させて前記温水を前記容器本体内に注ぎ込むよ
うにしたことを特徴としている。
「作用」 本考案の給湯容器において、破断手段は、水袋
を破断し水袋内の反応水を水袋から放出させる。
また、発熱剤は、反応水と反応して発熱し水室内
の水を加熱する。さらに、連通手段は、水室と容
器本体内を連通し水を容器本体内に導入する。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図によ
り説明する。
第1図は給湯容器の断面図である。図におい
て、1は容器本体である。容器本体1は乾燥した
食品をその収納凹部1aに収納するもので、略円
筒状の箱型をしており上部に円形の開口部2を有
し、該開口部2の周縁につば状部3aと円筒状部
3bとよりなる張出部3が形成されたものであ
る。この容器本体1の前記円筒状部3bの内周面
には、第2図に示すように、矩形の突起4が90度
ピツチに四つ形成されている。また、この容器本
体1は耐熱性及び断熱性を有する材料、例えば厚
紙、プラスチツク、高分子発泡材料等により製作
されている。
容器本体1の上には、容器5が設けられてい
る。容器5は、二重構造をしており、内側に発熱
室6を該発熱室6の周囲及び下側に水室7を形成
するもので、前記発熱室6の上部と前記水室7の
下部には、それぞれ円形の開口部6a,7aを有
する。また、容器5の前記開口部7aの周縁に
は、第2図に示すように、90度ピツチで四つの切
欠8aを有するつば部8が形成されている。この
容器5は、前記開口部7aと前記開口部2を対向
させて前記つば部8の外周を前記円筒状部3bの
内周面に嵌合させ、前記つば部8を容器本体1の
突起4,4,4,4の上に載せるようにして、容
器本体1の上に付設されている。また、この容器
5は耐熱性を有する材料により製作されている。
容器5の発熱室6内には、生石灰等の水和反応
により発熱する発熱剤9が収納されている。この
発熱剤9は袋体10に収納されたうえで、発熱室
6の底部に配されている。
ここで、袋体10は発熱剤9を発熱室6内に入
れる作業を容易にする等の目的で設けられたもの
で、水が容易に侵入するもの、例えば紙、布、又
はアルミ箔に通水孔を設けたもの等より形成され
ている。
また、容器5の発熱室6内には、反応水11が
設けられている。この反応水11は、水袋12に
収納された状態で、袋体10の上に配されてい
る。
ここで、水袋12は、例えばポリエチレン、ナ
イロン、ポリエステル等の容易に破断することの
できる合成樹脂製フイルムにより製作されたもの
である。
また、容器5の上部には、発熱室6の開口部6
aを覆うように、可撓体13が取り付けられてい
る。可撓体13は、部分的に蛇腹状に形成するこ
とにより、人力により容易に変形するようになつ
ている。この可撓体13の下面の中央部には、水
袋12の上面に対向するようにして、円錘状の突
起部13aが設けられている。
さらに、水室7内は水14で満たされ、容器5
のつば部8の下面に前記開口部7aを覆うように
取り付けられた密封膜15により前記水14は水
室7内に密封されている。また、容器本体1のつ
ば状部3aの上面にも前記開口部2を覆うように
密封膜15が取り付けられ、これにより前記収納
凹部1aに収納された食品は容器本体1内に密封
されている。
ここで、密封膜15は、容易に破断することの
できる合成樹脂製フイルム等により製作されたも
のである。
そして、二つの密封膜15の間には、破断具1
6が数個設けられている。破断具16は、第3
図、第4図に示すように、円板部16aと該円板
部16aの上面と下面に設けられた円錘状の突起
部16bとよりなるものである。この破断具16
の突起部16bには、円板部16aの上側と下側
を貫くように、通水孔17が四つ設けられてい
る。また、この破断具16は、一方の突起部16
bの先端から他方の突起部16bの先端までの長
さが、容器本体1のつば状部3aの上面から突起
4の上面までの高さと略等しくなつており、二つ
の密封膜15の間に僅かな隙間をもつて介装され
ている。
つぎに、上記構成からなる給湯容器の使用方法
及び動作について説明する。
まず、可撓体13の上面を人力で下方に押し、
可撓体13の突起部13aの先端を水袋12の上
面に突当て、前記突起部13aにより水袋12の
上面を突き破ることにより、水袋12を破断させ
て水袋12より反応水11を放出させる。する
と、この反応水11は直ちに袋体10の内部に浸
透あるいは通水孔を通つて流入し、袋体10の内
部に収納されている発熱剤9に吸収される。これ
により、発熱剤9は水和反応を起こし、その反応
熱により水室7内の水14が加熱される。
つぎに、水14が十分に加熱され温水となつた
後、容器5を自転させて容器5の切欠8aを容器
本体1の突起4の上に位置させる。そして、前記
切欠8aにより容器5のつば部8と前記突起4と
の干渉を避けるようにして、容器5全体を押し下
げて前記つば部8の下面と容器本体1のつば状部
3aの上面を接合させる。すると、各破断具16
の突起部16b,16bは、それぞれ容器本体1
あるいは容器5の密封膜15を突き破り、容器本
体1内あるいは容器5の水室7内に突出する。こ
れにより、容器本体1内の水室7内は、各破断具
16の突起部16bに設けられた四つの通水孔1
7を介して連通し、この通水孔17を介して水室
7内の温水は容器本体1内に流入し容器本体1の
収納凹部1aに収納された食品に注がれる。
この際、各破断具16の円板部16aは、二つ
の密封膜15で挟まれることにより、各破断具1
6の姿勢を前記円板部16aが略水平になつて前
記二つの突起部16bがそれぞれ上下に向くよう
にし、前記突起部16bが密封膜15に確実に突
き破り、かつ通水孔17が略垂直に維持されて水
室7内の温水が容器本体1内にスムーズに流入す
るように作用する。
そして、収納凹部1aの食品を食する場合に
は、容器5、破断具16、及び容器本体1の密封
膜15を取り除き、容器本体1を食品として食す
ることができるし、別の食器に移して食しても良
い。
本実施例の給湯容器は、熱湯を用意しなくても
容器5の水室7内に封入された水14を温水とな
し、この温水を容器本体1の収納凹部1aに収納
された食品に注ぐことができる。
なお、本実施例の場合には、給湯容器を使用す
る前に、容器5が保管時の振動、衝撃等により非
人為的に自転し押し下げられて、上述のような動
作により水室7の水14が容器本体1内に流入す
る可能性がある。これを防止するためには、容器
5の自転を拘束するストツパーを設け、使用前に
このストツパーを取り除くようにすれば良い。具
体的には、例えば給湯容器の包装を給湯容器全体
を合成樹脂のフイルムで包むことにより行い、こ
の包装を十分強固に行うことにより容器5の自転
を拘束するようにすれば良い。
「考案の効果」 本考案の給湯容器は、熱湯を用意しなくても容
器に設けられた機能により収納された食品に熱湯
を注ぐことができるので、いわゆる“カツプラー
メン”や“カツプスープ”等の、熱湯を加えるだ
けで食することができるインスタント食品の容器
として用いれば、非常に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本考案の実施例を示す図であ
つて、第1図は給湯容器全体の縦断面図、第2図
は容器本体と容器の斜視図、第3図は破断具の斜
視図、第4図は第3図の矢視図である。 1……容器本体、2……開口部、5……容器、
6……発熱室、7……水室、9……発熱剤、11
……反応水、12……水袋、13……破断手段
(可撓体)、16……連通手段(破断具)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上部に開口部を有する容器本体と、内部に発熱
    室と水室を有し、前記開口部を覆うように前記容
    器本体に付設された容器と、前記発熱室内に収納
    された水和反応により発熱する発熱剤と、水袋内
    に封入された状態で前記発熱剤に隣接して配され
    た反応水と、前記水室に封入された水と、前記水
    袋を破断させる破断手段と、前記容器本体内と前
    記水室とを連通させる連通手段とよりなり、前記
    水袋を破断することにより前記反応水と前記発熱
    剤との水和反応を引き起こし、該水和反応の反応
    熱により前記水を加熱して温水となし、前記容器
    本体内と前記水室とを連通させて前記温水を前記
    容器本体内に注ぎ込むようにしたことを特徴とす
    る給湯容器。
JP1988154407U 1988-11-28 1988-11-28 Expired JPH0443173Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988154407U JPH0443173Y2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988154407U JPH0443173Y2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0275034U JPH0275034U (ja) 1990-06-08
JPH0443173Y2 true JPH0443173Y2 (ja) 1992-10-13

Family

ID=31431105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988154407U Expired JPH0443173Y2 (ja) 1988-11-28 1988-11-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0443173Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0275034U (ja) 1990-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3230118U (ja) 自己加熱容器
JPH0443173Y2 (ja)
JP2857172B2 (ja) 個包装体の製造方法
JPH0216980Y2 (ja)
JPH038620Y2 (ja)
JPH01213179A (ja) 加熱食品容器
JPH01267178A (ja) 加熱食品容器
JPH038621Y2 (ja)
JPH0523162Y2 (ja)
JPH0340781Y2 (ja)
JPS62191675U (ja)
JPH037340Y2 (ja)
JPH0272075A (ja) 水袋の破袋装置および加熱装置
JPH0136893Y2 (ja)
JPH0515867Y2 (ja)
JPS594931Y2 (ja) 景品付小袋
JPH0650382Y2 (ja) 食品容器
JPH0113858B2 (ja)
JPS633338U (ja)
JPH0331737Y2 (ja)
JPH0344698Y2 (ja)
JPH0333663Y2 (ja)
JPH0445658Y2 (ja)
JPH02135482U (ja)
JPH061268U (ja) インスタント食品包装用容器