JPH0523162Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0523162Y2
JPH0523162Y2 JP1989082557U JP8255789U JPH0523162Y2 JP H0523162 Y2 JPH0523162 Y2 JP H0523162Y2 JP 1989082557 U JP1989082557 U JP 1989082557U JP 8255789 U JP8255789 U JP 8255789U JP H0523162 Y2 JPH0523162 Y2 JP H0523162Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
drug container
reactant
fits
food heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989082557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0320934U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1989082557U priority Critical patent/JPH0523162Y2/ja
Publication of JPH0320934U publication Critical patent/JPH0320934U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0523162Y2 publication Critical patent/JPH0523162Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は缶コーヒー、酒、その他の食品を火
を用いずに短時間で加熱することができる加熱器
に関し、食品の包装形態として、あるいはハイキ
ングなどに携行し、任意の食品の加熱手段として
利用することができる食品加熱器に関する考案で
ある。
〔従来の技術〕
火その他の熱源を用いずに食品を加熱するもの
には、例えば燗ができる酒としての酒の包装体を
収容した容器内において生石灰のような発熱剤と
水のような反応剤の2剤を混合させ、その反応熱
を利用するものが知られている。この種加熱容器
の従来のものは、特開昭63−102726号に開示され
るように、加熱容器内に収容した発熱剤と反応剤
を混合させるために、釘状のものを器外から突き
刺し反応剤の包装体を破るものや、反応剤の包装
体を破るための引つ張り片を器外に突出させるよ
うにしている。
また、実開昭63−34065号や、実開昭63−
160736号に開示されるように、一つの容器内に発
熱剤と反応剤の包装体を収容しておき、その中に
被加熱物を押し込んで反応剤の包装体を破損させ
るようにしたものも考えられている。
〔考案が解決しようとする課題〕
従来のように、外部からの操作によつて反応剤
の包装体を破るものでは、器外からの操作が必ず
しも容易ではなく誤つて操作をする可能性があ
る。また器外から操作を行うための構造が複雑と
なり、製造が困難となる。
一方、一つの容器内において、被加熱物を押し
込んで反応剤の包装体を破損させるようにしたも
のでは、反応剤の包装体が常に同じ条件で破損し
ないため、発熱剤を完全に一定時間内に反応させ
ることが困難となり、加熱温度が安定しない。そ
して、従来のものでは、いずれも反応を終えたも
のを再利用できないという欠点があつた。
このような従来技術の欠陥に鑑み、本考案は簡
単な操作によつて、反応剤の包装体をなるべく同
じ条件で破損させ、発熱剤を完全に反応させ、安
定した加熱温度を得ることができるとともに、携
帯用として薬剤容器だけを取り替えるだけで再利
用をすることができ、任意の食品の加熱器として
利用することができる食品加熱器を案出したもの
である。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の食品加熱器は、被加熱物を収容するた
め中底4を備えた筒状のホルダ1と、ホルダの下
端に嵌合する有底の薬剤容器2及びホルダ上端に
嵌合する蓋3とで構成する。
発熱剤5を収容する有底の薬剤容器2には、そ
の中心部に、上面からの押圧により下面が破れる
状態で包装した反応剤包装物6を、薬剤容器の底
壁2cに形成し、受座となるノブ9に支受させ、
薬剤容器の上端開口面は通気性を有する保護シー
ト12で覆う。
一方、ホルダの中底4の中心部には、ホルダ1
と薬剤容器2を深く嵌合させることによつて薬剤
容器の上面から反応剤包装物を押圧する突起7を
形成する。
薬剤容器2の上端開口面は、気密性を有するシ
ート材13のみで覆うこともできる。この場合は
ホルダ1の中底に、薬剤容器2と深く嵌合させる
ことによつてシート材13を破る爪14を形成し
ておく。
〔作用〕
被加熱物Aを収容し、蓋3を被蓋したホルダ1
の下端に薬剤容器2を装着する。第1図は浅い嵌
合位置を示し、ホルダ1の中底4に形成した突起
7は反応剤包装物6を押圧しない状態にある。ホ
ルダ1と薬剤容器2を深く嵌合させて行くと、第
2図に示すように突起7が薬剤容器の中心部に入
り込み、リブ9上に載置された状態の反応剤包装
物6の中心部を押圧する。
突起7によつて押圧された反応剤包装物6はそ
の底部が破れ、反応剤が薬剤容器の底部におい
て、中心部から外方に向けて広がり加熱剤と素早
く混合して発熱反応を始め、その熱気(蒸気)は
通気性を有する保護シート12や爪14によつて
破られたシート材13から中底4を通つてホルダ
1内に進入し、被加熱物Aを全周から加熱する。
薬剤の上方から反応剤を注ぐ場合は、まず上層
部の加熱剤が反応し、底部の加熱剤に反応剤が行
き渡りにくい。発熱反応によつて一旦蒸発した反
応剤が、被加熱物を加熱して凝結した場合、凝結
した反応剤が上層部の加熱剤の上に滴下し反応剤
の加熱剤に吸収されてしまうか、徐々に底部の加
熱剤に達し、ゆつくりと反応が進行することにな
るため高温となりにくい。これに対し、本願考案
では薬剤容器中の底部の加熱剤が先に反応し、蒸
気として被加熱物を加熱し凝結した反応剤は、未
反応の上層部の加熱剤の上に滴下し直ちに加熱反
応が行われる。したがつて、薬剤容器中の反応剤
全体をなるべく短時間に、しかも必要量のみの反
応剤で効果的に発熱反応を完了することになる。
加熱剤と反応剤との反応が終わり、被加熱物の
加熱が完了すると蓋3を開放し、ホルダを持ちあ
るいは被加熱物を取り出して食する。新たな被加
熱物を加熱するには、反応を終えた薬剤容器のみ
を新たなものと取り替え、ホルダ内に新たな被加
熱物を収容し前記場合と同様に操作を行う。
〔実施例〕
以下、本考案食品加熱器の実施例を添付の図面
に基づいて説明する。
第3図に示すように、本考案食品加熱器は被加
熱物Aを収容する筒状のホルダ1と、薬剤容器2
及び蓋3とで構成する。ホルダ1内には、格子
状、網目状あるいはスリツト状の中底4を形成
し、中底4の中心部には下方に向けて短円筒状の
突起7を形成している。
ホルダ1、薬剤容器2、蓋3の嵌合手段は特に
限定されるものではないが、図示実施例ではそれ
ぞれを同じ口径のネジ嵌合とし、相互に連結可能
としている。すなわち、ホルダ1及び薬剤容器2
の上端部を雄ネジ1a,2aとし、下端を雌ネジ
1b,2bとし、蓋3の内面は雄ネジ1a,2a
のいずれにも螺合する雄ネジとする。これによ
り、第5図に示すようにホルダ1の上端に薬剤容
器2を、その上に蓋3をそれぞれ螺着し、携行時
や運搬中に反応剤包装物を誤つて破損させる可能
性がないものとすることができる。
携行時や運搬中の安全策には第6図に示すよう
に、安全リング8を用いることもできる。つま
り、ホルダ下端の雌ネジ1bをある程度長くし、
薬剤容器2に浅く嵌合して反応剤包装物6が破れ
ない位置と、より深く嵌合してホルダの突起7が
反応剤包装物を押圧し、その底部が破れる位置と
を選択できるようにし、浅い嵌合位置においてよ
り深い嵌合を阻止する安全リング8を薬剤容器の
外周面に装着する。安全リング8は、たとえば第
7図に示すように弾性材料で成型し、一部を切断
した環状とし、その弾性により着脱自在とすると
ともに、安全リング8を支受させるための段部2
dを形成する。この方法は、加熱できる缶コーヒ
ーやスープなどの食品の包装形態として利用する
とよく、ホルダ1内に商品である被加熱物Aを収
容し、安全リング8を装着した状態でシユリンク
包装などの手段で包装を行えば、安全リング自体
が外れる虞がない。
薬剤容器2には、発熱剤5と反応剤包装物6を
封入するが、その実施例を第4図に示している。
この実施例は、底壁2cの内面に中心部を除いて
放射状のリブ9を立設し、反応剤包装物6の受座
としている。一方、リブ9上に載置する反応剤包
装物6は、比較的丈夫な合成樹脂材で成型する帽
状の包装主体6aと、その底面を閉塞するアルミ
ニウム箱などの比較的破れ易い底面シール6bと
で、水などの反応剤を密封するものとする。
包装主体6a内には、底面シール6bを破るた
めの補助具10を内蔵させている。この補助具1
0は、包装主体6a内の下端部に嵌合するリング
10aと中心部にある円筒状の作動杆10bとを
弱い薄板状の接続片10cで連結したものであ
り、作動杆10bの下端には鋭利な爪11を形成
している。従つて、薬剤容器2をホルダ1に深く
嵌着し、ホルダの突起7が反応剤包装物6を上方
から押圧すると、その内部にある作動杆10bが
押し下げられ、作動杆10bはリング10aから
分離して下方に移動し、底面シール6bを確実に
破る。このとき、反応剤包装物6の包装主体6a
は、受座であるリブ9に支受されているため移動
することがなく、底面シール6bは作動杆10b
の爪11によつてその中心部が確実に破られるこ
とになる。
図示実施例では、薬剤容器2の底壁2cの中心
部に、上記補助具の作動杆10bに入り込む状態
の突起を設け、底面シール6bの破損が中心部に
おいて円滑に行われるように工夫している。しか
しながら、補助具10を設けないものであつて
も、反応剤包装物の下面が破れる状態で包装され
るものであればよい。
このようにして反応剤包装物の下面が破られる
と、反応剤が薬剤容器2の底部において中心部か
ら外方に向けて流れ出し全体に行き渡り、薬剤容
器2内の発熱剤と効果的に混合し発熱を始める。
このとき、反応剤包装物の包装主体を熱収縮性の
合成樹脂製としておくと、反応熱により包装主体
が収縮を始め、内部の反応剤を強制的に排出さ
せ、反応剤包装物の中に反応剤が残ることがない
ものとすることができる。この場合でも、包装主
体は下端が開放されているため包装主体の収縮に
よつて反応剤が内部に閉じ込められることがな
い。
薬剤容器2の上端開口面には丈夫で通気性を有
する不織布などの保護シート12を剥がれないよ
うに接着し、かつその上にアルミニウム箔などの
気密製を有するシート材13を張設する。シート
材13は薬剤容器の気密性を保持することを目的
とし、使用する直前に取り除く。従つて、保管、
運搬中に外部の水分などが侵入する虞がなく、し
かも保護シートの存在によつて使用中にも発熱剤
が薬剤容器中に保持され、熱気や蒸気のみが効果
的にホルダ内へ供給される。
第6図に示す実施例は、先に説明した安全リン
グ8を使用するものであるが、薬剤容器の開口部
には不織布など通気性を有する保護シートを省略
し、アルミニウム箔などの気密性を有するシート
材13のみで密封している。この場合、ホルダ1
の中底には突起7の外周方に爪14を下方に向け
て突出させ、ホルダと薬剤容器とを深く嵌合させ
たときに爪14によつてシール材13が破られる
ようにしている。
ホルダ1内には、缶やそれ以外の任意の食品を
収容することができるが、収容する被加熱物Aの
大きさによつてその高さを変更することができ
る。つまり、被加熱物Aの高さによつて収容空間
の高さを変更するには、第9図に示すアダプタ1
5を用いる。このアダプタ15は、上半部が蓋3
に嵌合する雄ネジ15a、下半部がホルダ1の上
端に嵌合する雌ネジ15bの短筒状、すなわち同
じ口径(規格)の雄ネジと雌ネジを上下に備えた
筒である。アダプタ15を、第8図に示すように
ホルダ1の口部に嵌合させることによつて、高さ
Hであつたホルダ内の高さがネジ部の高さhだけ
延長され、実質的にホルダの高さがH′と高くな
る。アダプタ15を任意数継ぎ足せば、任意高さ
の被加熱物に利用することができる。
加熱したい食品には、缶詰、瓶詰、調理済の真
空パツク食品のように完全に、密封された加熱す
るだけで飲食することができるものばかりでな
く、即席麺のように湯水を加えて加熱調理するも
のや、形が一定しないものがある。第10図は、
このような食品に応用する実施例を示すもので、
被加熱物(食品)は耐熱性を有する袋16に包装
した状態で密封して供給する。袋16内の上部に
は、先に説明したアダプタ15と同じアダプタ1
5′をホルダ1の口部あるいはホルダの口部に装
着されるアダプタ15に嵌合(螺合)させる。こ
のようにすれば、袋16を開封しても袋内と、発
熱剤による熱気が充満するホルダ内とを完全に遮
断し、かつ袋16内に水を投入したりする調理が
可能となる。つまり、アダプタ15′と麺が封入
された袋16と、薬剤容器2、ホルダ1及び蓋3
とを一組とし、火や湯を必要としない即席麺とし
て供給することができる。第10図に示す実施例
では、袋16内にアダプタ15′よりも上部位置
において一定間隔の溶着17で区画した別空間を
形成し、ここに乾燥剤や薬味を収容するようにし
ている。このようなものでは、使用の直前に溶着
17位置よりも下で切断して調理する。袋16は
なべと同じ調理容器の機能を果たすことになり、
この袋として耐熱性を有するポリプロピレンなど
の合成樹脂製袋が安価に入手できる。
上記、耐熱性を有する袋16とアダブタ15′
の組合せの思想は、予め包装された即席麺などの
食品だけでなく、袋内に例えば魚や野菜などを投
入し、ハイキングやキヤンプにおける手軽な加熱
調理手段として応用できる。
第11図は、被加熱物を収容する手段として鍔
18a付きのコツプ18を利用する実施例を示
す。ホルダ1の口部あるいはホルダに装着したア
ダプタ15の口部に、耐熱性を有する合成樹脂材
あるいはコーテイング紙で成形したコツプ18の
鍔18aを支受させ、蓋3を装着することによつ
てホルダあるいはアダプタの口部とコツプ18の
鍔を密着させてコツプ内の空間とホルダ内の空間
を遮断する。この状態で、コツプ18内に加熱し
ようとする任意の飲料や固形食品を投入すると加
熱調理を行うことができる。
本考案に用いる発熱剤と反応剤の組合せは特に
限定されるものではなく、従来より公知の組合せ
として生石灰と水がある。しかしながら、本考案
者らは好ましい発熱剤として、粒状に調製され、
水と反応するオゾマツクス(大阪府高槻市上土室
のオゾ化学製商品名)を用いる。この発熱剤は迅
速且つ確実に発熱し、しかも適度な持続時間を有
する。そして、発熱剤による熱気は、水蒸気とし
てホルダ内に供給され被加熱物と効率的に熱交換
を行う。また、発熱の最高温度が制御されるため
安全であるとともに、ホルダや薬剤容器をポリエ
チレンなどの耐熱性合成樹脂材で安価に製造する
ことができる。
以上述べた本考案食品加熱器は、ホルダ内に缶
コーヒやその他の食品を収容し、ホルダ、薬剤が
充填された薬剤容器、蓋を一組とし、どこでも加
熱できるようにした食品の包装形態として実施す
ることができるとともに、単独で食品加熱器とし
て商品化することができる。食品加熱器として扱
う場合は、ホルダ、薬剤容器、蓋を一組とするだ
けでなく、任意数の薬剤容器やアダプタ、コツプ
などを組合せ、あらゆる食品の加熱調理に対応す
ることができるようにしておくと便利である。
〔考案の効果〕
請求項1記載の本考案食品加熱器によれば、薬
剤容器と、被加熱物を収容するホルダとを深く嵌
合させることによつて、反応剤包装物中の反応剤
が、薬剤容器内の中心部のしかも低部において破
れ発熱剤と混合するため、未反応の発熱剤を生じ
るようなことがなく、発熱剤と反応剤とを確実
に、しかも一定した条件で混合し効果的に発熱さ
せることができる。
そして薬剤容器中の発熱剤が、被加熱物が収容
されているホルダ内に侵入するようなことがな
く、薬剤を充填させた薬剤容器を取り替えること
により任意の食品の加熱器として繰り返し利用す
ることができる。
請求項2記載の本考案食品加熱器によれば、請
求項1記載の考案の効果に加え、薬剤容器の開口
面を気密性を有するシート材で覆い、薬剤の劣化
などを防止し、シート材を剥がすなどの手間を要
することなくそのまま使用することができる。
請求項3記載の考案によれば、ホルダと薬剤容
器の嵌合位置を入れ換えることができ、携行時な
どに不用意に加熱操作を行つてしまうことを防止
することができる。
請求項4記載の考案によれば、アダプタを着脱
することによつて大きさの異なる被加熱物に対
し、被加熱物の収容空間の高さを変更して適宜対
応することができる。
請求項5記載の考案によれば、袋を開口させて
袋内に食品が収容された状態で調理を行うことが
でき、発熱剤による熱気の流れる空間と袋内の空
間とを完全に遮断して袋内に加熱し、種々の食品
の加熱調理手段として利用することができる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本考案食品加熱器の実施例を示すも
ので、第1図は発熱を始める前の状態を示す縦断
面図、第2図は発熱させる状態の縦断面図、第3
図は分解斜視図、第4図は薬剤容器のみの分解斜
視図、第5図はホルダの上に薬剤容器を嵌着した
状態の縦断面図、第6図は安全リングを用いる変
形実施例を示す縦断面図、第7図は安全リングの
みの斜視図、第8図はアダプタを装着した状態の
一部縦断の正面図、第9図はアダプタのみの一部
縦断の正面図、第10図は被加熱物の収容手段と
して袋を利用する実施例で、一部を分離させて示
す正面図、第11図は被加熱物の収容手段にコツ
プを利用する実施例で一部を分離させた正面図、
である。 1……ホルダ、2……薬剤容器、2c……底
壁、3……蓋、4……中底、5……発熱剤、6…
…反応剤包装物、7……突起、8……安全リン
グ、9……リブ、12……保護シート、13……
シート材、14……爪、15……アダプタ、16
……袋。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 発熱剤と反応剤の混合によつて発生する熱を
    利用する食品加熱器において、 通気性を有する中底4を備え、被加熱物Aを
    収容可能とした筒状のホルダ1と、ホルダ1の
    下端に嵌合する有底の薬剤容器2及びホルダ上
    端に嵌合する蓋3とで構成し、 薬剤容器2内には発熱剤5を収容するものと
    し、その中心部には上面からの押圧によつて下
    面が破れる状態で包装した反応剤包装物6を、
    底壁2cに形成した受座となるリブ9に支受せ
    しめ、 薬剤容器2の上端開口面は通気性を有する保
    護シート12で覆うとともに、 ホルダ1の中底4の中心部には、ホルダ1と
    薬剤容器2を深く嵌合させることによつて薬剤
    容器中の反応剤包装物を押圧する突起7を形成
    したことを特徴とする食品加熱器。 2 発熱剤と反応剤の混合によつて発生する熱を
    利用する食品加熱器において、 通気性を有する中底4を備え、被加熱物Aを
    収容可能とした筒状のホルダ1と、ホルダ1の
    下端に嵌合する有底の薬剤容器2及びホルダ上
    端に嵌合する蓋3とで構成し、 薬剤容器2内には発熱剤5を収容するものと
    し、その中心部には上面からの押圧によつて下
    面が破れる状態で包装した反応剤包装物6を、
    底壁2cに形成した受座となるリブ9に支受せ
    しめ、 薬剤容器2の上端開口面は気密性を有するシ
    ート材13のみで覆うとともに、 ホルダ1の中底4の中心部には、ホルダ1と
    薬剤容器2を深く嵌合させることによつて薬剤
    容器中の反応剤包装物を押圧する突起7と、突
    起7の外方にシート材13を破るための爪14
    を突起形成したことを特徴とする食品加熱器。 3 蓋3の開口炭とホルダ1上端、ホルダ下端と
    薬剤容器2の上端の嵌合をそれぞれ同じ口径の
    ネジ嵌合とするとともに、薬剤容器2の下端に
    同じ口径のネジを形成し、ホルダ1と薬剤容器
    2の配列順序を変更して相互に着脱自在として
    なる請求項1もしくは請求項2記載の食品加熱
    器。 4 下端がホルダ1の上端に、上端が蓋3に嵌合
    する短筒状のアダプタ15を着脱自在に装着し
    てなる請求項1もしくは請求項2記載の食品加
    熱器。 5 被加熱物Aは耐熱性を有する柔軟な袋16に
    収容し、かつ袋16内の上部には下端がホルダ
    1上端に、上端が蓋3に嵌合するアダプタ15
    を装着してなる請求項1もしくは請求項2記載
    の食品加熱器。
JP1989082557U 1989-07-13 1989-07-13 Expired - Lifetime JPH0523162Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989082557U JPH0523162Y2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989082557U JPH0523162Y2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0320934U JPH0320934U (ja) 1991-02-28
JPH0523162Y2 true JPH0523162Y2 (ja) 1993-06-14

Family

ID=31629481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989082557U Expired - Lifetime JPH0523162Y2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0523162Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129451A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Masato Murakami 液体加熱容器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6697169B2 (ja) * 2015-09-16 2020-05-20 株式会社典雅 精子採取器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2402143A1 (de) * 1973-04-30 1974-11-21 Readi Temp Zusammendrueckbare waermeuebertragungspackung
JPS63102726A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 喜多産業株式会社 簡易加熱容器
JPS6334065B2 (ja) * 1982-08-24 1988-07-07 Nissan Motor

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0327982Y2 (ja) * 1986-08-21 1991-06-17
JPS63160736U (ja) * 1987-04-08 1988-10-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2402143A1 (de) * 1973-04-30 1974-11-21 Readi Temp Zusammendrueckbare waermeuebertragungspackung
JPS6334065B2 (ja) * 1982-08-24 1988-07-07 Nissan Motor
JPS63102726A (ja) * 1986-10-18 1988-05-07 喜多産業株式会社 簡易加熱容器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006129451A1 (ja) * 2005-05-30 2006-12-07 Masato Murakami 液体加熱容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0320934U (ja) 1991-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9879882B2 (en) Instant self-heating containers
CA2258003C (en) Feeding bottle
US3561424A (en) Food warming by exothermic reaction
US3683889A (en) Heating container
US20050145242A1 (en) Autothermic packaging
US4784113A (en) Handy heating container
JP3230118U (ja) 自己加熱容器
US20180029777A1 (en) Single use self-heating cup
GB2522928A (en) A Container for holding an egg
JPH0523162Y2 (ja)
US20060137535A1 (en) Heating of products
JPH01500799A (ja) 内蔵式加熱装置、特に食物用容器のための内蔵式加熱装置
JPH0443172Y2 (ja)
AU2016228257B2 (en) Instant self-heating containers
US20230294901A1 (en) Self-contained hot meal assembly with steam vent
KR20210154648A (ko) 발열제와 일체화된 일회용식품용기
RU2281897C2 (ru) Саморазогревающаяся упаковка
KR920002299Y1 (ko) 가열용기용 발열체
AU2015201879B2 (en) Instant self-heating containers
JPH0518291Y2 (ja)
JPH0428501Y2 (ja)
JPH02154715A (ja) 発熱具
JP2005008207A (ja) 酒その他液体加熱容器
JPH0240452A (ja) 加熱装置
JPH0245376A (ja) 発熱体を備えた食品容器