JPH0442994B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442994B2
JPH0442994B2 JP59109238A JP10923884A JPH0442994B2 JP H0442994 B2 JPH0442994 B2 JP H0442994B2 JP 59109238 A JP59109238 A JP 59109238A JP 10923884 A JP10923884 A JP 10923884A JP H0442994 B2 JPH0442994 B2 JP H0442994B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen
pressure roller
operating lever
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59109238A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60250975A (ja
Inventor
Toshimitsu Ookubo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP10923884A priority Critical patent/JPS60250975A/ja
Publication of JPS60250975A publication Critical patent/JPS60250975A/ja
Publication of JPH0442994B2 publication Critical patent/JPH0442994B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/02Rollers
    • B41J13/036Rollers co-operating with a roller platen

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、プラテンにプレツシヤローラを押
圧して行う印字装置の用紙送り機構に関する。
従来技術 プラテンにプレツシヤローラを押圧し、プラテ
ンの回転に伴つて用紙送りを行う場合に、プラテ
ンに接するプレツシヤローラの押圧力が、供給さ
れる用紙の厚さに対応した押圧力にセツトされて
いないと、自動給紙装置との組み合わせにおいて
プラテン側に給紙できない場合がある。
即ち、最近の傾向として、プリンタなどの印字
装置に自動給紙装置を搭載し、プラテン側に対す
る用紙送りの自動化が普及している。
ところが、この自動給紙装置は、用紙を送り出
す該装置の給紙ローラの用紙押圧力が、各社にお
いてバラツキがあり、自動給紙装置のこの給紙ロ
ーラの押圧力に合わせて、プラテン側のプレツシ
ヤローラ圧を調整する場合が多い。これは、プラ
テン側のプレツシヤローラの押圧力をあまり強く
設定しておくことは好ましくなく、自動給紙装置
の給紙ローラ圧に対し、プラテン側のプレツシヤ
ローラ圧は、自動給紙装置よりプラテン側に送り
出された用紙先端を該プレツシヤローラとプラテ
ンとで保持し、該用紙が自動給紙装置から引き抜
きできる最低の用紙保持圧に設定されているため
である。
ところで、従来の用紙送り機構としては、たと
えば、第2図A,Bに示すものがある。
第2図Aにおいて、プラテン1に押圧されるプ
レツシヤローラ2,2は、回動軸3で支持されて
いる保持板4に軸着されている。そして、回動軸
3には板ばね5の先端が圧接され、板ばね5の基
端はカム6の軸6aに固着されている。カム6は
ローラ開閉用作動カム7に接していて、作動カム
7を図示で反時計方向に回転操作すると、カム6
も反時計方向に回転し、回動軸3に対する板ばね
5の弾力が解除されてプレツシヤローラ2,2が
プラテン1から離れる。
しかしながら、このような構造では、プラテン
1とプレツシヤローラ2,2との間に供給する用
紙の厚さが異なつて、プラテン1に対するプレツ
シヤローラ2,2の押圧力を調整しようとして
も、その調整ができなかつた。
一方、第2図Bで示す構造の場合も、スプリン
グ8の弾力でプレツシヤローラ2,2をプラテン
1に単に押圧していることから、プレツシヤロー
ラ2,2に付加されているスプリング8の弾力
は、一定であり、かつ、ローラ開閉用レバー9
は、単にプレツシヤローラ2,2をプラテン1に
“ON”・“OFF”させるだけであるので、プレツ
シヤローラ2,2の押圧力調整ができない。
よつて、従来例の用紙送り機構では、自動給紙
装置との対応において、自動給紙を的確に行うこ
とができないという問題点があつた。
目 的 この発明は、上記に鑑みてなされたもので、そ
の目的は、プラテンに押圧させるプレツシヤロー
ラの押圧力が、きわめて簡単な機構で的確に調節
できるようにし、これによつて、印字装置に対す
る自動給紙装置の組み合わせによる給紙が、トラ
ブルなく適切に供給できるようにしたことにあ
る。
構 成 次に、この発明を、図面に示す一実施例に基づ
いて説明する。なお、この発明における実施例
は、先に出願した、たとえば、特願昭58−053165
号の実施例を改良したものである。
第1図において、プラテン10に対向するプレ
ツシヤローラ11,11は、ローラ軸12,12
の両端にそれぞれ取り付けるローラ保持板13で
保持され、このローラ保持板13は、回動軸14
に取り付けたローラ支持部材であるブラケツト1
5に、枢軸16で支持されている。
回動軸14は、台枠を構成する側板17(図示
では右側のみを示す。)に軸支されており、この
回動軸14には、用紙案内板18の他にアーム部
材19が取り付けてある。そして、このアーム部
材19の下端と操作レバー20の下端とには、連
結位置P1,P2の間隔が調節できる連結部材2
1が取り付けてある。
連結部材21は、この実施例の場合2つの連結
板21a,21bが伸縮可能に連なつていてその
長さを調節可能とし、他部材との連結位置P1,
P2にはピン22,23が配置され、アーム部材
19と操作レバー20とにそれぞれ連結されてい
る。そして、一方の連結板21aにはビス24が
定着させてあり、他方の連結板21bには、上記
ビス24による締め付け位置の調節ができる長溝
25が設けてある。
操作レバー20は、枢軸26を支点として前後
方向(図示左右方向)に操作部20aにて可動で
き、かつ、この操作レバー20に設けてあるアー
ム部20bには、トグルばね(弾性部材)27が
組み付けてある。トグルばね27は、操作レバー
20を図示する“OFF”の位置すなわち用紙非
送り位置に操作した場合に、該レバーをさらに反
時計方向に回動させる役目をなし、この状態にお
いて、連結部材21は、アーム部材19を介して
回動軸14を同じく反時計方向に回動させる。よ
つて、操作レバー20が第1図で示す左側の
“OFF”位置にある場合は、プレツシヤローラ1
1,11が回動軸14の回動分ブラケツト15を
介してプラテン10面から離れ、いわゆる、用紙
が印字位置に差し込みできる状態にある。
第3図は、操作レバー20を図示右側の
“ON”の位置すなわち用紙送り位置に転移させ
た場合を示す。この場合、操作レバー20は、ト
グルばね27の反転弾力によつて逆向きすなわち
図示時計方向に回動付勢される。そして、このト
グルばね27の弾力によつて回動軸14も図示時
計方向への回動が伝達され、これらの回動力によ
つて、第4図で示すように、プレツシヤローラ1
1,11がプラテン10面に押圧される。よつ
て、この状態でプラテン10が図示時計方向に、
給紙信号に基づいて回転されると、プラテン10
とプレツシヤローラ11とではさまれる用紙K
が、所定長さ分印字位置に送り出される。
なお、プラテン10に対するプレツシヤローラ
11,11の押圧は、上記トグルばね27の弾力
によつてなされるが、プレツシヤローラ11,1
1の反発力はブラケツト15側の撓みで吸収さ
れ、プレツシヤローラ11,11の押圧力が適度
に保たれる。
さて、上述した用紙送り機構を組み立てるとき
は、連結部材21のビス24をゆるめた状態にし
てから操作レバー20を回動する。そして、第3
図に示すように“ON”の位置とし、この“ON”
の状態でプレツシヤローラ11をプラテン10に
軽く当てたとき、連結部材21が最も長くなり、
プレツシヤローラ11の押圧力がほぼ0に近い最
小となる。一方、操作レバー20を第1図に示す
ように“OFF”の位置とし、この“OFF”の状
態でプレツシヤローラ11をプラテン10に軽く
当てたとき、連結部材21が最も短くなり、プレ
ツシヤローラ11の押圧力が最大となる。この組
立時、用紙の厚さに応じて連結部材21をその上
記長さ調整範囲内で適宜の長さにして後、ビス2
4を締め付ける。そして、最良の押圧力でプレツ
シヤローラ11をプラテン10に押し当てる。こ
の組立後、改めてプレツシヤローラ11の押圧力
を調整するときは、その押圧力に応じて連結部材
21を適宜の長さに調節すればよい。
そして、上述したようにプレツシヤローラ11
の押圧力を調整した用紙送り機構において、用紙
送りを行う場合は、操作レバー20を第1図に示
す“OFF”の位置とし、プレツシヤローラ11
をプラテン10に対して離隔する。しかして、用
紙を用紙案内板18でガイドしてプレツシヤロー
ラ11とプラテン10間に挿入する。その後、操
作レバー20を第3図に示す“ON”の位置と
し、プレツシヤローラ11を用紙を挟んでプラテ
ン10に押し当てる。そして、プラテン10を回
転して用紙を適宜の位置にセツトする。
なお、上記プレツシヤローラ11の押圧力調節
は、プラテン10とプレツシヤローラ11との間
に、自動給紙装置(図示省略)から送られてくる
用紙Kの先端をはさんで連結部材21の長さを調
節し、用紙Kの後端を抑える力(自動給紙装置側
の用紙保持力)によつて対応させ、プレツシヤロ
ーラ11,11の所望する押圧力が適切に設定で
きる。
他方、この実施例によれば、上記プレツシヤロ
ーラ11の押圧力調節は、操作レバー20を
“ON”・“OFF”の位置に切り換えてその態様を
維持するトグルばね27の弾力をもつて行い、連
結部材21の調節によるプレツシヤローラ11の
前記押圧力は、トグルばね27の弾力付加が
“O”の値から、トグルばね27の最大ばね圧の
範囲内で無段階に得られる。
また、トグルばね27の最大クリツクカは、ア
ーム部材19の長さ(回動軸14とピン22との
距離。)と、操作レバー20の枢軸26下に位置
するアーム部20cの長さ(枢軸26とピン23
との距離。)との比によつて最大値が適宜に得ら
れる。このことは、他のスプリング部材を用いて
プレツシヤローラ11に押圧力を付加していた従
来の構造のものに比べて、部品点数が少なくてす
み、きわめて便利である。
さらに、上記実施例で示す連結部材21は、連
結位置P1,P2の相互間の距離がビス24で調
節できるようにしてあるが、これは、図示以外の
アジヤスタ構造のものでも勿論よく、または、た
とえば、操作レバー20に対する連結位置P2の
位置が枢軸26に対して遠近的に調節できるよう
にしてもよく、または、アーム部材19に対する
連結位置P1の位置が回動軸14に対して遠近的
に調節できるようにしてもよい。
効 果 この発明の機構は、上述の如くであるから、自
動給紙装置との組み合わせによる自動給紙におい
て、自動給紙装置から送られてくる用紙先端の保
持力、即ち、プラテン側のプレツシヤローラの用
紙押圧力が弱い場合は、その自動給紙装置に即応
して、該プレツシヤローラの押圧力が現場で容易
に調節できる。よつて、このことは、用紙厚の変
更に伴うプレツシヤローラの押圧力調節が、きわ
めて容易となる。また、その調節機構もきわめて
簡単で足りるので、コストアツプが抑制でき、使
用上の効果がきわめて顕著である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示し、一部を欠
截して示す要部の右側面図、第2図A,Bは従来
例のプレツシヤローラ押圧機構を示す説明図、第
3図は、第1図で示す操作レバーが“ON”の位
置にセツトされた状態を示す作動説明図、第4図
は操作レバーが“ON”の位置にセツトされた状
態におけるプレツシヤローラの作動説明図であ
る。 10……プラテン、11……プレツシヤロー
ラ、15……ブラケツト(ローラ支持部材)、2
0……操作レバー、21……連結部材、27……
トグルばね(弾性部材)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プレツシヤローラをローラ支持部材で回転自
    在に支持し、そのローラ支持部材の移動で前記プ
    レツシヤローラをプラテンに対して接離する印字
    装置の用紙送り機構において、外部操作で用紙送
    り位置と用紙非送り位置とに回動する操作レバー
    と、その操作レバーと前記ローラ支持部材との間
    に設けてその長さを調節可能とし前記操作レバー
    を回動して前記用紙送り位置としたとき前記ロー
    ラ支持部材を移動して前記プレツシヤローラを前
    記プラテンに対して押し当てるとともに前記用紙
    非送り位置としたとき前記プラテンに対して離隔
    する連結部材と、前記操作レバーのある回動位置
    を境としてその操作レバーをそれぞれ逆向きに付
    勢する弾性部材とを備えてなる、印字装置の用紙
    送り機構。
JP10923884A 1984-05-29 1984-05-29 印字装置の用紙送り機構 Granted JPS60250975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10923884A JPS60250975A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 印字装置の用紙送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10923884A JPS60250975A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 印字装置の用紙送り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60250975A JPS60250975A (ja) 1985-12-11
JPH0442994B2 true JPH0442994B2 (ja) 1992-07-15

Family

ID=14505112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10923884A Granted JPS60250975A (ja) 1984-05-29 1984-05-29 印字装置の用紙送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60250975A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62103169A (ja) * 1985-10-30 1987-05-13 Seikosha Co Ltd プリンタの紙送り機構

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544612A (en) * 1977-06-10 1979-01-13 Tokyo Shibaura Electric Co Printer
JPS5652344A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Ricoh Co Ltd Paper feeder for ink jet recorder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS544612A (en) * 1977-06-10 1979-01-13 Tokyo Shibaura Electric Co Printer
JPS5652344A (en) * 1979-10-03 1981-05-11 Ricoh Co Ltd Paper feeder for ink jet recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60250975A (ja) 1985-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001010745A (ja) 多重枚葉紙コントロール装置
JPH0270468A (ja) プリンタの紙送り装置
EP0060032B1 (en) Document feeder
JP3626564B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JPH0442994B2 (ja)
JPH0250019B2 (ja)
US7635128B2 (en) Sheet positioning apparatus in a sheet feeding section of a printing press
JP2844847B2 (ja) サーマルヘッド加圧装置
JP2000118764A (ja) 給紙装置
JPH0358980B2 (ja)
JP3549407B2 (ja) 定着装置の加圧力切換機構
JPH0648601A (ja) 自動給紙部調整機構
JP4540187B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0423014Y2 (ja)
JPS624726Y2 (ja)
JPH0223409Y2 (ja)
JPS6342883A (ja) プリンタのヘツドギヤツプ調整装置
JP3238996B2 (ja) 給紙装置
JPS6115013B2 (ja)
US3968917A (en) Record feeding apparatus and method
JPS6011859Y2 (ja) 自動給紙装置
JPH0415500Y2 (ja)
JP2585996Y2 (ja) 枚葉印刷機の前当装置
JP3223502B2 (ja) 自動給紙装置
JP3029745B2 (ja) プリンタ