JPH0442831A - 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 - Google Patents

光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Info

Publication number
JPH0442831A
JPH0442831A JP14670890A JP14670890A JPH0442831A JP H0442831 A JPH0442831 A JP H0442831A JP 14670890 A JP14670890 A JP 14670890A JP 14670890 A JP14670890 A JP 14670890A JP H0442831 A JPH0442831 A JP H0442831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
tube
rod
glass tube
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14670890A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Kanamori
弘雄 金森
Yuichi Oga
裕一 大賀
Shinji Ishikawa
真二 石川
Hiroshi Yokota
弘 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP14670890A priority Critical patent/JPH0442831A/ja
Publication of JPH0442831A publication Critical patent/JPH0442831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/01248Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing by collapsing without drawing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01211Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments by inserting one or more rods or tubes into a tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 a、産業上の利用分野 本発明は、光ファイバ母材の製造方法に関するものであ
って、棒状ガラスロットを円筒状ガラスチューブに挿入
し加熱して一体化するロットインチューブ法に関するも
のである。
b、従来の技術 光ファイバ母材の製造方法において、コアとなるガラス
ロットをクラッドとなるカラスチューブに挿入し加熱し
て一体化するロットインチューブ法が知られており、そ
の方法の一例は特公平1−34938号公報に記載され
ている。この従来技術によれば、第2図に示す通りコア
となるガラスロッド21をクラッドとなるガラスチュー
ブ22に挿入した状態でガラス旋盤に水平に装着され、
酸水素バーナ−32て加熱されガラスロッド21とガラ
スチューブ22が一体化される。この従来技術をもう少
し説明すると次の通りである。
ガラスチューブ22は支持用力ラスチコブ23に接続溶
着されその支持用ガラスロット23はガラス旋盤のチャ
ック31にて水平に保持される。ガラスチューブ22の
中にはガラスロッド21が挿入され24の部分て予め該
ガラスチューブの中心に位置するように保持されている
。このような状態でガラス旋盤によって回転させながら
ガラスチューブ22の外側から酸水素バーナ−32て加
熱する。
加熱されたガラスチューブ22は収縮してガラスロッド
21と溶着する。酸水素バーナ32はガラスチューブ2
2の片側よりもう方の側に向かって移動しながら加熱を
行う。
その間、ガラスチューブ22はガラス旋盤によって回転
をしているので加熱は一様Iこ行われガラスチューブ2
2はガラスロッド21の表面に溶着一体化する。なお、
必要によりガラスチューブ22とガラスロット21との
間隙には接続用継手33を介してハロゲンガス等の雰囲
気ガスを流すこともある。
34はその配管てあり、35はバルブ、36は排気装置
である。
C6発明が解決しようとする課題 従来の方法では加熱源として酸水素バーナーが用いられ
ていたが、その熱容量には限界がありクラット用のガラ
スチューブ或いはコア用のガラスロットが大径化した際
には十分な加熱が出来ない。また加熱源として熱容量の
大きい電気抵抗炉等を用いてもガラスチューブを水平に
保持しているため、大径化に伴う自重の増加によって加
熱溶架部分て撓みを生じるという問題があった。一方、
光ファイバ用ガラス母材を大型化することは製造コスト
低減のため急務を要する問題であった。
口0発明の構成 38課題を解決するための手段 光ファイバ用母材の大型化を巨石して鋭意研究を進めた
結果、ガラスチューブ中にガラスロットを挿入したもの
を鉛直方向に配ff1l、ガラスロッドとガラスチュー
ブをそれぞれ別々に下端から支えて保持し、リンク状ヒ
ーターを有する加熱炉内をヒータに対して下方から上方
向に相対的に移動させながらガラスチューブの外面から
加熱を行いガラスチューブとガラスロットを溶着一体化
させる方法を見出した。
更に、ガラスチューブとヒーター間に炉心管を配置すれ
ば、不純物のガラスチューブへの付着を防止することが
出来る。
才だ、必要に応じてガラスチューブの内面或いはガラス
ロットの表面をエッチングガスて処理し清浄化平渦化す
ることも可能である。
その他、ガラスチューブとガラスロッドとの間にハロゲ
ン系のガスを充満させた状態て溶着を進めたり、その間
隙を減圧状態にして溶着を進めることも低損失の母材製
造に効果があり溶着作業を容易にする。
b作用 本発明では、ガラスチューブとガラスロッドを鉛直方向
に配置しそれぞれを別々に支持することにしたので、ガ
ラスチューブガラスロンドが大径化して重量が大きくな
っても加熱によって軟化した時の重量による撓みが発生
することがなくなる。また、ガラスチューブ、ガラスロ
ッドを別々に支持するようにしたので重量が相轟大きく
なっても支持することが可能であり、コア用ガラスロッ
ドを従来方法に比較して中心に保持しやすいという利点
もある。またキャップ状治具を使うことにより簡単な操
作で作業が出来る。更に上部から下方にむかつて溶着を
進めることにしたので、上部のクラッド用ガラスチュー
ブが重量で変形しやすいという問題も起こらない。水平
に保持する従来方法では軸に対して回転させながら加熱
することが必須であるが、本発明では必ずしも回転を必
須としないので回転部と非回転部との継目の構成を必要
とせず、シール構成が容易になり不純物の付着が防止さ
れる。
ガラスチューブとヒーター間に炉芯管を配置した場合は
ヒーター、電極等から出る不純物のガラスチューブへの
付着を防止することができる。
また、ガラスチューブの内面、ガラスロットの表面をエ
ツチング処理することは本発明の効果を一層高め低損失
のガラス母材の供給を可能にする。更に、ガラスチュー
ブとガラスロッド間にガスを充満させておくことは水分
等の進入付着を防止するものであり、減圧状態に保持し
なから溶着を進めることは加熱時のチューブの収縮を促
進させる。
C1実施例 第1図は本発明の具体例である。1はコア用ガラスロッ
ト、2はクラッド用ガラスチューブ、3は支持用ガラス
チューブである。クラット用ガラスチューブ2の両端に
は支持用ガラスチューブ3が溶着接続されており、支持
用ガラスチューブ3はチャンク11により鉛直方向に把
持されており、昇降装置12により上下に移動できる。
クラット用ガラスチューブ2は加熱炉13の内部に配置
される。14はリング状ヒーター、15は断熱材、16
はヒーターや断熱材から発生する異物等の母材への付着
を防止するための円筒状炉心管である。コア用ガラスロ
ッド1はクラッド用ガラスチューブ2の中空部に配置さ
れ、その下端は支持棒17によって支えられている。支
持用ガラスチューブ3の両端にはチューブ内を所定雰囲
気に保つため或いは所定圧力に保つための配管接続口を
有するキャップ状治具18.18′が装着されている。
また、下部の治具18により支持棒17を介してコア用
ガラスロッドlが支えられている。内部にコア用ガラス
ロッド1が配置されたクランド用ガラスチューブ2の上
端部をリング状ヒーター14の位置に配置させ加熱を行
う。加熱によりクラット用ガラスチューブは上端部から
軟化し、その表面張力及び内外の圧力差によって収縮し
て、コア用ガラスロットとクランド用カラスチューブの
溶着が行われる。その状態で徐々にクラット用ガラスチ
ューブ等を上方に移動させ長さ方向に溶着を進め、全長
にわたってコア用ガラスロッドとクラッド用ガラスチュ
ーブの溶着を完成させる。
このようなロットインチューブ法で低損失の単一モード
光ファイバを製造するには、コアのみならずコアとクラ
ッドの界面及びコアを堆囲むクラッド部までも光の伝搬
領域となるため不純物の混入に十分留意する必要がある
。この際の本発明の望才しい態様として、以下のような
ものが挙げられる。
才ず、加熱炉内には図示されているように、リンク状ヒ
ーター、断熱材があり、その他図示されていない電極等
がある。このようなものは加熱時に相当高温になるため
含有されている不純物成分等が揮散してクラット用ガラ
スチューブに付着しこれを汚染することが考えられる。
これらを防止するための手段としては、円筒状の炉心管
16によりクラット用ガラスチューブ等を保護すること
が望ましい。
炉心管の材質としては残留灰分が20ppm程度以下の
高純度のカーボンが適している。
更にヒーター、断熱材等もカーホンを主成分とする材質
が一般的であるがこれらも高純度のものが望才しい。ま
た、電極も一般的に用いられる銅電極のカーホンとの接
触面に金をメツキする等して高温時に不純物を出さない
ようにしておくことが望ましい。
次に、高純度のガラス母材を製造する代表的な方法とし
てVAD法が知られているが、本発明においてもそれを
活用した事例を述べる。
即ち、第3図に示すような構成にて円柱状の多孔質ガラ
ス体41を作製する。42はバーナー、43は出発材で
ある。バーナー42には四塩化硅素、水素、酸素、等が
供給されバーナーの火炎中でガラス微粒子が形成され出
発材状に軸方向に堆積される。出発材は上方に引上げら
れその下方に多孔質カラス体が形成される。必要により
バーナーに塩化ケ°ルマニウム等のドーパント材モ併せ
て供給することによりドーパントを含有した多孔質ガラ
ス体とすることもできる。このようにして形成された多
孔質ガラス体をハロゲン元素を含む雰囲気で加熱脱水処
理した後不活性ガスの雰囲気で加熱して透明ガラス化す
る。その透明ガラス体を加熱延伸してコア用ガラスロッ
ドとする。この際の加熱源としてはコア表面への水分に
よる汚染を防止するため酸水素炎よりは電気抵抗炉、プ
ラズマ炎等のように水分を含まないものが望ましい。さ
らに弗酸等でエツチング処理することも効果がある。
但し、エッチングの程度は10〜200ミクロンが望ま
しく、それより少ないと効果が薄く、多いとエソチンク
による凹凸が著しくなりコア/クラット界面の不整が散
乱損失を増加させるので好ましくない。
一方、クラット用ガラスチューブはコア用と同様の方法
で透明ガラス化されたものに超音波穿孔機などを用いて
穴をあけること1こよって得られる。勿論、光コアイノ
・の伝送特性を得るためコアとクラットには屈折率の差
を持たせる必要があり、コア用カラスロットとクラッド
用ガラスチューブは材質を変える必要がある。コア用ガ
ラスロッドきして純度の高い石英ガラスを選んだ場合は
、クラッド用としてはそれより屈折率の低い弗素を添加
した石英ガラス等からなるチューブを選ぶ必要がある。
また、クラッド用ガラスチューブの作製に当たっては、
正確に所定位置に長手方向に均一な穴をあける必要があ
り透明ガラス体の曲りや径変動のないことが望まれる。
必要なら、予め円筒研削盤等でガラス体の外周を研削し
ておく。また、穴の内面も機械研磨或いは高温気相エツ
チングによって平滑度を高めることもある。この内面エ
ノチンクは第1図の装置を使用し、コア用カラスロット
を挿入しない状態で操作することにより、行うことが可
能である。バルブ19を開き、バルブ1gを閉じでSF
6等のガスを流して加熱し、ガスはキャップ状治具18
から排気装置11へ排出すればよい。
更に、コア用ガラスロットを挿入した後にも一体化に先
立ってコア用ガラスロットとクラツ]・用ガラスチュー
ブとの間隙に塩素等のハロゲン系のガスを流して加熱処
理しておくことも低損失化には有効である。
このような一体化前の処理ではガラスチューブを上方向
に移動させて加熱するだけでなく、上下方向に往復移動
させて処理効果を上げることも可能である。
更に、一体化の進行中、バルブ19を閉じ、バルブ1g
を開いて塩素ガス等を流してガラスロットとガラスチュ
ーブの間隙を300+aA7程度の減圧状態にしておく
ことは一体化の促進に役立つ。
なお、上記の説明はVAD法で作製したガラス体を使用
する例を述べたが、本発明はOVD法、MCVD法等で
製造されたガラス体を使用することも可能である。また
、本発明で製造したガラス体をコアとしさらに本発明に
よってガラスの被覆体を外部に設けたり、他の方法で外
部に被覆体を形成して大径化することも可能である。
ハ8発明の効果 本発明の製造方法によれば、ロッドインチューブ法によ
って製造する場合の大型化による問題点の克服が可能で
あり、より経済的に光ファイバ用ガラス母材が製造可能
となる。
第2図は従来技術による製造方法の説明図、第3図は本
発明に利用するVAD法の説明図である。
図中、1.21はコア用ガラスロンド、2.22はクラ
ッド用ガラスチューブ、3.23は支持用ガラスチュー
ブ、11はチャック、12は昇降装置、13は加熱装置
、14はリング状ヒーター、15は断熱材、16は炉心
管、19.19′はバルブである。
【図面の簡単な説明】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラスロッドをガラスチューブ内に挿入して両者
    を溶着一体化させる光ファイバ用ガラス母材の製造方法
    において、ガラスチューブを鉛直方向に配置し、ガラス
    ロッドをその下端を支えて該ガラスチューブ内に配置し
    、それらをリング状ヒーターを有する加熱炉内を該ヒー
    ターに対して相対的に上方向に移動させながら加熱する
    ことにより、ガラスチューブの上端部から下端部に向け
    て上記ガラスチューブとガラスロッドを順次溶着一体化
    させることを特徴とする光ファイバ用ガラス母材の製造
    方法。
  2. (2)加熱用のリング状ヒーターと被加熱体のガラスチ
    ューブとの間に円筒状炉心管を配置することを特徴とす
    る請求項(1)記載の光ファイバ用ガラス母材の製造方
    法。
  3. (3)ガラスチューブの内面とガラスロッドの表面の一
    方あるいは両方をエッチング処理した後溶着一体化する
    ことを特徴とする請求項(1)記載の光ファイバ用ガラ
    ス母材の製造方法。
  4. (4)ガラスチューブとガラスロッドとを溶着一体化す
    るに当たってその間隙にハロゲン系のガスを充満させて
    おくことを特徴とする請求項(1)記載の光ファイバ用
    ガラス母材の製造方法。
  5. (5)ガラスチューブとガラスロッドとを溶着一体化す
    るにあたってその間隙部の圧力を大気圧より減圧状態に
    しておくことを特徴とする請求項(1)記載の光ファイ
    バ用ガラス母材の製造方法。
JP14670890A 1990-06-04 1990-06-04 光ファイバ用ガラス母材の製造方法 Pending JPH0442831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14670890A JPH0442831A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14670890A JPH0442831A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0442831A true JPH0442831A (ja) 1992-02-13

Family

ID=15413750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14670890A Pending JPH0442831A (ja) 1990-06-04 1990-06-04 光ファイバ用ガラス母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0442831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016911A1 (en) * 1994-12-02 1996-06-06 Fibercore, Inc. Method and apparatus for producing optical fiber preform
KR20180057529A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 헤래우스 테네보 엘엘씨 유리 프리폼을 제조하기 위한 상향 붕괴 방법 및 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996016911A1 (en) * 1994-12-02 1996-06-06 Fibercore, Inc. Method and apparatus for producing optical fiber preform
KR20180057529A (ko) * 2016-11-22 2018-05-30 헤래우스 테네보 엘엘씨 유리 프리폼을 제조하기 위한 상향 붕괴 방법 및 장치
JP2018083751A (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 ヘレーウス テネーヴォ エルエルシーHeraeus Tenevo Llc ガラス母材を作製するための上向き圧潰プロセス及び装置
US11405107B2 (en) 2016-11-22 2022-08-02 Heraeus Quartz North America Llc Upward collapse process and apparatus for making glass preforms
US11811453B2 (en) 2016-11-22 2023-11-07 Heraeus Quartz North America Llc Upward collapse process and apparatus for making glass preforms

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1001912B1 (en) Apparatus and method for overcladding optical fiber preform rod and optical fiber drawing method
US6584808B1 (en) Method of manufacturing an optical fiber preform by collapsing a tube onto a rod
JP5176274B2 (ja) 光ファイバとその製造方法
RU99122756A (ru) Устройство и способ нанесения наружной оболочки на стержень заготовки оптического волокна и способ волочения оптического волокна
JP5114409B2 (ja) 高シリカ材料から成る構成材を接合する溶着方法とその方法を実施する装置
JPH04270132A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
US6978641B2 (en) Method for cutting glass rod and cutting device for use therein
JP3489345B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JPH0442831A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
JPH09124332A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
EP0716047A2 (en) Method and apparatus for producing optical fiber preform
JP3819614B2 (ja) 光ファイバ用石英ガラス母材の製造方法
JP4565221B2 (ja) 光ファイバ用母材
KR100251774B1 (ko) 광섬유 모재 오버 클래딩 방법 및 광섬유 인출방법
US20070157674A1 (en) Apparatus for fabricating optical fiber preform and method for fabricating low water peak fiber using the same
KR100288741B1 (ko) 광섬유모재오버크래딩방법
EP4112570B1 (en) Optical fiber glass preform and method for manufacturing optical fiber glass preform
JP3625632B2 (ja) 光ファイバ用ガラス母材の延伸方法
JP2001247324A (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法及びプリフォーム
KR100540492B1 (ko) 광섬유 모재의 제조방법 및 제조장치
JP2001247326A (ja) 光ファイバプリフォーム母材の製造方法
KR100251773B1 (ko) 광섬유 모재 오버 클래딩 제조장치
JP3836298B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
JPH0818842B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JPH02149442A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法