JPH0442780B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0442780B2
JPH0442780B2 JP62028666A JP2866687A JPH0442780B2 JP H0442780 B2 JPH0442780 B2 JP H0442780B2 JP 62028666 A JP62028666 A JP 62028666A JP 2866687 A JP2866687 A JP 2866687A JP H0442780 B2 JPH0442780 B2 JP H0442780B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding pad
case
bonding
circuit unit
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62028666A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63195977A (ja
Inventor
Naoaki Murase
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62028666A priority Critical patent/JPS63195977A/ja
Publication of JPS63195977A publication Critical patent/JPS63195977A/ja
Publication of JPH0442780B2 publication Critical patent/JPH0442780B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば、混成集積回路ユニツトの
ような電気回路ユニツトを導電性の外囲器(以
下、ケースと記す)に収納する場合の接地機構に
関する。
(従来の技術) 車載用の混成集積回路ユニツトは、通常、金属
製のケースに収納した状態で使われる。そして、
回路の接地は、ユニツトに設けられたボンデイン
グパツドとケースに設けられたボンデイングパツ
ドとをボンデイングワイヤで接続することにより
行なわれる。
第5図にこのような混成集積回路ユニツトの接
地機構を示す。図において、11は混成集積回路
ユニツトであり、12はこのユニツト11を収納
するケースで、例えばアルミニウムダイキヤスト
によつて形成される。13は、混成集積回路ユニ
ツト11の厚膜回路基板111に設けられたボン
デイングパツドであり、14はケース12に設け
られたボンデイングパツドである。15は両ボン
デイングパツド13,14を接続するボンデイン
グワイヤである。なお、ボンデイングパツド1
3,14、ボンデイングワイヤ15は例えばアル
ミニウムによつて形成されている。
上記ボンデイングパツド13,14は、第6図
に示すように、半田16,17によつて、厚膜回
路基板111やケース12に取り付けられてい
る。このため、ボンデイングパツド13,15の
半田付面は銅および反田処理されている。
しかし、ボンデイングパツド14をケース12
に半田付けする構成の場合、ケース12をアルミ
ニウムで形成すると、アルミニウムは半田付けが
困難であるため、このケース12に無電界ニツケ
ルめつきを施して半田付けを可能とする必要があ
る。しかも、この場合、めつき処理の容易さか
ら、本来なら接地に必要な部分だけめつき処理す
ればよいにもかかわらず、実際はケース全面をめ
つき処理しているため、めつきを無駄に使いすぎ
るという問題がある。
同様に半田付け時をみても、加熱処理の容易さ
から、本来なら接地に必要な部分だけ加熱処理す
ればよいにもかかわらず、実際はケース全体を加
熱しているため、熱を無駄に使いすぎるという問
題がある。
また、ボンデイングパツド14をケース12に
半田付けするときに、半田17の量が過多になる
と、ボンデイングパツド14の自重が小さいた
め、リフロー後、ボンデイングパツド14が浮い
てしまうことがある。その結果、ボンデイング面
の平行度がでなくなり、接地の信頼性が著しく悪
化することがある。
さらに、ケース12にニツケルめつきを施すた
めに、ケース12に対する混成集積回路ユニツト
11等の接合強度が低下する等の問題がある。
(発明が解決しようという問題点) 以上述べたように従来の混成集積回路ユニツト
の接地機構は、ボンデイングパツド14を半田1
7によつてケース12に取り付けているため、ケ
ース12のめつき処理が必要であるという問題、
めつきや熱の無駄使いが多いという問題、ボンデ
イング面の平行度が出なくなる可能性が高いとい
う問題、混成集積回路ユニツト11等の接合強度
が弱くなるという問題があつた。
そこでこの発明は上述したような問題を解消す
ることができる電気回路ユニツトの接地機構を提
供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用) この発明の電気回路ユニツトの接地機構の第1
の態様は、導電性外囲器に溝部を設け、この溝部
にボンデイングパツドが嵌合されている。さらに
ボンデイングパツドが溝部より突出する部分にお
ける頂部にはボンデイング面が設けられ、かつこ
のボンデイング面の周囲には溝部より露出する鍔
部を設けている。この鍔部をボンデイングパツド
を溶接により固着されるように構成している。
また、第2の態様は、ボンデイングパツドに凹
部を設け、この凹部を含むようにして導電性外囲
器を鋳造成型して、前記ボンデイングパツドを前
記導電性外囲器に固定するようにしている。
上記第1、第2の態様の電気回路ユニツトの接
地機構にあつては、導電性外囲器の表面にめつき
等の表面処理を施さなくても、ボンデイングパツ
ドを導電性外囲器に固着することができる。この
ため、めつきや、このめつきを施す際に必要とす
る熱のの無駄使いをなくせる。
また、ボンデイングパツドが固着部材上に浮い
てしまうこともないので、パツドのボンデイング
面の平行度を常にだせるようになり、ボンデイン
グの精度とともに、接地の信頼性を向上できる。
さらに、外囲器とボンデイングパツドとの接合
強度が、半田付に比較して高まるとともに、ボン
デイングパツドの位置決めが容易となる。
さらに、第1の態様においては、ボンデイング
面の周囲に設けられた鍔部が溶接されるので溶接
に際し、ボンデイング面を傷めずに済む。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細
に説明する。
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示す
断面図である。図において、21は混成集積回路
ユニツトであり、22はこのユニツト21の薄膜
回路基板211に半田23で取り付けられたボン
デイングパツドである。24は混成集積回路21
を収納するケースである。このケース24は例え
ばアルミニウムダイキヤストによつて形成されて
いる。25はこのケース24に取り付けられるボ
ンデイングパツドである。このボンデイングパツ
ド25は例えば純度99%以上のアルミニウムによ
つて形成されている。このボンデイングパツド2
5は一端部がケース24の内面241に形成され
た溝242に挿入されている。ボンデイングパツ
ド25の中央部には鍔251が形成されている。
この鍔251はボンデイングパツド25を溝24
2に挿入すると、ケース24の内面241に接触
するようになつている。そして、この接触部で、
ボンデイングパツド25は溶接により電気的にも
機械的にもケース25に接続される。このように
ケース24に溶接接続されたボンデイングパツド
25はボンデイングワイヤ26を介して混成集積
回路ユニツト21側のパツド22に接続されてい
る。
ボンデイングパツド25とケース24との溶接
には第2図に示すようなシリーズ溶接を採用する
ことができる。すなわち、ボンデイングパツド2
5とケース251の付近で2つ溶接電極27,2
8で挾み、これら溶接電極27,28に電流を流
すことにより、ボンデイングパツド25とケース
24とを溶接するわけである。
以上詳述したようにこの実施例は、ボンデイン
グパツド25を半田を介してではなく、溶接によ
り直接ケース24に取り付けるようにしたもので
ある。したがつて、この実施例によれば、ケース
24をめつき処理する必要がなく、かつめつきや
熱の無駄使いといつた問題も無くすことができ
る。
また、ボンデイングパツド25が溶接によつて
傾くことが少なく、ボンデイング面が平行に保た
れ、ワイヤボンデイングの信頼性を確保すること
ができる。
また、ケース24にめつきを施さないため、混
成集積回路ユニツト21とケース24との接続強
度を高めることができる。
さらに、ボンデイングパツド25が溶接によつ
てケース24に接続されているため、両者の接続
強度が大きく、両者の熱膨張係数が異なるとして
も、ボンデイングパツド25が取れてしまうのを
防ぐことができるとともに、過酷な使用環境(耐
熱性、耐寒性、耐湿性、耐振性等)での信頼性も
高めることができる。
第3図はこの発明の第2の実施例の構成を示す
断面図である。この実施例は、ボンデイングパツ
ド31をケース24と一体的に形成するようにし
たものである。なお、ボンデイングパツド31の
ボンデイング面は、ダイキヤスト後の表面の変質
層を取り除くため、機械加工を施し、表面を研磨
したものとなつている。
第4図はこの発明の第3の実施例の構成を示す
断面図である。この実施例は、ダイキヤスト用ア
ルミニウム用より融点の高い金属(例えば黄銅に
ニツケルめつきを施したもの)によつてボンデイ
ングパツド41を形成し、これをケース24のダ
イキヤスト時に、このケース24に一体に鋳込む
ようにしたものである。
上述した第2、第3の実施例によつても先の実
施例と同様の効果を得ることができるとともに、
さらに、ケース24の形成と同時に形成できる利
点がある。
[発明の効果] 以上述べたようにこの発明によれば、めつき処
理が不要で、めつきや熱の無駄使いを無くすこと
ができ、ワイヤボンデイングの信頼性を高めるこ
とができ、電気回路ユニツトとケースとの接続強
度も高めることができる電気回路ユニツトの接地
機構を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1の実施例の構成を示す
断面図、第2図は第1図の製造工程の一部を説明
するための図、第3図はこの発明の第2の実施例
の構成を示す断面図、第4図はこの発明の第3の
実施例の構成を示す断面図、第5図は従来の混成
集積回路ユニツトの接地機構を示す斜視図、第6
図は同じく断面図である。 21……混成集積回路ユニツト、22,25,
31,41……ボンデイングパツド、23……半
田、24……ケース、26……ボンデイングワイ
ヤ、211……薄膜回路基板、241……内面、
242……溝、251……鍔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電気回路ユニツトを収納する導電性外囲器
    と、 前記導電性外囲器に設けられた溝部と、 前記溝部に嵌合されているボンデイングパツド
    と、 前記ボンデイングパツドの前記溝部より突出す
    る部分における頂部に設けられたボンデイング面
    と、 前記ボンデイング面の周囲に設けられ、前記溝
    部より露出する鍔部と、 前記鍔部は溶接により前記導電性外囲器に固着
    されるように構成していることを特徴とする電気
    回路ユニツトの接地機構。 2 電気回路ユニツトを収納する導電性外囲器
    と、 凹部を有する接地用のボンデイングパツドと、
    を具備し、 前記ボンデイングパツドの凹部を含むようにし
    て前記導電性外囲器を鋳造成型することにより、
    前記ボンデイングパツドを前記導電性外囲器に固
    定していることを特徴とする電気回路ユニツトの
    接地機構。
JP62028666A 1987-02-10 1987-02-10 電気回路ユニットの接地機構 Granted JPS63195977A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028666A JPS63195977A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電気回路ユニットの接地機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62028666A JPS63195977A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電気回路ユニットの接地機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63195977A JPS63195977A (ja) 1988-08-15
JPH0442780B2 true JPH0442780B2 (ja) 1992-07-14

Family

ID=12254835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62028666A Granted JPS63195977A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 電気回路ユニットの接地機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63195977A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017003977A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 e.solutions GmbH Gehäusebauteil für ein elektronisches Gerät, Verfahren zum Herstellen des Gehäusebauteils und elektronisches Gerät mit dem Gehäusebauteil

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012111334A1 (de) * 2012-11-23 2014-05-28 Conti Temic Microelectronic Gmbh Potentialausgleich in einem Steuergerät für ein Kraftfahrzeug

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062774U (ja) * 1983-10-06 1985-05-02 クラリオン株式会社 プリント基板のア−ス装置
JPS6186987U (ja) * 1984-11-14 1986-06-07

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017003977A1 (de) * 2017-04-25 2018-10-25 e.solutions GmbH Gehäusebauteil für ein elektronisches Gerät, Verfahren zum Herstellen des Gehäusebauteils und elektronisches Gerät mit dem Gehäusebauteil

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63195977A (ja) 1988-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635093A (en) Electrical connection
JPH0442780B2 (ja)
US4967042A (en) System for enhancing current carrying capacity of printed wiring board
US5532517A (en) Hybrid integrated circuit device with heat suppression means provided in the vicinity of solder bonding areas
US4562514A (en) Polarized electronic component and its manufacturing process
JPH0777288B2 (ja) プリント回路基板
JP3346216B2 (ja) プリント配線板
JPH0369149B2 (ja)
JPS6188471A (ja) コネクタ−
JPH0684680U (ja) 表面実装用コネクタ
JPH04159799A (ja) 混成集積回路
JP3148548B2 (ja) 基板ユニット
JPS61154101A (ja) 電子部品のリ−ド取付方法
JP2936845B2 (ja) 集積回路の実装構造
JP2626785B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH065633B2 (ja) 配線基板とコネクタとの接続方法
JP2679365B2 (ja) 表裏箔接続部品
JPH0246043Y2 (ja)
JPH0535589B2 (ja)
JPS58151039A (ja) 混成集積回路基板
JPS61220447A (ja) 半導体パツケ−ジ
JPS5915386B2 (ja) 半導体装置用ヘッダの製造方法
JPH0353516Y2 (ja)
JPH01227413A (ja) チップ形コンデンサ
JP3721614B2 (ja) リードフレーム及び電子部品搭載用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees