JPH0441812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0441812B2
JPH0441812B2 JP58225044A JP22504483A JPH0441812B2 JP H0441812 B2 JPH0441812 B2 JP H0441812B2 JP 58225044 A JP58225044 A JP 58225044A JP 22504483 A JP22504483 A JP 22504483A JP H0441812 B2 JPH0441812 B2 JP H0441812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet film
cassette
sheet
film
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58225044A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60117239A (ja
Inventor
Toshuki Abe
Masaji Nakamura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP22504483A priority Critical patent/JPS60117239A/ja
Publication of JPS60117239A publication Critical patent/JPS60117239A/ja
Publication of JPH0441812B2 publication Critical patent/JPH0441812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D13/00Processing apparatus or accessories therefor, not covered by groups G11B3/00 - G11B11/00
    • G03D13/003Film feed or extraction in development apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays
    • G03B42/04Holders for X-ray films
    • G03B42/045Holders for X-ray films apparatus for loading or unloading the holders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はX線写真フイルム等のシートフイル
ム類のカセツテへの装填及び自動現像機への供給
並びにレシーブマガジン内に蓄積した撮影済シー
トフイルムの自動現像機への供給を自動的に行う
ことのできるシートフイルム供給装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来、本出願人が提案した装置(特開昭58−
91442号公報)を第1図に示す。この装置は第1
ハウジング10、第2ハウジング20、第3ハウ
ジング30及び第4ハウジング40(以下、〓ハ
ウジング10,20,30及び40〓という)を
具え、ハウジング10には撮影済シートフイルム
を蓄積したレシーブマガジン11が挿脱自在に装
着され、オートフイーダ12によつてシートフイ
ルムが一枚ずつ自動で搬送路13に繰り出され、
更に搬送路41を経由して自動現像器50へと送
られるようになつている。
一方、ハウジング30にはサイズの異なるシー
トフイルム(生フイルム)が収容されたサプライ
マガジン31a,31b,31cが挿脱自在に装
着されており、周知の吸着装置32a,32b,
32cによつてシートフイルムが一枚取出され、
搬送路33a,33b,33c上に待機してい
る。なお、34a,34b,34cはシートフイ
ルムの存在を検知して前記搬送路33a,33
b,33cを停止させるマイクロスイツチであ
る。
上記状態において、シヤツタ22を開錠してカ
セツテ21をハウジング20内に装着するとカセ
ツテ21の下方に配置した複数個のマイクロスイ
ツチ23がカセツテ21の後端を検知してそのサ
イズを識別する。該マイクロスイツチ23でカセ
ツテのサイズが識別されると、搬送路33a,3
3b,33cで待機状態にある前記シートフイル
ムのうち、対応するサイズのフイルムが搬送路3
5を経由して搬送され、マイクロスイツチ36に
達した時点で停止し、待機するようになつてい
る。
また、ハウジング20内にはカセツテ21の前
端を検知して前記オートフイーダ12の作動停止
信号を出力するマイクロスイツチ23′が設置さ
れており、該マイクロスイツチ23′がカセツテ
21の装着を検知すると、その時点でオートフイ
ーダ12が停止してレシーブマガジン11より自
動現像機50へのシートフイルムの供給は中断さ
れるようになつている。
カセツテ21の装着に続いてモータ241の始
動によつてリンク242を介して回動レバー24
3が固定軸244を中心として回動し、回動レバ
ー先端のマグネツト245の吸着力によつてカセ
ツテ21の蓋211が強制的に開口され、該カセ
ツテ21内のシートフイルムの有無がシートフイ
ルム検知器25により検知される。該シートフイ
ルム検知器25はシートフイルムがカセツテ21
の開蓋時にその裏面に密着して追従する場合のあ
ることを考慮し、かかる場合にシートフイルムが
落下してくる時間に相応する数秒間作動を延長す
るように構成されている。
斯くして、シートフイルム検知器25によつて
シートフイルム60の存在が検知されると、吸着
装置26が作動し、該シートフイルム60はロー
ラ27を介して搬送路28へ送り出される。該搬
送路28はハウジング40内の搬送路41と直結
しており、送り出されたシートフイルム60は搬
送路41を介して自動現像機50へと送られる
が、この際、シートフイルム60が搬送路28に
設置したマイクロスイツチ29を通過した時点
で、前記搬送路13及び41にそれぞれ設置され
たマイクロスイツチ14及び42によつて、レシ
ーブマガジン11から供給されたシートフイルム
の残存が検知された場合には、この残存フイルム
を先に自動現像機50へ搬送した後、シートフイ
ルム60を搬送するようになつている。しかし
て、シートフイルム60の自動現像機50への搬
送が終了すると、オートフイーダ12が作動開始
してレシーブマガジンからのシートフイルムの搬
送が再開されると共に、前述の如く搬送路35に
待機中の生フイルムがカセツテ21内へ装填され
る。
これに対して、シートフイルム検知器25によ
つてシートフイルム60の存在が検知されなかつ
た場合にはその時点でオートフイーダ12が再作
動すると共に搬送路35に待機中の生フイルムが
カセツテ21内へ装填される如く構成されてい
る。
しかしながら、上記従来のシートフイルム供給
装置の場合はレントゲン撮影の準備等の必要か
ら、空カセツテに生フイルムを装填する作動のみ
を行う場合であつても、カセツテ21を装着する
と、これによりマイクロスイツチ23′が同時に
作用し、その信号によつてオートフイーダ12が
停止してレシーブマガジン11からのシートフイ
ルムの搬送が中断されることとなつていた。従つ
て、この間はシートフイルムの現像処理が行われ
ず、極めて効率の悪いものであつた。
また、従来の場合にはサプライマガジンからカ
セツテへの生フイルムの装填はシートフイルム検
知器25によるシートフイルムの存在の有無を確
認した後でなければ行われず、しかも、該シート
フイルム検知器25は数秒間延長作動する如く調
整されているため、空カセツテの装着からこれに
生フイルムが装填終了するまでに数秒間要するこ
ととなり、緊急のレントゲン撮影が連続して必要
な場合には極めて不便であつた。
〔発明の目的・構成〕
この発明は上記欠点を解消するためになされた
ものであつて、撮影済みシートフイルムを蓄積し
たレシーブマガジンと、該マガジンからシートフ
イルムを送り出すオートフイーダとを備えた第1
ハウジングと、 カセツテの装着部と、装着されたカセツテ内の
シートフイルムの有無を検出するシートフイルム
検知器とを備えた第2ハウジングと、 サイズの異なるシートフイルムを装填した複数
個のサプライマガジンと、該マガジンより前記カ
セツテにシートフイルムを1枚ずつ供給する搬送
路とからなる第3ハウジングと、 前記第1ハウジングからのシートフイルムの搬
送路と、前記第2ハウジングからのシートフイル
ムの搬送路とを合流してフイルム自動現像機に連
繋する第4ハウジングとを設けたシートフイルム
供給装置において、 前記シートフイルム検知器はカセツテ内のシー
トフイルムの存在を確認した時点で、前記オート
フイーダに停止信号を、前記カセツテから前記第
4ハウジングへシートフイルムを給送する手段に
優先給送信号をそれぞれ出力できるよう構成さ
れ、 かつ前記シートフイルム検知器の検出以前に前
記サプライマガジンからカセツテへのシートフイ
ルム供給開始を指示できる外部指示手段を設ける
という簡易な構成により、サプライマガジンから
生フイルムをカセツテに装填する動作のみを行う
場合にはレシーブマガジンからシートフイルムを
自動現像機へ供給する動作を継続しつつ行えるよ
うにしたシートフイルム供給装置を提供すること
を目的としている。
〔実施例〕
次に、この発明を第2図、第3図に示す実施例
に基づいて説明する。なお、第1図に示したシー
トフイルム供給装置と同一部分については同一符
号を付しその説明は省略する。
第2図の実施例では、シートフイルム検知器2
5′はカセツテ21内のシートフイルムの存在を
確認した時点で、オートフイーダ12に停止信号
を、カセツテ21からハウジング40へシートフ
イルムを給送する手段に優先給送信号をそれぞれ
出力できるように構成されている。このため、カ
セツテ21がその装着部位に装着されたことをマ
イクロスイツチ23″が検知した時点では、オー
トフイーダ12は停止せず、レシーブマガジン1
1から自動現像機50への供給が継続される。
また、シートフイルム検知器25′の検出以前
にサプライマガジン31a,31b,31cから
カセツテ21へのシートフイルム供給開始を指示
できる外部指示手段(以下〓スイツチ〓と言う)
100をハウジングの適所に設ける。このスイツチ
100を作動させることにより、カセツテ21が
空であることが明らかな場合など前記検知器2
5′の検知終了を待たずして生フイルムを直ちに
カセツテ21に装填できる。
次に、第3図のフローチヤートを参照して本実
施例の動作を説明する。
生フイルムの装填動作のみを行うために空カセ
ツテ21をハウジング20に装着すると、モータ
241が駆動し、マグネツト245の吸着力によ
つてカセツテ21の蓋211が吸着されて開口さ
れ(ステツプ)、続いてシートフイルム検知器
25′によてシートフイルムの有無が検知される
(ステツプ)。
このカセツテ21は空であるが、空であること
がシートフイルム検知器25により検知されるま
でには数秒間を要する。この時間を待てない緊急
の場合には作業者はスイツチ100をONにする
(ステツプ)。これにより直ちに生フイルムの装
填指令が発せられ、搬送路35に待機中のシート
フイルムがカセツテ21へ装填されることとなる
(ステツプ)。勿論、スイツチ100を操作しない
場合でもシートフイルム検知器25の検知終了
後、カセツテ21内が空であることが確認されれ
ばシートフイルムの装填が行われる。この場合、
本実施例ではオートフイーダ12はシートフイル
ム検知器25によつてカセツテ21内にシートフ
イルムの存在が検知されない限り停止しないか
ら、空カセツテの装着によつてはレシーブマガジ
ンから自動現像機50へのシートフイルムの搬送
は中断されることがないものである。
これとは逆に、撮影済シートフイルム60が内
装されているカセツテをハウジング20内に装着
した場合には、前記同様にカセツテ21は開蓋さ
れ、シートフイルム検知器25によつてシートフ
イルムの存在が確認される。この確認によりオー
トフイーダ12が停止される(ステツプ)の
で、これに続いて吸着装置26が作動(ステツプ
)して、カセツテ21内のシートフイルムがロ
ーラ27により搬送され(ステツプ),搬送路
28及び41を通して自動現像機50へレシーブ
マガジン11のシートフイルムに優先して供給さ
れる。カセツテ21からのシートフイルム60の
搬送が終了すると、オートフイーダ12の作動が
再開され(ステツプ),同時に生フイルムがカ
セツテ21へ装填されることとなる(ステツプ
)。
なお、上記各部の制御はマイクロコンピユータ
の指令によつて行われる。
また、第3図のフローチヤートによれば、空カ
セツテをハウジング20に装着した後において、
作業者がスイツチ100のON,OFFを選択する
場合を示しているが、ハウジング20に装填する
カセツテが空であることが明らかな場合にはスイ
ツチ100をONにした後に、カセツテ21を装
着して、シートフイルム装填動作を行わせるよう
にすることも可能である。
〔発明の効果〕
このように、この発明に係るシートフイルム供
給装置はシートフイルム検知器をカセツテ内のシ
ートフイルムの存在を確認した時点で、オートフ
イーダに停止信号を、カセツテから第4ハウジン
グへシートフイルムを給送する手段に優先給送信
号を出力できるように構成するとともに、該検知
器の検出以前にサプライマガジンからカセツテへ
のシートフイルム供給開始を指示できる外部指示
手段を設けることにより、レシーブマガジン内の
シートフイルムの現像が継続的に行え、現像効率
が良くなるばかりでなく、緊急レントゲン撮影時
であつてもシートフイルムをカセツテへ極めて短
時間で装填できるなど、各種の優れた効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のシートフイルム供給装置の断面
図、第2図はこの発明に係るシートフイルム供給
装置の一実施例を示す断面図、第3図はその作動
順序を示すフローチヤートである。 10,20,30,40…ハウジング、11…
レシーブマガジン、12…オートフイーダ、1
3,28,33,41…搬送路、14,29,3
4,36…マイクロスイツチ、21…カセツテ、
25…シートフイルム検知器、31…サプライマ
ガジン、60…シートフイルム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 撮影済みシートフイルムを蓄積したレシーブ
    マガジンと、該マガジンからシートフイルムを送
    り出すオートフイーダとを備えた第1ハウジング
    と、 カセツテの装着部と、装着されたカセツテ内の
    シートフイルムの有無を検出するシートフイルム
    検知器とを備えた第2ハウジングと、 サイズの異なるシートフイルムを装填した複数
    個のサプライマガジンと、該マガジンより前記カ
    セツテにシートフイルムを1枚ずつ供給する搬送
    路とからなる第3ハウジングと、 前記第1ハウジングからのシートフイルムの搬
    送路と、前記第2ハウジングからのシートフイル
    ムの搬送路とを合流してフイルム自動現像機に連
    繋する第4ハウジングとを設けたシートフイルム
    供給装置において、 前記シートフイルム検知器はカセツテ内のシー
    トフイルムの存在を確認した時点で、前記オート
    フイーダに停止信号を、前記カセツテから前記第
    4ハウジングへシートフイルムを給送する手段に
    優先給送信号をそれぞれ出力できるよう構成さ
    れ、 かつ前記シートフイルム検知器の検出以前に前
    記サプライマガジンからカセツテへのシートフイ
    ルム供給開始を指示できる外部指示手段を設けた
    ことを特徴とするシートフイルム供給装置。
JP22504483A 1983-11-29 1983-11-29 シ−トフィルム供給装置 Granted JPS60117239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22504483A JPS60117239A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 シ−トフィルム供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22504483A JPS60117239A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 シ−トフィルム供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60117239A JPS60117239A (ja) 1985-06-24
JPH0441812B2 true JPH0441812B2 (ja) 1992-07-09

Family

ID=16823158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22504483A Granted JPS60117239A (ja) 1983-11-29 1983-11-29 シ−トフィルム供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60117239A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514989A (ja) * 1974-04-19 1976-01-16 Omron Tateisi Electronics Co Kasetsutehenofuirumusodatsusochi
JPS5891442A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シ−トフイルム供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS514989A (ja) * 1974-04-19 1976-01-16 Omron Tateisi Electronics Co Kasetsutehenofuirumusodatsusochi
JPS5891442A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Konishiroku Photo Ind Co Ltd シ−トフイルム供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60117239A (ja) 1985-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4586813A (en) Image forming apparatus
JP2811952B2 (ja) シート搬送装置
JPS59114553A (ja) 原稿送り装置
JPH0441812B2 (ja)
JPH0358058A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2969853B2 (ja) 用紙収容装置
US5253855A (en) Sheet feeding device
US4883266A (en) Automatic document feeder in electrophotographic copying machine
JPH0641330B2 (ja) 複写機
JPH0720775B2 (ja) 用紙カセットの給紙方向切換装置
JPH0245860Y2 (ja)
JP2725727B2 (ja) 画像形成装置
US5278599A (en) Automatic sheet loader for imaging apparatus
JPH02123040A (ja) 画像形成装置
JPS6082544A (ja) 給紙装置
JPS5934897Y2 (ja) 原稿検知制御装置
JPS5891443A (ja) シ−トフイルム装填回収装置
JPS6033570A (ja) 画像形成装置
JPS5891442A (ja) シ−トフイルム供給装置
JP3108236B2 (ja) 感材の搬送システム
JPS61282239A (ja) 感光性シ−トの搬送装置
JPH043733A (ja) 画像形成装置
JP2585789B2 (ja) シート搬送装置
JPH0318689B2 (ja)
JPH03143843A (ja) 写真感光材料搬送方法およびその装置