JPH0441450A - ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法 - Google Patents

ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法

Info

Publication number
JPH0441450A
JPH0441450A JP14620690A JP14620690A JPH0441450A JP H0441450 A JPH0441450 A JP H0441450A JP 14620690 A JP14620690 A JP 14620690A JP 14620690 A JP14620690 A JP 14620690A JP H0441450 A JPH0441450 A JP H0441450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenols
reaction mixture
hydroxyphenyl
bis
fluorenes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14620690A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyotaka Onishi
大西 清孝
Toyohiko Koyama
豊彦 小山
Harunobu Makino
牧野 晴信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority to JP14620690A priority Critical patent/JPH0441450A/ja
Publication of JPH0441450A publication Critical patent/JPH0441450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は9.9′−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フ
ルオレン等のビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレ
ン類の製造方法に係わり、この化合物は、ポリエステル
、エポキシ樹脂等の製造原料として有用である。
従来の技術 ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類は、フル
オレノンとフェノール、クレゾール等のフェノール類と
を塩酸等の触媒の存在下に反応させることにより得られ
る(特開昭62−230741号公報)。このようにし
て得られた反応生成物は、1;反応生成物や未反応原料
を含むので精製する二とが行われる。前言三公報では未
反応フェノール類を除去したのち、エーテル等を用いて
溶鱈次いで晶屯千しているが、フェノール類除去中に結
晶かも予圧して反応容器中で固化して除去だ困難と一部
ったり、温度が高くフ;って着色が生じたりする間μが
ある二とが詠められた。
発明が解決しようとするyA8 本願発明はフェノール類とフルオレノンとを原料として
、ビス(4−ヒト0ヰ7フエニル)フルオレン類を収率
よく、純度よ(製造する方法を提供することを目的とす
る。
一部を解決するための手段 本発明者らは上記のようず=問題を解決するため研究を
行い、フェノール類とフルオレノンとを原料として、触
媒の存在下に縮合反応させ、ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)フルオレン類と未反応フェノール類を含む反応混
合物を得、次いでこの未反応フェノール類を分離するこ
となく又は−部のみを分離したのち、低級脂肪族アルコ
ールを加えて均質溶液とし、これに水を加えてビス(4
−ヒドロキシフェニル)フルオレン類を5析することに
より収率よく、純度の高いビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)フルオレン類を得ることをできることを見出し本発
明を完成した。
原料として使用するフェノール類とては、フェノール、
クレゾール等があり、フェノールを使用した1合、9.
9 ’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンが
得られる。フェノール類とフルオレノンきの反応は触媒
の存在下に行うが、触媒としては金属塩化物−塩化水素
、メルカプトプロピオン酸−塩化水素等である。反応は
、他の条件にもよるが40を程度の温度のとき、数時間
程度で完了する。
反応終了後の反応混合物中には、ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)フルオレン類のほか、未反応フェノール類、
未反応フルオレノンや触媒、flノ反応生成物等が含ま
れているので、精製する。精製は、反応混合物から、必
要により固形物あるいは邊創のフェノール類の一邪を除
去したのち、低級脂肪族アルコールを混合して均質溶液
とし、次いで水を加えて晶析することにより行う。
反応混合物中に多量のフェノール類が含まれると、晴製
効裏が低下するので50重量%以下にすることが望まし
いが、必要以上にフェノール類を留去することは留去中
に着色等の問題が生ずることになるので、30重量%ま
でに止めることが!ましい。好ましくは、反応混合物中
のフェノール類の含有量は、40〜50重量%とする。
低級脂肪族アルコールとしては、メタノール、エタノー
ル、プロパツール、ブタノール等の低級脂肪族アルコー
ルを使用することができ、好ましくは水とフェノール類
の両者に対して溶解性の優れるメタノール、エタノール
、2−プロパツールである。この使用量は、反応混合物
中のビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレンfi 
1 ff1jlRに対して0. 2〜5重量部、好まし
くは0.3〜2重量部である。
反応n合物中に低級脂肪族アルコールを混合したのち、
均質溶液とするため攪拌、好ましくは加熱、攪拌する。
温度は30〜90℃程度でよい。
均質溶液としたのち、必要B:より不溶M物があれば分
離し、水を加えて結晶を析出させる。水の添加量は溶解
した反応混合物1重を邪に対し、0゜5〜10重量部、
好ましくは含まれる未反応フェノール類を十分に溶解す
る2〜5重量部である。
結晶はゆっくり析出させる−とが好ましく、温度は常温
程度で差し支えず;い。
析圧した結晶はビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオ
レン類であるので、ma等により固液分離し、分離され
た結晶を水で洗浄し、次いで減圧乾燥するなどしてビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類を得る。この
ようにして得られたビス(4−ヒドロキシフェニル)フ
ルオレン類を、更に精製する必要があるときはトルエン
等を用いる再結晶精製等を行う。このような製造方法で
得られたビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類
は、ポリエステルやエポ土シ樹脂原料として使用できる
実施例 実施例1 攪拌機、と良計、塩化水素導入管および玉入れ冷E管を
備えた4つロフラスコに、フルオレノン100gとフェ
ノール400gおよびβ−メルカプトプロピオン酸3g
を入れ、50℃まで加熱、攪拌しフルオレノンを完全に
溶解する。塩化水素を導入管より0.117分で吹き込
み、反応をド始し、50℃で5時間継続する。終了後、
チッ素力°スを101/分で吹き込み、反応器内に残留
する塩化水素を追い8す。
反応器を70闘Hg l: t!&圧し、130〜14
0℃で得られた反応混合物から過剰の未反応フェノール
を200g!去したのち、これを50tまで冷却し、メ
タノール100gを加え、50tで1時間攪拌して、均
質な溶液とした。次いで、二の溶液に純水400gを3
0分かけて加え、結晶を析出させる。
これをヌッチェを使用して吸引濾過して結晶を分離し、
結晶は純水で洗浄した。この結晶を、トルエンを用いて
再結晶を1回行い、次いで減圧乾燥して9.9′−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン156gを得た
。純度99%以上、色相(メチルエチルケトン50%溶
液)ハーゼン15、融点224.3〜225.8℃。
実施例2 実施例1のメタノールの使用量を400gとし、溶液に
添加する純水の使用量を900gとした他は、実施例1
と同様の実験を行い、9.9′−ビス(4−ヒドロキシ
フェニル)フルオレン165゜3gを得た。純度99%
以上、色相(メチルエチルケトン50%溶液)ハーゼン
15、融点222゜5〜224.1℃。
比較例1 実施例1と同様ににして得られた反応混合物から、フェ
ノールを200g留去したのち、これを50℃まで冷却
し、2−プロパツールf00gを加え、加熱して1時間
攪拌して、均質な溶液とした。次いで、この溶液をゆっ
くり冷却して結晶を析出させる。
これをヌッチェを使用して吸引濾過して結晶を分離し、
次いで減圧乾燥し、更にトルエンを用いて再結晶を1回
行い、再度減圧乾燥して9.9′−ビス(4−ヒドロキ
シフェニル)フルオレン105.6gを得た。収率54
.3%、純度99%以上、色相(メチルエチルケトン5
0%溶液)ハーゼン15、融点222.6〜224.3
℃。
発明の効果 ゛本発明の製造方法によれば、簡単な工程で純度の高い
ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類を収率よ
く得ることができる。
特許出願人 新日娩化学株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フルオレノンとフェノール類とを触媒の存在下で
    縮合反応させ、得られた反応混合物中に残存する未反応
    フェノール類の少なくとも一部を残した状態で、反応混
    合物に低級脂肪族アルコールを混合して均質溶液とした
    のち、水を添加して結晶を析出させることを特徴とする
    ビス(4−ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方
JP14620690A 1990-06-06 1990-06-06 ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法 Pending JPH0441450A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620690A JPH0441450A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14620690A JPH0441450A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0441450A true JPH0441450A (ja) 1992-02-12

Family

ID=15402521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14620690A Pending JPH0441450A (ja) 1990-06-06 1990-06-06 ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0441450A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629456A (en) * 1993-12-10 1997-05-13 Osaka Gas Company Limited Method of preparing a fluorene derivative and the method of purifying thereof
EP1253129A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-30 FERRANIA S.p.A. High purity 9,9-bis-(4-hydroxyphenyl)-fluorene and method for the preparation and purification thereof
US8841491B2 (en) 2009-04-13 2014-09-23 Taoka Chemical Co., Ltd. Method for producing fluorene derivative
JP2015178592A (ja) * 2014-02-27 2015-10-08 新日鉄住金化学株式会社 フルオレン骨格含有エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物、及び硬化物
WO2020004207A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 本州化学工業株式会社 9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2,3-ベンゾフルオレンの結晶体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5629456A (en) * 1993-12-10 1997-05-13 Osaka Gas Company Limited Method of preparing a fluorene derivative and the method of purifying thereof
EP1253129A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-30 FERRANIA S.p.A. High purity 9,9-bis-(4-hydroxyphenyl)-fluorene and method for the preparation and purification thereof
US8841491B2 (en) 2009-04-13 2014-09-23 Taoka Chemical Co., Ltd. Method for producing fluorene derivative
JP2015178592A (ja) * 2014-02-27 2015-10-08 新日鉄住金化学株式会社 フルオレン骨格含有エポキシ樹脂の製造方法、エポキシ樹脂組成物、及び硬化物
WO2020004207A1 (ja) * 2018-06-27 2020-01-02 本州化学工業株式会社 9,9-ビス(4-ヒドロキシフェニル)-2,3-ベンゾフルオレンの結晶体
CN112334437A (zh) * 2018-06-27 2021-02-05 本州化学工业株式会社 9,9-双(4-羟基苯基)-2,3-苯并芴的结晶体
JPWO2020004207A1 (ja) * 2018-06-27 2021-07-08 本州化学工業株式会社 9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,3−ベンゾフルオレンの結晶体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI252224B (en) A process for preparing bisphenols
US5629456A (en) Method of preparing a fluorene derivative and the method of purifying thereof
JP3107635B2 (ja) ビスフエノール類の精製方法
JPH0441450A (ja) ビス(4―ヒドロキシフェニル)フルオレン類の製造方法
JP3521242B2 (ja) ビスクレゾール類の精製方法
US6491795B2 (en) Process for recovering benzyl benzoate
JP3500488B2 (ja) ビスフェノール類の製造方法
EP0495097A4 (en) Preparation of relatively pure p, p-bisphenol s
JP2004137201A (ja) フルオレニリデンジアリルフェノールの精製方法
JPS582236B2 (ja) ジヒドロキシジフエニルスルホン異性体混合物から4,4′−ジヒドロキシジフエニルスルホンを単離する方法
US6162946A (en) Processing for producing allyl 2-hydroxyisobutyrate
JP2927880B2 (ja) 4,4’‐ジヒドロキシ‐3,3’,5,5’‐テトラメチルジフェニルメタンの製造方法
JPH08217713A (ja) ビスフェノール類の製造方法
US4954652A (en) Production of acetaminophen
JPH0446253B2 (ja)
JPH0417170B2 (ja)
US5274131A (en) 2-chloropropionaldehyde trimer and production process thereof
JPH11158106A (ja) 9,9−ビス(4−(2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル)フルオレンの製造方法
JPH0441451A (ja) 芳香族ビスフェノール類の精製方法
US5705677A (en) Diphenyl oxalate-phenol adduct, process for producing the adduct and method of producing diphenyl oxalate from the adduct
JPH0236578B2 (ja)
JP2003128609A (ja) フルオレニリデンジフェノール類の精製方法
JPH02180853A (ja) 芳香族カルボン酸アリールエステルの精製方法
JP3010819B2 (ja) 2,4−ジクロロ−3− エチル−6− ニトロフェノールの精製方法
JPH03227947A (ja) 置換ヒドロキノンの製造方法