JPH044141Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044141Y2
JPH044141Y2 JP313184U JP313184U JPH044141Y2 JP H044141 Y2 JPH044141 Y2 JP H044141Y2 JP 313184 U JP313184 U JP 313184U JP 313184 U JP313184 U JP 313184U JP H044141 Y2 JPH044141 Y2 JP H044141Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
shoji
window
shaft
flexible rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP313184U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60115372U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP313184U priority Critical patent/JPS60115372U/ja
Publication of JPS60115372U publication Critical patent/JPS60115372U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044141Y2 publication Critical patent/JPH044141Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、開き障子と障子取付枠との間に取付
けて、窓障子の開閉操作を行う窓開閉用操作杆に
関するもので、その目的とするところは、閉窓状
態において施錠が可能であると共に、開窓状態の
保持が可能な窓開閉用操作杆を提供しようとする
ものである。
以下において、実施例として示した図面に従つ
て詳細に説明する。
1はバネ板からなる芯材で、一端には連結具2
が固着され、他端には補助軸3が固着されてい
る。この固着は連結具2と補助軸3の穴に芯材1
を圧入して行つているが、他の方法も考えられ
る。
芯材1は可撓性の樹脂筒4に挿通され、樹脂筒
4の端部は連結具2と補助軸3に接触している。
この芯材1と樹脂筒4とによつて可撓杆5が構成
されている。連結具2の他端には、障子6に固定
する可撓性の固定片7が上下方向へ回転可能に取
付けられている。8は筒状の操作用のツマミで、
段部9を介して小径筒10と大径筒11が設けら
れており、補助軸3に突設した小径軸12が小径
孔10より挿通され、先端部が大径筒11に突出
している。13は回転制御板で、小径軸12の先
端部に固着され、段部9の方向へ突設した突起1
4が段部9に形成した凹部15に遊嵌合してい
る。従つてツマミ8は、小径軸12の周囲を突起
14が嵌合する凹部15の範囲内において回転す
る。16は蓋体で、ツマミ8の大径孔11に取付
けられている。17は支持筒で、可撓杆5が挿通
しており、上面にはツマミ8に突設したストツパ
ー18が係合可能な鉤型の切欠部19が形成さ
れ、両側にはカム軸20が形成されている。21
は障子取付枠22に固定したブラケツトで、孔2
3に可撓杆5が挿通しており、両側に穿設した鉤
型の軸孔24に支持筒17のカム軸20が遊嵌合
している。第4図は閉窓状態を示しており、水平
位置にある固定片7に対して連結具2が軸部にお
いて下方へ回転した状態にあり、この連結具2に
固着した可撓杆5が垂下状に位置している。この
状態においては、カム軸20の大円部の中心点
R1が固定片7の水平中心線上にあり、カム軸2
0の小円部の中心点R2より下方に位置している
ので、障子6に対して開窓方向(矢印A)への力
が加えられても支持筒17および可撓杆5は反時
計方向へは回転せず閉窓状態においては施錠され
ている。
この第4図の状態よりツマミ8を握持して可撓
杆5を反時計方向へ水平状に回転させ、可撓杆5
を室外方向へ押圧すると、可撓杆5は支持筒17
内を摺動して突出し、障子6が開放される。ツマ
ミ8のストツパー18が支持筒17の切欠部19
に係合した時点で、ツマミ8に円周方向への力を
加えると、ツマミ8の凹部15に回転制御板13
の突起14が遊嵌合しているのでツマミ8は凹部
15の範囲内において回転し、ストツパー18が
切欠部19の円周方向への切込部に嵌合して第5
図の状態となり、障子6に対して風圧或いは人為
的に開閉方法へ力が加えられても、障子は開閉し
ないことになり、開窓位置において保持されてい
る。開窓時には障子6は蝶番を中心にして円弧状
に回転するが、障子6と障子取付枠22は可撓杆
5と可撓性の固定片7とによつて連結されている
ので、可撓杆と固定片が適度に湾曲することにな
り、作動が円滑に行い得る。本考案は、上記のよ
うに、開窓状態において施錠することができ、開
窓時には開窓位置の保持が可能であり、開閉窓動
作が円滑である等の効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る窓開閉用操作杆の側面
図、第2図は分解斜視図、第3図はツマミの斜視
図、第4図および第5図は使用状態を示すもの
で、第4図は閉窓状態の側面図、第5図は開窓状
態の斜視図、第6図は第5図の一部分平面図であ
る。 2……連結具、3……補助軸、5……可撓杆、
6……障子、7……固定片、8……ツマミ、9…
…段部、12……小径軸、13……回転制御板、
14……突起、15……凹部、16……蓋体、1
7……支持筒、18……ストツパー、19……切
欠部、20……カム軸、21……ブラケツト、2
2……障子取付枠、24……軸孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 可撓杆の一端に連結具を介して可撓性の障子固
    定片を回転可能に取付けると共に、他端には補助
    軸を取付け、この補助軸の他端に形成した小径軸
    を筒状のツマミに挿入し、小径軸の先端に固着し
    た回転制御板の突起を、ツマミの段部に形成した
    凹部に遊嵌合して、ツマミを回転可能に設け、ツ
    マミの他端開口部には蓋体を取付け、可撓杆を支
    持筒及び障子取付枠固定用のブラケツトに挿通し
    支持筒の上面には、ツマミのストツパーが係合可
    能な切欠部を形成すると共に、両側にカム軸を形
    成し、ブラケツトの両側に穿設した鉤型の軸孔に
    カム軸を遊嵌合したことを特徴とする窓開閉用操
    作杆。
JP313184U 1984-01-12 1984-01-12 窓開閉用操作杆 Granted JPS60115372U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP313184U JPS60115372U (ja) 1984-01-12 1984-01-12 窓開閉用操作杆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP313184U JPS60115372U (ja) 1984-01-12 1984-01-12 窓開閉用操作杆

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60115372U JPS60115372U (ja) 1985-08-05
JPH044141Y2 true JPH044141Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=30477466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP313184U Granted JPS60115372U (ja) 1984-01-12 1984-01-12 窓開閉用操作杆

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60115372U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249728A (ja) * 2005-03-09 2006-09-21 Tostem Corp 開閉機構を備える開口部装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60115372U (ja) 1985-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044141Y2 (ja)
JP3825274B2 (ja) キャブの前面窓装置
JP3273702B2 (ja) カセット式丁番
JPS5836775Y2 (ja) ヒンジ装置
JPS5836776Y2 (ja) ピボツトヒンジ
JPH0222466Y2 (ja)
JPH02104682U (ja)
JPS6319677U (ja)
JPH0428394Y2 (ja)
JPH0127153Y2 (ja)
JPS6295697U (ja)
JPH0330267U (ja)
JP2572650Y2 (ja) 扉閉鎖順位調整器
JPH0220372Y2 (ja)
JPS6023579Y2 (ja) 電動式弁装置
JPS5835824Y2 (ja) 開き扉の開放位置止定装置
JPS5854569Y2 (ja) 扉装置
JPH0723516Y2 (ja) はね上げ式門扉
JPH0642143B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤蓋開閉装置
JPH0513885Y2 (ja)
JPS588858Y2 (ja) ドア−の自動閉塞装置
JPH0252073B2 (ja)
JPH0271045U (ja)
JPH0651453U (ja) 締付丁番
JPH0383973U (ja)