JPS6023579Y2 - 電動式弁装置 - Google Patents

電動式弁装置

Info

Publication number
JPS6023579Y2
JPS6023579Y2 JP1979043837U JP4383779U JPS6023579Y2 JP S6023579 Y2 JPS6023579 Y2 JP S6023579Y2 JP 1979043837 U JP1979043837 U JP 1979043837U JP 4383779 U JP4383779 U JP 4383779U JP S6023579 Y2 JPS6023579 Y2 JP S6023579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
operating shaft
case
movable body
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979043837U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55142776U (ja
Inventor
義明 布垣
Original Assignee
三鬼エンヂニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三鬼エンヂニアリング株式会社 filed Critical 三鬼エンヂニアリング株式会社
Priority to JP1979043837U priority Critical patent/JPS6023579Y2/ja
Publication of JPS55142776U publication Critical patent/JPS55142776U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6023579Y2 publication Critical patent/JPS6023579Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電動式弁装置に関する。
従来、弁装置としては、ダイヤプラムによって操作軸を
移動させ、この操作軸の移動により弁を開閉するものが
提供されている。
ところが、ダイヤプラムでは弁の全開又は全開の二段階
の制御しかできない。
そこで、ギヤ機構を利用して弁を開閉してもよいが、こ
の場合には弁を全開および全閉ばかりでなく中間状態に
保持することができるものの、一旦弁を閉鎖すると弁の
開放がスムーズでなく、しかも弁を閉鎖したときに弁座
には過度の閉鎖力が作用して、弁座を損傷する心配があ
る。
本考案は上記問題点に鑑みてなされたもので、常に所定
の力で弁を閉鎖して、弁座を損傷することがなく、弁を
多段階に開閉制御することができ、しかも弁の開閉がス
ムーズな電動式弁装置を提供することを目的とする。
本考案は上記目的を遠戚するために、電動式弁装置を、
ケースと、ケースに固定されたモータと、モータにより
駆動される回転板と、ケースに対し上下動自在な操作軸
と、操作軸に上下に抜は止めされて取付けられ、かつ操
作軸に対して若干距離だけ上下に相対移動可能な移動体
と、移動体と操作軸との間に設けられた圧縮スプリング
と、一端がケースと回転板と移動体とに枢着され、他端
が1ケ所で枢着された3本のリンクからなる少なくとも
一対のリンク機構と、上記操作軸の移動により開閉する
開閉弁とから構威し、リンク機構を利用することにより
弁の多段制御を可能とするともに、弁閉鎖時には操作軸
に圧縮スプリングのばね力のみを作用させるようにした
ものである。
以下、本考案を一実施例である添付図面にしたがって説
明する。
第1図、第2図において、1はケース、3は表カバー、
4は裏カバー、5はケース1に固定されたパルスモータ
、7は開閉弁である。
ケース1の上部には軸9が回転自在に取付けられており
、この軸9にベルト車10とピニオン11とが一体に取
付けられている。
上記ベルト車10はパルスモータ5の駆動車6によりベ
ルト12を介して回転駆動される。
13は回転板で、一体に設けた支軸14によってケース
1に回転自在に取付けられている。
なお、15は軸受、16はケース1に固定された支持板
である。
17は回転板13に固定ビス18により一体に固定され
たギヤで、このギヤ17の上端部は上記ピニオン11と
噛合するとともに、ギヤ17の下部は下記する移動体2
6と接触しないように切除され、全体として○形状をな
している。
19.20はケース1の内側面に突設した取付台2に一
端が枢着された第1リンク、21.22は一端が上記回
転板13に枢着された第2リンク、23.24は一端が
ギャップ形状の移動体26に枢着された第3リンクで、
これらリンクは1ケ所で枢着されてリンク機構を構成し
ている。
なお、上記第2リンク21.22の一端を回転板13に
枢着するピン25.25は回転板13とギヤ17との固
定をも兼ねている。
上記移動体26はケース1に上下動自在に設けられた操
作軸27の上端部に挿通されている。
この操作軸27には座金28が嵌着し、かつ上端部には
抜は止め用ナツト29が螺合しており、上記移動体26
は上記座金28とナツト29とで位置決めされて、操作
軸27に対して上下に若干距離だけ相対移動できるよう
になっている。
上記座金28と移動体26との間には所定のばね力(た
とえば20ko)を有する圧縮スプリング30が設けら
れている。
上記操作軸27の下端部には弁棒31の上端部が螺着し
ており、この弁棒31の下端部が開閉弁7の弁座8を開
閉するようになっている。
ここで、上記構成からなる電動式弁装置の作動を説明す
る。
まず、常態(第1図中一点鎖線で示す)において、第1
リンク19,20および第3リンク23.24はく字形
をなしており、移動体26は引き上げられてナツト29
と当接しており、これとともに弁棒31は引き上げられ
て開閉弁7の弁座8は開放している。
パルスモータ5に所定のパルス信号を与えると、そのパ
ルス信号に応じて駆動車6が回転し、ベルト12、ベル
ト車10、軸9、ピニオン11およびギヤ17を介して
回転板13が第1図中層回り方向に所定角度4(たとえ
ば120’ )回転する。
この回転によって、第2リンク21.22が左右方向に
移動し、それまでく字形をなしていた第1リンク19.
20と第3リンク23.24とはほぼ一直線状となり、
移動体26は下方に押し下げられ、操作軸27および弁
棒31も下動する。
そして、弁棒31の下端が開閉弁7の弁座8を閉鎖する
と、弁棒31はそれ以上下方には移動できなくなり、移
動体26と操作軸27とは上下に若干相対移動して移動
体26の上端面とナツト29との間に隙間を生じる。
(第1図中実線で示す)。これによって、弁棒31(操
作軸27、座金28)にはスプリング30のばね力のみ
がかかり、弁棒31と弁座8との圧着力すなわち弁の閉
鎖力はスプリング30のばね力により常に一定に保たれ
る。
上記回転板13は第1リンク19.20と第3リンク2
3.24とが一直線から若干内側に折れ曲った状態にな
るまで回転し、この状態で上記リンク機構にはクランプ
力が働くので、パルスモータ5の電源をオフとしてもこ
の状態が保持される。
全閉状態から弁を開放する場合には、パルスモータ5を
上記とは逆方向に回転させ、回転板13を第1図中左回
り方向に回転させることにより、リンク機構を介して移
動体26を上方に引き上げ、弁棒31を上動させて弁を
開放すればよい。
上記実施例では、パルスモータ5を使用したがこれのみ
に限らず、通常の直流モータを使用してもよい。
パルスモータ5を使用した場合には、パルス信号によっ
て一定角度ずつ回転するので、何らの検出装置なく弁の
開閉量を知ることができ、しかも弁を中間状態で保持す
る場合には、ホールド電圧を印加しておけばよく、全開
又は全開の二段制御のほか、多段制御を行なうこともで
きる。
また上記実施例ではパルスモータ5の駆動力を減速機構
を介して回転板13に伝達し、かつリンク機構によって
一種の倍力機構を構成しているので、パルスモータ5の
駆動力が4〜5ko程度であっても、移動体26の押し
下げ力を20ka以上にすることかできる。
なお、開閉弁としては、上記実施例のごときニードル弁
に限らず、操作軸27の直線運動により開閉される弁で
あればいかなるものでもよい。
以上の説明で明らかなように、本考案によれば、モータ
の駆動により回転板およびリンク機構を介して移動体を
上下動させ、この移動体とスプリングを介して相対移動
可能に連結された操作軸を移動させて弁を開閉するよう
にしたので、弁を閉鎖した状態において弁座には上記ス
プリングのばね力だけがかかり、弁座を損傷することが
なく、弁の閉鎖力を所定値に設定することができる。
しかも、弁の開閉量を戒開又は全閉の二段階ばかりでな
く、多段制御することができ、弁の開閉もスムーズであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる電動式弁装置の表カバーを取外
した状態の一部断面正面図、第2図は第1図のn−n線
断面図である。 1・・・・・・ケース、5・・・・・・パルスモータ、
7・・・・・・開閉弁、13・・・・・・回転板、19
〜24・・・・・・リンク、26・・・・・・移動体、
27・・・・・・操作軸、29・・・ナツト、30・・
・・・・スプリング、31・・・・・・弁棒。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)ケースと、ケースに固定されたモータと、モータ
    により駆動される回転板と、ケースに対し上下動自在な
    操作軸と、操作軸に上下に抜は止めされて取付けられ、
    かつ操作軸に対して若干距離だけ上下に相対移動可能な
    移動体と、移動体と操作軸との間に設けられた圧縮スプ
    リングと、一端がケースと回転板と移動体とに枢着され
    、他端が−ケ所で枢着された3本のリンクからなる少な
    くとも一対のリンク機構と、上記操作軸の移動により開
    閉する開閉弁とを備えてなる電動式弁装置。
  2. (2)上記モータはパルスモータであることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の電動式弁装置。
JP1979043837U 1979-04-02 1979-04-02 電動式弁装置 Expired JPS6023579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979043837U JPS6023579Y2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 電動式弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979043837U JPS6023579Y2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 電動式弁装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55142776U JPS55142776U (ja) 1980-10-13
JPS6023579Y2 true JPS6023579Y2 (ja) 1985-07-13

Family

ID=28919010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979043837U Expired JPS6023579Y2 (ja) 1979-04-02 1979-04-02 電動式弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023579Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419269Y2 (ja) * 1985-09-18 1992-04-30

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987987A (ja) * 1972-12-27 1974-08-22
JPS5382964A (en) * 1976-12-27 1978-07-21 Itt Mechanical powerrmultiplying device
JPS5395316A (en) * 1977-01-29 1978-08-21 Toyota Motor Co Ltd Pulse motor drive type flow quantity controlling valve device
JPS5426716B2 (ja) * 1978-06-26 1979-09-05

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5846292Y2 (ja) * 1977-07-27 1983-10-21 富士電機株式会社 弁装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4987987A (ja) * 1972-12-27 1974-08-22
JPS5382964A (en) * 1976-12-27 1978-07-21 Itt Mechanical powerrmultiplying device
JPS5395316A (en) * 1977-01-29 1978-08-21 Toyota Motor Co Ltd Pulse motor drive type flow quantity controlling valve device
JPS5426716B2 (ja) * 1978-06-26 1979-09-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55142776U (ja) 1980-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7322710B2 (en) Vehicular mirror actuator with single motor actuation and inboard center of gravity and vehicular mirror incorporating the same
JPS6023579Y2 (ja) 電動式弁装置
US6262352B1 (en) Controlling device of music bell in the pearl box
KR920002024A (ko) 스피닝 리일
JPH01112078U (ja)
US4053449A (en) Fast-idle cam apparatus in a carburetor
JPH0732818Y2 (ja) 窓電動開閉機
JPH0414674U (ja)
JP2587775B2 (ja) 速度可変装置
JPH0331810Y2 (ja)
JPS5836775Y2 (ja) ヒンジ装置
KR200149389Y1 (ko) 글로브 박스 구조
JPS5843636Y2 (ja) 建機のエンジン操作構造
KR19980044668U (ko) 자동차의 본네트 개폐장치
JPS5849389Y2 (ja) デイ−ゼルエンジンの作動制御装置
JPS6246790Y2 (ja)
JPS5816430Y2 (ja) リトラクタブルヘツドランプ
JPH0268979U (ja)
JPH0633180Y2 (ja) 自動車の窓の開閉装置
JPS5835824Y2 (ja) 開き扉の開放位置止定装置
JPH0383973U (ja)
GB2365063A (en) Door opening apparatus with clutch
KR20070030968A (ko) 자동차의 테일 게이트 개방각도 조절장치
JPS60233323A (ja) レバー式スロツトルコントロール装置
JPH0848215A (ja) ドアミラーのワイパー装置