JPH044095Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044095Y2
JPH044095Y2 JP1985057383U JP5738385U JPH044095Y2 JP H044095 Y2 JPH044095 Y2 JP H044095Y2 JP 1985057383 U JP1985057383 U JP 1985057383U JP 5738385 U JP5738385 U JP 5738385U JP H044095 Y2 JPH044095 Y2 JP H044095Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
main body
cross
walls
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985057383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61173623U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985057383U priority Critical patent/JPH044095Y2/ja
Publication of JPS61173623U publication Critical patent/JPS61173623U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044095Y2 publication Critical patent/JPH044095Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、組立て車庫、テラス等の構築物に用
いる支柱に関するものである。
従来の技術 組立て車庫やテラス等に用いられる支柱は通常
長手方向全長に亘つて同一断面形状となつてい
る。
考案が解決しようとする問題点 前述のような支柱と横材とを連結すると、その
連結部の強度が弱くなつて組立て車庫やテラス等
の構築物が横振れ、ねじれなどするので、例えば
実開昭60−1820号公報に示すように支柱と横材と
に亘つて方杖え金具や方杖え部材を取付けて連結
部の強度を補強しなければならない。
このために、方杖え部材や方杖え金具を別に必
要とし、部品点数が多くなるから在庫管理や現場
への運搬が面倒となると共に、ボルト穴加工やボ
ルト締め個所が多くなつて連結作業が面倒で、構
築物の組立てコストも高くなる。
問題点を解決するための手段及び作用 複数の長尺材を連結壁で一体的に連結した本体
と、この本体の各長尺材の長手方向端部と一体的
に連続しかつその長尺材と同一断面形状の複数の
支え部を備え、その支え部の少なくとも1つが弯
曲して、支え部を横材に連結することで方杖え部
材や方杖え金具を用いずに横材との連結強度を強
くできるようにしたものである。
実施例 第3図、第4図は組立て車庫の正面図、側面図
であり、基盤Aに立設した支柱1間には屋根2の
左右の横材3,3が連結されて組立て車庫を構成
している。
前記支柱1は第1図、第2図に示すように、矩
形断面中空長尺材の本体4と、その先端側に一体
的に設けた矩形断面中空材の一対の支え部5,5
とを備え、本体4は両側壁6,6と両端壁7,7
とにより第1・第2中空部8,9を有する矩形断
面中空となつた第1・第2長尺材10,11の両
側壁6,6を、その両側壁6,6より薄肉となつ
た連結壁12,12で一体的に連結して第1・第
2中空部8,9間にも巾狭なる中空部13を有す
る形状としてある。
そして、本体4の先端部における第1・第2長
尺材10,11の両側壁6,6を連結する連結壁
12,12を所定長さに切込み加工して第1・第
2長尺材10,11の先端部を分離することで本
体4の先端部を第1・第2長尺材10,11と一
体的に連続した一対の支え部5,5としてあり、
この一対の支え部5,5を曲げ加工し、支え部5
を形成する両端壁7,7にボルト挿通孔14をそ
れぞれ形成し、このボルト挿通孔14よりボルト
15を横材3に螺合して一対の支え部5,5を横
材3に連結してある。
前記切込み部となる薄肉の連結壁12,12は
本体4の横断面の中心部であるから、比較的内部
応力が小さい個所となり、薄肉としても全体の剛
性が低下することがない。
したがつて、薄肉となつた連結壁12,12を
切込み加工するので、その加工が容易となると共
に、極薄肉化すれば切込み加工部分の長さ分のみ
表面処理の電解時間を延長すれば極薄化した部分
のみが溶解し、切込み加工を不要とすることがで
きる。
第5図、第6図は第2実施例を示し、一方の支
え部5を本体4と直線状とすると共に、他の支え
部5を弯曲させ、かつ上向コ字状としてある。
この場合には本体4を両側壁6,6と両側壁
7,7で第1中空部8を有する第1長尺材10
と、両側壁6,6と一端壁7で断面コ字状となつ
た第2長尺材11を、その両側壁6,6を連結壁
12,12で一体的に連結して第1・第2中空部
8,9を有する矩形断面中空長尺材とし、その連
結壁12,12の先端部を切込み加工して本体4
の先端部を分離して第1長尺材10と連続した中
空形状の支え部5と第2長尺材11と連続したコ
字状となつた支え部5を有するものとし、そのコ
字状となつた支え部5を曲げ加工して横材3の両
側壁3aに嵌合し、ボルト17で連結すると共
に、第1長尺材10と連続した支え部5の両端壁
7,7の上端を切欠いて両側壁6,6を横材3の
両側面3aに嵌合し、ボルト18で連結してあ
る。
前記柱1の本体4は第7図に示すように、矩形
断面中空長尺材より成る第1、第2、第3長尺材
20,21,22を第1、第2、第3連結壁2
3,24,25で連結した形状とし、第1、第
2、第3連結壁23,24,25の先端部を切込
み加工して第1、第2、第3長尺材20,21,
22の先端部20′,21′,22′を分離し、第
8図に示すように曲げ加工して本体4の上部に3
つの支え部5を一体形成したものとしても良い。
また、第9図に示すように分離した筒状の第
1、第2長尺材30,31に跨がつて筒状の第
3、第4長尺材32,33を第1〜第4連結壁3
4,35,36,37を介して連結して本体4と
し、この第1〜第4連結壁34,35,36,3
7の先端部を切込み加工して第1〜第4筒状部材
30〜33の先端部30′,31′,32′,3
3′を分離し、各先端部30′,31′,32′,3
3′を第10図に示すように曲げ加工して4つの
支え部5を本体4に一体形成しても良い。
考案の効果 本体4の各長尺材の長手方向端部と一体的に連
続した支え部5を方杖え部材又は方杖え金具とし
て横材3に連結できるから、方杖え部材や方杖え
金具を別に準備する必要がなく、部品点数が少な
くなるので、在庫管理や運搬作業が容易となる。
また、支え部5を横材3に連結すれば良いの
で、連結個所が少なくなつてボルト穴加工やボル
ト締め個所が少なくなるので連結作業が簡単で、
構築物の組立てコストが安くなり、しかもボルト
等があまり見えないので外観もスツキリと見栄え
良いものとなる。
また、本体4は複数の長尺材を連結壁で一体的
に連結してあるから、強度が強く、しかも、見栄
えが良いものとなる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は支柱の
斜視図、第2図は本体の横断面図、第3図、第4
図は組立て車庫の正面図、側面図、第5図は第2
実施例の正面図、第6図は本体の横断面図、第7
図、第8図は第3実施例の横断面図、斜視図、第
9図、第10図は第4実施例の横断面図、斜視図
である。 1は支柱、3は横材、4は本体、5は支え部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の長尺材を連結壁で一体に連結した本体4
    と、この本体4の各長尺材の長手方向端部と一体
    的に連続して相互に分離しかつ各長尺材と同一断
    面形状の複数の支え部5とを備え、その複数の支
    え部5の少なくとも1つが他の支え部5と離隔す
    る方向に弯曲していることを特徴とする支柱。
JP1985057383U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH044095Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057383U JPH044095Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985057383U JPH044095Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61173623U JPS61173623U (ja) 1986-10-29
JPH044095Y2 true JPH044095Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=30581857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985057383U Expired JPH044095Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044095Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123212A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Kubota Ltd Eave receiver device of porch

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123212A (en) * 1978-03-17 1979-09-25 Kubota Ltd Eave receiver device of porch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61173623U (ja) 1986-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044095Y2 (ja)
KR200438242Y1 (ko) 건축용 복합부재
JPS5818509Y2 (ja) 笠木の継手構造
JPH0692674B2 (ja) ア−チ形集成柱を用いた木造建築物の構造体
JPH0448294Y2 (ja)
JPS644899Y2 (ja)
JP4659259B2 (ja) 固定金具
JPH0345484Y2 (ja)
JP3441851B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JPH0421961Y2 (ja)
JPH0430242Y2 (ja)
JP3080920U (ja) 補強金具
JPS5911144Y2 (ja) 手摺
JPH0326164Y2 (ja)
JPS6017461Y2 (ja) 手摺支持具
JP2899796B2 (ja) 鉄骨梁継合部材
JPH045658Y2 (ja)
JPS5915317Y2 (ja) 手摺、フエンス用笠木
JPH0113758Y2 (ja)
JPH0122080Y2 (ja)
JP3561799B2 (ja) 手摺横桟材の構造並びに手摺横桟材の構築方法
JPH0138198Y2 (ja)
JPH0335761Y2 (ja)
JPS6216934Y2 (ja)
JPH0712505Y2 (ja) 玄関ポ−チの柱