JPH0430242Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0430242Y2
JPH0430242Y2 JP1984201902U JP20190284U JPH0430242Y2 JP H0430242 Y2 JPH0430242 Y2 JP H0430242Y2 JP 1984201902 U JP1984201902 U JP 1984201902U JP 20190284 U JP20190284 U JP 20190284U JP H0430242 Y2 JPH0430242 Y2 JP H0430242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
nail
wooden
flat claw
nails
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984201902U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61113805U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984201902U priority Critical patent/JPH0430242Y2/ja
Publication of JPS61113805U publication Critical patent/JPS61113805U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0430242Y2 publication Critical patent/JPH0430242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は木造建築に於ける胴差し部と通し柱との
連結に用いる建築用金具に関するものである。
(従来の技術) 木造建築に於ける胴差し部と通し柱との連結金
具としては、短冊金具と称せられるものが知られ
ている。これは細長い金属板に多数の釘孔を穿設
したもので、胴差し部と通し柱の表面に当てが
い、釘孔を通して釘を打ち付け、両者を一体化す
るものである。また前記の短冊金具以外にも実開
昭57−77502号公報に示されているように板金を
木柱接合部の形状に合わせて折曲すると共に、釘
孔及びボルト孔を穿設している金具も知られてい
る。これは木柱接合部に金具を合わせ、釘或いは
ボルトで金具と木柱とを一体化し、接合部を堅固
に固着してなるものである。
(考案が解決しようとする課題) 前述の従来の金具は、釘のみで木材に止着する
か、或いはボルト及び釘を併用して木材に止着す
るものであるが、特に釘のみを用いて止着するも
のに在つては、金具の長手方向に加わる引張応力
及び圧縮応力に対して木材に打ち込まれた釘のみ
で負担することになり、耐久力に於て劣るものと
認められる。またボルトと釘を併用するものに在
つては、木材にボルト孔を穿設する必要があり、
作業能率上好ましくなく、更にボルト自体は曲げ
方向に対して充分な耐力を有するので前者のよう
な問題は生じないが、逆にボルト孔を穿設するこ
とで木材自体の強度が低下する欠点がある。
(課題を解決するための手段) 本考案に係る木造建築用金具は、木柱の幅より
長くした板状の長尺本体に、平爪体を突設すると
共に釘孔を穿設したものである。平爪体は矩形板
状で且つ先端部分を鋭角にしたもので、その幅及
び高さは木柱に打設した際打設方向と直交する方
向の力に対して充分な耐力を有するように定め、
前記の長尺本体の両端近傍に、本体の長手方向と
直交する角度より僅かに各端部方向に傾斜せしめ
て設けてなるものである。また釘孔は前記の平爪
体の周囲及び平爪体の間に適合間隔に形成したも
のである。
(作用) 本案金具を木材に装着するには平爪状を通し柱
の両側の胴差し部に打ち込むと共に、釘孔から釘
を打ち込むもので、金具の長手方向に加わる引張
若しくは圧縮力は平爪体部分で負い、釘は金具本
体が取り付けた木材より離脱しないよう押さえ込
んでなるもので、金具装着のための木材への加工
を必要とせず、且つ充分な耐力を備えさせること
ができたものである。
(実施例) 次に本案の実施例について説明する。
本案の金具は第1図に示すように、通常の木柱
の幅より充分長くした長尺状の本体1に平爪体2
と釘孔3を形成してなるもので、平爪体2は本体
1の両端近傍に突設したもので、先端を尖して木
材への打ち込みを可能にすると共に、本体1と直
交する角度より僅かに端部方向へ傾斜せしめてな
り、釘孔3は平爪体2の周囲及び平爪体2の間に
適合間隔毎設けてなるものである。
而して第3図に示すように通し柱Aと胴差し部
Bとの連結部分に於げ平爪体2を胴差し部Bに打
ち込むと共に、各釘孔3を通して釘aを打ち込
み、連結部の一体化をなすもので、特に平爪体2
で胴差し部Bの長手方向に対する力を負担し、釘
aで金具の離脱を防止してなり、通し柱Aと胴差
し部Bとの連結部を堅固に止着するものである。
更に平爪体2の打ち込みに際して平爪体2が外方
へ傾斜しているため、打ち込み開始時と打ち込み
終了時における対向する平爪体の間隔が相違し、
これによつて左右の胴差し部Bを互いに引き付け
合う方向に力が作用し、これによつて当該連結部
をより堅固に止着してなるものである。
尚本案金具は通し柱と胴差し部との連結のみな
らず、胴差し部と胴差し部の上下に連結される管
柱の連結金具として用いても良い。
(考案の効果) 本案の構成は上述の通りで、単なる釘着でなく
木材の打ち込まれた平爪体で引張耐力を有せしめ
ると共に、平爪体の脱出を釘で防止してなるもの
で、ボルトを全く使用することなく、ボルト以上
の引張耐力を有せしめ、且つその作業もより簡易
となつたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本案の実施例を示すもので、第1図は全体
斜視図、第2図は一部裁断した正面図、第3図は
使用状態を示し、イは正面図、ロは断面図であ
る。 1は本体、2は平爪体、3は釘孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 木柱の幅より長くした板状長尺本体の両端近傍
    に、木柱に打設した際打設方向と直交する方向の
    力に対して充分な耐力を有する幅及び高さとした
    平爪体を、本体長手方向と直交する角度より僅か
    に各端部方向に傾斜せしめて突設し、前記平爪体
    の周囲及び平爪体の間に適当間隔で釘孔を穿設し
    てなることを特徴とする木造建築用金具。
JP1984201902U 1984-12-27 1984-12-27 Expired JPH0430242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984201902U JPH0430242Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984201902U JPH0430242Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61113805U JPS61113805U (ja) 1986-07-18
JPH0430242Y2 true JPH0430242Y2 (ja) 1992-07-22

Family

ID=30764119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984201902U Expired JPH0430242Y2 (ja) 1984-12-27 1984-12-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430242Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55160404U (ja) * 1979-05-09 1980-11-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61113805U (ja) 1986-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3068532B2 (ja) 凹形シートを備えた接合具
US6112495A (en) Holdown connector with concave seat
US3414300A (en) Structural connection
CA2418185A1 (en) Power driven nails for sheathing having enlarged diameter heads for enhanced retention and method
US4779393A (en) Building methods and structures
US5080321A (en) Concrete form panel construction
JPH0430242Y2 (ja)
US4338039A (en) Toenail
JPH0417682Y2 (ja)
JPH0334421Y2 (ja)
JPH0131774Y2 (ja)
JPH0313606Y2 (ja)
EP0216429A1 (en) Contruction for connecting wooden construction parts
JPH0335761Y2 (ja)
JPH0620886Y2 (ja) ビニルハウス等の構造骨材連結具
JPS6143854Y2 (ja)
JPS5853368Y2 (ja) 土台、柱および筋違の固着用金物
JPS5811844Y2 (ja) 建物用骨組材結合具
JPH0650562Y2 (ja) 簡易建築物の外枠材接合金具
JPH0217042Y2 (ja)
JPS5836722Y2 (ja) 建築用補強金具
JPH0124265Y2 (ja)
JPH0144643Y2 (ja)
JPS60184160A (ja) コンクリ−ト壁と木枠の組合せ工法及び組合せ建造物
JPH017765Y2 (ja)