JPH0417682Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0417682Y2
JPH0417682Y2 JP2749790U JP2749790U JPH0417682Y2 JP H0417682 Y2 JPH0417682 Y2 JP H0417682Y2 JP 2749790 U JP2749790 U JP 2749790U JP 2749790 U JP2749790 U JP 2749790U JP H0417682 Y2 JPH0417682 Y2 JP H0417682Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battledore
bolt
flat claw
nail
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2749790U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02118003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2749790U priority Critical patent/JPH0417682Y2/ja
Publication of JPH02118003U publication Critical patent/JPH02118003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0417682Y2 publication Critical patent/JPH0417682Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本案は木造建築物に使用される羽子板ボルトに
関するものである。
(従来の技術) 羽子板ボルトは、柱と梁のように角度を有して
固着するのに使用される金具の一種で、一方端を
板部とし他方端をボルト部としてなるものであ
る。従来の羽子板ボルトは基本的には実公昭54−
8281号、同57−4249号、同57−4163号等に示され
ているように板部にボルト軸を熔着したものや、
又は実開昭50−88752号、実公昭57−4163号等に
示されているように板部とボルト部が分離してい
るものが知られている。前記の羽子板ボルトを使
用する場合は、第3図に示すように柱A及び梁B
にそれぞれボルト透孔を穿ち、柱Aのボルト透孔
には羽子板ボルトのボルト部Cを挿着し、梁Bの
ボルト透孔は羽子板ボルトの板部Dを固定するボ
ルトEを挿着し、これによつて柱と梁を一体化し
ているものである。
(考案が解決しようとする課題) 前述した従来の羽子板ボルトに於ては、総て板
部Dの梁Bへの固着にボルトEを用いているもの
で、このため梁Bにボルト孔を穿設しなければな
らない煩わしさがある。
(課題を解決するための手段) 本案は前記課題を鑑み、羽子板ボルトの板部に
所定の透孔を形成し、この羽子板ボルトと羽子板
部分の固着金具となる平爪体との組み合わせを提
案したものである。即ち本案に係る羽子板ボルト
は柱を貫通する長さのボルトの基部を羽子板部の
上面に熔着すると共に、前記羽子板孔及び釘孔を
設けた羽子板体と、板状の本体の両端を下方へ折
曲して前記横長孔に挿通される平爪を形成すると
共に、本体の適当個所に釘孔を設けた平爪体と、
前記ボルトに螺合するナツト体とで構成されるこ
とを特徴とするものである。
(作用) 羽子板部の釘孔を通して釘、コーチスクリユー
を梁に打設して、羽子板体の羽子板部を梁に止着
し、更に横長孔を通して平爪体をも梁に打設し、
且つ前記平爪体をも釘等で梁に止着シ、ボルトを
柱に装着して梁と柱の連結をなすものである。こ
の時に羽子板部に加わるボルト軸方向の引張力は
引張方向に対向して梁に打設された平爪体の平爪
部で負担し、更に前記平爪部が梁より抜けないよ
うに平爪体の釘孔を通して釘等で平爪体を梁に止
着してなる。
(実施例) 次に本案の実施例を図面に基づいて説明する。
本案は羽子板体1、平爪体2、ナツト体3より
なり、羽子板体1はボルト部11と羽子板部12
で構成さ、ボルト部11は柱等の厚さより充分長
いもので、その基部を羽子板部12に熔着し、羽
子板部12の適当個所に釘孔13及び横長孔14
を形成してなる。平爪体2は長尺板状の本体21
の両端を下方へ折曲して平爪部22を突設し、本
体21には適宜な釘孔23を穿設したものであ
る。ナツト体3は前記ボルト部11と螺合するも
のである。
而して本案羽子板ボルトを用いる場合、第2図
に示すように柱aにボルト透孔を穿設すると共
に、ボルト透孔にボルト部11を挿通し、ボルト
部11の頭部にナツト体3を螺合すると共に、他
方梁bに羽子板部12を固着するものである。羽
子板部12の固着は、羽子板部12を梁B上に載
置すると共に羽子板部12の横長孔14に平爪体
2の平爪部22を挿入して梁bに打設し、各釘孔
13,23から釘c及びコーチスクリユーd等を
梁に打設するものである。これによつて羽子板1
はボルト軸方向の引張力に対しては、平爪体2の
平爪部22によつて耐え、抜き上がりに対しては
釘c及びコーチスクリユーd等を以て対処してな
るので、羽子板1は梁bに強固に固着され、結果
的に柱aと梁bとが強固に連結されるものであ
る。
尚前記実施例は柱aと梁bの連結を例示して説
明したが、特に本案は柱aと梁bとの連結のみに
適用されるものでなく、木造建築物の角度を有す
る構造体の連結に総て適用できるものである。
(考案の効果) 本案は以上のようにボルト部を付設した羽子板
体と羽子板止着用の平爪体とを組み合わせると共
に、羽子板体及び平爪体に抜け止め用の釘を打設
する釘孔を形成してなり、羽子板部に加わる引張
力を平爪体で負担し、釘等で平爪体の抜けを防止
したものであるから、従前のボルト使用によつて
羽子板部の止着を行つていたものに比して全く遜
色なく強固に止着され、而も羽子板の止着のため
にボルト孔を形成する必要がなくなり、その作業
の能率が向上すると共に、ボルト孔のために生ず
る梁等の強度低下を避けることができたものであ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本案の実施例を示すもので、第1図は全体
斜視図、第2図は使用状態を示す断面図、第3図
は従来の羽子板ボルトの使用状態を示す。 1は羽子板体、11はボルト部、12は羽子板
部、13は釘孔、14は横長孔、2は平爪体、2
1は本体、22は平爪部、23は釘孔、3はナツ
ト体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱を貫通する長さのボルトの基部を羽子板部の
    上面に熔着すると共に、前記羽子板部に横長孔及
    び釘孔を設けた羽子板体と、板状の本体の両端を
    下方へ折曲して前記横長孔に挿通される平爪を形
    成すると共に、本体の適当個所に釘孔を設けた平
    爪体と、前記ボルトに螺合するナツト体とで構成
    されることを特徴とする羽子板ボルト。
JP2749790U 1990-03-16 1990-03-16 Expired JPH0417682Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749790U JPH0417682Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2749790U JPH0417682Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02118003U JPH02118003U (ja) 1990-09-21
JPH0417682Y2 true JPH0417682Y2 (ja) 1992-04-21

Family

ID=31250043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2749790U Expired JPH0417682Y2 (ja) 1990-03-16 1990-03-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0417682Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02118003U (ja) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754405Y2 (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JPH10169021A (ja) 凹形シートを備えた接合具
JPH0417682Y2 (ja)
JPH0313606Y2 (ja)
JP2000355980A (ja) 柱の補強金具及び補強方法
JPH11181939A (ja) 梁と根太の連結金物、連結構造および連結工法
JPH09291607A (ja) 建築用構造材継手
JP3251251B2 (ja) 建築物の接合金具
JP3172088B2 (ja) 建築物の接合金具
JPH0430242Y2 (ja)
JP3441851B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JP2677383B2 (ja) トラス部材の接合部構造
JP3355552B2 (ja) 建築仕口接合金物組体および該組体による建築仕口接合方法
JP3217043B2 (ja) 軸組補強金具
JP3691493B2 (ja) 木造建築物における筋交い構造
JPS6172150A (ja) 胴差部の取付構造
JPH03110233A (ja) 軸組構造
JP2519513Y2 (ja) 建築物の接合金具
JPH061921Y2 (ja) 木造建築物の骨組構造体用補強金具
JP2884401B2 (ja) 筋交い緊結構造及びその金具とボルト列設板との組み合わせ
JPS587779B2 (ja) 木質系組立建物における組立工法
JPH0531190Y2 (ja)
JP3526849B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JP3059539U (ja) 建物におけるボルトの固着具