JPH0440951B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0440951B2 JPH0440951B2 JP57021540A JP2154082A JPH0440951B2 JP H0440951 B2 JPH0440951 B2 JP H0440951B2 JP 57021540 A JP57021540 A JP 57021540A JP 2154082 A JP2154082 A JP 2154082A JP H0440951 B2 JPH0440951 B2 JP H0440951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- drive device
- laminate
- envelope
- block
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 34
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 11
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 9
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims description 6
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims 3
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 3
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/50—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
- H10N30/503—Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane orthogonal to the stacking direction, e.g. polygonal or circular in top view
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02N—ELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H02N2/00—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
- H02N2/02—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
- H02N2/021—Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using intermittent driving, e.g. step motors, piezoleg motors
- H02N2/023—Inchworm motors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/20—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
- H10N30/206—Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using only longitudinal or thickness displacement, e.g. d33 or d31 type devices
Landscapes
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、圧電体の逆圧電効果によつて生じる
変位を利用して機械的な変位量を得る圧電駆動装
置に関するものである。
変位を利用して機械的な変位量を得る圧電駆動装
置に関するものである。
従来より圧電駆動装置としては、例えば特公昭
51−12497号公報に示された如くの装置が知られ
ている。この装置は、第1図に略図で示した如
く、圧電体1に両端に、基板4と静電的に吸着で
きる脚部2,3が固着され、この圧電体1,脚部
2,3および基板4への電源供給状態をスイツチ
S1,S2,S3の操作により適宜に制御し「シヤクト
リ虫」の如くの動作状態を行なわせ微小な機械的
変位を精度よく得ようとするものである。
51−12497号公報に示された如くの装置が知られ
ている。この装置は、第1図に略図で示した如
く、圧電体1に両端に、基板4と静電的に吸着で
きる脚部2,3が固着され、この圧電体1,脚部
2,3および基板4への電源供給状態をスイツチ
S1,S2,S3の操作により適宜に制御し「シヤクト
リ虫」の如くの動作状態を行なわせ微小な機械的
変位を精度よく得ようとするものである。
しかしながら上記装置は、圧電体1における変
位量を所望の機械的変位量として取出すために、
脚部材を基板との間で静電的な吸着力による係止
構成を形成しており、もちろんこの係止条件がな
ければ「シヤクトリ虫」の如くの動作形態が得ら
れず装置として成り立たず、駆動装置としての使
用範囲が制限されたものとなる問題点を有してい
た。即ち、上記発明は、静電的な吸着力による係
止を必要とするために脚部材、あるいは基板を形
成する材料、あるいは静電的な吸着力の他部所へ
の影響度に制限を生じることになり、上記装置の
使用範囲はまずこの点で大きく限定されたものと
なる。また、何らかの力を生じる部材即ち、能動
部材という見方で上記装置を見てみると、動作形
態も考えて圧電体と二つの脚部材および基板との
関係ということで、大きく3個の能動部材を有し
ているという見方ができる。そして、これらの能
動部材の生じる力の間には、圧電体の逆圧電効
果、静電的な吸着力と何らの関係もない。このた
め、先に述べた「シヤクトリ虫」の如くの動作形
態を効率よく得るには、スイツチS1,S2,S3の操
作タイミングおよび力を生じるための制御系に大
きな注意を払わなければならない煩わしさを有し
ており、この点においても、装置の使用範囲に制
限を受けることになることは明らかである。
位量を所望の機械的変位量として取出すために、
脚部材を基板との間で静電的な吸着力による係止
構成を形成しており、もちろんこの係止条件がな
ければ「シヤクトリ虫」の如くの動作形態が得ら
れず装置として成り立たず、駆動装置としての使
用範囲が制限されたものとなる問題点を有してい
た。即ち、上記発明は、静電的な吸着力による係
止を必要とするために脚部材、あるいは基板を形
成する材料、あるいは静電的な吸着力の他部所へ
の影響度に制限を生じることになり、上記装置の
使用範囲はまずこの点で大きく限定されたものと
なる。また、何らかの力を生じる部材即ち、能動
部材という見方で上記装置を見てみると、動作形
態も考えて圧電体と二つの脚部材および基板との
関係ということで、大きく3個の能動部材を有し
ているという見方ができる。そして、これらの能
動部材の生じる力の間には、圧電体の逆圧電効
果、静電的な吸着力と何らの関係もない。このた
め、先に述べた「シヤクトリ虫」の如くの動作形
態を効率よく得るには、スイツチS1,S2,S3の操
作タイミングおよび力を生じるための制御系に大
きな注意を払わなければならない煩わしさを有し
ており、この点においても、装置の使用範囲に制
限を受けることになることは明らかである。
本発明は、上述した如くの従来装置の問題点を
解決できた圧電駆動装置を提供するものであり、
以下図面と共に説明する。
解決できた圧電駆動装置を提供するものであり、
以下図面と共に説明する。
第2図イ,ロは、本発明による圧電駆動装置の
一実施例に使用される圧電体の一例の動作状態を
示した略図である。
一実施例に使用される圧電体の一例の動作状態を
示した略図である。
第2図イ,ロに図示した如く矢印aの如くの分
極方向を有し薄く形成された圧電体は、印加する
電圧の極性を変化させることにより実線で示した
状態と破線で示した状態間で変化する。
極方向を有し薄く形成された圧電体は、印加する
電圧の極性を変化させることにより実線で示した
状態と破線で示した状態間で変化する。
即ち圧電体は、印加電圧の極性により径方向お
よび厚み方向に機械的な変化を生じ、本発明の一
実施例はこの変位を極めて簡単な構成で有効に利
用するものであり、第3図に示したその一実施例
は第2図に図示した、薄く形成された圧電体を複
数枚積層し、かつ任意の所定枚数で電気的に複数
個のブロツクに分離した状態で、この圧電積層体
を所定の外囲器内に嵌挿せしめ、上記ブロツク毎
に動作制御を行ない例えば従来例と同様な「シヤ
クトリ虫」の如くの動作形態等の種々の動作形態
により所望の微小変位を実現するものである。
よび厚み方向に機械的な変化を生じ、本発明の一
実施例はこの変位を極めて簡単な構成で有効に利
用するものであり、第3図に示したその一実施例
は第2図に図示した、薄く形成された圧電体を複
数枚積層し、かつ任意の所定枚数で電気的に複数
個のブロツクに分離した状態で、この圧電積層体
を所定の外囲器内に嵌挿せしめ、上記ブロツク毎
に動作制御を行ない例えば従来例と同様な「シヤ
クトリ虫」の如くの動作形態等の種々の動作形態
により所望の微小変位を実現するものである。
第3図イ,ロは第2図に示した圧電体を使用し
た本発明による圧電駆動装置の一実施例を示す構
成図であり、同図イは、構成を説明するための分
解断面図、同図ロは、その完成状態を示す外観図
を夫々示している。
た本発明による圧電駆動装置の一実施例を示す構
成図であり、同図イは、構成を説明するための分
解断面図、同図ロは、その完成状態を示す外観図
を夫々示している。
図中5は、第2図に図示した如くの圧電体を示
し、複数枚積層され圧電積層体を構成する。
し、複数枚積層され圧電積層体を構成する。
この圧電積層体は、61,62……6o-1,6oで
示したn対の電極群6と、(n−1)個の電気的
に浮いた状態になされ絶縁スペーサとなる少なく
とも1枚以上の圧電体5aとにより、電気的にn
個のブロツクに分離される。尚、図示の実施例に
おいては、1つのブロツクは、4枚の圧電体5か
ら形成されているが、適宜の枚数選択が可能であ
ることはいうまでもなく、また、電気的に浮いた
圧電体5aに替え、圧電体5の逆圧電効果に影響
を及ぼさない特性の絶縁体を使用することも可能
である。
示したn対の電極群6と、(n−1)個の電気的
に浮いた状態になされ絶縁スペーサとなる少なく
とも1枚以上の圧電体5aとにより、電気的にn
個のブロツクに分離される。尚、図示の実施例に
おいては、1つのブロツクは、4枚の圧電体5か
ら形成されているが、適宜の枚数選択が可能であ
ることはいうまでもなく、また、電気的に浮いた
圧電体5aに替え、圧電体5の逆圧電効果に影響
を及ぼさない特性の絶縁体を使用することも可能
である。
一方、各ブロツクの周囲には、ヤング率が圧電
体5と同等の材料で形成され、電極61,62……
6oの引き出し部7aを有した係止用リング7が
絶縁物8を介して取り付けられている。この係止
用リング7は、各ブロツクの圧電積層体の変位特
性をできるだけ減少させないように十分薄く形成
かつ電極引き出し部の他に切れ目を入れる等の配
慮がなされている。
体5と同等の材料で形成され、電極61,62……
6oの引き出し部7aを有した係止用リング7が
絶縁物8を介して取り付けられている。この係止
用リング7は、各ブロツクの圧電積層体の変位特
性をできるだけ減少させないように十分薄く形成
かつ電極引き出し部の他に切れ目を入れる等の配
慮がなされている。
9は上述した圧電体5,係止用リング7等から
なる圧電積層体が嵌挿される外囲器を示し、内部
に電極61……6oの挿通部9aを有している。
なる圧電積層体が嵌挿される外囲器を示し、内部
に電極61……6oの挿通部9aを有している。
以下、第3図イ,ロに示した実施例の動作につ
いて説明する。
いて説明する。
第4図イからヘは第3図に示した本発明による
圧電駆動装置における基本動作を概略的な断面図
で示した動作状態図である。尚、第4図中におい
ては、動作をわかり易くするために、複数枚の圧
電体5,係止用リング7等よりなるn個のブロツ
クを101,102……10(o-1),10oとして簡略
化しまた電圧の印加によるブロツクの変位も極め
て大きく図示している。
圧電駆動装置における基本動作を概略的な断面図
で示した動作状態図である。尚、第4図中におい
ては、動作をわかり易くするために、複数枚の圧
電体5,係止用リング7等よりなるn個のブロツ
クを101,102……10(o-1),10oとして簡略
化しまた電圧の印加によるブロツクの変位も極め
て大きく図示している。
各ブロツクの圧電体は、第2図にも図示した如
く分極方向に電圧が印加された場合径方向に伸び
厚み方向に縮み、逆に分極方向に反して電圧が印
加されると径方向に縮み、厚み方向に伸びる。こ
のため、各ブロツクは外囲器9内で、分極方向に
電圧が印加された場合、圧電体の径方向への伸び
により係止用リング7が外囲器9の内壁と当接
し、移動できない圧接による固定状態となり、逆
に分極方向に反して電圧が印加された場合、圧電
体の厚み方向への伸びにより、上述の圧接による
固定は解除され外囲器9内で移動可能状態とな
る。
く分極方向に電圧が印加された場合径方向に伸び
厚み方向に縮み、逆に分極方向に反して電圧が印
加されると径方向に縮み、厚み方向に伸びる。こ
のため、各ブロツクは外囲器9内で、分極方向に
電圧が印加された場合、圧電体の径方向への伸び
により係止用リング7が外囲器9の内壁と当接
し、移動できない圧接による固定状態となり、逆
に分極方向に反して電圧が印加された場合、圧電
体の厚み方向への伸びにより、上述の圧接による
固定は解除され外囲器9内で移動可能状態とな
る。
今、各ブロツクの圧電体の全てに分極方向に電
圧を印加した状態を基準に考える。この場合、各
ブロツクは径方向に伸長し、第4図イに示す如く
外囲器9の内壁と当接し、固定状態となつてい
る。
圧を印加した状態を基準に考える。この場合、各
ブロツクは径方向に伸長し、第4図イに示す如く
外囲器9の内壁と当接し、固定状態となつてい
る。
このような状態から、第4図における左端のブ
ロツク101の電圧印加の状態を反転させてやる
と、このブロツク101は径方向に縮み、即ち厚
み方向に伸長し、第4図ロの如くの状態となる。
この時左端のブロツク101の厚み方向への伸び、
Δtは、極めて微小な変位となるということはい
うまでもなく、例えば外囲器9を固定し、ブロツ
ク101を移動させたい部材と直接あるいは間接
的に連結することにより種々の分野で微小な機械
的変位を得る駆動源として使用できることにな
る。尚適宜の手段で圧電積層体を固定し、外囲器
9を移動可能にすることにより、外囲器9と移動
させたい部材との連結による駆動装置としても構
成できることはいうまでもない。
ロツク101の電圧印加の状態を反転させてやる
と、このブロツク101は径方向に縮み、即ち厚
み方向に伸長し、第4図ロの如くの状態となる。
この時左端のブロツク101の厚み方向への伸び、
Δtは、極めて微小な変位となるということはい
うまでもなく、例えば外囲器9を固定し、ブロツ
ク101を移動させたい部材と直接あるいは間接
的に連結することにより種々の分野で微小な機械
的変位を得る駆動源として使用できることにな
る。尚適宜の手段で圧電積層体を固定し、外囲器
9を移動可能にすることにより、外囲器9と移動
させたい部材との連結による駆動装置としても構
成できることはいうまでもない。
さらに、順次ブロツクの電圧印加状態を反転さ
せてやれば、Δtの整数倍の変位量が極めて簡単
に得られることになり、微調節の必要な箇所にお
ける駆動装置に極めて有効となる。
せてやれば、Δtの整数倍の変位量が極めて簡単
に得られることになり、微調節の必要な箇所にお
ける駆動装置に極めて有効となる。
また、所望の変位量が大きい場合には、第4図
ハないしヘに示した如くの動作を繰り返すことに
よつて、本発明の駆動装置においては簡単に得ら
れることになる。即ち、まず同図イの固定状態か
ら、移動させたい方向(この場合左方向とする)
にある最大(n−1)個のブロツクの電圧印加特
性を反転させ、同図ハに示した如くの状態を得
る。次いで移動させたい方向側端部にある最小1
個のブロツク(図では101)再び固定状態に戻
してやり、同図ニの如くの状態になり、この状態
が得られた後で先のハの状態において固定状態に
あつた最小1個のブロツク(図では10n)の電
圧印加特性を反転させ、同図ホの状態を得る。
ハないしヘに示した如くの動作を繰り返すことに
よつて、本発明の駆動装置においては簡単に得ら
れることになる。即ち、まず同図イの固定状態か
ら、移動させたい方向(この場合左方向とする)
にある最大(n−1)個のブロツクの電圧印加特
性を反転させ、同図ハに示した如くの状態を得
る。次いで移動させたい方向側端部にある最小1
個のブロツク(図では101)再び固定状態に戻
してやり、同図ニの如くの状態になり、この状態
が得られた後で先のハの状態において固定状態に
あつた最小1個のブロツク(図では10n)の電
圧印加特性を反転させ、同図ホの状態を得る。
このホの状態から、順次移動させたい方向側ブ
ロツク(図では102)より電圧印加特性を反転
させてやり、圧電積層体の状態として同図イと同
様の状態である同図ヘの如くの状態を得る。
ロツク(図では102)より電圧印加特性を反転
させてやり、圧電積層体の状態として同図イと同
様の状態である同図ヘの如くの状態を得る。
以上のような動作を行なうことにより、圧電積
層体は同図イから同図ヘへと、固定という状態は
同一であるが、その位置はΔt(n−2)だけ左方
向に変位したことになる。即ち同図イの状態を基
準とするとイ→ハ→ニ→ホ→ヘ(イ)という動作
を繰り返し行なつてやれば、Δt(n−2)ずつの
変位量が得られることになり、例えば、おおよそ
の変位量設定は上述した如くの動作で行ない正確
な変位量設定を同図イからロへの動作即ち、Δt
の整数倍の変位を利用して行なう如くの特徴ある
微小駆動装置を提供できることになる。
層体は同図イから同図ヘへと、固定という状態は
同一であるが、その位置はΔt(n−2)だけ左方
向に変位したことになる。即ち同図イの状態を基
準とするとイ→ハ→ニ→ホ→ヘ(イ)という動作
を繰り返し行なつてやれば、Δt(n−2)ずつの
変位量が得られることになり、例えば、おおよそ
の変位量設定は上述した如くの動作で行ない正確
な変位量設定を同図イからロへの動作即ち、Δt
の整数倍の変位を利用して行なう如くの特徴ある
微小駆動装置を提供できることになる。
また、同図トからルに示した如く最小2個のブ
ロツクを固定状態に置き、移動させたい方向から
順次電圧供給の反転動作を行なつてやれば、ほぼ
連続的とみなせる微小変位動作が得られることに
なる。
ロツクを固定状態に置き、移動させたい方向から
順次電圧供給の反転動作を行なつてやれば、ほぼ
連続的とみなせる微小変位動作が得られることに
なる。
第4図イないしヘで説明した動作も、Δtおよ
びΔt(n−2)という変位量が微小であるため、
繰り返し行なつた場合、連続動作であるとみなし
てもさしつかえはないが、同図トないしルに示し
た動作は、先の実施例の如くいわゆる「シヤクト
リ虫」の如く動作形態とはならず、より微小な連
続動作となるわけであり、本発明は特徴ある微小
変位量を得られる電圧駆動装置を提供することが
できる。
びΔt(n−2)という変位量が微小であるため、
繰り返し行なつた場合、連続動作であるとみなし
てもさしつかえはないが、同図トないしルに示し
た動作は、先の実施例の如くいわゆる「シヤクト
リ虫」の如く動作形態とはならず、より微小な連
続動作となるわけであり、本発明は特徴ある微小
変位量を得られる電圧駆動装置を提供することが
できる。
尚、第4図イないしヘで説明した変位動作だけ
を期待しようとする場合には、第5図のように、
ブロツクを構成する圧電体5の積層枚数を多,少
の二群に分け、3個のブロツクを形成し、即ち圧
電積層体を両端部、中央部に分けると共に、先の
実施例で各ブロツクの周囲に取付けた係止用リン
グを両端部のみに設け、上記両端部、中央部への
電圧印加極性およびタイミング「シヤクトリ虫」
の如くの動作形態となるように制御しても実現で
きることになる。
を期待しようとする場合には、第5図のように、
ブロツクを構成する圧電体5の積層枚数を多,少
の二群に分け、3個のブロツクを形成し、即ち圧
電積層体を両端部、中央部に分けると共に、先の
実施例で各ブロツクの周囲に取付けた係止用リン
グを両端部のみに設け、上記両端部、中央部への
電圧印加極性およびタイミング「シヤクトリ虫」
の如くの動作形態となるように制御しても実現で
きることになる。
第6図は、本発明による圧電駆動装置の他の実
施例を示す略断面図であり、同図からも明らかで
あるが、この実施例は、圧電体として中空形状の
一体化されたものを使用し、外周部と内周部に電
極群を構成したものである。即ち、この実施例は
圧電体の分極方向を先の実施例の如く、互いに対
向する方向ではなく径方向になした例である。尚
先の実施例の如くに互いに分極方向を対向させた
積層体として構成することも可能なことはいうま
でもなく、また図中第3図と同図番のものは、同
一機能を有するものである。
施例を示す略断面図であり、同図からも明らかで
あるが、この実施例は、圧電体として中空形状の
一体化されたものを使用し、外周部と内周部に電
極群を構成したものである。即ち、この実施例は
圧電体の分極方向を先の実施例の如く、互いに対
向する方向ではなく径方向になした例である。尚
先の実施例の如くに互いに分極方向を対向させた
積層体として構成することも可能なことはいうま
でもなく、また図中第3図と同図番のものは、同
一機能を有するものである。
さて第6図に図示した実施例の動作であるが、
先の実施例と、圧電体および電極群の構成は異な
るものの、ブロツク毎に電圧の印加を制御し圧電
体を径方向あるいは厚み方向に変位させることが
可能であることは図面からも明らかであり、この
ため各ブロツクは外囲器9との間で、固定状態,
移動状態を作り、第4図で示した先の実施例と同
様の動作形態を実現できることはいうまでもなく
詳細な説明は省略する。
先の実施例と、圧電体および電極群の構成は異な
るものの、ブロツク毎に電圧の印加を制御し圧電
体を径方向あるいは厚み方向に変位させることが
可能であることは図面からも明らかであり、この
ため各ブロツクは外囲器9との間で、固定状態,
移動状態を作り、第4図で示した先の実施例と同
様の動作形態を実現できることはいうまでもなく
詳細な説明は省略する。
ただ、この第6図に図示した実施例は圧電体が
中空状であり、電極群の配設作業が先の実施例に
比較して極めて簡単となり、また個々のブロツク
を形成する径方向と直交する方向の厚みも径方向
の厚みさえ印加電圧等を考え適宜に設定してやれ
ば、ある程度の自由度をもつて設定できることに
なる。
中空状であり、電極群の配設作業が先の実施例に
比較して極めて簡単となり、また個々のブロツク
を形成する径方向と直交する方向の厚みも径方向
の厚みさえ印加電圧等を考え適宜に設定してやれ
ば、ある程度の自由度をもつて設定できることに
なる。
即ち、先の実施例の場合1個のブロツクの変位
量であるΔtを種々の値に設定しようとすれば、
径方向と直交する方向の厚みを制御しなければな
らないわけであるが、この方向の厚みは、電圧が
印加される厚みであり、圧電体1枚の厚みが厚く
なれば当然、所定の変位量を得るために必要な印
加電圧が高くなり、電圧を印加する制御系処理が
極めて煩わしくなる問題がある。従つて先の実施
例の場合、1枚1枚の圧電体の厚みを種々制御す
ることは現実問題として無理があり、このため圧
電体を薄く形成し、かつ電極群をはさみ込みなが
ら積層するという極めて煩わしい作業を行なわな
ければ種々の特性の駆動装置を得ることができな
い問題点を実用化を考えた場合有していることに
なる。
量であるΔtを種々の値に設定しようとすれば、
径方向と直交する方向の厚みを制御しなければな
らないわけであるが、この方向の厚みは、電圧が
印加される厚みであり、圧電体1枚の厚みが厚く
なれば当然、所定の変位量を得るために必要な印
加電圧が高くなり、電圧を印加する制御系処理が
極めて煩わしくなる問題がある。従つて先の実施
例の場合、1枚1枚の圧電体の厚みを種々制御す
ることは現実問題として無理があり、このため圧
電体を薄く形成し、かつ電極群をはさみ込みなが
ら積層するという極めて煩わしい作業を行なわな
ければ種々の特性の駆動装置を得ることができな
い問題点を実用化を考えた場合有していることに
なる。
これに対し、第6図における実施例は、先にも
述べた如く電極群の配設作業は簡単であるし、か
つ径方向と直交する方向の各ブロツクの厚みもあ
る程度の自由度を持つて設定できるため実用化を
考えた場合、種々の特性の圧電駆動装置を簡単な
構成で提供できることになる。
述べた如く電極群の配設作業は簡単であるし、か
つ径方向と直交する方向の各ブロツクの厚みもあ
る程度の自由度を持つて設定できるため実用化を
考えた場合、種々の特性の圧電駆動装置を簡単な
構成で提供できることになる。
さらに、圧電体の中空部に移動させたい部材を
直接あるいは先の実施例の外囲器に対応する内囲
器を介して間接的に装着する如くの展開も考えら
れ、例えば図示はしないが、写真用カメラや顕微
鏡等の光学装置におけるレンズを上記中空部に装
着してやれば、従来高精度の加工技術の要求され
ていたレンズの微動機構に替え、本発明による圧
電駆動装置によつて簡単にかつ電気的に極めて精
度の高い微動調節を可能とすることができる等の
応用を考えることのできる特徴をも有することに
なる。
直接あるいは先の実施例の外囲器に対応する内囲
器を介して間接的に装着する如くの展開も考えら
れ、例えば図示はしないが、写真用カメラや顕微
鏡等の光学装置におけるレンズを上記中空部に装
着してやれば、従来高精度の加工技術の要求され
ていたレンズの微動機構に替え、本発明による圧
電駆動装置によつて簡単にかつ電気的に極めて精
度の高い微動調節を可能とすることができる等の
応用を考えることのできる特徴をも有することに
なる。
第7図は本発明による圧電駆動装置の更に他の
実施例を示した略外観図であり、第3図,第6図
と同図番のものは、同一機能部材である。
実施例を示した略外観図であり、第3図,第6図
と同図番のものは、同一機能部材である。
この実施例は、図面からも明らかなように、上
述してきた実施例において円柱形に形成していた
圧電体を角柱形に形成した例を示している。
述してきた実施例において円柱形に形成していた
圧電体を角柱形に形成した例を示している。
この実施例も、圧電駆動装置としての微小変位
を得る動作は、先の二つの実施例と同様の動作形
態が可能となることはいうまでもなく、詳細な説
明は省略する。
を得る動作は、先の二つの実施例と同様の動作形
態が可能となることはいうまでもなく、詳細な説
明は省略する。
ただ角柱形であるため、図示した如く、先の実
施例では個々のブロツク毎に圧電体の周囲に設け
られていた係止用部材8が相対向する二面のみに
設けられているため、外囲器9との間における各
ブロツクの固定状態に差を有することになる。即
ち先に述べた実施例においては、圧電体5の径方
向への伸長変位の殆んどを係止のための圧接力と
して利用していたのに対し、この実施例において
は、相対向する面間の変位のみを、係止のための
圧接力として利用することになる。
施例では個々のブロツク毎に圧電体の周囲に設け
られていた係止用部材8が相対向する二面のみに
設けられているため、外囲器9との間における各
ブロツクの固定状態に差を有することになる。即
ち先に述べた実施例においては、圧電体5の径方
向への伸長変位の殆んどを係止のための圧接力と
して利用していたのに対し、この実施例において
は、相対向する面間の変位のみを、係止のための
圧接力として利用することになる。
尚、上記係止のための圧接力の利用の仕方は、
圧電体を角柱状に形成した場合、4つの径方向に
わたつて、等しい力を得ることが困難となるため
であることは明らかであるが、駆動装置として考
えた場合、円柱形として構成できない場合にも簡
単に対処できるという特徴の一つになるというこ
とはいうまでもない。
圧電体を角柱状に形成した場合、4つの径方向に
わたつて、等しい力を得ることが困難となるため
であることは明らかであるが、駆動装置として考
えた場合、円柱形として構成できない場合にも簡
単に対処できるという特徴の一つになるというこ
とはいうまでもない。
以上述べてきたように、本発明は圧電体への電
圧印加を制御することにより、圧電体の逆圧電効
果によつて生じる径方向および厚み方向という二
方向への変位を有効に利用するべく、圧電体を電
気的に複数個のブロツクに分離し、かつこの圧電
体を外囲器内に嵌挿せしめ、この外囲器と上記ブ
ロツク間との関係により、上記圧電体あるいは外
囲器より、微小な機械的変位量を取り出せる圧電
駆動装置を提供するものであり、種々の分野で多
くの装置への使用が考えられる極めて実用価値の
高いものである。
圧印加を制御することにより、圧電体の逆圧電効
果によつて生じる径方向および厚み方向という二
方向への変位を有効に利用するべく、圧電体を電
気的に複数個のブロツクに分離し、かつこの圧電
体を外囲器内に嵌挿せしめ、この外囲器と上記ブ
ロツク間との関係により、上記圧電体あるいは外
囲器より、微小な機械的変位量を取り出せる圧電
駆動装置を提供するものであり、種々の分野で多
くの装置への使用が考えられる極めて実用価値の
高いものである。
第1図は従来知られている圧電駆動装置の略構
成図、第2図イ,ロは本発明による圧電駆動装置
の一実施例に使用される圧電体の一例の動作状態
略図、第3図イ,ロは本発明による圧電駆動装置
の一実施例図であり、同図イは分解略断面図およ
び側面図、同図ロはその完成斜視図、第4図イ〜
ヘ,ト〜ル)は第3図に示した本発明による圧電
駆動装置の一実施例の動作状態を説明するための
略断面図、第5図は本発明による圧電駆動装置の
他の実施例図、第6図は本発明による圧電駆動装
置の更に他の実施例図、第7図は本発明による圧
電駆動装置の更に他の実施例を示している。 5……圧電体、6……電極群、7……係止用リ
ング、8……絶縁物、9……外囲器。
成図、第2図イ,ロは本発明による圧電駆動装置
の一実施例に使用される圧電体の一例の動作状態
略図、第3図イ,ロは本発明による圧電駆動装置
の一実施例図であり、同図イは分解略断面図およ
び側面図、同図ロはその完成斜視図、第4図イ〜
ヘ,ト〜ル)は第3図に示した本発明による圧電
駆動装置の一実施例の動作状態を説明するための
略断面図、第5図は本発明による圧電駆動装置の
他の実施例図、第6図は本発明による圧電駆動装
置の更に他の実施例図、第7図は本発明による圧
電駆動装置の更に他の実施例を示している。 5……圧電体、6……電極群、7……係止用リ
ング、8……絶縁物、9……外囲器。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 電圧の印加による逆圧電効果により機械的な
変位を生じる薄い圧電体を一方向に複数枚積層し
た圧電積層体を電気的に分離された少なくとも3
個以上の複数個のブロツクに分離する分離手段
と、前記分離された複数個のブロツクのうち少な
くとも2個のブロツクの周囲あるいは一部に取付
けられる係止用部材と、前記分離されたブロツク
毎の前記圧電体の分極方向に設けられる電極群を
含み前記圧電体への電圧供給を制御する電圧供給
手段と、前記分離手段、係止用部材、電極群を備
えた前記圧電積層体が嵌挿される外囲器とから構
成され、前記電圧供給手段による正・逆電圧の印
加により前記ブロツク毎に独立して前記圧電体を
夫々径方向あるいは厚み方向に変位させ、前記正
電圧の印加による前記径方向の変位により前記係
止用部材を前記外囲器内面に当接せしめ前記ブロ
ツクと外囲器間に固定状態を作ると共に、前記逆
電圧の印加による前記厚み方向の変位により前記
当接を解除して前記厚み方向への移動状態を作
り、前記固定状態と移動状態との適宜の組合せに
よる前記圧電積層体と外囲器との関係を制御する
と共に、前記圧電積層体あるいは外囲器のどちら
か一方を移動できない如くになし、前記外囲器あ
るいは圧電積層体より機械的変位量を取り出すこ
とを特徴とする圧電駆動装置。 2 前記分離手段は、前記圧電積層体の所定部分
を電気的に不作動状態となすことにより得られる
前記所定部分であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項に記載の圧電駆動装置。 3 前記分離手段は、前記圧電積層体の変位特性
を妨げない特性を有する絶縁物より構成されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の圧
電駆動装置。 4 前記係止用部材は、ヤング率が前記圧電積層
体と近似した材料で構成されると共に前記圧電の
逆圧電効果による変位特性を妨げないように十分
薄く形成されることを特徴とする特許請求の範囲
第1項および第3項のいずれかに記載の圧電駆動
装置。 5 前記係止用部材は、前記ブロツクの全部に設
けられ前記圧電体への電圧供給制御を前記ブロツ
ク毎に独立して行うことを特徴とする特許請求の
範囲第1項ないし第4項のいずれかに記載の圧電
駆動装置。 6 前記係止用部材は、前記ブロツクの両端の2
個に設けられ、前記電圧供給手段による電圧供給
制御を前記両端のブロツクと、その間にはさまれ
たブロツクの3部分単位で行うことを特徴とする
特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに
記載の圧電駆動装置。 7 前記薄い圧電体は、互いに分極方向が対向す
るように積層される特許請求の範囲第1項に記載
の圧電駆動装置。 8 前記分離手段は、前記圧電積層体の薄い圧電
体間に設けられる前記電極群のうちのいくつかを
電気的に浮いた状態となすことにより得られる電
気的に浮いた状態の前記薄い圧電体のいくつかで
あることを特徴とする特許請求の範囲第7項に記
載の圧電駆動装置。 9 前記薄い圧電体は、径方向に分極された中空
形状に構成されたことを特徴とする特許請求の範
囲第1項に記載の圧電駆動装置。 10 前記分離手段は、前記中空形状の薄い圧電
体の外周面と内周面に設けられる電極群を複数個
の対として構成することにより得られる電圧が印
加されない部分の薄い圧電体のいくつかであるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載の圧
電駆動装置。 11 前記圧電積層体は、角柱状に形成されると
ともに、前記係止用部材が相対向する前記角柱状
圧電体面に設けられることを特徴とする特許請求
の範囲第1項に記載の圧電駆動装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57021540A JPS5917876A (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 圧電駆動装置 |
US06/463,503 US4454441A (en) | 1982-02-12 | 1983-02-03 | Piezoelectric driving apparatus |
DE19833304811 DE3304811A1 (de) | 1982-02-12 | 1983-02-11 | Piezoelektrische antriebsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57021540A JPS5917876A (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 圧電駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5917876A JPS5917876A (ja) | 1984-01-30 |
JPH0440951B2 true JPH0440951B2 (ja) | 1992-07-06 |
Family
ID=12057799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57021540A Granted JPS5917876A (ja) | 1982-02-12 | 1982-02-12 | 圧電駆動装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4454441A (ja) |
JP (1) | JPS5917876A (ja) |
DE (1) | DE3304811A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4570096A (en) * | 1983-10-27 | 1986-02-11 | Nec Corporation | Electromechanical translation device comprising an electrostrictive driver of a stacked ceramic capacitor type |
DE3516324A1 (de) * | 1985-05-07 | 1986-11-13 | Vdo Adolf Schindling Ag, 6000 Frankfurt | Linearmotor |
DE3530383A1 (de) * | 1985-08-24 | 1987-03-05 | Reifenhaeuser Masch | Formgebendes werkzeugaggregat fuer eine strangpressvorrichtung fuer thermoplastifizierten kunststoff |
US4798989A (en) * | 1986-09-26 | 1989-01-17 | Research Development Corporation | Scanning tunneling microscope installed in electron microscope |
US4936307A (en) * | 1987-04-20 | 1990-06-26 | Olympus Optical Co., Ltd. | Ultrasonic observation system and an ultrasonic endoscope system |
WO1991004584A1 (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-04 | Massachusetts Institute Of Technology | Miniature actuator |
JPH04179286A (ja) * | 1990-11-14 | 1992-06-25 | Nec Corp | 積層圧電アクチュエータ |
SE9100034D0 (sv) * | 1991-01-07 | 1991-01-07 | Carl Tyren | Motor baserad aa mekanisk koppling till magnetostriktivt alstrade deformationer vilka magnetiskt kan foerflyttas utmed en kropp av magnetostriktivt material |
JP2806414B2 (ja) * | 1992-08-18 | 1998-09-30 | 富士通株式会社 | 電気機械変換アクチュエータおよび印字ヘッド |
DE4323148B4 (de) * | 1993-07-10 | 2004-04-22 | Audi Ag | Vorrichtung zum Widerstandsschweißen von Blechen |
DE4329162A1 (de) * | 1993-08-30 | 1995-03-02 | Stm Medtech Starnberg | Endoskop mit bewegbarem vorderen Endbereich |
DE4411528C2 (de) * | 1994-04-02 | 1997-06-26 | Mayer Textilmaschf | Kettenwirkmaschine |
US5629577A (en) | 1994-07-15 | 1997-05-13 | Micro Medical Devices | Miniature linear motion actuator |
US5751090A (en) * | 1995-05-17 | 1998-05-12 | Burleigh Instruments Inc | Peristaltic driver apparatus |
US5686777A (en) * | 1995-09-21 | 1997-11-11 | New Jersey Institute Of Technology | High accuracy piezoelectric positioning device |
US6313566B1 (en) * | 1997-07-08 | 2001-11-06 | John Cunningham | Piezoelectric motor |
US6429573B2 (en) | 2000-06-23 | 2002-08-06 | The Penn State Research Foundation | Smart material motor with mechanical diodes |
FR2819468B1 (fr) * | 2001-01-15 | 2003-05-30 | Sagem | Perfectionnement aux actionneurs a piston actif |
FR2819650B1 (fr) * | 2001-01-16 | 2003-06-20 | Sagem | Actionneur a piston actif, notamment a piston piezo-electrique |
CA2580353A1 (en) * | 2004-09-13 | 2006-06-08 | Biosense Webster, Inc. | Ablation device with phased array ultrasound transducer |
ATE431896T1 (de) * | 2004-10-28 | 2009-06-15 | Diamond Innovations Inc | Polykristallines schneidewerkzeug mit mehreren schneidekanten |
DE102010055621A1 (de) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Epcos Ag | Aktor, Aktorsystem und Ansteuerung eines Aktors |
DE102010055620A1 (de) * | 2010-12-22 | 2012-06-28 | Epcos Ag | Aktor, Aktorsystem und Ansteuerung eines Aktors |
CH708899A1 (de) | 2013-11-29 | 2015-05-29 | Berner Fachhochschule Wissens Und Technologietransfer Wtt | Vorrichtung zur Fortbewegung in einem Innenbereich eines Rohrs. |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55100059A (en) * | 1979-01-27 | 1980-07-30 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Linear step motor |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1071648A (en) * | 1964-11-06 | 1967-06-07 | Standard Telephones Cables Ltd | Position control device |
US3389274A (en) * | 1965-12-06 | 1968-06-18 | Perkin Elmer Corp | Peristaltic actuator |
US3390559A (en) * | 1967-08-30 | 1968-07-02 | Atomic Energy Commission Usa | Piezomechanical locking mechanism |
US3551764A (en) * | 1969-02-28 | 1970-12-29 | Lockheed Aircraft Corp | Piezoelectric linear actuator |
US3684904A (en) * | 1969-04-24 | 1972-08-15 | Gennady Vasilievich Galutva | Device for precision displacement of a solid body |
US3649856A (en) * | 1970-08-03 | 1972-03-14 | Physics Int Co | Transducer for converting digital signals into linear motion |
US3902084A (en) * | 1974-05-30 | 1975-08-26 | Burleigh Instr | Piezoelectric electromechanical translation apparatus |
JPS5112497A (en) * | 1974-07-22 | 1976-01-31 | Kyoritsu Kk | Chensoono hanpatsubooshisoochi |
JPS5166756U (ja) * | 1974-11-21 | 1976-05-26 | ||
US3902085A (en) * | 1974-11-25 | 1975-08-26 | Burleigh Instr | Electromechanical translation apparatus |
DE3006973C2 (de) * | 1980-02-25 | 1982-06-09 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Anordnung zur Ausführung einer steuerbaren linearen Bewegung |
-
1982
- 1982-02-12 JP JP57021540A patent/JPS5917876A/ja active Granted
-
1983
- 1983-02-03 US US06/463,503 patent/US4454441A/en not_active Expired - Lifetime
- 1983-02-11 DE DE19833304811 patent/DE3304811A1/de active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55100059A (en) * | 1979-01-27 | 1980-07-30 | Ngk Spark Plug Co Ltd | Linear step motor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3304811A1 (de) | 1983-09-08 |
US4454441A (en) | 1984-06-12 |
DE3304811C2 (ja) | 1988-05-05 |
JPS5917876A (ja) | 1984-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0440951B2 (ja) | ||
US5089740A (en) | Displacement generating apparatus | |
US7187104B2 (en) | Vibration-type driving device, control apparatus for controlling the driving of the vibration-type driving device, and electronic equipment having the vibration-type driving device and the control apparatus | |
KR20120078529A (ko) | 압전 액츄에이터 | |
US6046527A (en) | Ultrasonic positioner with multiple degrees of freedom of movement | |
JP2003174205A (ja) | 誘電体利用駆動装置 | |
JP2009296797A (ja) | 慣性駆動アクチュエータ | |
CN110661445B (zh) | 一种并联式三自由度压电谐振自致动机构及其激励方法 | |
JP2009296794A (ja) | 慣性駆動アクチュエータ | |
US6781280B2 (en) | Slider displacement direction conversion mechanism in electrostatic actuator | |
JPH11136966A (ja) | 物品用ステージ | |
JPS59177979A (ja) | 圧電アクチユエ−タ | |
JPH02206376A (ja) | 静電形多次元アクチュエータ | |
JPH07249392A (ja) | チューブスキャナおよびこれを備えたアクチュエータ | |
JPS63289975A (ja) | 圧電アクチュエ−タ | |
JPH02211078A (ja) | 静電形アクチュエータ | |
JPH0479155B2 (ja) | ||
JPH0438152B2 (ja) | ||
JPS63220781A (ja) | 圧電アクチユエ−タおよびその駆動方法 | |
JPH02288380A (ja) | 圧電素子を用いたアクチュエータ装置 | |
JPH02241373A (ja) | 圧電アクチュエータ | |
JPH06106029B2 (ja) | 超音波モータ | |
RU2181522C2 (ru) | Пьезоэлектрический линейный шаговый двигатель | |
JP2006238644A (ja) | 圧電アクチュエータおよびそれを用いた電子機器 | |
JP2631297B2 (ja) | 圧電アクチュエーター |