JPH044085A - 写真処理廃液の蒸発濃縮装置 - Google Patents

写真処理廃液の蒸発濃縮装置

Info

Publication number
JPH044085A
JPH044085A JP10274190A JP10274190A JPH044085A JP H044085 A JPH044085 A JP H044085A JP 10274190 A JP10274190 A JP 10274190A JP 10274190 A JP10274190 A JP 10274190A JP H044085 A JPH044085 A JP H044085A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste liquid
water
photographic processing
cooling
heat pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10274190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2959039B2 (ja
Inventor
Masayuki Kurematsu
槫松 雅行
Nobutaka Goshima
伸隆 五嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP10274190A priority Critical patent/JP2959039B2/ja
Publication of JPH044085A publication Critical patent/JPH044085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2959039B2 publication Critical patent/JP2959039B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は写真処理廃液の蒸発濃縮装置の凝縮蒸溜液中の
臭気を抑制する技術に関する。
〔発明の背景〕
一般に、ハロゲン化銀写真感光材料の写真処理は、黒白
感光材料の場合には、現像、定着、水洗等、カラー感光
材料の場合には発色現像、漂白定着(又は漂白、定着)
、水洗、安定化等の機能の1つ又は2つ以上を有する処
理液を用いた行程を組合わせて行われている。
そして、多量の感光材料を処理する写真処理においては
、処理によって消費された成分を補充し一方、処理によ
って処理液中に溶出或は蒸発によって濃化する成分(例
えば現像液における臭化物イオン、定着液における銀錯
塩のような)を除去して処理液成分を一定に保つことに
よって処理液の性能を一定に維持する手段が採られてお
り、上記補充のために補充液が処理液に補充され、写真
処理における濃厚化成分の除去のために処理液の一部が
廃棄されている。
近年、補充液は水洗の補充液である水洗水を含めて公害
上や経済的理由から補充の量を大幅に減少させたシステ
ムに変わりつつあるが、写真処理廃液は自動現像機の処
理槽から廃液管によって導かれ、水洗水の廃液や自動現
像機の冷却水等で稀釈されて下水道等に廃棄されていた
しかしながら、近年の公害規制の強化により、水洗水や
冷却水の下水道や河川への廃棄は可能であるが、°これ
ら以外の写真処理液[例えば、現像液、定着液、発色現
像液、漂白定着液(又は漂白液、定着液)、安定液等1
の廃棄は、実質的に不可能となっている。このため、各
写真処理業者は廃液を専門の廃液処理業者に回収料金を
払って回収してもらったり公害処理設備を設置したりし
ている。しかしながら、廃液処理業者に委託する方法は
、廃液を貯留しておくのにかなりのスペースが必要とな
るし、またコスト的にも極めて高価であり、さらに公害
処理設備は初期投資(イニンヤルコスト)が極めて大き
く、整備するのにがなり広大な場所を必要とする等の欠
点を有している。
さらに、具体的には、写真処理廃液の公害負荷を低減さ
せる公害処理方法としては、活性汚泥法(例えば、特公
昭51−12943号及び間開51−7952号等)、
蒸発法(特開昭49−89437号及び同56−339
96号等)、電解酸化法(特開昭48−84462号、
同49119458号、特公昭53=43478号、特
開昭49−119457号等)、イオン交換法(特公昭
51−37704号、特開昭53−383号、特公昭5
3−43271号等)、逆浸透法(特開昭50−224
63号等)化学的処理法(特開昭49−64257号、
特公昭57−37396号、特開昭53−12152号
、同4958833号、同53−63763号、特公昭
57−37395号等)等が知られているが、これらは
未だ充分ではない。
一方、水資源面からの制約、給排水コストの上昇、自動
現像機設備における簡易さと、自動現像機周辺の作業環
境上の点等から、近年、水洗に変わる安定化処理を用い
、自動現像機外に水洗の給排水のための配管を要しない
自動現像機(いわゆる無水洗自動現像機)による写真処
理が普及しつつある。このような処理では処理液の温度
コントロールするための冷却水も省略されたものが望ま
れている。このような実質的に水洗水や冷却水を用いな
い写真処理では自動現像機がらの写真処理廃液がある場
合と比べて水Jこよって稀釈されないためその公害負荷
が極めて大きく一方において廃液量が少ない特徴がある
従って、この廃液量が少ないことにより、給廃液用の機
外の配管を省略でき、それにより従来の自動現像機の欠
点と考えられる配管を設置するために設置後は移動が困
難であり、足下スペースが狭く、設置時の配管工事に多
大の費用を要し、温水供給圧のエネルギー費を要する等
の欠点が解消され、オフィスマシンとして使用できるま
でコンパクト化、簡易化が達成されるという極めて大き
い利点が発揮される。
しかしながら、この反面、その廃液は極めて高い公害負
荷を有しており、河川はもとより下水道にさえ、その公
害規制に照らしてその廃液は全く不可能となってきてい
る。さらにこのような写真処理(多量の流水を用いて、
水洗を行わない処理)の廃液量は少ないとはいえ、例え
ば比較的小規模なカラー処理ラボでも、1日にlOQ程
度となる。
従って、一般には廃液回収業者によって回収され、二次
及び三次処理され無害化されているが、回収費の高騰に
より廃液引き取り価格は年々高くなるばかりでなく、ミ
ニラボ等では回収効率は悪いため、なかなか回収に来て
もらうことができず、廃液が店に充満する等の問題を生
じている。
一方、これらの問題を解決するために写真処理廃液の処
理をミニラボ等でも容易に行えることを目的として、写
真処理廃液を加熱して水分を蒸発乾固ないし固化するこ
とが研究されており、例えば、実開昭60−70841
号等に示されている。発明者等の研究では写真処理廃液
を蒸発処理した場合、亜硫酸ガス、硫化水素、アンモニ
アガス等の有害ないし極めて悪臭性のガスが発生する。
これは写真処理液の定着液や漂白定着液としてよく用い
られるチオ硫酸アンモニウムや亜硫酸塩(アンモニウム
塩、ナトリウム塩又はカリウム塩)が高温のため分解す
ることによって発生することがわかった。更に蒸発処理
時には写真処理廃液中の水分等が蒸気となって気体化す
ることにより体積が膨張し、蒸発釜中の圧力が増大する
。このためこの圧力によって蒸発処理装置から前記有害
ないし悪臭性のガスが装置外部へもれ出してしまい、作
業環境上極めて好ましくないことが起こる。
そこで、これらを解決するために実開昭60−7084
1号には蒸発処理装置の排気管部に活性炭等の排ガス処
理部を設ける方法が開示されている。しかし、この方法
は写真処理廃液中の多量の水分による水蒸気により、排
ガス処理部で結露又は凝結し、ガス吸収処理剤を水分が
覆い、ガス吸収能力を瞬時に失わせてしまう重大な欠点
を有しており、未だ実用には供し得ないものであった。
これらの問題点を解決するために、この出願人等は写真
処理廃液を蒸発処理するに際し、蒸発によって生じる蒸
気を凝縮させる冷却凝縮手段を設け、さらに凝縮によっ
て生じる凝縮水を処理するとともに非凝縮成分について
も処理して外部へ放出する写真処理廃液の処理方法及び
装置について先に提案した。
しかしながら、上記提案によれば、次のような問題点が
あることを見い出した。すなわち、蒸発処理によって生
じる蒸気は冷却凝縮手段で凝縮されるが、冷却凝縮効率
が悪いと、凝縮されないで装置外部へ放出される蒸気の
比率が高くなり、たとえ活性炭で処理したとしても、悪
臭でを害なガスが装置外部へ放出される比率も高くなる
。さらに冷却凝縮手段によって凝縮された凝縮水も、た
とえ活性炭で処理したとしても、廃棄する時、臭ったり
、公害負荷が高くそのまま下水等に排出できない場合も
ある。
さらに、ミニラボでは店のスペースが極めて限られてお
り、写真処理液を処理することにより発生する悪臭が特
に問題となるばかりでなく、廃液処理装置自体の設置ス
ペースが問題となる。また、装置の値段やランニングコ
ストも重要な問題である。従って、写真処理廃液を、悪
臭で有害なガスを発生することなく処理できるコンパク
トで安価でかつランニングコストが低く安定した処理装
置が要望されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような産業の要望に答えるために本出願人は特開昭
63−151301号において写真処理廃液を減圧下で
ヒートポンプを用いて蒸発濃縮し発生する臭気を極力避
ける提案を行った。しかしこのようにしても廃液の状態
、種類により臭気が発生することがあり、蒸発蒸気を冷
却凝縮した蒸溜液に臭気成分が溶解し、蒸留液から臭気
成分が出て臭うという問題があることが分かった。
特に臭気ガスのうちでもアンモニアガスの発生が抑えに
くくその対策が急がれていた。
本発明はこのような問題点を解決し、臭気の発生を抑制
した写真処理廃液の蒸発濃縮装置を提供することを課題
目的にする。
〔課題を解決するための手段〕
この目的は次の(a)、(b)、(c)の手段のいずれ
か1つによって達成される。
(a)写真処理廃液を加熱蒸発濃縮せしめ、これによっ
て生ずる蒸気を冷却凝縮して液化する写真処理廃液の蒸
発濃縮装置において、前記加熱源にヒートポンプの加熱
部を設け、前記冷却凝縮に該ヒートポンプの冷却部を設
け、コンプレッサーで加圧せしめたヒートポンプ冷媒を
強制冷却する手段を設け該強制冷却冷媒を前記写真処理
廃液の加熱源としたことを特徴とする写真処理廃液の蒸
発濃縮装置。
(b)前記蒸気の加熱蒸発及び冷却凝縮は減圧条件下で
行うことを特徴とするa項記載の写真処理廃液の蒸発濃
縮装置。
(c)前記ヒートポンプ冷媒の強制冷却は空冷構造であ
ることを特徴とするa項またはb項に記載の写真処理廃
液の蒸発濃縮装置。
〔作用〕
ヒートポンプの冷媒を該ポンプのコンプレッサーで圧縮
して加圧温度上昇させた後、直接廃液の加熱に使うと冷
媒温度が高温になりすぎ廃液酸′分が分解し、臭気成分
が発生するようになる。これに対して、コンプレッサー
で加圧温度上昇した直後の冷媒を強制冷却して必要な加
熱温度に下げた状態にして廃液加熱のために蒸発濃縮カ
ラムに送り込むようにする。
このようにすると蒸発濃縮加熱温度が必要なだけ低下し
た適切な設定温度にすることができるので、臭気成分の
発生は未然に防げるようになる。
しかも、その設定加熱温度は、蒸発濃縮効率を著しく下
げることなく維持接続させることを可能にする。
〔実施例〕
本発明の蒸発濃縮装置の実施例を第1図の概要図を用い
て説明する。
減圧に耐える減圧蒸発濃縮カラム(以下単にカラムとい
う)1内に、写真処理廃液を注入貯留し、該カラムlの
上部蒸気凝縮部5には、減圧手段7を接続して、減圧す
る如くした。大気圧より低い減圧下では、そのものの沸
騰点以下で沸騰が起こることは知られており、この実施
例では、ガス発生の起こりにくい低温での蒸発をこの減
圧下で行なうものである。次に該カラムl内には、3次
元配置とした加熱手段2を設け、この加熱手段2は、そ
の下部を上記写真処理廃液の貯留部4に浸し、該写真処
理廃液を加熱する如くシ、その上部は、該写真処理廃液
の貯留部から突出して空中にあり、この部分に、該写真
処理廃液を、廃液貯槽(容器)31から電磁バルブ6A
による液給送手段3をもって、カラム内に給送され減圧
下での加熱蒸発に加え、散布滴下過程での加熱蒸発を繰
り返し、効率よく急速に濃縮化を行なうものである。
ここで蒸発した水分は、このカラムl内の上部に冷却手
段8Aと凝縮水の案内部及び水受け8Cを設けることに
よって、コンパクト化と、カラム内の減圧安定化のため
に寄与する如くした。一方、上記の蒸発濃縮を繰り返し
て、高濃度に固形化した成分はこのカラム1の下部に連
結した容器12で受は取り回収する。この発明において
加熱手段2を液中と空中とにまたがる3次元配置とした
理由は液中部分はおもに写真処理廃液の予熱に当たり空
中の部分はこれに散布滴下する写真処理廃液との接触面
積を大きくする効果があり、ガス発生の無い低温蒸発を
均一に効率よく行なうのに効果がある。さらにこのカラ
ムl内の上部には冷却手段8Aを設けて、下部より上が
ってきた水蒸気を捕らえて冷却凝縮して、水滴として回
収する如くした。これは発生蒸気によって、このカラム
l内の減圧バランスが崩れ、減圧装置7(本実施例では
エジェクターを使用)で規定の減圧状態を維持するため
に多大の負荷がかかるのを軽減する効果がある。即ち発
生蒸気によりカラムl内の圧力が上昇するところをすぐ
さま冷却凝縮して圧力上昇を抑制するのである。
この構成において、加熱手段2の上記液中部分を当該減
圧蒸発にR適な温度とすると、この加熱手段2が1体に
同じ温度で上記空中にある部分も管理され、電熱効果の
相違で、空中にある部分の実質的な表面温度は高くなり
、これに、写真処理廃液が触れると急加熱による不快ガ
スの発生もあるので、散布する写真処理廃液の量を加減
して、上記空中にある加熱手段の部分を、ガス発生温度
以下に抑えるか又は液中、液外で加熱手段を分けて別々
に適温に制御してもよい。
さらに上記加熱手段2および冷却手段8Aは本発明では
ヒートポンプを使用した。そしてこの冷却手段の表面に
水蒸気が触れて凝縮し、水滴となって、この冷却手段8
Aを伝わって水回収容器9に集められる。加熱手段の表
面温度は好ましくは10000以下で、本発明の目的で
あるアンモニアガス発生を防止するには特に、20°C
〜60°Cが最も好ましい。
上記加熱手段2にヒートポンプの放熱部を用い、上記冷
却手段8Aおよび水回収容器9内に設けた冷却手段8B
にヒートポンプの吸熱部を使用しである。
そして加熱手段2を構成するヒートポンプの凝縮器をチ
ャージさせるチャージパイプ25および該加熱手段2の
後に配管した膨張弁の役目をするキャピラリーチューブ
26や、冷却手段8Aのアウト側に配設される冷媒圧縮
用のコンプレッサー21およびその加圧圧縮されて高温
にされた冷媒を適切な設定温度にまで下げるために空冷
凝縮させる空冷凝縮器22、およびその7アン24と7
アンモータ23はカラムlの外に置かれている。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)写真処理廃液を加熱蒸発濃縮せしめ、これによつ
    て生ずる蒸気を冷却凝縮して液化する写真処理廃液の蒸
    発濃縮装置において、前記加熱源にヒートポンプの加熱
    部を設け、前記冷却凝縮に該ヒートポンプの冷却部を設
    け、コンプレッサーで加圧せしめたヒートポンプ冷媒を
    強制冷却する手段を設け該強制冷却冷媒を前記写真処理
    廃液の加熱源としたことを特徴とする写真処理廃液の蒸
    発濃縮装置。
  2. (2)前記蒸気の加熱蒸発及び冷却凝縮は減圧条件下で
    行うことを特徴とする請求項1記載の写真処理廃液の蒸
    発濃縮装置。
  3. (3)前記ヒートポンプ冷媒の強制冷却は空冷構造であ
    ることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の写
    真処理廃液の蒸発濃縮装置。
JP10274190A 1990-04-18 1990-04-18 写真処理廃液の蒸発濃縮装置 Expired - Fee Related JP2959039B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274190A JP2959039B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 写真処理廃液の蒸発濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10274190A JP2959039B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 写真処理廃液の蒸発濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH044085A true JPH044085A (ja) 1992-01-08
JP2959039B2 JP2959039B2 (ja) 1999-10-06

Family

ID=14335665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10274190A Expired - Fee Related JP2959039B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 写真処理廃液の蒸発濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2959039B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103028266A (zh) * 2012-12-25 2013-04-10 韦丽梅 植物提取物低温真空浓缩装置控制方法
CN104208885B (zh) * 2014-09-23 2016-02-03 山东滨州智晟科技创新促进中心 一种d-核糖浓缩装置及工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP2959039B2 (ja) 1999-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0457303B1 (en) Apparatus for concentrating waste liquor from photographic process
AU603400B2 (en) Method of treating photographic process waste liquor through concentration by evaporation and apparatus therefor
JPS63141692A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理方法及びその装置
JPH044085A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPH0729095B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮処理装置
JPH03267189A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPH03293082A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPH03288587A (ja) 写真処理廃液の減圧蒸発濃縮装置
JPH03238079A (ja) 写真処理廃液の減圧蒸発濃縮装置
JPH03293079A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPH0411984A (ja) 写真処理廃液の減圧蒸発濃縮装置
JPH03242281A (ja) 写真処理廃液の減圧蒸発濃縮装置
JPH044086A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JP2949357B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮方法及び装置
JP3023687B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮方法及び装置
JPH03293081A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPH0577478B2 (ja)
JPH03258386A (ja) 写真処理廃液の減圧蒸発濃縮装置
JP2952506B2 (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPH03293077A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮方法
JPH0691101A (ja) 熱媒体を使用する溶液濃縮方法及び装置
JPH07303878A (ja) 廃液の蒸発濃縮処理装置
JPH03293078A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置
JPH03266840A (ja) 写真感光材料の自動現像装置
JPH03221184A (ja) 写真処理廃液の蒸発濃縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees