JPH044039Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH044039Y2
JPH044039Y2 JP2245886U JP2245886U JPH044039Y2 JP H044039 Y2 JPH044039 Y2 JP H044039Y2 JP 2245886 U JP2245886 U JP 2245886U JP 2245886 U JP2245886 U JP 2245886U JP H044039 Y2 JPH044039 Y2 JP H044039Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
formwork
layer
concrete
concrete layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2245886U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133747U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2245886U priority Critical patent/JPH044039Y2/ja
Publication of JPS62133747U publication Critical patent/JPS62133747U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH044039Y2 publication Critical patent/JPH044039Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Retaining Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はブロツクを利用する土留擁壁工事に
使用するブロツク固定具に関する。
本考案はブロツク土留擁壁工事に於いて、ブロ
ツク層形成作業を簡易にし、しかも各ブロツクを
積み上げて形成したブロツク層とその裏面の栗石
層との間に形成されたコンクリート層を均一な状
態で形成する為に、ブロツク表面端部を押える押
え部と、この押え部を支持する表面支持部と、ブ
ロツク裏面を支持する裏面支持部と、ブロツク裏
面に対して平行に一定間隔おいて配置される型枠
を挟む挟部とを備えたブロツク固定具を提供する
ものである。
(従来の技術) 第5図はブロツク土留擁壁の一例を示す断面図
で、第6図は第5図の正面図である。
このブロツク土留擁壁は基礎コンクリート1
と、各ブロツク2を積み上げて形成されるブロツ
ク層3と、このブロツク層3を固定するコンクリ
ート層4と、ブロツク層3の上部を固定する天端
コンクリート5と、雨水等の地下への排水を良く
しブロツク層3、及びコンクリート層4を保護す
る栗石層6とからなるもので、これにより、のり
面7の土砂崩れ等の防止をすることができる。
従来のブロツク層3形成作業について第4を基
に以下説明する。
まず、のり面7と間隔を設けて基礎石8を布
設し、その上部に基礎コンクリート1を形成す
る。
基礎コンクリート1の上部にブロツク2を載
置する。このブロツク2裏面に対して平行に一
定間隔を設けて型枠9を配置し、この型枠9を
手で支えた状態でブロツク2裏面との間に角材
10を挟む。
型枠9と角材10を固定する為、のり面7と
型枠9との空間に栗石と土砂とを第4図に示す
A−A線まで埋設する。
次に、ブロツク2と型枠9との空間にコンク
リートと打設し、コンクリート層4を形成す
る。
このコンクリート層4が固化した後、栗石層
6とコンクリート層4とで挟まれた型枠9を引
き抜き除去し、一段目のブロツク層3を形成す
る。
以下、上記〜と同様の作業を繰り返し、
各段ブロツク層3を所定高さまで積み上げ、そ
の上部に天端コンクリート5を形成する。
以上のように従来、第5図、及び第6図に示す
ブロツク土留擁壁を形成していた。
ここで、ブロツク2裏面と型枠9とに角材10
を挟んで一定の間隔を設けるのは、コンクリート
層4の体積を増すことによりブロツク2相互の結
合の強化を計り、ブロツク土留擁壁の土砂崩れに
対する構造強化を計る為である。
しかし、この従来の技術には以下の問題点があ
る。
まず、各段のコンクリート層4を形成する際、
ブロツク2裏面に対して平行に一定間隔を設けて
型枠9を配置し、この型枠9を手で支えた状態で
ブロツク2裏面との間に角材10を挟み、更に型
枠9と角材10とを固定する為、のり面7と型枠
9との空間に栗石と土砂とを第4図に示すA−A
線まで埋設した後、コンクリートを打設し各段コ
ンクリート層4を形成していたが、この作業が一
体的作業でない為たいへん煩雑であつた。
そして、角材10の厚さが各々不統一であるか
ら、ブロツク2裏面と型枠9との間隔が不統一と
なり、全体としてこの間隔の均一なコンクリート
層4の形成が困難であつた。
又、次段のブロツク層3形成作業に移る際、固
化したコンクリート層4と栗石層6とに挟まれた
型枠9を引き抜き除去する作業がたいへん重労働
であつた。
(考案が解決しようとする問題点) 以上の問題点を鑑み本考案は、ブロツク土留擁
壁工事に於いて、ブロツク層形成作業を簡易に
し、しかも各ブロツクを積み上げて形成したブロ
ツク層とその裏面の栗石層との間に形成されるコ
ンクリート層を均一な状態で形成できるブロツク
固定具を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 以上の問題点を解決するため本考案の取つた手
段は、 ブロツク表面端部を押える押え部と、この押え
部を支持する表面支持部と、ブロツク裏面を支持
する裏面支持部と、ブロツク裏面に対して平行に
一定間隔をおいて配置される型枠を挟む挟部とを
備えたものである。
(考案の作用) 上記手段をとることにより以下のような作用が
ある。
各段のコンクリート層4を形成する際、本考案
のブロツク固定具を用いれば、まずブロツクと型
枠とを固定する作業に於いて、ブロツク表面端部
を押え部で押え、この押え部を表面支持部で支持
し、ブロツク裏面を裏面支持部で支持し、型枠を
ブロツク裏面に対して平行に一定間隔おいて設け
てある挟部で挟むことにより、この固定作業が完
了するから、ブロツクと型枠とを固定する作業の
簡易化が計れ、従来のような煩雑な作業を必要と
しない。
しかも、型枠とブロツク裏面との間隔を一定に
保つ為、裏面支持部を設けたことにより、全体と
して均一なコンクリート層の形成ができる。
そして、次段のブロツク層形成作業に移る際、
本考案のブロツク固定具を用いれば、固化したコ
ンクリート層と栗石層とに挟まれた型枠を引き抜
き除去する作業がなくなるので、コンクリート層
が固化した後はコンクリート層裏面より型枠を容
易に取りはずすことができる。
(実施例) 以下に図面を参照して、この考案の好適な実施
例を例示的に詳しく説明する。但し、この実施例
に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、
その相対配置等は、特に特定的な記載がない限り
は、この考案の範囲をそれらのみに限定する趣旨
のものではなく、単なる説明例にすぎないもので
ある。
第1図は本考案に係るブロツク固定具11の一
例を示す斜視図である。このブロツク固定具11
の材質は鉄で、押え部12はブロツク表面端部を
確実に押えられるようにL字型に曲げられ、その
端部を支持する表面支持部13はブロツク裏面の
2つの錐面を確実に支持できるよう放物線状に形
成され、ブロツク裏面を支持する裏面支持部14
はL字型に形成され、型枠9を挟む挟部15はコ
の字形に形成され、しかもこれらは第1図のよう
一体的に形成されている。尚、第1図のブロツク
は四角錐形状である。第2図は各段ブロツク固定
の作業を示す断面図である。第3図は第2図の正
面図である。
この第2図、及び第3図を基に各段ブロツク層
形成作業手順について述べる。
まず、のり面7と間隔をおいて基礎石8を布
設し、その上部に基礎コンクリート1を形成す
る。
基礎コンクリート1の上部にブロツク2を載
置し、ブロツク表面に対して一定間隔をおいて
型枠9を配置する。このブロツク2と型枠9と
を第1図に示す本考案の一例であるブロツク固
定具11の押え部12でブロツク表面端部を押
え、表面支持部13で押え部12がずれないよ
う支持し、裏面支持部14でブロツク裏面と型
枠9との一定間隔を確保できるようブロツク裏
面を支持し、挟部15で型枠9の上部を挟み固
定する。
次に第3図に示すB−B線までコンクリート
を打設する。
コンクリートが固化した後、ブロツク固定具
11と型枠9とを取りはずす。この場合、型枠
9は容易に取りはずすことができる。そして、
のり面7とコンクリート層4裏面との空隙を栗
石と土砂で第3図示のB−B線まで埋める。こ
の場合コンクリート層4裏面側に栗石を埋め、
のり面7側に土砂を埋める。
以下、上記〜と同様の作業を繰り返し、
各段ブロツク層3を所定高さまで積み上げ、そ
の上部に天端コンクリート5を形成する。
以上のように第5図、及び第6図に示すブロツ
ク土留擁壁を形成するものである。
尚、本実施例で使用するブロツクの形状は、四
角錐形状であるが、本考案のブロツク固定具はこ
れ以外の形状のブロツクの固定にも利用できる。
又、本考案のブロツク固定具の形状は上記形状
に限定しない。
(考案の効果) 本考案の手段を採ることにより以下の効果を奏
する。
コンクリート層形成の際、本考案のブロツク固
定具は、押え部と表面支持部と裏面支持部と挟部
とを備えているから、ブロツクと型枠との固定作
業の簡易化が計れ、又、コンクリートは固化した
後コンクリート層裏面より型枠を容易に取りはず
すことができるので、全体として作業効率が向上
する。よつて、ブロツク土留擁壁工事期間の短縮
化を計ることができる。
又、裏面支持部を設けたことにより、ブロツク
裏面と型枠との間隔が全体として均一なコンクリ
ート層が形成できるので、強度的に強固なブロツ
ク土留擁壁を構築することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るブロツク固定具11の一
例を示す斜視図、第2図は各段ブロツク固定の作
業を示す断面図、第3図は第2図の正面図、第4
図は従来の各段ブロツク固定の作業を示す断面
図、第5図はブロツク土留擁壁の一例を示す断面
図、第6図は第5図の正面図である。 符号の説明、1……基礎コンクリート、2……
ブロツク、3……ブロツク層、4……コンクリー
ト層、5……天端コンクリート、6……栗石層、
7……のり面、8……基礎石、9……型枠、10
……角材、11……ブロツク固定具、12……押
え部、13……表面支持部、14……裏面支持
部、15……挟部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ブロツク表面端部を押える押え部と、この押え
    部を支持する表面支持部と、ブロツク表面を支持
    する裏面支持部と、ブロツク裏面に対して平行に
    一定間隔をおいて配置される型枠を挟む挟部とを
    備えたことを特徴とするブロツク固定具。
JP2245886U 1986-02-19 1986-02-19 Expired JPH044039Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245886U JPH044039Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2245886U JPH044039Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133747U JPS62133747U (ja) 1987-08-22
JPH044039Y2 true JPH044039Y2 (ja) 1992-02-06

Family

ID=30819860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2245886U Expired JPH044039Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH044039Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133747U (ja) 1987-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH044039Y2 (ja)
JP3015646U (ja) 土留め用コンクリートブロック
JPH0782753A (ja) 布基礎の施工方法
JP2813605B2 (ja) 構築用基礎並びにその施工方法
CN217325448U (zh) 一种具有高效夹紧功能的砌体侧模
JPS5812917Y2 (ja) 基礎型枠の支持構造
JP3338750B2 (ja) プレキャストコンクリート版およびその製造方法
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
JPH0330401Y2 (ja)
JP4242803B2 (ja) 張上下地兼堰板支持用のコンクリート面への埋込部材と、その部材を用いたコンクリート型枠形成工法
JP2775668B2 (ja) 広域法面の保護工法
JPS6215349Y2 (ja)
JPS6259723A (ja) 真空型枠によるコンクリ−ト打設工法および真空型枠装置
JPS5936563Y2 (ja) アンカ−ボツクス固定器具
JPH01235701A (ja) 敷設材及びその製造方法
JPS6243022Y2 (ja)
JP3848407B2 (ja) 盛立用積み上げブロック、盛立用基礎ブロック及び盛立用自立式ブロック型枠
JPS6215292Y2 (ja)
JPH0752261Y2 (ja) 床パネル支持構造
JPS6312171Y2 (ja)
JP3030151U (ja) セラミックを用いた鉄筋コンクリート壁
JPS62170659A (ja) 不陸面密接固定型枠及び不陸面密接固定工法
JPH0348973Y2 (ja)
JP2724734B2 (ja) コンクリートブロック及びその擁壁工事方法
JP3605687B2 (ja) 擁壁ブロック構築方法