JPH0440391Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440391Y2
JPH0440391Y2 JP1986165557U JP16555786U JPH0440391Y2 JP H0440391 Y2 JPH0440391 Y2 JP H0440391Y2 JP 1986165557 U JP1986165557 U JP 1986165557U JP 16555786 U JP16555786 U JP 16555786U JP H0440391 Y2 JPH0440391 Y2 JP H0440391Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
mounting frame
mounting
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986165557U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6371394U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986165557U priority Critical patent/JPH0440391Y2/ja
Publication of JPS6371394U publication Critical patent/JPS6371394U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440391Y2 publication Critical patent/JPH0440391Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は花台、窓手摺り等の窓屋外装置、特に
外装施工及び取付施工を容易にした花台、窓手摺
り等の窓屋外装置に関する。
[従来の技術及びその問題点] 従来の花台、窓手摺り等の窓屋外装置は、その
屋内側の端部を、建物の窓屋外側に直接固定して
取付けていた。
しかし、このように窓屋外装置を直接固定して
取付けると、建物の外壁より窓屋外装置を突出さ
せた状態で、外装材の施工を行わなければなら
ず、外装施工がしにくいという問題点があつた。
また、窓屋外装置を直接固定する場合には、窓
屋外装置を持ち上げた状態のまま、その屋内側端
部を窓開口縁に対して位置決めしつつ、ネジ締め
等の固定作業を行わなければならず、窓屋外取付
体の位置決め及び取付施工が面倒であるという問
題点があつた。
[問題点の解決手段] 本考案は、上記従来の問題点に着目してなされ
たもので、外装材の施工後に窓屋外装置の取付け
を可能とし、外装材の施工時には建物外壁より突
出せぬようにして外装材の施工を容易にし、また
窓屋外装置の取付け時においても位置決め及び取
付施工が簡単になし得る花台、窓手摺り等の窓屋
外装置を提供せんとするものである。
そのために、本考案に係る花台、窓手摺り等の
窓屋外装置は、下記構成としている。
(イ) 装置本体と取付用台枠とで構成する。
(ロ) 上記取付用台枠は側枠と下枠とからなり、上
記装置本体の屋内側端部を当接して取付ける。
(ハ) 上記取付用台枠は外装材の端部を当接させる
少なくとも外装材の厚さ相当の見込み幅を有す
ると共に、屋内側に取付片を有し且つ下枠の屋
外側に上記装置本体取付施工用の支持片を有す
る。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を第1図〜第4図に基
づいて説明する。
この実施例は窓屋外装置の一例として花台1を
示す。
この花台1は建物の屋外側窓下縁部に取付けら
れ、植木鉢や花器等を載置する所謂プランタの如
く用いられるもので、装置本体としての花台本体
2と取付用台枠3とからなる。
花台本体2は植木鉢等の載置板4と、この載置
板4の屋内側端部を除き載置板4を囲繞する囲い
枠5とからなる。また、この花台本体2は、その
屋内側端部6を取付用台枠3に当接して取付ける
もので、上記載置板4の屋内側端部にその全長に
わたる取付プレート7を有し、且つ上記囲い枠5
の屋内側両端部に取付ブラケツト8を有する。
尚、図中9は囲い枠5に形成された排水溝、10
は取付プレートに形成された排水溝、11は水抜
き孔である。
取付用台枠3は、上記囲い枠5の屋内側両端部
に対応する側枠12と、載置板4の屋内側端部に
対応する下枠13とからなり、これら側枠12及
び下枠13に上記取付ブラケツト8及び取付プレ
ート7を介して花台本体2が取付けられるように
なつている。
また、上記取付用台枠3は、断面略ボツクス形
状を有し、その屋内側外周に建物外壁の下地材1
4に取付け固定するための取付片15を突出させ
ている。更に、取付用台枠3の側面16に少なく
とも外装材17の厚さに相当する見込み幅Wを持
たせ、外装材17の端部を当接し得るようにして
いる。従つて、取付片15を介し取付用台枠3を
外壁の下地材14に取付けた後、外装材17の施
工を行なえば良く、外装材17の施工時には施工
の邪魔になるようなものは存せず、容易に施工が
なし得るものである。しかも、取付用台枠3の見
込み幅Wによつて、取付用台枠3が外装材17内
に埋没するようなことがなく、確実に取付け得る
状態を維持することができることとなるものであ
る。尚、取付用台枠3と外装材17との見切面全
周にコーキング材18を施して密閉するようにし
ている。
更に、上記取付用台枠3は、その下枠13の屋
外側下部に花台本体2の取付施工用の支持片19
を設けている。従つて、花台本体2を取付用台枠
3に取付ける際、花台本体2の屋内側端部6の下
面、具体的には囲い枠5の屋内側端部下面、を上
記支持片19に支持させて取付けができ、取付け
の際の花台本体2の位置決めや取付施工が容易と
なるものである。
尚、上記実施例においては、窓屋外装置の一例
として花台1を示したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば窓手摺り等の窓屋外装置にも適
用し得るものである。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案は、花台、窓手摺
り等の窓屋外装置を装置本体と取付用台枠とで構
成し、取付用台枠の屋内側に取付片を設け且つこ
の取付用台枠に外装材端部を当接可能にする見込
み幅を持たせることとしたため、外装材の施工前
に取付用台枠を取付け、その後外装材を取付ける
ことができ、その結果外装材の施工時には装置本
体が建物の外壁より突出することがなく、外装材
の施工を容易になすことができるという効果があ
る。
また、取付用台枠の下枠屋外側に装置本体取付
施工用の支持片を設けることとしたため、装置本
体を取付用台枠に取付ける際、装置本体の屋内側
端部を支持片に支持させた状態で取付けができ、
その結果装置本体の位置決め及び取付施工を簡単
に行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す分解・組立て
斜視図、第2図はその要部を示す拡大縦断面図、
第3図は第2図の分離状態における部分拡大断面
図、第4図は第1図の要部拡大斜視図である。 1……窓屋外装置としての花台、2……装置本
体としての花台本体、3……取付用台枠、6……
花台本体の屋内側端部、12……側枠、13……
下枠、15……取付片、17……外装材、19…
…支持片、W……見込み幅。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 建物の窓開口部屋外側に取付ける下記要件を備
    えたことを特徴とする花台、窓手摺り等の窓屋外
    装置。 (イ) 装置本体と取付用台枠とで構成する。 (ロ) 上記取付用台枠は側枠と下枠とからなり、上
    記装置本体の屋内側端部を当接して取付ける。 (ハ) 上記取付用台枠は外装材の端部を当接させる
    少なくとも外装材の厚さ相当の見込み幅を有す
    ると共に、屋内側に取付片を有し且つ下枠の屋
    外側に上記装置本体取付施工用の支持片を有す
    る。
JP1986165557U 1986-10-28 1986-10-28 Expired JPH0440391Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986165557U JPH0440391Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986165557U JPH0440391Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6371394U JPS6371394U (ja) 1988-05-13
JPH0440391Y2 true JPH0440391Y2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=31095707

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986165557U Expired JPH0440391Y2 (ja) 1986-10-28 1986-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440391Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6371394U (ja) 1988-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6325349B1 (en) Self-leveling window bracket
JPH0440391Y2 (ja)
JP3715076B2 (ja) 軒樋取付構造
JP2563754Y2 (ja) 衛生設備室の組み込み枠
JPH0511828Y2 (ja)
JPH0342196Y2 (ja)
JPS5935681Y2 (ja) 外壁パネルの上部の取付構造
JPH0427939Y2 (ja)
JPS6343337Y2 (ja)
JPS6220629Y2 (ja)
JPS6332294Y2 (ja)
JPS608789Y2 (ja) フラワ−ボツクス取付構造
JPS6326498Y2 (ja)
JP2555735Y2 (ja) 軒樋用化粧カバー
JPS6214247Y2 (ja)
JPS62397Y2 (ja)
JPS5936583Y2 (ja) 壁下水切装置
JP3029182B2 (ja) 外装笠木装置
JPS5826245Y2 (ja) ベランダ取付装置
JP2545333Y2 (ja) 出窓の排水装置
JPS5849344Y2 (ja) 出窓
JPS6227663Y2 (ja)
JP3002137B2 (ja) 門 塀
JP2578929Y2 (ja) 出窓の化粧底板
JPH026214Y2 (ja)