JPH0439409B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0439409B2
JPH0439409B2 JP2719885A JP2719885A JPH0439409B2 JP H0439409 B2 JPH0439409 B2 JP H0439409B2 JP 2719885 A JP2719885 A JP 2719885A JP 2719885 A JP2719885 A JP 2719885A JP H0439409 B2 JPH0439409 B2 JP H0439409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
plastic
film
raw material
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2719885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61185422A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2719885A priority Critical patent/JPS61185422A/ja
Publication of JPS61185422A publication Critical patent/JPS61185422A/ja
Publication of JPH0439409B2 publication Critical patent/JPH0439409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、例えば自動車のヘツドレストある
いはアームレストの表皮材等として用いられる、
皮膜状プラスチツク成形品のローテーシヨン成形
法に関する。
(従来の技術) 例えば自動車のヘツドレストあるいはアームレ
ストの表皮材等として用いられる、皮膜状プラス
チツク成形品を得る方法の一つとしてローテーシ
ヨン成形法がある。
ローナーシヨン成形法とは、塩化ビニル樹脂ペ
ーストあるいは粉末ポリエチレン等の流動性の良
いプラスチツク原料を用いて中空の皮膜状プラス
チツク成形品を得る方法を言い、次のようにして
行なわれる。まず、製品形状のキヤビテイを有す
る型内にプラスチツク原料を投入し、次に型を回
転させながら加熱し、プラスチツク原料を溶融さ
せて型のキヤビテイ面に溶融プラスチツクを皮膜
状に付着させ、その後型を冷却させて成形品を取
り出す。
このローテーシヨン成形法は、成形時におけ
るプラスチツク原料の損失がない、成形品に成
形時のヒズミが殆ど生じない、型の材質が鋼板
やアルミニウム等熱伝導性良好なものであればよ
く、型の製作費が安い、等の利点を有する。
しかし、従来行なわれているローテーシヨン成
形法は、型の加熱、冷却を型外面から行なうも
の、例えば型外面への火炎等の吹きつけ、あるい
は水等冷媒の霧状シヤワーの吹きつけによるもの
である為に、加熱、冷却に時間を要し、連続成形
時のサイクルタイムが長い欠点があり、又、キヤ
ビテイ面から離れた皮膜状成形品の内面の溶融が
不完全となり易く、成形品の物性低下を来たす虞
がある。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は前記問題点を解決するもので、連続
成形時のサイクルアツプを実現し、且つ物性の良
好な皮膜状成形品を得ることができるローテーシ
ヨン成形法を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) この発明の要旨は、プラスチツク原料を型内に
入れ、型を回転させながら加熱し、プラスチツク
原料を溶融させて型のキヤビテイ面に溶融プラス
チツク皮膜を形成し、その後冷却して皮膜状プラ
スチツク成形品を得るローテーシヨン成形法にお
いて、加熱時に加熱気体を、冷却時に冷却気体を
各々型内に吹き込むところにある。
次にこの発明一実施例を成形工程に従つて説明
する。
(実施例) (1) 原料の投入工程 必要に応じて発泡剤等の助剤を含む流動性の
良いプラスチツク原料、例えば塩化ビニル樹脂
ペースト等のペースト状プラスチツクあるいは
粉状ポリエチレン等の粉末状プラスチツク、好
ましくは粉末状プラスチツクを型内に投入す
る。型は割型からなり、内部に製品形状のキヤ
ビテイ、分割部に気体吹込用ノズルの挿入孔
と、気体排出孔を有する。
(2) 加熱工程 原料投入後、気体吹込用ノズルを挿入孔にセ
ツトし、型を閉じ、その型を回転させながら型
外面に火炎を吹きつけて型を加熱する。そし
て、この火炎等による型外面からの加熱と併行
して、加熱空気等の加熱気体を気体吹込用ノズ
ルからキヤビテイ内に吹き込み、型内部からの
加熱も同時に行なう。
この型内外からの加熱によつてプラスチツク
原料は溶融し、キヤビテイ面に層状に付着して
溶融プラスチツク皮膜を形成する。
尚、気体排出孔から排出されるやや温度の低
下した加熱気体を加熱装置に送り込み、加熱後
再び気体吹込用ノズルからキヤビテイ内に吹き
込むように、加熱気体を循環させるのが好まし
い。
(3) 冷却工程 プラスチツク原料が溶融して溶融プラスチツ
ク皮膜が形成された後、水等のシヤワーにより
型外面を冷却し、それと同時に気体吹込用ノズ
ルから前記の加熱気体に代えて空気等の冷却気
体をキヤビテイ内に吹き込み、型内部からも冷
却する。
尚、切換弁等により、加熱と冷却用の双方の
気体を同一の気体吹込用ノズルから吹き込み可
能としておくのが好ましい。勿論、加熱時と冷
却時に気体吹込用ノズルを差し替えてもよく、
あるいは、型に加熱用と冷却用との二つの気体
吹込用ノズルをセツトしておいてもよい。
(4) 取出し工程 所定時間冷却した後型の回転を止め、成形品
を取り出す。
(作用、効果) この発明は、前記の如く、ローテーシヨン成形
法における加熱時に加熱気体を、冷却時に冷却気
体を各々型内に吹き込むものである。
従つて、この発明によれば、型内のプラスチツ
ク原料は従来の型外面からに加えて型内部からも
加熱、冷却されることとなり、加熱、冷却時間が
非常に短くなつて、連続成形時のサイクルアツプ
が実現でき、又、プラスチツク原料が型内外から
加熱される為に完全に溶融し、物性の良好な皮膜
状プラスチツク成形品を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 プラスチツク原料を型内に入れ、型を回転さ
    せながら加熱し、プラスチツク原料を溶融させて
    型のキヤビテイ面に溶融プラスチツク皮膜を形成
    し、その後冷却して皮膜状プラスチツク成形品を
    得るローテーシヨン成形法において、加熱時に加
    熱気体を、冷却時に冷却気体を各々型内に吹き込
    むことを特徴とする、皮膜状プラスチツク成形品
    のローテーシヨン成形法。
JP2719885A 1985-02-14 1985-02-14 皮膜状プラスチック成形品のローテーション成形法 Granted JPS61185422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2719885A JPS61185422A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 皮膜状プラスチック成形品のローテーション成形法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2719885A JPS61185422A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 皮膜状プラスチック成形品のローテーション成形法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61185422A JPS61185422A (ja) 1986-08-19
JPH0439409B2 true JPH0439409B2 (ja) 1992-06-29

Family

ID=12214389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2719885A Granted JPS61185422A (ja) 1985-02-14 1985-02-14 皮膜状プラスチック成形品のローテーション成形法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61185422A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62256616A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Mitsuboshi Belting Ltd 複合表皮材の成形方法およびその成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61185422A (ja) 1986-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940009912B1 (ko) 수용성 수지를 이용한 플라스틱제 중공 성형품의 제조방법
EP0908292A4 (en) METHOD AND APPARATUS FOR PRODUCING A BLOW MOLDED ARTICLE
US3217078A (en) Process for molding hollow articles from thermoplastic materials
DE2967323D1 (en) Method and apparatus for moulding plastics articles from particulate plastics material
EP1142689A4 (en) MOLDING PROCESS FOR OBTAINING A BLOW MOLDED PRODUCT
CN110355938A (zh) 一种汽车注塑件的注塑生产工艺
JPS63249616A (ja) 樹脂成形方法
JPH02113912A (ja) 複合発泡成形体の製造方法
CN109866401A (zh) 一种注塑加工过程的改进工艺
JPH0439409B2 (ja)
JPH0428210B2 (ja)
JPH1177762A (ja) 射出成形用金型及び射出成形品の製造方法
MXPA03005062A (es) Proceso para formar una pelicula de plastico.
CN113334652A (zh) 一种汽车车灯注塑件及其工作方法
KR20070024933A (ko) 파우더 슬러쉬 몰딩에 의한 표피재의 성형방법
JP2612753B2 (ja) 中空成形方法
GB1223073A (en) Slush molding process
JPH0948034A (ja) 樹脂成形方法
JPH0427520A (ja) 射出延伸吹込成形方法
JPH03219939A (ja) ブロー成形法
JPH0193317A (ja) 射出成形方法
JP3015429U (ja) 粉末成形用の成形金型
JPH10113938A (ja) 回転成形方法及びその装置
JP2511171Y2 (ja) 射出ブロ―成形用金型
JPS6140116A (ja) インサ−トを有する合成樹脂製中空体の成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees