JPH0439397A - 油脂類の酸化防止剤 - Google Patents

油脂類の酸化防止剤

Info

Publication number
JPH0439397A
JPH0439397A JP14672690A JP14672690A JPH0439397A JP H0439397 A JPH0439397 A JP H0439397A JP 14672690 A JP14672690 A JP 14672690A JP 14672690 A JP14672690 A JP 14672690A JP H0439397 A JPH0439397 A JP H0439397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
antioxidant
synergist
rice bran
foods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14672690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Wakayama
若山 恒夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kongo Yakuhin KK
Original Assignee
Kongo Yakuhin KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kongo Yakuhin KK filed Critical Kongo Yakuhin KK
Priority to JP14672690A priority Critical patent/JPH0439397A/ja
Publication of JPH0439397A publication Critical patent/JPH0439397A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は油脂類の酸化防止剤に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題1食品原
料、加工食品、調理食品などの食品に使われる抗酸化剤
は天然系および合成系があり、食品の香味、色沢、状態
や有価成分の保持のために使用されている。天然系の抗
酸化剤は食品によって効力の差が目立ち、−船釣にその
力価は合成系に比較して劣る場合が多い。また、合成品
系のものは酸化防止能力が高く、優れたものが多い反面
、安全性や衛生などの点から食品製造業者や消費考に好
まれていない。
そこで本発明考らは先に天然産もしくは天然物に由来す
る抗酸化剤として米糠油不けん化物とトコフェロールと
シネルギストとを共存せしめたものを開発し、提供して
きた。
しかしながら現在さらに良好な抗酸化効果を有する酸化
防止剤が望まれている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明はこれに鑑み検討の結果、さらに効力のある抗酸
化剤を開発したものである。
即ち本発明は、米糠浦不けん化物、全トコフェロール、
シネルギスト及びコウジ酸からなるもの、又はこれにさ
らにアミノ酸を添加してなるものである。
〔作 用〕
本発明の米糠油不けん化物としては、粗製品のみならず
精製品も含み、またトコフェロールとしてはα、β、γ
、δの各単品もしくはそれらの混合物も含む。
そしてこれらの添加量は、米糠油下けん化物、トコフェ
ロール及びシネルギストを合計した重量に対してコウジ
酸の重量の比は0.5〜20が良く、また(コウジ酸の
重量):(アミノ酸の重量)は1:1〜2が良好である
またアミノ酸を添加するのは米糠油下けん化物中に存在
するオリザノールの抗酸化能を向上させる効果を有する
からである。
シネルギストは、クエン酸、アスコルビン酸とその塩又
はエステル、イソアスコルビン酸、燐酸、縮合燐酸塩(
レシチン等)、セファリン、酒石酸等であるが、クエン
酸は特に植物性脂肪(料理用油、マーガリン等)におい
て極めて効果的である。これはカリシラム、鉄及びニッ
ケルと安定なキレートを形成し、これらの痕跡の金属を
不活性にする。アスコルビン酸とその塩及びエステル(
VCパルミテート及び同ステアレート)及び生理的に不
活性のイソアスコルビン酸(エリソルビン酸、α・アス
コルビン酸)も同様で、これらは特にフェノール性酸化
防止剤に対する優秀なシネルギストである。ビタミンC
は乳汁、穀粉、多脂肪性魚類などに効果がある。良好な
シネルギストとしてこのほかに、特に食品の色相保持が
期待される燐酸及び縮合燐酸塩がある。更に、セファリ
ン(Cephllin。
N含有燐脂質に属し、脳組織、神経組織及び卵黄中に存
在)、酒石酸及び近年、チトラコン酸(メチルマレイン
酸)並びにフィチン酸塩(イノシトールへキサホスホリ
ック−Ca−Mg塩)の効果も期待されている。
〔実施例〕
次に本発明の実施例について説明する。
〈実施例1〉 上記米糠油下けん化物(オリザノール)と全トコフェロ
ールとシネルギスト(リン脂質)との混合体を商品名で
ナオコンと称するが、このナオコンやコウジ酸等をラー
ドに対して第1表に示す割合で添加した供試体を作り、
それぞれについて次に示すAOM試験を実施し、過酸化
物価(pov)と酸価(A V)を測定して、それらの
結果を第2表(pov)及び第3表(A V)に示した
即ちAOM試験方法は、ラードを200gビーカーに計
り取り、各添加物を第1表に示す濃度となるようにそれ
ぞれ調整して充分ホモジナイズし、基準油脂分析試験法
(日本浦化学協会) 2.4.28.1−18に準じて
実施した。そして上記過酸化物価はそれぞれの供試体に
ついてpovがloomed/kgに達するまでの時間
で評価した。また同上の試験法2.4.1−.83に準
じてブロムチモールブルーを指示薬に用いて酸価を測定
した。なお第1表でナオコン02%(対ラード)は、そ
の各成分のラードに対しての濃度で示すと、米糠油下け
ん化物0.1%、全トコフェロール0.025%及びシ
ネルギスト0.01%である。
第 表 第 表 〈実施例2〉 次に第4表に示す添加物を加え、 ない供試体階10〜Nch16を作った。
第 表 又は加え このような供試体について酸価の変化を調べ、その結果
実施例1と同様にPOVが100meq/kgに至るま
での時間について第5表に示した。
実施例1及び実施例2より、以下のことがわかった。
即ちコウジ酸だけでは酸価防止効果が認められない。一
方ナオコンとトコフェロールはそれぞれ単独でも酸価防
止効果は認められた。
さらにナオコンにコウジ酸を加えると酸価防止の相乗効
果が認められ、その効果はコウジ酸の添加量が多いほど
大きい。
〈実施例3〉 次に工業生産レベルの曲加工食品について本発明の抗酸
化剤の効果を試験した。対象としてインスタントラーメ
ン(即席油揚げvii>を選び、第6表のようにナオコ
ン02%−トコウジ酸0.5%を添加したもの、さらに
これにアミノ酸を添加したものについて経過日数に対す
る酸価(A V)と過酸化物価(pov)を測定してそ
れらの結果を第6表に示した。
なおこのときのインスタントラーメンのフライング温度
は130℃、保存条件としては40℃×多湿とした。ま
た同時にこれら抗酸化剤を無添加の米油及びラードにつ
いても同様に調査した。
第6表からアミノ酸を添加することにより酸化防止効果
は一層向上することがわかる。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、従来の抗酸化剤に比較して
顕著な酸化防止効果を発揮することができる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)米糠油不けん化物、全トコフェロール、シネルギ
    スト及びコウジ酸からなることを特徴とする油脂類の酸
    化防止剤。
  2. (2)米糠油不けん化物、全トコフェロール、シネルギ
    ウト、コウジ酸及びアミノ酸からなることを特徴とする
    油脂類の酸化防止剤。
JP14672690A 1990-06-05 1990-06-05 油脂類の酸化防止剤 Pending JPH0439397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14672690A JPH0439397A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 油脂類の酸化防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14672690A JPH0439397A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 油脂類の酸化防止剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0439397A true JPH0439397A (ja) 1992-02-10

Family

ID=15414183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14672690A Pending JPH0439397A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 油脂類の酸化防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0439397A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841057A2 (de) * 1996-11-06 1998-05-13 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh Phospholipidische Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung einer derartigen Zusammensetzung und Verwendung derselben
WO2000056838A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Danisco A/S Anti-oxidant
WO2000076464A3 (en) * 1999-06-11 2001-07-05 Int Flora Technologies Ltd Oxidatively stable, long-chain ethyl ester emollients
JP2011120543A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 J-Oil Mills Inc 米糠由来不けん化物含有油脂組成物
JP2017192318A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日清オイリオグループ株式会社 食用油脂組成物
CN112899080A (zh) * 2021-02-25 2021-06-04 陕西海斯夫生物工程有限公司 一种用于高不饱和脂肪酸油脂的天然复合抗氧化剂

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0841057A2 (de) * 1996-11-06 1998-05-13 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh Phospholipidische Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung einer derartigen Zusammensetzung und Verwendung derselben
EP0841057A3 (de) * 1996-11-06 1999-09-15 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh Phospholipidische Zusammensetzung, Verfahren zur Herstellung einer derartigen Zusammensetzung und Verwendung derselben
US6126941A (en) * 1996-11-06 2000-10-03 Rhone-Poulenc Rorer Gmbh & Co. Phospholipidic composition, method for the production of such a composition and its use
WO2000056838A1 (en) * 1999-03-19 2000-09-28 Danisco A/S Anti-oxidant
WO2000076464A3 (en) * 1999-06-11 2001-07-05 Int Flora Technologies Ltd Oxidatively stable, long-chain ethyl ester emollients
JP2003501453A (ja) * 1999-06-11 2003-01-14 インターナショナル フローラ テクノロジーズ,リミテッド 酸化的に安定な長鎖エチルエステル皮膚軟化薬
JP2011120543A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 J-Oil Mills Inc 米糠由来不けん化物含有油脂組成物
JP2017192318A (ja) * 2016-04-19 2017-10-26 日清オイリオグループ株式会社 食用油脂組成物
CN112899080A (zh) * 2021-02-25 2021-06-04 陕西海斯夫生物工程有限公司 一种用于高不饱和脂肪酸油脂的天然复合抗氧化剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4765927A (en) Antioxidizing composition
CN102655760B (zh) 油炸食物用油脂混合物
CA2734477C (en) Antioxidant composition for marine oils comprising tocopherol, rosemary extract, ascorbic acid and green tea extract, said green tea extract comprising a polysaccharide carrier
JP5726438B2 (ja) 加熱調理用食用油脂およびその製造方法
EP0477825B1 (en) Edible fats and oils stabilized with sesame oil as a constituent
KR20120092604A (ko) 오메가-3 지방산이 풍부한 쇼트닝 및 넛트 버터
JPH02291228A (ja) 食用油脂組成物
JPH0614711A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JPH0439397A (ja) 油脂類の酸化防止剤
KR20030027832A (ko) 튀김음식물의 제조방법
WO2015064569A1 (ja) 加熱調理用油脂
US2518233A (en) Synergistic antioxidant containing amino acids
US2629664A (en) Stabilized aqueous fatty compositions
US2773771A (en) Synergistic compositions of matter comprising the alcohol-soluble moiety of vegetal lecithin
JP2905275B2 (ja) 酸化防止剤組成物
JPH06153794A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JPH06181687A (ja) 加熱調理用油脂組成物
JP5143067B2 (ja) 食用油脂の製造方法およびそれから得られる食用油脂
JP2010200655A (ja) 油脂組成物
US2451748A (en) Oxidation inhibitor for fats and oils
JP2017135993A (ja) 油脂組成物、かけ油、並びにそれを用いた食品、及び食品の製造方法
JPH05316951A (ja) ショ糖脂肪酸エステル混合物
KR950003532B1 (ko) 식용 조리유
US20240081361A1 (en) Coloration inhibitor, method for producing coloration inhibitor, edible oil and fat composition, and method for inhibiting coloration of food product
JPH05168404A (ja) 加熱調理用油脂組成物