JPH043937A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH043937A
JPH043937A JP2106188A JP10618890A JPH043937A JP H043937 A JPH043937 A JP H043937A JP 2106188 A JP2106188 A JP 2106188A JP 10618890 A JP10618890 A JP 10618890A JP H043937 A JPH043937 A JP H043937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
silicon
oxide film
film
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2106188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Okada
健治 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2106188A priority Critical patent/JPH043937A/ja
Publication of JPH043937A publication Critical patent/JPH043937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は半導体装置の製造方法に関するものであも 従来の技術 第3図は従来のCMO3における代表的なウェル形成プ
ロセスフローであも 第3図において、シリコン基板1
上に注入マスクとしての酸化膜2を形成後(同図(a)
)、ウェル領域の酸化膜2をエツチングによって除去し
く同図(b))、イオン注入を行なってウェル3を形成
する(同図(C))。その樵酸化膜2を残した状態にて
、適当な時肌 温度の熱処理を行なってウェル領域の拡
散(ドライブイン)を行なって所望の不純物濃度深さ分
布を有するウェル領域3を形成する。
発明が解決しようとする課題 以上のように構成された従来の半導体装置の製造方法に
おいて1よ 基板中に含まれていた酸素が外方拡散によ
って基板表面に達し さらに外方へと拡散を行おうとす
るものへ 酸素原子の拡散係数かシリコン中に比べて小
さなシリコン酸化膜マスク2の存在によって第4図に示
したような深さプロファイルを有するようになも すな
わ坂 表面近傍はど酸素濃度が高く、特に表面から数1
100n程度には微細な酸素析出物形成およびそれに伴
うシリコン結晶欠陥の導入が起こり、デバイス特性負 
ゲート酸化膜耐圧 信頼性等に悪影響を及ぼしてしまう
恐れがあるという問題点を有していμ この現象は熱処
理時のシリコン熱酸化M2の膜厚によって表面近傍にお
ける酸素濃度は異なるものへ 共通して見られる現象で
ある。また表面のシリコン熱酸化膜2を除去し シリコ
ン表面を露出させた状態にて熱処理を行った場合 窒素
雰囲気においてはシリコンの窒化か起こってしまう。窒
化を抑制することは酸化雰囲気中で熱処理を行うことに
よって可能である力丈 この場合には基板表面は酸化さ
れ 前述した基板表面近傍における高酸素濃度領域形成
や酸素析出物形成 シリコン結晶欠陥導入を招いてしま
う。
本発明はかかる点に鑑へ シリコン基板表面近傍に高酸
素濃度領域を形成せず、また酸素析出物の形成を防止す
ることが可能な半導体装置の製造方法を提供することを
目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は シリコン表面にシリコンやシリコン熱酸化膜
に比べ 酸素の拡散係数のより大きな膜を形成した後、
熱処理を行うようにするものである。
作用 本発明は前記した方法により、高温 長時間の熱処理を
行った際においてL シリコン表面近傍に高酸素濃度領
域形成や酸素析出物形成が抑えられる。こうすることに
よってシリコン基板内部より酸素濃度勾配によって外方
拡散してきた酸素原子力\ シリコン表面近傍に留めら
れることなく拡散していくことか可能となる。よってシ
リコン表面近傍の酸素濃度が上がることなく、その結果
として酸素析出物形成およびシリコン結晶欠陥導入を抑
制することが可能である。
実施例 第1図は本発明の一実施例における半導体装置の製造方
法の概略工程図を示すものである。
第1図(a)では シリコン基板1上に注入マスクとし
ての熱酸化膜2を形成後、ウェル領域上部の酸化膜2を
エツチングによって除去する。第1図(b)で(よ イ
オン注入を行なってウェル3を形成する。その後、第1
図(c)では酸化膜2を除去し 基板表面を露出した後
、ポリシリコン膜4を堆積する。この時、基板表面に自
然酸化膜がない状態でポリシリコン膜4を堆積すること
か大切である。
その後、第1図(d)では適当な鋳肌 温度の熱処理を
行なってウェル領域の拡散(ドライブイン)を行なうこ
とによって所望の不純物濃度深さ分布を有するウェル領
域3を形成する。
第2図は本実施例における基板表面よりの酸素濃度深さ
分布図である。熱処理によって酸素の外方拡散か発生し
た場合、従来の方法においてはシリコン/酸化膜界面付
近で酸素原子の拡散か抑制され 第4図に示したような
酸素濃度深さ分布を有するようになっていた力丈 本実
施例においては第2図に示すようにポリシリコン膜4中
の酸素の拡散係数かシリコン中に比べて大きいた敦 シ
リコン/ポリシリコン界面に酸素原子か留められること
なく、外方拡散を続けることが可能である。
その結果として、シリコン1表面付近の高酸素濃度領域
形成は抑制され また酸素析出物も形成されず、良好な
デバイス特性が得られ また耐圧信頼性に優れたゲート
酸化膜が得られる。以上のように 本実施例によれば従
来の方法に比べて高酸素濃度領域形成や酸素析出物形成
 シリコン結晶欠陥導入の起こりにくい熱処理を行うこ
とが可能である。
な払 本方法はウェル形成熱処理のみでなく、全ての熱
処理について利用が可能である。な払酸化膜2全面を除
去せ槓 必要な領域の酸化膜のみを除去し ポリシリコ
ン膜4を堆積することも可能である。さらに本実施例で
はシリコン1表面にポリシリコン膜4を堆積後、熱処理
を行なった力\ ポリシリコン膜に限定されることはな
く、シリコン表面にシリコンやシリコン熱酸化膜に比べ
酸素の拡散係数のより大きな膜であれはどのような膜で
あってもよい。
発明の詳細 な説明したように 本発明によれは 高酸素濃度領域形
成や酸素析出物形成の起こりにくい熱処理か可能であり
、その実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例におけるウェル形成プロセス
フロー皿 第2図は本発明の実施例における基板表面よ
りの酸素濃度深さ分布図 第3図は従来の代表的なウェ
ル形成プロセスフロ図、 第 図 第4図は従来の方法による基板表面よりの酸素濃度深さ
分布図である。 (Q)ウェルfl 3H1t:酸1フチン2シリコン基
板、 2・・・酸化風 3・・・ウエノしく ・・・ポリシリコン膜。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板表面にシリコンよりも酸素の拡散係
    数の大きな膜を形成後、熱処理を行なうことを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. (2)膜としてポリシリコン膜を利用することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方法
JP2106188A 1990-04-20 1990-04-20 半導体装置の製造方法 Pending JPH043937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106188A JPH043937A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2106188A JPH043937A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH043937A true JPH043937A (ja) 1992-01-08

Family

ID=14427225

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2106188A Pending JPH043937A (ja) 1990-04-20 1990-04-20 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH043937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636979A (ja) * 1992-03-27 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636979A (ja) * 1992-03-27 1994-02-10 Toshiba Corp 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63155750A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63166220A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH043937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5999772A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPS63271972A (ja) 薄膜トランジスタの製法
JPS6356916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03265172A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0350730A (ja) 半導体装置
JPS63186423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0779101B2 (ja) 半導体装置の製法
JPS594169A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0582734A (ja) Mos半導体装置の製造方法
JPS63261879A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0228929A (ja) 多結晶シリコンの乾式エッチングを利用したlocos方法
JPS6072274A (ja) 半導体装置の製造方法
KR960003857B1 (ko) 폴리실리콘 박막 트랜지스터의 제조 방법
JP3260311B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61283156A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5915499B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63133673A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04155930A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05190848A (ja) Mosfetの製造方法
JPS629626A (ja) 拡散方法および拡散用基板
JPS60120517A (ja) 半導体回路装置の製造方法
JPS55111125A (en) Method for manufacture of semiconductor device