JPH0439031A - フィルムシート材熱溶断・溶着装置 - Google Patents

フィルムシート材熱溶断・溶着装置

Info

Publication number
JPH0439031A
JPH0439031A JP2147089A JP14708990A JPH0439031A JP H0439031 A JPH0439031 A JP H0439031A JP 2147089 A JP2147089 A JP 2147089A JP 14708990 A JP14708990 A JP 14708990A JP H0439031 A JPH0439031 A JP H0439031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film sheet
bag
cut
sheet material
sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2147089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628920B2 (ja
Inventor
Takeshi Horie
堀江 武
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIE HONTEN KK
Original Assignee
HORIE HONTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIE HONTEN KK filed Critical HORIE HONTEN KK
Priority to JP2147089A priority Critical patent/JPH0628920B2/ja
Publication of JPH0439031A publication Critical patent/JPH0439031A/ja
Publication of JPH0628920B2 publication Critical patent/JPH0628920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、種々の物品を入れて包装材として使用する薄
いフィルムシート製袋体の製造方法及び同フィルム/−
ト製袋体の製造工程で用いるフイルムシート材の熱溶断
・溶着装置に関する。
(従来の技術) 従来のフィルムシート製袋体の製造方法としては、第5
図に示すような方法をとることが多かった。すなわち、
2枚の長尺フィルムシート材ヲ上下に重ね合わせて長手
方向に搬送しながら、まず両側縁部を少しずつ切断除去
して上下のフィルムシート材の幅方向の寸法合わせを行
い、次に両側縁部において上下のフィルムシート端同士
を連続的に溶着封止し、さらにフィルムシート材の幅方
向の中間付近で上下のフィルムシート材を長手方向に連
続的に切断した後、所定間隔ごとに幅方向tこ切断し且
つそれぞれの切断辺縁部の上下フィルム7一ト端同士を
溶着封止して袋体としていた。
このため以下に述べるような種々の欠点があった。
(a)上下2枚のフィルムシート材の両側縁部の切断除
去を行って正確に寸法合わせなしないと次の工程ての溶
着封止がてきないので、工程中に「端切り」作業を入れ
なければならず工程が複雑であった。
(b)「端切り」を行って切断除去した分のフィルムシ
ート材はムダになるので、全体的な分留りが悪かった。
(C)上下2枚のフィルムシート材の両側縁部における
溶着封止作業の条件出しが極めて困難であるため多くの
手間と時間を要していた。
(d)上下2枚のフィルムシート材の両側m 部におけ
る溶着封止作業では不良が出やすく、ダンゴ状、ギザギ
ザ状の外観を呈することも多く袋体としての商品価値を
低下させていた。
(発明が解決しようとする課題) 本発明が解決しようとする課題は、ソンプルな工程で、
作業条件設定が容易で、作業工程も安定しており、原材
料のムダがなくて分留りも良く、外観が良好で高品質の
袋体を製造することができるフィルムシート製袋体の製
造方法及びフィルムシート材熱溶断・溶着装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) かかる課題を解決した本発明の要旨は、1)2枚の長尺
フィルムシート材を上下に重ね合わせて長手方向に送る
搬送路の途中に設置した熱溶断・溶着装置で、送られて
くる2枚の同長尺フィルムシート材を中央で長手方向に
連続的に熱溶断し且つそれぞれの溶断辺縁部の上下フィ
ルムシート端同士を連続的に熱溶着し、次ニ同長尺フィ
ルム/−ト材を所定間隔ごとに幅方向に熱溶断し且つそ
れぞれの溶断辺縁部の上下フィルムシート端同士を熱溶
着して袋体とすることを特徴とするフイルムノート製袋
体の製造方法 2)熱溶断・溶着装置を搬送路の途中に1台設置し、長
尺フィルムシート材の幅方向に2個の袋体を形成するこ
とを特徴とする請求項1記載のフィルムシート製袋体の
製造方法 3)熱溶断・溶着装置を搬送路の途中に2台設置し、そ
の間に長尺フィルムシート材を長手方向に連続切断する
切断刃を配置し、長尺フイ/1.ム/−ト材の幅方向に
4個の袋体な形成することを特徴とする請求項1記載の
フィルムシート製袋体の製造方法 4)本体が船の胴体形状をし、先端の前縁部が鋭利な刃
物形状で且つ同前縁部がくの字状に凹んだ形状とし、同
本体を所定温度tこ加熱するヒターを備えたことを特徴
とするフィルムシート材熱溶断・溶着装置にある。
(作用) 本発明のフイルムノート製袋体の製造方法を二おいては
、2枚の長尺フィルムシート材を上下をこ重ね合わせて
長手方向に送りながら、ます熱溶断・溶着装置で長手方
向に連続的に熱溶断し且つそれぞれの溶断辺縁部の上下
フィルムシート端同士を連続的に溶着する。すなわち長
尺フィルムシート材を縦割り熱溶断しながら、溶断した
部分を熱溶着していくことになる。
次に、同長尺フィルムシート材を所定間隔ごとに幅方向
に熱溶断し且つそれぞれの溶断辺縁部の上下フィルムシ
ート端同士を熱溶着して袋体とするようになっている。
つまり、2枚の長尺フィルムシート材をまず縦割り熱溶
断・溶着して袋体の底になる部分を形成し、次に所定間
隔ごとに幅方向に熱溶断・溶着して袋体の側部を形成す
るようになっている。2枚の長尺フィルムシート材の両
側縁部は何ら加工されることなく最後まで来て袋体の開
口部を形成するようになっている。同開口部は同袋体に
物品を入れたり出したりする部分なので封止する必要は
ないのである。
本発明ではフィルムシート材の熱溶断・溶着装置を搬送
路の途中に2台設置し、長尺フィルムシート材の幅方向
に2個の袋体を形成していくようにしたフィルムシート
製袋体の製造方法もある。いわゆる「2個取り」である
また本発明では、フィルムシート材の熱溶断・溶着装置
を搬送路の途中に2台設置し、その間に長尺フィルムシ
ート材を長子方向に連続切断する切断刃を配置し、長尺
フィルムシート材の幅方向に4個の袋体を形成していく
ようにしたフィルムシート製袋体の製造方法もある。い
わゆるU4個取り」である。
本発明のフィルムシート材熱溶断・溶着装置は、本体が
船の胴体形状をしており、先端の前縁部が鋭利な刃物形
状で且つ同前縁部がくの字状に凹んだ形状であり、さら
に同本体を所定温度に加熱するヒーターを備えている。
同本体の先端の前縁部から後方に向かって、上下に重ね
合わせた水平なフィルムシート材を搬送させると、まず
同前縁部で同フィルム/−ト材は2つに熱溶断され、次
にそれぞれの溶断辺縁部は同本体の側面に接触したまま
で後方に移動しながら同本体の熱により上下のフィルム
シート端同士が溶着するようになっている。
同本体の先端の前縁部はくの字状に凹んだ形状になって
いるので、同前縁部で溶断する2枚のフィルムシート材
が上下にズしたり、2枚が離れたりするのを防止するこ
とができるようになっている。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明のフィルムシート製袋体の製造方法の
実施例を示す斜視説明図、第2図はフィルムシート材熱
溶断・溶着装置を示す一部切欠平面図、第3図は同一部
切欠斜視図、第4図は他の実施例を示す斜視説明図、第
5図は従来のフィルムシート製袋体の製造方法を示す斜
視説明図である。
本実施例のフィルムシート製袋体の製造方法においては
、2枚の長尺フィルム/−ト材(1)、 (2)全上下
に重ね合わせて長手方向に送る搬送路の途中に設置した
熱溶断・溶着装置(3)て、送られてくる2枚の長尺フ
ィルムシート材(+1. <2)を長子方向に連続的に
熱溶断し、且つそれぞれの溶断辺縁部+4)、 (5)
の上下フィルムシート端同士を連続的に熱溶着する。次
に、長子方向に2分割されたフィルムシート材+1)、
 (2)を所定間隔ごとに幅方向に溶断し且つそれぞれ
の溶断辺縁部(6)の上下フィルムシート端同士を溶着
して袋体(7ンとしている。
すなわち、2枚の長尺フィルムシート材(1)、(2)
を熱溶断・溶着装置(3)でまず縦割り熱溶断・溶着し
て袋体(7)の底になる部分を形成し、次に所定間隔ご
とに幅方向に溶断・溶着して溶断辺縁部(6)が袋体(
7)の側部を形成するようになっている。2枚の長尺フ
ィルムシート材(1)、 (21の両側縁部(8)は何
ら加工されることなく最後まで来て袋体(7)の開口部
(9)を形成するようになっている。開口部(9)とな
る長尺フィルムシート材+1)、 +2)の両側縁部(
8)においては、高精度の寸法合わせを行う必要はない
ので、従来のような「端切り」作業は不要となり、工程
を簡略化することができるとともにフィルムシート材(
1)、 +21のムダがなくなり分留りを向上させるこ
とができる。
フィルムシート材(+l、 +2)の熱溶断・溶着装置
(3)は本体が船の胴体形状をしており、先端の前縁部
(11を鋭利な刃物形状とするとともにくの字状に凹ん
だ形状としている。さらに本体加熱用のヒーター(lυ
を備えている。
本体の先端の垂直な前縁部(I4から後方に向かって、
上下に重ね合わせた水平なフィルムシート材(11,(
2)を搬送させると、まず前縁部(10でフィルムシー
ト材(11,(2)は2つに縦割り熱溶断され、次にそ
れぞれの溶断辺縁部+4)、 (5)は本体の側面(1
2に接触したままで後方に移動しながら本体の熱により
溶着して封止されるようになっている。本体の両(Il
l 面+1′4ではフィルムシート材(+1. (2)
は適度に引張られ均一な条件で加熱・溶着が行なわれる
ため封止部分の外観も良好なものとなり袋体(7)の底
となっても商品価値を損なうようなことはない。
第4図は、他の実施例を示している。前出の実施例の場
合より幅の広い、長尺のフィルムシート材(1:l、(
+4を用いて袋体(11の製造を行うものである。フィ
ルム2−ト材の熱溶断・溶着装置(3)を2台設置する
ことにより、前出の実施例の場合より2倍の製造能力を
有している。なお、フィルムシート材の幅を広くして、
熱溶断・溶着装置f (3)をさらに多く設置すれば、
これ以上に製造能力を高めることは可能である。
第5図は従来のフィルムシート製袋体の製造方法を示し
ている。2枚の長尺フィルムシート材H,f171を上
下に重ね合わせて長手方向に搬送しながら、まず両側縁
部(国をカッター(1つで「端切り」して寸法合わせを
行ない、次に両側縁部(till) ’において上下の
フィルムシート材H,(+71同士を溶着封止装置(2
1で封止し、さらにフィルムシート材(161゜(]カ
の幅方向の中間付近で長手方向に切断した後、所定間隔
ごとに幅方向に切断し且つそれぞれの切断辺縁部(20
の上下フィルムシート材+1f19 、 ++7)同士
を溶着封止して袋体(四としていた。このため前述した
ような多くの欠点があった。特に袋体(2鴎の底(饅に
なる部分に「ギザギザΔ、「ダンゴ」などの溶着不良が
出やすかった。
(発明の効果) 本発明をこより、ノンプルな工程で、作業条件設定が容
易で、作業工程も安定しており、原材料のムダがなくて
分留りも良く、外観が良好で高品質の袋体を製造するこ
とができるフィルムシート製袋体の製造方法及びフィル
ムシート材熱溶断・溶着装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のフィルムシート製袋体の製造方法の
実施例を示す斜視説明図、第2図はフィルムシート材熱
溶断・溶着装置を示す一部切欠平面図、第3図は同一部
切欠斜視図、第4図は他の実施例を示す斜視説明図、第
5図は従来のフィルムシート製袋体の製造方法を示す斜
視説明図である。 (1)。 (4)。 (8): (II : (2): フィルムシート材(3): (5) 、 (6) :溶断辺縁部 (7):側縁部 
      (9): 前縁部       1ll): 熱溶断・溶着装置 袋体 開口部 ヒーター (l々:側面 (11:袋体 (旧:側縁部 (2Q:溶着・封止装置 (2)二袋体 (13,(14: フィルムシート材 H,(l力:フイルムシート材 (1傷:カッター (20:切断辺縁部 (23:底 特  許 出 願  人 株式会社堀江本店 代 理 人 戸   島 省  四 部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)2枚の長尺フィルムシート材を上下に重ね合わせて
    長手方向に送る搬送路の途中に設置した熱溶断・溶着装
    置で、送られてくる2枚の同長尺フィルムシート材を中
    央で長手方向に連続的に熱溶断し且つそれぞれの溶断辺
    縁部の上下フィルムシート端同士を連続的に熱溶着し、
    次に同長尺フィルムシート材を所定間隔ごとに幅方向に
    熱溶断し且つそれぞれの溶断辺縁部の上下フィルムシー
    ト端同士を熱溶着して袋体とすることを特徴とするフィ
    ルムシート製袋体の製造方法。 2)熱溶断・溶着装置を搬送路の途中に1台設置し、長
    尺フィルムシート材の幅方向に2個の袋体を形成するこ
    とを特徴とする請求項1記載のフィルムシート製袋体の
    製造方法。3)熱溶断・溶着装置を搬送路の途中に2台
    設置し、その間に長尺フィルムシート材を長手方向に連
    続切断する切断刃を配置し、長尺フィルムシート材の幅
    方向に4個の袋体を形成することを特徴とする請求項1
    記載のフィルムシート製袋体の製造方法。 4)本体が船の胴体形状をし、先端の前縁部が鋭利な刃
    物形状で且つ同前縁部がくの字状に凹んだ形状とし、同
    本体を所定温度に加熱するヒーターを備えたことを特徴
    とするフィルムシート材熱溶断・溶着装置。
JP2147089A 1990-06-04 1990-06-04 フィルムシート材熱溶断・溶着装置 Expired - Fee Related JPH0628920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147089A JPH0628920B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 フィルムシート材熱溶断・溶着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2147089A JPH0628920B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 フィルムシート材熱溶断・溶着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0439031A true JPH0439031A (ja) 1992-02-10
JPH0628920B2 JPH0628920B2 (ja) 1994-04-20

Family

ID=15422226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2147089A Expired - Fee Related JPH0628920B2 (ja) 1990-06-04 1990-06-04 フィルムシート材熱溶断・溶着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628920B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689583B1 (ko) * 2005-06-29 2007-03-02 율촌화학 주식회사 전분용기용 조성물 시트의 정량 절단 방법 및 장치
WO2009131214A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 トタニ技研工業株式会社 製袋機
US8870865B2 (en) 2007-06-29 2014-10-28 Actuated Medical, Inc. Medical tool for reduced penetration force with feedback means
CN106426995A (zh) * 2016-12-04 2017-02-22 广东华隆文具有限公司 一种证件卡套的制作生产工艺及其制造设备

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801104B2 (ja) * 2008-02-08 2011-10-26 株式会社堀江本店 青果物の鮮度保持用包装袋の製造方法及び同方法により製造した青果物の鮮度保持用包装袋

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485152U (ja) * 1971-06-03 1973-01-20
JPS6013825A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体予備発泡粒子およびその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS485152U (ja) * 1971-06-03 1973-01-20
JPS6013825A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 重合体予備発泡粒子およびその製法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689583B1 (ko) * 2005-06-29 2007-03-02 율촌화학 주식회사 전분용기용 조성물 시트의 정량 절단 방법 및 장치
US8870865B2 (en) 2007-06-29 2014-10-28 Actuated Medical, Inc. Medical tool for reduced penetration force with feedback means
WO2009131214A1 (ja) * 2008-04-24 2009-10-29 トタニ技研工業株式会社 製袋機
CN106426995A (zh) * 2016-12-04 2017-02-22 广东华隆文具有限公司 一种证件卡套的制作生产工艺及其制造设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0628920B2 (ja) 1994-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4428788A (en) Film-tape-closure device slot cast integrated interlocking structure and extrusion method
US2735797A (en) Method of heat sealing and severing
US5247779A (en) Self voiding jaw for packaging machine
JPH03502680A (ja) フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための改良された装置
CA1275079A (en) Packaging for liquids and process and apparatus for its manufacture
US5447588A (en) Method for ultrasonically splicing web
US3675542A (en) Method of manufacturing bags
JPH0439031A (ja) フィルムシート材熱溶断・溶着装置
JP4426441B2 (ja) プラスチック製容器を密封するためのシステム
US20060117712A1 (en) Method and device for packing products in films and film-packed product
JP6873505B2 (ja) プラスチック袋の製造方法
WO2019123875A1 (ja) プラスチック袋の製造方法、および、プラスチック袋
JP3886272B2 (ja) 中空合成樹脂板の端面処理方法及びその装置
US4552551A (en) Double- and bottom-seam bag-making method and apparatus
JPS637939B2 (ja)
JP2017113829A (ja) フィルム切断装置、及びフィルム切断方法
EP0583893B1 (en) Method and apparatus for forming bags
JP2908689B2 (ja) 合成樹脂モールの加工方法および装置
JP2929951B2 (ja) シ−ト状物のコ−ナ−カット方法およびコ−ナ−カット装置
JPH0523944B2 (ja)
JP2614975B2 (ja) 包装シール用の溶断溶着板刃及び自動包装機
JPS6110973Y2 (ja)
JP3183924B2 (ja) プラスチック枚葉シートの加工装置
JPS5933364B2 (ja) 隠しスライドフアスナ−の上止部成形方法
JPH01101144A (ja) 角底付き手提げ袋の製法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees