JPH03502680A - フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための改良された装置 - Google Patents

フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための改良された装置

Info

Publication number
JPH03502680A
JPH03502680A JP1511537A JP51153789A JPH03502680A JP H03502680 A JPH03502680 A JP H03502680A JP 1511537 A JP1511537 A JP 1511537A JP 51153789 A JP51153789 A JP 51153789A JP H03502680 A JPH03502680 A JP H03502680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
holder
sealing
sealing bar
shoulder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1511537A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー、レコン
リン、ミカエル ティー.ケイ
Original Assignee
バクスター インターナショナル インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バクスター インターナショナル インコーポレーテッド filed Critical バクスター インターナショナル インコーポレーテッド
Publication of JPH03502680A publication Critical patent/JPH03502680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/22Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip
    • B29C65/221Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip
    • B29C65/226Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip characterised by the cross-section of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip, e.g. being triangular
    • B29C65/227Heated wire resistive ribbon, resistive band or resistive strip characterised by the type of heated wire, resistive ribbon, band or strip characterised by the cross-section of said heated wire, resistive ribbon, resistive band or resistive strip, e.g. being triangular said cross-section being hollow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/74Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area
    • B29C65/743Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by welding and severing, or by joining and severing, the severing being performed in the area to be joined, next to the area to be joined, in the joint area or next to the joint area using the same tool for both joining and severing, said tool being monobloc or formed by several parts mounted together and forming a monobloc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8167Quick change joining tools or surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8182General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects
    • B29C66/81821General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the thermal insulating constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1616Cooling using liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/38Impulse heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8124General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81241General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the structure of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps being porous or sintered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8126General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/81264Mechanical properties, e.g. hardness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/007Hardness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための改良された装置艦叫@1 東 本発明は一般にフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置に関 する。より具体的に、本発明は成形、充填、シール包装機においてフィルムから 成るウェブのサイドシールを生成し、かっこのサイドシール間のフィルムから成 るウェブを切断するための装置に関する。
負型的には、成形、充填、シール包装機は可撓性容器中に製品をパッケージする ために利用されている。この目的のために、成形、充填、シール包装機は薬剤、 乳製品、ワイン、食料品、化粧品およびその他の製品を可撓性容器内にシールす るために使用される。この成形、充填、シール包装機は適切な方法でこれらの製 品をパッケージするための装置を提供する。
成るタイプの成形、充填、シール包装機においては、ヒートシール性フィルムか ら成るウェブを前記機械あるいはマンドレルを横切らせて、それがフィルムをチ ューブ状とするものである。チューブ状にするために、フィルムは長手方向に折 り重ね、そして当接する長手方向端縁に沿ってヒートシールする6次いで、チュ ーブ状としたフィルムを、そのチューブ状フィルム中にパッケージすべき製品を 入れるチューブ状充填装置を取り囲んで通過させる1個々のパッケージ(以下「 袋」とする)を生成するために、そのフィルムから成るウェブはその幅を横切っ てサイドシールを形成せねばならない、これらのサイドシールは、通常一つの袋 について第二のシールを生成する一方、次の袋に関して第一のシールを作り出す シーラーによって生成される。基準的にはサイドシールが生成された後、次にフ ィルムから成るウェブをこれらシールの間で切断して個々の袋を作ることが出来 る。
フィルムから成るウェブにおいてサイドシールを生成するために様々な異なった 方法が存在する。一つの方法はシーリングバーを利用するものである。
代表的な成形、充填、シール包装機において、シーリングバーは一組のジョーに 固定されており、これらは液圧的に作動されてフィルムから成るウェブを把握す る。ジョーがフィルムから成るウェブを把握すると、このシーリングバーはフィ ルムから成るウェブに対して押圧されて、それ自体上でフィルムから成るウェブ の一部を溶融する0代表的には、シーリングバーがフィルムから成るウェブを溶 融した後、ナイフが作動され、そしてシール間でフィルムから成るウェブが切断 されて可撓性袋を生成する。
フィルムから成るウェブにおいてサイドシールを生成すると同時に該フィルムか ら成るウェブを切断することもまた知られている。たとえば、クリスチーン(C hristine )の米国特許出願第889.714号はサイドシールを生成 すると同時にフィルムから成るウェブを切断する装置および方法を開示している 。
幾つかの従来の、サイドシールを生成し、かつフィルムから成るウェブを切断す るための装置および方法の一つの欠点は、この方法および装置がサイドシールが 生成される溶融フィルム領域において素材の大きなビードを生成し、従って最終 生成物において、得られた素材のビードが生成されることである。
この結果として生じたビードは数多くの理由によって望ましくない、ビードは得 られた袋に対し、不一致のサイドシールおよび減少した強度をもたらし。
従ってそれは破損および/または漏出の可能性がある。このことは特に薬品工業 において望ましいことではなく、そこでは非経口的および経腸的パウチは基準的 に6フイートの落下試験に耐えることが要求される。
更に、ビードはそれが粒状体および粒状物質を生成する可能性があるという点で 望ましくない、再び、これは特に薬品工業において望ましくなく、その袋内で液 体中に限定された量の粒状物質が収容されていることですら、その製品を拒否さ せることになるかも知れないのである。更に、結果として生じたビードは審美的 に不満足な最終製品を生成する可能性がある。
従って、そこには成形、充填、シール包装機においてフィルムから成るウェブを シールおよび切断するための改良された装置に関するニーズが存在する。
北盟の!稔 本発明は成形、充填、シール包装機においてフィルムから成るウェブをシールお よび切断するための改良された装置を提供するものである。この装置は本体部分 を備えるシーリングバーを包含し、該本体部分は第一および第二のサイドウオー ルおよびフィルムから成るウェブの一部を溶融かつ切断するための頂部を含んで いる。フィルムの対向側上に、シーリングバーから、そしてそれに対し直径方向 に配置されたバックアップ部材はシーリングバーの一部に対するフィルムの押圧 を提供するものである。
ホルダーはシーリングバーを保持するために提供される。このホルダーは第一側 面および第二側面を備え、これらはシーリングバーがら成る本体の少なくとも一 部を受けるための中央領域を形成する。ホルダーの側面とシーリングバーとの間 に配置されているのは絶縁壁である。ホルダーの第一および第二側面のそれぞれ はショルダーを備えている。これらのショルダーおよびシーリングバーの頂部は フィルムがシールされ、かつ切断される際にフィルムの溶融領域において生成さ れるビードの向きを逸らすための手段を形成するように構成かつアレンジされて おり、それによって最終冷却製品中に結果として生ずるビードの生成を実質的に 制限するものとする。
好ましいのはシーリングバーの頂部の少なくとも一部が三角の横断面形状を有す ることである。
本発明の一実施態様において、ホルダ一部材のショルダーおよびシーリングバー の頂部の外面はその横断面において、W字状を成している。
本発明の一実施態様において、シーリングバーの頂部は第一および第二側面を備 えている6本実施態様において、第一および第二側面は、フィルムの本来の平面 に関し平行である面に対して鋭角インクルーデッド・アングルをもってシーリン グバーの本体部分から上方に延びている。この第一および第二側面は、フィルム を切断するための頂部カッティング手段の頂点において形成されている。
別の実施態様において、頂部は更に各側面およびサイドウオール間に配置された プラトー領域を含み、このプラトー領域はフィルムの本来面に対し略平行である 面内に延在している。
本発明の他の実施態様において、ホルダーのショルダーは該ホルダーの中心1か ら、フィルムの本来面に関し平行である面に対する鋭角インクルーデッド・アン グルをもって上方に延びている。
本発明の別の実施態様において、シーリングバーのサイドウオールは匍゛未滴の 角度をもってシーリングバーのベースから延在している。ホルダーの対応するサ イドウオールは、同様にシーリングバーをホルダー内に固定するホルダーの床か ら上方へ延びている。
本発明の他の実施態様において、ショルダーはプラトー領域を形成し、このプラ トー領域はシーリングバーの該プラトー領域によって形成される面と略等しい面 内に存在している。
好ましいのは、バックアップ部材がフィルムから成るウェブの側面と接触するた めの弾性手段を包含することである。
従って、本発明に関し成形、充填、シール包装機において、フィルムから成るウ ェブをシールおよび切断するための装置を提供することは一つの利点である。
本発明の別の長所は、フィルムから成るウェブをその方法の同一ステップにおい てシールおよび切断する装置を提供するということである。
更に、本発明の長所は、フィルムから成るウェブのサイドシールを生成し、かつ フィルムから成るウェブを切断するが、そのシールにおけるビードの生成を制限 する装置を提供することである。
また、本発明の長所は得られた袋に関し改良されたサイドシールをもたらす、フ ィルムから成るウェブをシールおよび切断する装置を提供することである。
更に、本発明の長所は、操作者をして得られるべきシール形状の制御を可能なら しめる、フィルムから成るウェブを切断およびシールする装置を提供することで ある。
本発明の更に別の長所は、それが繊維状になるという欠陥を伴わない鮮やかな切 り離しをもたらす、フィルムから成るウェブを切断およびシールする装置を提供 するということである。
更に、本発明の長所は、それが高生産性成形、充填、シール包装機において使用 するための、フィルムから成るウェブをシールおよび切断する装置を提供するこ とである。
また、本発明の長所は、それが最大強度のためのシールの形状および輪郭につい ての完全な幾何学的制御を許容する、フィルムから成るウェブをシールおよび切 断する装置を提供することである。
本発明の他の長所はシーリングパーおよびホルダーが協働して、たとえ高温で加 熱された場合でもシーリングパーが外方に弓なりに曲がるのを阻止することにあ る。
付加的な特徴および長所は現在好ましい実施態様の詳細な説明ならびに図面中に 記載され、かつそれらから明らかとなるであろう。
区匡Ω随巣皇脱型 第1図はシール領域においてと一ドの生成をらたらすフィルムから成るウェブを シールするための装置の横断面斜視図を示している。
第2図は第1図に示された装置によってシールされた、フィルムから成るウェブ のシール領域の横断面拡大図を示している。
第3図は本発明の装置によってシールされた、フィルムから成るウェブのシール 領域についての横断面拡大図を示している。
第4図は本発明のフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置の 一実施態様についての横断面斜視図を示している。
第5図は本発明のフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置の 他の実施態様についての横断面斜視図を示している。
第6図は本発明のフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置の 他の実施R様についての横断面斜視図を示している。
第7図は本発明のフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置の 他の実施態様についての横断面斜視図を示している。
第8図は本発明のフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置の 他の実施態様についての横断面斜視図を示している。
第9図は本発明のフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置の 他の実施態様についての横断面斜視図を示している。
ましい  、 の・ t−B 本発明はフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置、好ましく は成形、充填、シール包装機において使用するための装置を提供する。ここで使 用されるように、用語「成形、充填、シール包装機」はフィルムのウェブから、 製品で充填された袋またはパウチを生成するための包装機を意味している。典型 的な成形、充填、シール包装機において、フィルムから成るウェブは当接する長 手方向端縁に沿って折り重ねられ、そしてそれ自体に対してシールされる0次い で、そのフィルムは製品をもって充填され、そしてサイドシールが生成される0 次に、このフィルムから成るウェブはサイドシール間で切断されて個々の袋を生 成する。勿論、本発明のシールおよび切断装置は他の包装機に関して、あるいは 他の装置と共に使用してフィルムから成るウェブをシールおよび切断するために 使用することが出来る。
上述したように、本発明はヒートシールを利用することによりフィルムから成る ウェブにおいてサイドシールを生成するための装置に関する。用語「ヒートシー ル」はベースフィルムの引張りおよび剪断強さに匹敵するそれらを達成するため のフィルムの界面分子混合(irlerfacial molecular m ixing)に関連する。
第1図はフィルムから成るウェブをシールする従来方法を示しており、これは溶 融領域内にビードの生成をもたらしたものである0例示されるように、バックア ップ部材15によりフィルム13から成るウェブがヒータ一部材に対して押圧さ れると、ヒータ一部材11はそのフィルムから成るウェブをシールする。
しかし、ヒータ一部材11の構造に起因してこのバックアップ部材15は、ヒー タ一部材11の表面を横切る一定の圧力を生成しない、このことが、溶融プラス チックが加圧されない領域においてビード17の生成をもたらす。
第2図は、フィルム13のウェブから成る二層13゛および13“間で得られた シール19の拡大横断面図を示している1例示されるように、ビード17は第1 図において示される装置によりシール19において生成される。このビード領域 17に起因して得られた製品の失敗率は増加する。この失敗率の増加は、この領 域におけるフィルム13の充分な界面混合が見られず、従ってそこには強力なヒ ートシールが存在しないという事実に起因している。実際に、第2図中の点線は その間にフィルム13の界面混合が全く存在しない領域を形成しており、それに 反して第2図の点線の右側の実線間に形成された限定された領域中で僅かに界面 混合が生じている。
以下で詳細に述べるように、本発明はフィルムをその略全溶融領域を横切って加 圧せしめるシーリングパーおよびそのホルダーの構造を供与することによって従 来装置の欠陥を克服するものである。これがフィルムから成る溶融ウェブの増大 された界面混合をしたらし、それによって強力なヒートシールを生成するもので ある。第3図は、本発明の装置によってシールされたフィルム23から成るウェ ブのシール領域21についての拡大横断面図を示している1例示されるように、 このシールは角度を附した部分25によって殆ど若しくは全くビードを伴わない ものである。
さて、第4図を参照すると、本発明のシールおよび切断装置10の一実施g様が 示されている0例示されるように、この装置はフィルム16から成るウェブの片 側上のホルダー14内に配置されたシーリングパー12を含んでいる。フィルム 16から成るウェブの第二側面上でシーリングパー12に対し直径方向に配置さ れているのはバックアップ部材18である。このバックアップ部材18はフィル ム16がら成るウェブをシーリングパー12に対して押圧するために機能する。
一層詳細に以下で説明されるように、要約すれば、シーリングパー12はフィル ム16から成るウェブの部分16°を溶融するために機能し、その結果フィルム から成るウェブの層はそれら自体に対してシールされる一方、同時にフィルムか ら成るウェブを切断するものである。装置10はそれによってサイドシールを有 する個々の袋の生成を補助する。
図示されてはいないが、フィルムから成るウェブに対してシーリングパーおよび バックアップ部材と押圧させるためにジョーが設けられている。これらのジョー は当該技術分野で知られており、そしてあらゆるこの種のジョー・アレンジメン トを利用することが出来、これはシーリングパー12をフィルム16から成るウ ェブに接触させるものである。従って、バックアップ部材14単独か、あるいは バックアップ部材14およびシーリングパー12をフィルム16から成るウェブ に対して押圧させることが出来、このシーリングパーをしてフィルムから成るウ ェブをシールせしめるものである。しかしながら、必要とされることはシーリン グパー12が成形、充填、シール包装機のサイクル時間の間にフィルム16から 成るウェブをシールおよび切断することである。
例示されるように、このシーリングパー12は本体部頷を包含している。この本 体部20はベース22、第一サイドウオール24および第二サイドウオール26 を備えている。シーリングパー12は更に、頂部3を含み、それはフィルム16 から成るウェブをカッティングおよび切断する手段を形成する。
第4図に示される装置1flOの実施態様において、頂部28は第一プラド−領 域間および第ニブラド−領域32を備えている。第一プラド−領域間および第ニ ブラド−領域32はフィルム16の本来の面に対し平行に延びている。ここで使 用されるよう!こ、用語「フィルムの本来の面」はシールされる前、すなわち、 シーリング部材に対して押圧される前にフィルムがシーリング・ステーションを 通過する際、そのフィルムによって生成される面を意味する。フィルムがシーリ ング・ステーションを通過する際、このフィルムによって形成される面は第4図 中に想像線をもって示されている。
第一プラド−領域30から上方に延びているのは第一側面34、そして第ニブラ ド−領域32から上方に延在しているのは第二側面あである。第一側面34およ び第二側面36はシーリングパー12の頂部nの頂点38に対し延在してフィル ム16から成るウェブを切断するための手段を形成する0例示されるように、第 −側面只および第二側面あは横断面において略三角形を形成する。第−側面又お よび第二側面36は、フィルムの本来面に関し略平行である面Pに対して、鋭角 インクルーデッド・アングルφをもって各プラトー領域カおよび32からそれぞ れ上方に延びている。以下でより詳細に論述されるように、シーリングパー12 の頂部28のこの構造は該シーリングパーをホルダー14と協働させて得られる べきサイドシールの幾何学的形状を制御するための手段を提供し、それによって 得られた製品中のビードの生成を制限または排除するものである。
ホルダー14は第一側面40および第二側面42を備え、これらは中心領域44 を形成する。この中心領域44はシーリングパー12の本体18の少なくとも一 部および絶縁壁47および49を受けるような寸法とされている。従って、第4 図中に例示されるように、シーリングパー12はホルダー14内に動かないよう に受けられ、かつ絶縁壁47および49によってホルダー14の側部40および 42から絶縁されている。絶縁壁47および49はホルダー14およびシーリン グパー12と協働してサイドシールの幾何学的形状を制御する。当該技術分野で 知られるあらゆる絶縁材料が絶縁壁47および49を構成するために利用できる が、セラミックが現在のところ好ましく、またアルマイトが満足に機能すること が判明している。
ホルダー14の第一側面40は第一ショルダー46を含み、またホルダーの第二 側面42は第二ショルダー48を含んでいる。第4図に示された実施態様におい て、第一ショルダーおよび第二ショルダー46および48はそれぞれ、平面Pに 対し鋭角インクルデッド・アングルφをもって、ホルダーの中心領域から離れて 上方へ延びている。この構造に起因して、以下に詳細に述べるように、フィルム 16から成るウェブがシーリングパー12によってシールされ、かつ切断される と、フィルム16から成るウェブの溶融領域内のビードの生成は制限される。
バックアップ部材18はシーリングパー12に対し直径方向にフィルム16から 成るウェブの第二側面上に配置されている。このバックアップ部材18は、シー リングパー12およびホルダー14に対しフィルム16から成るウェブを押圧す るために機能する。この目的のために、バックアップ部材18は弾力性のある弾 性面父を備えている。この弾性面50は可成り軟質であるべきである。30ジュ ロメータ−高温シリコーン発泡体が満足に機能することが判明している。
第4図に例示されるように、弾性面50は、絶縁壁47および49の頂部および シーリングパー12の頂部邸ならびにホルダー14のショルダー46および48 の頂部によって形成される略全面を横切ってフィルム16から成るウェブに対し 圧力を加える。この構造がフィルムから成るウェブをシールおよび切断し、かつ 得られるべきシールの幾何学的形状および輪郭を制御するための改良された装置 を提供する。シーリングパー12、ホルダー14およびバックアップ部材18の 構造に起因して、溶融領域16’中のウェブ材料16の良好な界面混合が達成さ れる。ホルダー14およびシーリングパー12の、この構造が溶融領域中のビー ドを逸らすものである。生成されて得られたシールは第3図に示されたのと略類 似の構造を有している。
好ましいのはシーリングパー12が冷却用液体を受けるチャネルを備えているこ とである。好ましくは、その冷却用液体は周囲温度における水である。
シーリングパー12はニクロムから構成されるのが好ましい、しかしながら、シ ーリングパー12は当該技術分野で知られた他の物質であって、該シーリングパ ーをしてフィルムから成るウェブを加熱せしめ、その結果それ自体を溶融するも のから構成してもよい0本願と共にリコン・ウー他(Lecon Woo et  at、 )の名前で出願された米国特許出願第07/258,943号、発明 の名称「フィルムから成るウェブをシールするための装f (APPARATU S FOR5ESALING A WEB OFFILM) J中に述べられて いるのと実質的に類似のシーリングパーが満足に機能することが判明している。
その特許出願の開示はここに参考として引用するものとする。
好ましくは、このシーリングパーは当該技術分野で知られるように電気的に加熱 される。好ましいのはシーリングパーがインパルス方式であることである。
さて、第5図を参照すると、本発明の他の実施態様が示されている。この実施態 様において、そのホルダ一部材114は第4図に例示された実施態様におけるの と略同−の構造を有している。従って、このホルダー114はそれぞれショルダ ー146および148を備える第一側面140および第二側面142を包含して いる。これらのショルダー146および148は、フィルム16の本来面に間し 略平行である平面Pに対して鋭角φをもって、中心領域144から上方へ延びて いる。
しかし、この実施態様において、シーリングパー112、そして具体的にその頂 部128は幾分異なった構造を有している0本実施態様において、シーリングパ ーの本体120はベース122ならびに第一および第二サイドウオール124お よび126を備えている。第一サイドウオール124から上方に延びているのは 側面134そして第二サイドウオール126から上方に延びているのは側面13 6である。側面134および136は第一サイドウオール124および第二サイ ドウオール126から平面Pに対して鋭角θをもって、それぞれ上方へ延びてい る。
再び、第一側面124および第二側面126はフィルム16から成るウェブを切 断するための頂点138を形成する。先の実施態様におけるのと同様に、絶縁壁 147および149がシーリングパー112およびホルダー114間に設けられ ている0例示されるように、ショルダー146および148、絶縁壁147およ び149ならびに側面134および136の外面は略W字状の横断面形を形成し ている。この構造は操作者をして、フィルムから成るウェブ内に生成されるサイ ドシールの幾何学的形状および輪郭を制御せしめ、そしてそのサイドシール領域 内のあらゆるビードの生成を実質的に制限し、または排除するものである。
第6図を参照すると、本発明の他の実施態様が示されている。この実施!l[! 様において、シーリングパー212は第4図に例示した実施態様において述べた のと実質的に類似の構造を有している。しかし、ホルダ一部材214のショルダ ー246および248はそれぞれプラトー領域247および249を形成し、こ れらはシーリングパー212のプラトー領域230および232と略同−の面内 に在る。
第7図はフィルムから成るウェブをシールおよび切断するための装置310の他 の実施態様を示している0本実施態様において、シーリングパー312は第4図 に例示されたのと類似の構造を有している。しかし、ホルダー314は、シーリ ングパー312がチャネル344内に受けられると、そのホルダーのショルダー 346および348がシーリングパー312のプラトー領域330および332 により形成される面の上方に延びるように構成されている。この構造はシーリン グパー312の各ショルダー346および348上にリップ351および353 を生成する。
さて、第8図を参照すると、本発明の他の実施態様が示されている。この実施R 様は第5図に例示された実施態様と類似であるが、本実施態様においては、ホル ダー414のショルダー446および448が、第5図中に例示された実施態様 におけるそれらショルダーの傾斜よりも小さなスロープを有する傾斜をもって中 心領域444から延びている。たとえば、第8図中に例示された実施態様におい て、角度φは約凹°であるのに対し、第5図に例示された実施態様において角度 φは約45°である。この構造はホルダー414、絶縁壁447および449な らびにシーリングパー412の外面の横断面に関して鋭角W字形をもたらす。
次に、第9図を参照すると、本発明の他の実施態様が示されている。この実施態 様において、シーリングパー512のサイドウオール524および526はベー ス522から垂直に延びてはいない、その代わりに、サイドウオール524およ び526はベースか41未満の角度をもって延在している。
類似の態様において、ホルダー514は壁581および583を含み、それらは 底部壁585から、サイドウオール524および526がベース522から延び るのと実質的に類似の角度をもって延在している。従って、このホルダー514 は、シーリングパー512の底部と類似の横断面形状を有するチャネルを形成す る。
この構造はホルダー514によりシーリングバー512が動かないように保持さ れるという効果をもたらす、壁522.524および526の厚さならびにシー リングパー512が加熱される温度に左右されて、このシーリングパーは外方に 弓形に曲がるという傾向を有する可能性がある。第9図中に例示されるシーリン グパー512およびホルダー514の構造はこのシーリングパーがホルダー51 4内に動かぬように保持され、かつ外方に弓形には曲がらないことを保証する。
第9図に例示されるように、ホルダー514を割って、シーリングパー512を ホルダー内に容易に挿入させることが出来る。この目的のために、ホルダー51 4を圧縮ねじ591によって一体となるように固定することが可能である。しか し、所望によりそのホルダー514をワンピースとし、またチャネルを介してス ライドさせることも出来る。
好ましいのはサイドウオール524および526が、約45°乃至約韻°の角度 αにおいてベース522から延在していることである。最も好ましいのは角度α が約関°乃至約75@であることである。75°の角度αが満足に作動するもの であることが判明している。もし、サイドウオール524および526がベース から、頭°に対比させた角度α75°をもって延在していると、これはシーリン グパー512の全表面積を僅かに20%だけ増加させるものであり、そしてそれ によりシーリングパー512を充分迅速に冷却させるための能力が悪影響を受け ることはない。
好ましいのはホルダー514のサイドウオール581および583が、約60’ 乃至約75°である角度βをもって底部壁585から延在することである。角度 αが75°であれば、75°の角度βが満足に機能することが判明している。
第9図に示されたシーリングパー512の実81g様は、先に論述した他の実施 態様の特徴と共に利用し得ることが察知されるべきである。
本発明の現在好ましい全ての実施態様において、シーリングパー12.112. 212.312.412および512のサイド部材34−36;134.136 ; 234.236;334.336; 434.436;および534.53 6は、フィルムの本来の面に対して略平行である平面Pから鋭角θをもって上方 に延在している。好才しいのは角度θが約10°乃至約75°に及ぶことである 。最も好ましくは、角度θは初°以上かつ75°未満である。
好ましくは、ホルダー14.114.214.314および414のショルダー 46.48;146.148: 246.248; 346.348; 446 .448;および546.548に対する角度φは約0゛乃至約90°に及んで いる。一実施態様において、φは約30°乃至約父°である。
作用において、シーリングバー/ホルダーおよびバックアップ部材を収容するジ ョーはフィルムから成るウェブ上で閉じられる。ジョーの閉寒中、これらのジョ ーはそれらの中心近傍でビンと張って保持されている2層のフィルムに対して閉 じられる。バックアップ部材の弾性面は、フィルムがシーリングパーおよびホル ダーの一部に対して押圧されるまで、前進を続ける。
次いで、電流パルスがシーリングパーに対して印加される。この印加された電流 はフィルムの温度を、その流れ温度を超えて上昇させるに足るものとする。バッ クアップ部材の故で、緊張下にある溶融フィルムは切断される。バックアップ部 材の圧力に起因して、この切断されたフィルムは、シーリングパーおよびホルダ ーの一部によって形成される輪郭と一致する形状内への流入を強制される。この シーリングパーおよびホルダーの対称性の故で二つの同一シールが形成される。
加熱パルスが終了し、そして引き続く任意の短い猶予の後、冷却用液体、たとえ ば水がシーリングパーのチャネル内に導入される。フィルムの非常に急速な冷却 が生じ、そしてジョーは開放可能となる。
ここに説明された現在好丈しい実施態様に対する様々な変更および変形は当業者 にとって明白であろうことが理解されるべきである。この種の変更および変形は 本発明の精神および範囲を逸脱することなく、またその付随する効果を減少させ ることなく行うことが出来る。従って、この種の変更および変形は添付の請求の 範囲によりカバーされるべきことが意図されている。
国際調査報告 一一一一−^−−”−k PCT/U589104529

Claims (46)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.第一および第二サイドウォールならびにフィルムから成るウェブの一部を溶 融かつ切断するための項部を含む本体部分を備えるシーリングバーと、シーリン グバーからフィルムの対向側上で、かつその直径方向に配置されたバックアップ 部材であって、該シーリングバーの一部に対してフィルムを押圧するためのもの と、 前記シーリングバーを保持するためのホルダーとを含んで構成され、該ホルダー は前記シーリングバーの本体の少なくとも一部を受けるための中央領域を形成す る第一側面および第二側面を備え、該第一側面および第二側面はそれぞれショル ダーを含み、該ショルダーおよびシーリングバーの頂部は、フィルムがシールお よび切断される際、該フィルムの溶融領域において生成されるビードの向きを変 え、そして最終冷却製品中に結果として生ずるビードの生成を実質的に制限する ための手段を形成する、フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための 装置。
  2. 2.シーリングバーの頂部の少なくとも一部が略三角形の横断面形状を有してい る請求項1の装置。
  3. 3.ショルダーおよびシーリングバーの頂部の外面が横断面においてW字状を形 成する請求項1の装置。
  4. 4.シーリングバーの頂部が第一および第二側面を含み、それら側面は、フィル ムがシールされる前に該フィルムから成るウェブにより形成される平面に関し略 平行である面に対して鋭角インクルデッド・アングルθをもって上方に延在し、 かつ前記頂部の頂点において、フィルムを切断するためのカッティング手段を形 成する請求項1の装置。
  5. 5.頂部が更に、各側面とサイドウォールとの間に配置され、かつフィルムがシ ールされる前に該フィルムにより形成される平面に対し略平行に延在するプラト ー領域を包含する請求項4の装置。
  6. 6.ホルダーのショルダーが、フィルムがシールされる前に該フィルムにより形 成される平面に関し略平行である面に対して鋭角インクルデッド・アングルφを もって、その中心から上方に延在している請求項4の装置。
  7. 7.ホルダーのショルダーが、フィルムがシールされる前に該フィルムにより形 成される平面に関し略平行である面に対して鋭角インクルデッド・アングルφを もって、該ホルダーの中心から上方に延在している請求項5の装置。
  8. 8.ショルダーが、シーリングバーのプラトー領域によって形成される平面と略 等しい面内に存在するプラトー領域を形成する請求項5の装置。
  9. 9.角度θが30°超過乃至75°未満である請求項4の装置。
  10. 10.角度φが約30°以上乃至50°未満である請求項6の装置。
  11. 11.角度φが約30°以上乃至50°未満である請求項7の装置。
  12. 12.中心領域に配置された絶縁壁であって、シーリングバーからホルダーを絶 縁するものを包含する請求項1の装置。
  13. 13.シーリングバーの頂点が、ホルダーのショルダーの項部を横切って延びる 平面と略同一の高さにある面に対し延在している請求項4の装置。
  14. 14.シーリングバーの頂点が、該ホルダーのショルダーの頂部によって形成さ れる平面の上方にある面に対し延在している請求項4の装置。
  15. 15.シーリングバーの頂点が、該ホルダーのショルダーの頂部によって形成さ れる平面の下方にある面に対し延在している請求項4の装置。
  16. 16.ショルダーがそれぞれリップを含んでいる請求項15の装置。
  17. 17.シーリングバーのサイドウォールが該シーリングバーの底部から90°未 満である角度αをもって延在している請求項1の装置。
  18. 18.αが約45°乃至約80°である請求項17の装置。
  19. 19.ホルダーが、該ホルダーにより形成されるチャネルの底部壁から略角度α と同一である角度βをもって延在するサイドウォールを包含する請求項17の装 置。
  20. 20.βが約45°乃至約80°である請求項19の装置。
  21. 21.第一および第二サイドウォールを含む本体部およびフィルムから成るウェ ブの一部を溶融かつ切断するための頂部を備えるシーリングバーであって、前記 頂部は第一および第二サイドウォールから、フィルムがシールおよび切断用装置 内に対し供給される際、フィルムから成るウェブにより形成される平面に関し平 行である面に対して鋭角インクルデッド・アングルθをもって、上方に延びる第 一および第二側面を包含するものと、シーリングバーを保持するためのホルダー であって、該ホルダーがシーリングバーの本体を受けるための中心領域を形成す る第一側面および第二側面を包含し、該第一および第二側面がそれぞれショルダ ーを備えるものと、シーリングバーをホルダーから絶縁するための、中心領域内 に配置された絶縁壁と、 シールおよび切断工程中にフィルム内に結果として生ずるビードの生成を実質的 に制限するためのショルダー、絶縁壁の頂部およびシーリングバーの頂部形成手 段と、 シーリングバーの一部、絶縁壁およびショルダーに対しフィルムを押圧するため の、該シーリングバーからフィルムの対向側上で、かつその直径方向に配置され たバックアップ部材とを含んで構成されるフィルムから成るウェブをシールおよ び切断するための装置。
  22. 22.ホルダー部材のショルダー、絶縁壁およびシーリングバーの頂部の外面が 横断面においてW字状を形成する請求項21の装置。
  23. 23.頂部が更に、各側面とサイドウォールとの間に配置され、かつフィルムが シールおよび切断用装置に対し供給される際、該フィルムから成るウェブにより 形成される平面に対し略平行である面において実質的に延在するプラトー領域を 包含する請求項21の装置。
  24. 24.ホルダーのショルダーが、フィルムから成るウェブにより形成される平面 に対して鋭角インクルデッド・アングルφをもって、ホルダーの中心から上方に 延在している請求項21の装置。
  25. 25.ホルダーのショルダーが、フィルムから成るウェブにより形成される平面 に対して鋭角インクルデッド・アングルφをもって、ホルダーの中心から上方に 延在している請求項23の装置。
  26. 26.ショルダーが、シーリングバーのプラトー領域によって形成される平面と 略等しい面内に存在するプラトー領域を形成する請求項23の装置。
  27. 27.角度θが30°超過乃至75°未満である請求項21の装置。
  28. 28.シーリングバーの頂点が、ホルダーのショルダーの頂部を横切って延びる 平面の高さと等しい面に対し延在している請求項21の装置。
  29. 29.シーリングバーの頂点が、該ホルダーのショルダーの頂部によって形成さ れる平面の上方にある面に対し延在している請求項21の装置。
  30. 30.シーリングバーの頂点が、該ホルダーのショルダーの頂部によって形成さ れる平面の下方にある面に対し延在している請求項21の装置。
  31. 31.バックアップ部材が弾性面を備えている請求項21の装置。
  32. 32.絶縁壁が、セラミックおよびアルマイトから成る群から選択される材料か ら構成される請求項21の装置。
  33. 33.シーリングバーのサイドウォールが該シーリングバーの底部壁から90° 未満である角度αをもって延在している請求項21の装置。
  34. 34.αが約45°乃至約80°である請求項33の装置。
  35. 35.ホルダーが中心領域を形成するサイドウォールを包含し、該サイドウォー ルは中心領域のフロアから、角度αに略等しい角度βをもって延在している請求 項33の装置。
  36. 36.βが約45°乃至約80°である請求項35の装置。
  37. 37.第一および第二サイドウォールを含む本体部およびフィルムから成るウェ ブの一部を溶融かつ切断するための頂部を備えるシーリングバーであって、前記 頂部は第一および第二サイドウォールから、フィルムがシールおよび切断用装置 内に対し供給される際、フィルムから成るウェブにより形成される平面に関し略 平行である面に対して約30°乃至約75°の角度θをもって、上方に延びる第 一および第二側面を包含するものと、シーリングバーを保持するためのホルダー であって、該ホルダーがシーリングバーの本体を受けるための中心領域を形成す る第一および第二サイドウォールを備える第一側面および第二側面を包含し、前 記ホルダーは、シーリングバーをホルダーから絶縁するための絶縁壁を含み、該 ホルダーの第一および第二側面がそれぞれショルダーであって、フィルムから成 るウェブにより形成される平面に関し略平行である面に対して約0°乃至約90 °の角度をもって、前記中心領域から延びるものを備えるホルダーと、シーリン グバーからフィルムの対向側上に配置されたバックアップ部材であり、かつシー リングバーおよび絶縁壁ならびにショルダーの一部から成る略全面に亘りシール かつ切断すべきフィルムから成るウェブに対し圧力を加えるための手段を備える ものとを含んで構成されるフィルムから成るウェブをシールおよび切断するため の装置。
  38. 38.頂部が更に、各側面とサイドウォールとの間に配置され、フィルムから成 るウェブにより形成される平面に対し略平行に延在するプラトー領域を包含する 請求項37の装置。
  39. 39.ショルダーが、シーリングバーのプラトー領域によって形成される平面と 略等しい面内に存在するプラトー領域を形成する請求項37の装置。
  40. 40.前記側面がシーリングバーの頂点を形成し、これがホルダーのショルダー の頂部を横切って延びる平面の高さと等しい面に対し延在している請求項37の 装置。
  41. 41.前記側面がシーリングバーの頂点を形成し、これがホルダーのショルダー の頂部によって形成される平面の上方にある面に対し延在している請求項37の 装置。
  42. 42.前記側面がシーリングバーの頂点を形成し、これがホルダーのショルダー の頂部によって形成される平面の下方にある面に対し延在している請求項37の 装置。
  43. 43.シーリングバーのサイドウォールが底部壁から90°未満である角度αを もって延在している請求項37の装置。
  44. 44.αが約60°乃至約75°である請求項43の装置。
  45. 45.ホルダーのサイドウォールが中心領域のフロアから、角度αに略等しい角 度βをもって延在している請求項43の装置。
  46. 46.βが約60°乃至約75°である請求項45の装置。
JP1511537A 1988-10-17 1989-10-10 フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための改良された装置 Pending JPH03502680A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US258,945 1988-10-17
US07/258,945 US4856259A (en) 1988-10-17 1988-10-17 Appratus for sealing and severing a web of film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03502680A true JPH03502680A (ja) 1991-06-20

Family

ID=22982795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1511537A Pending JPH03502680A (ja) 1988-10-17 1989-10-10 フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための改良された装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4856259A (ja)
EP (1) EP0400117B1 (ja)
JP (1) JPH03502680A (ja)
AU (1) AU614681B2 (ja)
CA (1) CA1315665C (ja)
DE (1) DE68913038T2 (ja)
WO (1) WO1990004542A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8928799D0 (en) * 1989-12-20 1990-02-28 Du Pont Canada Self voiding jaw for packaging machine
WO1992002356A1 (en) * 1990-08-06 1992-02-20 Eastman Kodak Company Method and apparatus for forming splices in flexible, fusible material and material spliced accordingly
FR2679486A1 (fr) * 1991-07-25 1993-01-29 Humbert Robert Dispositif pour le soudage de matieres plastiques.
US5415724A (en) * 1993-05-05 1995-05-16 Du Pont Canada Inc. Heat sealing assembly for pouch-making packaging machines
SE501792C2 (sv) * 1993-05-19 1995-05-15 Tetra Laval Holdings & Finance Anordning för värmeförsegling av termoplastmaterial
US6461696B1 (en) 1993-11-16 2002-10-08 Baxter International Inc. Multi-layered polymer based moisture barrier structure for medical grade products
US5998019A (en) * 1993-11-16 1999-12-07 Baxter International Inc. Multi-layered polymer structure for medical products
US5849843A (en) * 1993-11-16 1998-12-15 Baxter International Inc. Polymeric compositions for medical packaging and devices
US6297046B1 (en) 1994-10-28 2001-10-02 Baxter International Inc. Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells
US5935847A (en) 1994-10-28 1999-08-10 Baxter International Inc. Multilayer gas-permeable container for the culture of adherent and non-adherent cells
US6024220A (en) 1995-06-07 2000-02-15 Baxter International Inc. Encapsulated seam for multilayer materials
US6391404B1 (en) 1995-06-07 2002-05-21 Baxter International Inc. Coextruded multilayer film materials and containers made therefrom
AU730240B2 (en) * 1996-07-03 2001-03-01 Baxter International Inc. Method of sealing a port tube in a container
CH692846A5 (it) 1997-02-24 2002-11-29 Baxter Biotech Tech Sarl Film a più strati coestrusi per contenitori di fluidi sterilizzabili.
DE19715263A1 (de) * 1997-04-12 1998-10-15 Tetra Laval Holdings & Finance Vorrichtung zum Trennsiegeln von Kunststoffolien
US6319184B1 (en) * 1998-06-09 2001-11-20 Bob Dematteis Co. Apparatus and process for producing cold seal in plastic bags
US6497676B1 (en) 2000-02-10 2002-12-24 Baxter International Method and apparatus for monitoring and controlling peritoneal dialysis therapy
US6743523B1 (en) 2000-03-16 2004-06-01 Baxter International Inc. Multiple layer film of a new non-PVC material
FI108857B (fi) * 2000-03-22 2002-04-15 Haloila M Oy Ab Kalvonkäsittelylaite ja käärintälaite
US6372848B1 (en) 2000-10-10 2002-04-16 Baxter International Inc. Blend of ethylene and α-olefin copolymers obtained using a metallocene catalyst for fabricating medical films and tubings
US20030125662A1 (en) 2002-01-03 2003-07-03 Tuan Bui Method and apparatus for providing medical treatment therapy based on calculated demand
US6718735B2 (en) 2002-03-19 2004-04-13 Baxter International Inc. Albumin in a flexible polymeric container
US7238164B2 (en) 2002-07-19 2007-07-03 Baxter International Inc. Systems, methods and apparatuses for pumping cassette-based therapies
US7731689B2 (en) 2007-02-15 2010-06-08 Baxter International Inc. Dialysis system having inductive heating
US8870812B2 (en) 2007-02-15 2014-10-28 Baxter International Inc. Dialysis system having video display with ambient light adjustment
US8361023B2 (en) 2007-02-15 2013-01-29 Baxter International Inc. Dialysis system with efficient battery back-up
US8558964B2 (en) 2007-02-15 2013-10-15 Baxter International Inc. Dialysis system having display with electromagnetic compliance (“EMC”) seal
US7998115B2 (en) 2007-02-15 2011-08-16 Baxter International Inc. Dialysis system having optical flowrate detection
US11179516B2 (en) 2017-06-22 2021-11-23 Baxter International Inc. Systems and methods for incorporating patient pressure into medical fluid delivery
US11364651B2 (en) 2018-05-03 2022-06-21 Kongsberg Precision Cutting Systems As Heated tool for cutting and sealing meltable material
AU2019348469A1 (en) 2018-09-25 2021-02-25 Fresenius Kabi Deutschland Gmbh Contour-forming welding tool for pulse welding and contour-forming pulse welding method for a medical pack formed as a bag

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2638963A (en) * 1949-03-31 1953-05-19 Us Army Apparatus for dielectric fabrication
US2941575A (en) * 1955-09-14 1960-06-21 Paul R Malmberg Apparatus for dielectric fabrication
CH398432A (de) * 1962-09-11 1966-03-15 Sig Schweiz Industrieges An einem Halter angeordnetes Heizelement zum Absiegeln von Packungen
US3513052A (en) * 1967-04-12 1970-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Method of forming a film package
US3574039A (en) * 1967-11-02 1971-04-06 Campbell Taggart Ass Bakeries Film sealing and cutting apparatus
FR1591430A (ja) * 1968-11-13 1970-04-27
DE1812629A1 (de) * 1968-12-04 1970-10-29 Hoefliger & Karg Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung der Querschlussnaehte bei aus einem Folienschlauch gebildeten Beuteln
US3965653A (en) * 1971-05-03 1976-06-29 Bernard Lerner Packaging apparatus
US3982991A (en) * 1971-11-13 1976-09-28 Fr. Hesser Maschinenfabrik Ag Device for welding and parting thermoplastic foils
US3874976A (en) * 1973-02-02 1975-04-01 Computron Inc Gripper jaw assembly
US3982091A (en) * 1974-10-15 1976-09-21 H. A. Schlatter Ag Welding apparatus
US4288968A (en) * 1979-12-03 1981-09-15 Fuji Machinery Co., Ltd. End sealing device for a plastic film in a packaging apparatus
DE3165863D1 (en) * 1980-12-24 1984-10-11 Sig Schweiz Industrieges Sealing jaws arrangement
US4330355A (en) * 1981-01-05 1982-05-18 Bopst Iii John H System for controlled and immediate sealing of structural joints and plaster line cracks
US4582555A (en) * 1984-12-17 1986-04-15 Crown Zellerbach Corporation Heatseal die
US4630429A (en) * 1985-02-01 1986-12-23 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Apparatus and method for sealing a web of film in a form, fill, and seal packaging system
US4964944A (en) * 1986-07-28 1990-10-23 Baxter International Inc. Apparatus for sealing and severing a web of film
US4761197A (en) * 1986-07-28 1988-08-02 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Apparatus for sealing a web of film

Also Published As

Publication number Publication date
WO1990004542A1 (en) 1990-05-03
US4856259A (en) 1989-08-15
EP0400117B1 (en) 1994-02-09
EP0400117A4 (en) 1991-12-27
EP0400117A1 (en) 1990-12-05
CA1315665C (en) 1993-04-06
DE68913038T2 (de) 1994-09-29
DE68913038D1 (de) 1994-03-24
AU4506789A (en) 1990-05-14
AU614681B2 (en) 1991-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03502680A (ja) フィルムから成るウェブをシールおよび切断するための改良された装置
US4534818A (en) Method and apparatus for ultrasonic sealing
US5247779A (en) Self voiding jaw for packaging machine
US4630429A (en) Apparatus and method for sealing a web of film in a form, fill, and seal packaging system
JP2565558B2 (ja) 可撓性を有しシールされる袋状容器に被包装物注出部を先行形成する装置及びその方法
US4667453A (en) Method of forming sealed flexible container with non-destructive peelable opening
JP4683899B2 (ja) エアバッグ付き袋のエアバッグ充填方法及びエアバッグ付き袋の包装方法
JPH0724938A (ja) 残留製品除去装置
JPH02296608A (ja) 垂直型成形・充填機
US5034074A (en) Method for formation of a peelable lid
US4981546A (en) Heat-sealing device for thermoplastic films
US5019027A (en) Method and apparatus for sealing reclosable flexible containers without spot sealing
ES2052417A1 (es) "metodo y aparato para formar y llenar bolsas de pelicula flexible, y bolsas correspondientes"
US20080115638A1 (en) Cutter-Sealer and Associated Method for Cutting and Sealig Polymer Sheets
US4964944A (en) Apparatus for sealing and severing a web of film
US3195285A (en) Method of forming transverse heat seals on tubular thermoplastic material, and apparaus therefor
US4905452A (en) Easy-open flexible pouch and apparatus and method for making same
US3272674A (en) Plastic film welding process and apparatus
US5326416A (en) Heat sealing jaw assembly with film slackener
US3334004A (en) Apparatus for cutting and radiant heat sealing thermoplastics
JPS63281971A (ja) 包装体およびその製造方法と製造装置
US5355656A (en) Heat sealing element for packaging machines which make lap-sealed pouches
US5775065A (en) Method and apparatus for transverse cutting and sealing film wrapped around a product
JPH01153410A (ja) 液かみシール型連続液体・粘体包装装置
JPH0542951A (ja) 易開封性袋及びその製造方法