JPH0438951A - 車椅子 - Google Patents

車椅子

Info

Publication number
JPH0438951A
JPH0438951A JP2146840A JP14684090A JPH0438951A JP H0438951 A JPH0438951 A JP H0438951A JP 2146840 A JP2146840 A JP 2146840A JP 14684090 A JP14684090 A JP 14684090A JP H0438951 A JPH0438951 A JP H0438951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
pair
seat
pivotally connected
wheelchair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2146840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511988B2 (ja
Inventor
Hisashi Furukawa
久四 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Medical Industries Co Ltd
Original Assignee
Nissin Medical Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Medical Industries Co Ltd filed Critical Nissin Medical Industries Co Ltd
Priority to JP2146840A priority Critical patent/JPH0438951A/ja
Publication of JPH0438951A publication Critical patent/JPH0438951A/ja
Publication of JPH0511988B2 publication Critical patent/JPH0511988B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はリクライニング可能な背部フレームを備えた
車椅子に関する。
〈従来の技術〉 従来、リクライニング式の車椅子としては、例えば第5
図に示すような車椅子がある。
この車椅子90は、各一対の前輪92および後輪93を
取付けた基台フレーム91を有し、基台フレーム91の
上面に座部91aが設けられている。座部91aの後端
部には、略垂直位置と略水平位置との間を回動可能な背
部フレーム94が枢着されており、また、座部91aの
前端部には下垂位置と略水平位置との間を回動可能な足
部フレーム95が枢着されている。そして、背部フレー
ム94の延長部94aと足部フレーム95とは、連結ロ
ッド96を介して連結されており、背部フレーム94の
傾動に連動して足部フレーム95も回動するように構成
されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、このような従来構成の車椅子においては、リク
ライニング時に、背部フレーム94が後方へ傾動すると
、重心が基台フレーム91の後方へ移動して不安定にな
り易い。
そのため、後輪を予じめ後方位置に配設して重心移動に
対処する構成がとられ、その結果、前後輪の車軸間隔が
長くなり、回転半径が大きくなる等の問題があった。
この発明は上記にかんがみなされたものであり、椅子状
態時とリクライニング状態時とにおける重心位置の変動
をなくすように構成された車椅子の提供を目的とするも
のである。
〈課題を解決するたるの手段〉 この発明は上記目的を達成するためになされたものであ
り、 341の発明の車椅子は、リクライニング可能な車椅子
であって、左右に相対して配設された一対のサイドパイ
プを有するとともに各一対の前輪および後輪を取付けた
基部フレームと、上記基部フレームの上方に配設される
とともに左右に相対した一対のサイドパイプを有する座
部フレームと、左右に相対して配設された一対のサイド
パイプを有しその上下端部が各々上記座部フレームおよ
び基部フレームに枢着された一対の連結フレームと上記
座部フレームの後端部に枢着された背部フレームと、各
々の一端部が上記基部フレームの後端部に枢着され他端
部が上記背部フレームに枢着された一対の支承ロットと
、を備えてなることを特徴とする車椅子である。
第2の発明の車椅子は、リクライニング可能な車椅子で
あって、左右に相対して配設された一対のサイドパイプ
を有するとともに各一対の前輪および後輪を取付けた基
部フレームと、上記基部フレームの上方に配設されると
ともに左右に相対した一対のサイドパイプを有する座部
フレームと、左右に相対して配設された一対のサイドパ
イプを有しその上下端部が各々上記座部フレームおよび
基部フレームに枢着された一対の連結フレームと上記座
部フレームの後端部に枢着された背部フレームと、各々
の一端部が上記基部フレームの後端部に枢着され他端部
が上記背部フレームに枢着された一対の支承ロッドと、
上記座部フレームの前端部に枢着されるとともに上記背
部フレームの傾倒に伴って水平方向へ回動可能に設けら
れた足部フレームと、を備えてなることを特徴とする車
椅子である。
第3の発明の車椅子の足部フレームは、リクライニング
可能な車椅子の足部フレームであって、座部フレームの
前端部に枢着された足部フレームと、上記座部フレーム
の後端部に枢着された背部フレームと、上記座部フレー
ムの後端部に枢着されるとともに背部フレームの傾倒に
伴って連動可能に設けられた連動フレームと、上記足部
フレームと連動フレームとの間を連結する連結ロッドと
、を備え、上記背部フレームの傾倒に件って上記足部フ
レームが水平方向へ回動するように構成された車椅子の
足部フレームである。
く作用〉 この発明は上記のように構成されたものであり基部フレ
ームと座部フレームと一対の連結フレームとは平行リン
ク機構を形成し、背部フレーム下端部の一部と支承ロッ
ドと基部フレーム、座部フレーム、連結フレームとは5
節リンク機構を形成する。
そして、フレームが椅子位置のとき、座部フレームは基
部フレームの真上において所定の間隔を保って平行する
背部フレームを後方へ傾倒すると、背部フレームは支承
ロッドを支点としてその下端部が上昇するとともに前方
へ8動する。
これにより、座部フレームは椅子位置より上昇するとと
もに、基部フレームの真上よりも前進する。そして、背
部フレームと座部フレームとが同一面を形成する。
足部フレームを備えたものにあっては、背部フレームの
傾倒に伴う連動フレームの傾動により、連結ロッドを介
して水平方向へ回動する。これにより、背部フレームが
リクライニング位置のとき足部フレームは座部フレーム
と同一面を形成する。
〈実施例〉 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの発明の一実施例の車椅子の側面図第2図は
第1図のA−A矢視断面図である。
図において1は車椅子であり、車椅子1は各−対の前輪
2および後輪3を取付けた基部フレーム10と、基部フ
レーム10の上方に配設された座部フレーム20と、座
部フレーム20および基部フレーム10に上下端部が各
々枢着された連結フレーム30.35と、座部フレーム
20の後端部に枢着された背部フレーム40と、一端が
基部フレーム10の後端部に枢着され他端が背部フレー
ム40に枢着された一対の支承ロッド50と、座部フレ
ーム20の前端部に枢着された足部フレーム60と、連
動フレーム70および連結ロッド75とを主体にして構
成されている。
基部フレーム10は、左右に相対して配設された一対の
サイドパイプ11かうなり、サイドパイプ11の後端部
は上方へ屈曲形成されている。
対のサイドパイプ11は、横桟12.13により固着さ
れてフレーム状に形成されており、その前部にはキャス
タ車輪からなる一対の前輪2が取付けられ、後部には主
車輪となる後輪3が取付けられている。
座部フレーム20は、左右に相対して配設された一対の
サイドパイプ21と、各サイドパイプ21の後端部に枢
着された中継部材25とからなり一対のサイドパイプ2
1は、横桟22.23により固着されてフレーム状に形
成されている。サイドパイプ21の後端部上面には、ロ
ックねじ27と螺合するめねしく図示せず)が垂直方向
に螺刻されている。
中継部材25は、実施例では前述のめねじ部の上方を覆
うことが可能な横断面下向きのコ字状に形成されており
、上面にはロックねじ27の貫通用孔が穿設されている
。また、中継部材27の前端部は軸26によりサイドパ
イプ21の所定位置に枢着され、後端部は、軸42−に
より背部フレーム40等が枢着可能に形成されている。
この中継部材25は、常にはロックねじ27によりサイ
ドパイプ21に固定されており、軸2642、がサイド
パイプ21の軸線と直交するように形成されている。な
お、座部フレーム20には高さ調整可能な一対の肘かけ
5が設けられている。
連結フレーム30.35は、各々が左右に相対して配設
された一対のサイドパイプ31,36からなり、一対の
サイドパイプ31.36は各々横桟(図符号省略)によ
り一体的に形成されているそして連結フレーム30は、
その上端部が座部フレーム20の所定位置に軸33で枢
着されるとともに、下端部が基部フレーム10の所定位
置に軸32により枢着されている。
また連結フレーム35は、その上端部が座部フレーム2
0の所定位置に軸38で枢着されるとともに、下端部が
基部フレーム10の所定位置に軸37により枢着されて
いる。これにより基部フレーム10、連結フレーム30
,35、座部フレーム20は、軸32,33,37.3
8を軸とした平行リンク機構を形成している。
背部フレーム40は、その下端が座部フレーム20の中
継部材25に、軸42により枢着されており、所定位置
には一対の押圧片41が固着されている。
支承ロッド50は、実施例ではへ字状のロッド部材によ
り形成されている。そして一対の支承ロット50は、各
々の下端部が基部フレーム10後端部の所定位置に軸5
1により枢着されるとともに、上端部は背部フレーム4
0下端部の所定位置に軸52により枢着されている。
これにより、支承ロッド50.背部フレーム40の一部
、基部フレーム10.連結フレーム35座部フレーム2
0は、軸51,52,37,38.42を軸とした5節
リンク機構を形成している。この5節リンク機構の軸4
2と基部フレーム10との間にはメカニカルロック55
が介装されている。
このメカニカルロック55は、シリンダ本体より出入す
るロッドを任意位置でロック可能に形成されており、シ
リンダ本体は、基部フレーム10後端部の所定位置に、
軸57により揺動可能に枢着されている。そして、ロッ
ド先端部は軸42により背部フレーム40に枢着されて
おり、そのロック解除レバーは操作ワイヤ57を介して
背部フレーム40に設けられた操作レバー58に接続さ
れている。
足部フレーム60は、左右に相対して配設された一対の
サイドパイプロ1からなり、一対のサイドパイプロ1は
、横桟62.63により固着されてフレーム状に形成さ
れている。そして、足部フレーム60の一端部は、座部
フレーム20の前端部に軸64により枢着されている。
足部フレーム60の横桟63と座部フレーム20の横桟
22との間には、足部フレーム60の傾斜角度固定用の
ロック機構67が介装されており図示しない解除レバー
の操作によりそのロックを解除可能に構成されている。
一方背部フレーム40下端の枢着部において、連動フレ
ーム70が軸42により枢着されている連動フレーム7
0は、その一端部に当接部71が設けられている。
連動フレーム70の他端部には、軸72により連結ロッ
ド75の一端部が枢着されており、連結ロッド75の他
端部は軸76によって足部フレーム60の横桟62に枢
着されている。そして、背部フレーム40が傾倒された
とき、連動フレーム70の当接部71は押圧片41に押
圧され、その押圧により連結ロッド75を介して足部フ
レーム60下端部を前上方へ押上げるように形成されて
いる。
なお、符号80は基枠フレーム10の後部に設けられた
ブレーキ機構であり、ブレーキレバー81の操作により
後輪3の回転を制動するように構成されている。また、
座部フレーム20.背部フレーム401足部フレーム6
0にはそれぞれクツション(図示せず)が添設されて、
座部、背もたれ部9足のせ部が形成される。
次に、このように構成された車椅子の態様変化の動作を
説明する。
第1図は車椅子1が椅子状態のときを示し、背部フレー
ム40は略直立状態となり、基部フレーム10と座部フ
レーム20とが平行し、連結フレーム30.35が側面
から見て後方へ傾斜した平行四辺形が形成される。
この平行四辺形はメカニカルロック55によりその形態
を保持しており、背部フレーム40の押圧片41と連動
フレーム70の当接部フ1とは離隔状態にある。そして
、背部フレーム40は略直立状態であり、足部フレーム
60は前端部が下垂状態にある。なお、椅子状態におい
ては、押圧片41と連動フレーム70とは非連動状態に
あり、足部フレーム60は下垂状態と略水平状態との間
の任意位置をとることが可能である。そして、その各位
置はロック機構67で保持することができる。
車椅子1をリクライニング状態にするには、まf1作レ
バー58を操作してメカニカルロック55のロックを解
除し、背部フレーム40を後方へ傾倒させる。
このとき背部フレーム40は軸52を支点として回動し
、背部フレーム40はてこのように作用して軸42を押
上げる。
これにより座部フレーム20は上昇するとともに、連結
フレーム30.35の回動により前方へ8動する。この
間、支承ロッド50は軸51を軸として徐々に前方へ傾
動する。そして、背部フレーム40が略水平状態になっ
たとき、座部フレーム20と連結フレーム30.35お
よび基部フレーム10とは方形となる(第4図参照)、
そして操作レバー58の操作解除によりメカニカルロッ
ク55がロックされ、リクライニング状態が保持される
また、背部フレーム40の傾倒に伴って、押圧片41は
連動フレーム70の当接部71に当接するとともに押圧
し、連動フレーム70は傾動し、その他端部は前方へ移
動する。そして、連結ロッド75を介して足部フレーム
60は上方に押上げられ、足部フレーム60は略水平状
態となって座部フレーム20と時間−面となる。
なお、背部フレーム40の傾倒角度は、略直立状態と略
水平状態との間の任意の角度に設定することが可能であ
り、それぞれの傾倒角度はメカニカルロック55により
安定して保持することが可能である。また、足部フレー
ム60の傾動角度は背部フレーム40の傾動角度に対応
して変化する車椅子1を折畳み状態とするには、車椅子
1の椅子状態において、座部フレーム20の中継部材2
5を固定しているロックねじ27を取外す。次いで、操
作レバー58を操作してメカニカルロック55のロック
を解除するとともに、足部フレーム60のロック機構6
7を解除して、背部フレーム40を前方へ傾倒させる。
このとぎ、連結フレーム30.35は後方へ最も傾斜し
て基部フレーム10に近接し、それにつれて座部フレー
ム20が基部フレーム10に最も近接する。
そして、中継部材25は軸26を軸として回動し、サイ
ドフレーム21に対して略直立状態となり、背部フレー
ム40は中継部材25の@42を軸として座部フレーム
20上に折重なる。このとき足部フレーム60は座部フ
レーム20と時間−面を形成している(第5図参照)。
これにより、車椅子1は下側より基部フレーム10、連
結フレーム30,35、座部フレーム20および足部フ
レーム60、背部フレーム40の順に密接して折畳まれ
る。
なお、この発明は上述の説明および面倒に限定されるこ
となく、この発明の技術的思想から逸脱しない範囲にお
いて、その実施態様を変更することができる。例えば、
足部フレームには足載台を設けてもよい。
〈発明の効果〉 この発明の車椅子は以上のような構成よりなるものであ
り、リクライニング状態で使用するとき背部フレームの
傾倒により背部フレームが支承ロッドを支点として座部
フレームを前上方向に移動させるので、使用時の重心位
置を椅子状態での使用時の重心位置と同じにすることが
できる。
従って、前後輪間隔を短くすることが可能であり、車椅
子の回転半径を小さくすることができるまた、椅子状態
のとき座部フレームは低い位置にあり、走行安定性を高
めることができる。更にリクライニング状態のとき座部
フレームの位置が高くなるので、ベツドと車椅子との間
のB動を容易にすることができる。
更に、背部フレームが支承ロッドを支点とするでこ作用
により座部フレームを移動させるので、庫、椅子の態様
変化を軽い操作力で行うことができる。また、そのため
に使用者が背部フレームに体重をかけて背部フレームを
傾倒させ、座部フレーム側に体重をかけて背部フレーム
を起立させることを行うことができる。
足部フレームを備えたものにあっては、足部フレームが
背部フレームの傾倒に伴って水平状態になるとともに、
背部フレームの起立時に水平状態を保つことができる。
従って、椅子状態のときには足部フレームは水平状態と
下垂状態との間の自在な態様をとることができる。
また、各フレームが上下に密接して折畳めるので、折畳
時に極めて小形化できるとともに、各フレームを上下に
順次折重ねるので、左右の車輪を近接させて折畳む構成
の車椅子に較べ、極めて小さい操作力で折畳み操作をす
ることができ効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例の車椅子の椅子状態を示す側
面図、 第2図は第1図のA−A線矢視断面図、第3図は同じく
リフライ二二ノグ状態を示す側面図、 第4図は同じく折畳み状態を示す側面図、′!J5図は
従来のリクライニング式車椅子を示す側面図である。 1・・・車椅子、 10・・・基部フレーム、 20・・・座部フレーム、 30.35・・・連結フレーム、 40・・・背部フレーム、 50・・・支承ロッド、 60・・・足部フレーム、 70・・・連動フレーム、 75・・・連結ロッド。 第1 図 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)リクライニング可能な車椅子であつて、左右に相
    対して配設された一対のサイドパイプを有するとともに
    各一対の前輪および後輪を取付けた基部フレームと、 前記基部フレームの上方に配設されるとともに左右に相
    対した一対のサイドパイプを有する座部フレームと、 左右に相対して配設された一対のサイドパイプを有しそ
    の上下端部が各々前記座部フレームおよび基部フレーム
    に枢着された一対の連結フレームと、 前記座部フレームの後端部に枢着された背部フレームと
    、 各々の一端部が前記基部フレームの後端部に枢着され他
    端部が前記背部フレームに枢着された一対の支承ロッド
    と、 を備えてなることを特徴とする車椅子。
  2. (2)リクライニング可能な車椅子であつて、左右に相
    対して配設された一対のサイドパイプを有するとともに
    各一対の前輪および後輪を取付けた基部フレームと、 前記基部フレームの上方に配設されるとともに左右に相
    対した一対のサイドパイプを有する座部フレームと、 左右に相対して配設された一対のサイドパイプを有しそ
    の上下端部が各々前記座部フレームおよび基部フレーム
    に枢着された一対の連結フレームと、 前記座部フレームの後端部に枢着された背部フレームと
    、 各々の一端部が前記基部フレームの後端部に枢着され他
    端部が前記背部フレームに枢着された一対の支承ロッド
    と、 前記座部フレームの前端部に枢着されるとともに前記背
    部フレームの傾倒に伴つて水平方向へ回動可能に設けら
    れた足部フレームと、 を備えてなることを特徴とする車椅子。
  3. (3)リクライニング可能な車椅子の足部フレームであ
    つて、 座部フレームの前端部に枢着された足部フレームと、 前記座部フレームの後端部に枢着された背部フレームと
    、 前記座部フレームの後端部に枢着されるとともに背部フ
    レームの傾倒に伴つて連動可能に設けられた連動フレー
    ムと、 前記足部フレームと連動フレームとの間を連結する連結
    ロッドと、を備え、 前記背部フレームの傾倒に伴つて前記足部フレームが水
    平方向へ回動するように構成された車椅子の足部フレー
    ム。
JP2146840A 1990-06-05 1990-06-05 車椅子 Granted JPH0438951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146840A JPH0438951A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 車椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2146840A JPH0438951A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 車椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0438951A true JPH0438951A (ja) 1992-02-10
JPH0511988B2 JPH0511988B2 (ja) 1993-02-16

Family

ID=15416723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2146840A Granted JPH0438951A (ja) 1990-06-05 1990-06-05 車椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0438951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021953A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Takano Co., Ltd. 車椅子に形態変更可能なストレッチャ
CN102160721A (zh) * 2011-03-25 2011-08-24 合肥百兰思智能机械有限公司 重心随动榻椅
CN102178585A (zh) * 2011-03-25 2011-09-14 合肥百兰思智能机械有限公司 重心随动轮椅床

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743258A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Mitsubishi Electric Corp One-chip micro-computer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5743258A (en) * 1980-08-28 1982-03-11 Mitsubishi Electric Corp One-chip micro-computer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021953A1 (ja) * 2002-09-09 2004-03-18 Takano Co., Ltd. 車椅子に形態変更可能なストレッチャ
JPWO2004021953A1 (ja) * 2002-09-09 2005-12-22 タカノ株式会社 車椅子に形態変更可能なストレッチャ
CN102160721A (zh) * 2011-03-25 2011-08-24 合肥百兰思智能机械有限公司 重心随动榻椅
CN102178585A (zh) * 2011-03-25 2011-09-14 合肥百兰思智能机械有限公司 重心随动轮椅床

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511988B2 (ja) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI73873B (fi) Laenstol.
WO1993017649A1 (fr) Fauteuil transformable en lit brancard
JPH05305112A (ja) リクライニング式車いす
JPH0438951A (ja) 車椅子
JP3680160B2 (ja) 車椅子
JP3398811B2 (ja) 車椅子
JPS60501589A (ja) 傾動可能な座部付き肘掛け椅子
JP4341885B2 (ja) リクライニング可能な車椅子における座部の揺動機構
JP3236514B2 (ja) 幼児用着座装置
JP2613566B2 (ja) リクライニング式車いす
JPH0582345U (ja) 簡易ベッド兼用型いす
JP4552047B2 (ja) リクライニング可能な車椅子の脚部支持枠の連動及び非連動機構
GB2209312A (en) Wheelchairs
JP3631164B2 (ja) 幼児用着座装置
JPH0724321U (ja) 車椅子のフットレスト構造
JP2683997B2 (ja) 椅 子
JP3198436B2 (ja) 車いす
JPS6138685B2 (ja)
JPH1052460A (ja) 車椅子におけるリクライニング機構
JP4181349B2 (ja) 椅子
JPH0536416Y2 (ja)
JPH0730431Y2 (ja) 車両腰掛用フットレスト
JP2562764B2 (ja) 車椅子
JPH0114214Y2 (ja)
JP2793155B2 (ja) 折畳み式車イス